JPH01271421A - 制振材用組成物および制振材 - Google Patents

制振材用組成物および制振材

Info

Publication number
JPH01271421A
JPH01271421A JP9984688A JP9984688A JPH01271421A JP H01271421 A JPH01271421 A JP H01271421A JP 9984688 A JP9984688 A JP 9984688A JP 9984688 A JP9984688 A JP 9984688A JP H01271421 A JPH01271421 A JP H01271421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
weight
damping material
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9984688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Yamamoto
陽造 山本
Shuichi Ishiwata
石綿 修一
Yoshio Iida
飯田 善男
Kenji Yokoyama
憲二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
NEC Ameniplantex Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
NEC Ameniplantex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, NEC Ameniplantex Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP9984688A priority Critical patent/JPH01271421A/ja
Publication of JPH01271421A publication Critical patent/JPH01271421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 九五ユ挟歪豆1 本発明は、優れた制振性能を有する制振材を製造するこ
とができる制振材用組成物およびこの組成物を用いて製
造される制振材に関し、さらく詳しくは本発明は、−液
タイプの制振材用組成物およびこの組成物を用いて製造
される制振材に関する。
”lの   1 f びに のl 振動源の振動が他の部分に伝わらないようにするために
、振動源と他の部分との接触部に防振ゴムあるいは空気
バネを介在させることが従来から広く行なわれている。
しかし、これらの方法では振動の伝達は防止できても振
動源の振動そのものを減衰させることは期待できない。
このため、振動体に制振材を密着させて、振動体の振動
そのものを減衰させる方法が採用されている。この方法
は、基本的には、制振材を構成する樹脂成分の動的損失
を利用して、振動エネルギーを熱に変えることによって
振動自体の減衰を図る方法である。特に樹脂成分の動的
損失は、ガラス転移点あるいは融点において大きな値を
示す。
このような制振材を形成するための制振材を構成する素
材としては、従来、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂およびエポキシ系樹脂などの樹脂が用いられてき
た。
しかしながら、ポリアミド系樹脂を主成分とした制振材
用組成物から成形した割振材には、耐水性、耐薬品性の
点で劣り、しかも機械的強度も小さいので、使用条件が
限定されるという問題点があった。また、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂を主成分とした制振材には、複雑な形状の制振
材に成形するのが困難であり、さらに少量多品種の制振
材を製造する際にコスト高になるという問題点があった
一方、エポキシ系樹脂を主成分とした制振材は、基本的
には良好な割振性能を有している。そして、エポキシ系
樹脂を主成分とする制振材を製造する際には、常温硬化
タイプの制振材用組成物を用いるのが一般的である。
ところで、自動車部品あるいは電気部品などのように大
量生産により製造される一定形状の部品などに制振材を
付設する場合には、注型成形法、トランスファー成形法
およびプレス成形法などのような連続的に制振材を付設
することができる生産方法を採用することが望ましい。
しかしながら、通常使用されている常温硬化タイプのエ
ポキシ樹脂系の制振材用組成物は、主剤と硬化剤とから
なる二液タイプであるために、上記のような成形方法を
採用して成形を行なう際には、予め主剤と硬化剤とを混
合する工程を設ける必要があり、製造工程が複雑になる
という問題点がある。さらに、常温硬化タイプの割振材
用組成物は、一般に可使時間が短いために主剤と硬化剤
とを混合した後、速やかにこの混合物を使用し切らなけ
ればならない、従って上記のような二液タイプのエポキ
シ樹脂は、上述のような連続的な制振材の製造方法には
不適当であるという問題点もあった。
こうした二液タイプの制振材用組成物の問題点を解消す
るため・に、硬化剤として潜在性硬化剤を用いることも
検討されている。しかしながら、通常使用されているエ
ポキシ樹脂用の潜在性硬化剤を用いた場合には、充分な
制振性能を有する制振材を得ることが困難である場合が
多いという問題がある。
1朋t」1.的 本発明は2、上記のような従来技術に伴う問題点を解決
しようとするものであって、制振性能および耐久性が良
好な制振材・(連続的に製造するのに適しな、貯蔵安定
aが良く、かつ成形性に優れた一液タイブの制振材用組
成物を提供することを目的とj7ている。
さらに本発明は、澤れた制振性能および耐久性を有する
制振材を拵洪することをも目的としている。
免明、!!2.My 本発明に係る割振材用組成物は、2個以上のエポキシ基
を有する化合物(a)、多価フェノール類および潜在性
硬化促進成分を含む樹脂形成成分と、該樹脂形成成分1
00重量部に対して、50〜500重量部の鱗片状充填
剤、200t[:部以下の粉末状充填材および100重
量部以下の繊維状充填材とを含み、該潜在性硬化促進成
分が、2個以上のエポキシ基を有する化合物(b)と、
−OH基、−8H基、−COOH基および−CONHN
H2基よりなる群から選ばれる少なくとも一種の基と三
級アミノ基とを有する官能性三級アミノ化合物(c)、
分子内に2個以上の活性水素を有する有機化合物(d)
の内、(b)と(c)または(b)と(c)と(d)と
を反応させて得られる生成物であることを特徴としてい
る。
さらに本発明に係る制振材は、2個以上のエポキシ基を
有する化合物(a)、多価フェノール類及び潜在性硬化
促進成分を含む樹脂形成成分の加熱硬化体中に、該加熱
硬化体100重量部に対して、50〜500重量部の鱗
片状充填剤、200重量部以下の粉末状充填材及び10
0重量部以下の繊維状充填材とが分散されてなり、該潜
在性硬化促進成分が、2個以上のエポキシ基を有する化
合物(b)と、−OH基、−8H基、−COOi(基及
び−CONHNH2基よりなる群から選ばれる少なくと
も一種の基と三級アミノ基とを有する官能性三級アミノ
化合物(c)、分子内に2測具りの活性水素を有する有
機化合物(d)の内、(b)と(c)または(b)と(
c)と(d)とを反応させて得られる生成物であること
を特徴としている。
本発明の制振材用組成物は、−液タイプであるにも拘ら
ず、非常に優れた貯蔵安定性および成形性を有している
。したがって、成形装置を用いた連続的な製造方法を採
用する場合に特に好適に使用することができる。また、
本発明の制振材用組成物を用いて加熱成形することによ
り得られる制振材は、制振性能、耐久性および接着性な
どの諸1、シ性に優れている。
魚■1すU忙吐説」 以下本発明に係る制振材用組成物および制振材について
p、体的に説明するや 制振材は、最近は上述のように連続的な成形方法によっ
て製造さti、ることが多くなってきていることから、
ル1振材の製造に用いる割振材用組成物は、良好な成形
性を有するものであると共に、優れた安定性を有し”(
いることが必要になる。さらに、このような組成物を用
いて得られる制振材は、良好な制振性能を有するために
は、減衰比、質量および動的弾性率などの特性のバラン
スが良いことが必要である。
このような要請下に、割振材を構成する樹脂成分として
本質的に良好な制振性能を有するエポキシ樹脂を選択し
、しかもエポキシ樹脂の硬化剤成分および硬化促進性成
分として特定の化合物を用いることにより成形性および
組成物の安定性を向上させ、そして、これらの成分によ
り形成されたエポキシ樹脂と特定の複数の充填材とを併
用することにより割振性能等の特性が向上する。
本発明に係る制振材用組成物は、樹脂形成成分として、 (I)2個以上のエポキシ基を有する化合物(a)、(
n)多価フェノール顕、および (II)特定の化合物から生成される潜在性硬化促進成
分を含んでいる。
本発明で用いる(I)の成分である2個以上のエポキシ
基を有する化合物(a)の例としては、ソルビトールポ
リグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリ
シジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル
、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコール
ジグリシジルエーテルおよびポリエチレングリコールジ
グリシジルエーテルなどのポリオールのグリシジルエー
テル類; フタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸
ジグリシジルエステルおよびジグリシジルp−オキシ安
息香酸エステルなどのグリシジルエステル類; アリサイクリックジェポキシアセタール、アリサイクリ
ックジェポキシアジベート、アリサイクリックジェポキ
シカルボキシレートおよびビニルシクロヘキセンジオキ
サイドなどの脂環式エポキシ樹脂; ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂およ
びビスフェノールS型エポキシ樹脂などのビスフェノー
ル型エポキシ樹脂;オルソクレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂などのノボラック型エポキシ樹脂等およびこれ
らのハロゲン化物等を挙げることができる。
本発明で用いる2個以上のエポキシ基を有する化合物(
a)のエポキシ当量は、通常は、50〜2000 g/
当量の範囲内にある。エポキシ当量が高すぎると、得ら
れる制振材の機械的強度が低下することがある。特に本
発明においては、エポキシ当量が75〜1500g/当
量の範囲内にある化合物(a)を使用することにより機
械的強度および制振性能などの特性が特に優れた制振材
を製造することができる。
また、上記のようなエポキシ基を有する化合物(a)に
加えて、制振材用組成物の粘度調整あるいは可撓性付与
のために、エポキシ当量がたとえば140〜300g/
当量程度のモノエポキシ化合物などの反応性希釈剤を用
いることもできる。
本発明において、(II)の成分である多価フェノール
類は、少なくとも一個のベンゼン環と、ベンゼン環に直
接結合した少なくとも二個の水酸基(フェノール性水酸
基)とを有する化合物から適宜に選択して使用される0
本発明において使用することができる多価フェノールの
例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールAD (HO+CH(cH3)+OH)お よびビスフェノールSなどのビスフェノール類;ヒドロ
キノン、・ピロガロールおよびフロログルシンなどのヒ
ドロキシベンゼン誘導体;1.1.3−トリス(2−メ
チル−4−グリシドキシ−5−t−プチルフェニル)ブ
タンおよび1−[α−メチル−α−(4°−グリシドキ
シフェニル)エチル]−4−[α°−α°−ビス(4°
゛−グリシドキシフェニル)エチル]ベンゼンなどのグ
リシドキシフェニル基を有する化合物;ならびに、 フェノールノボラック、クレゾールノボラックおよびオ
クチルフェノールノボラックなどのノボラック類を挙げ
ることができる。
これらの多価フェノール類は、単独であるいは組み合わ
せて使用することができる。
特に本発明において好ましい多価フェノール類は、ビス
フェノール類およびノボラック類である。
本発明の制振材用組成物中における多価フェノール類の
配合量は、前記の2個以上のエポキシ基を有する化合物
(a)中のエポキシ基1当量に対して、多価フェノール
のフェノール性水酸基の量が、通常0.6〜1.3当量
の範囲内になるように設定される。上記範囲を逸脱する
と割振材を形成する樹脂中に有効に三次元構造が形成さ
れないことがあり、割振材の機械的強度が低下すること
がある。特に本発明においては、水酸基の量が、0.8
〜1.1当量の範囲内になるように多価フェノール顕の
配合量を設定することにより、制振性能および機械的強
度が特に優れた割振材を製造することができる。
本発明の制振材用組成物中には、(III)の成分であ
る特定の潜在性硬化促進成分が含まれている。
本発明で使用することができる潜在性硬化侶進成分は、
2個以上のエポキシ基を有する化合物(b)と、−OH
基、−S H基、−COOH基および−CONHNH2
基よりなる群から選ばれる少なくとも一種の基と三級ア
ミノ基とを有する官能性三級アミン化合物(c)、分子
内に2個以上の活性水素を有する有機化合物(d)の内
、(b)と(c)または(b)と(c)と(d)とを反
応させることにより生成される。
ここで2個以上のエポキシ基を有する化合物(b)の例
としては、上述の2個以上のエポキシ基を有する化合物
(a)およびエポキシ化ポリエンを挙げることができる
。これら2個以上のエポキシ基を有する化合物(b)は
単独で、あるいは組合わせて使用することができる。
特に本発明においては、2個以上のエポキシ基を有する
化合物(b)としてはいかなるものであってもよい。
また−OH基、−SH基、−COOH基及び−CON 
HN H2基よりなる群から選ばれる少なくとも一種の
基と三級アミノ基とを有する官能性三級アミノ化合物(
c)としては、次式[A]で表わされる化合物などを挙
げることができる。
R2・・・[A] ただし、上記式[A]において、Xは、−OH基、−S
H基、−COOH基または−CONHNH基を表わす、
また、R1およびR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜
20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基およ
びベンジル基等のアラルキル基のうちのいずれかの基を
表わし、これらの基が置換基を有していてもよく、さら
にアルキル基、炭素数アルケニル基およびベンジル基を
構成する炭素の一部がペテロ原子で置換されていてもよ
い、この場合の置換基の例としては、しドロキシル基、
メルカプト基、−級アミノ基および二級アミノ基を挙げ
ることができる。さらに、R3は、炭素数1〜20のア
ルキレン基、炭素数2〜20のアルケニレン基およびア
ラルキレン基のうちのいずれかの基を表わし、これらの
基が置換基を有していてもよい、この場合の置換基の例
としては、ヒドロキシル基、メルカプト基、−級アミノ
基および二級アミノ基を挙げることができる。
さらにアルキル基、アルケニル基およびベンジル基を構
成する炭素原子の一部が窒素原子あるいは硫黄原子など
のへテロ原子で置換されていてもよい。
またさらに、上記RおよびR2またはR1、RおよびR
3がそれぞれ共同して環を構成していてもよい。
このような官能性三級アミン化合物は、少なくとも1個
の活性水素を含んでいる。
上記のような式[A]で表わされる化合物の具体的な例
としては、2−ジメチルアミノエタノール、1−メチル
−2−ジメチルアミノエタノール、1−フェノキシメタ
ン−2−ジメチルエタノール、2−ジエチルアミノエタ
ノール、1−ブトキシメチル−2−ジメチルアミノエタ
ノール、1−(2−しドロキシ−3−フェノキシプロピ
ル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ
−3−フェノキシプロピル)−2−エチル−4−メチル
イミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−プトキシ1
0ビル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロ
キシ−3−ブトキシプロピル)−2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピル)−2−7エニルイミダゾール、1−(2−
しドロキシ−3−ブトキシプロピル)−2−メチルイミ
ダゾール、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、
2,4.6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル、トβ−ヒドロキシエチルモルホリン、2−ジメチル
アミノエタンチオール、2−メルカプトピリジン、2−
メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾ
チアゾール、2−メルカプトピリジン、4−メルカプト
ピリジン、N、N−ジメチルアミノ安息香酸、N、N−
ジメチルグリシン、Ha。
N −ジメチルN −ラウロイルリジン、ニコチン酸、
イソニコチン酸、ピコリン酸、N、N−ジメチルグリシ
ンヒドラジッド、N、N−ジメチル10ピオン酸ヒドラ
ジヅド、ニコチン酸ヒドラジッドおよびイソニコチン酸
しドラジッドを挙げることができる。
これらの化合物は単独で、あるいは組合わせて使用する
ことができる。
まi′ヒ、分子内に2個以上の活性水素を有する有沢化
合物の例とL2ては、とスフーr′、7ノールA、ビス
フェノールF、ビスフェノールS、ビス(4−ヒトl−
10へジフェニル)エタン、ビス(4−t=ドo4ジフ
ェニル)メタン、ジ(4−ヒトlJ4シフニーrル)ス
ルホン、ハイドロキノン、カテコ・・−ル、レゾルシノ
ール、ピロガロール、フェノールノボラック樹脂などの
多価フェノールトリメチロールプロパン、ペンタエリス
リh−ルなどの多価アルコール、ピペラジン、アニリン
、シフ11ヘキシルアミンなどのアミン化合物、アジピ
ン酸、ブタノ1.酸およびトリメリ・yト酸などの多塩
基酸、1.2−ジメルカグトエタンおよびジ(2−メル
カプトエチル)ニー・チルなどの多価チオール、フJ、
二、ル#酸しドラジンなどのしドラジン化合物、アラ二
ニンおよびドリンなどのアミノ酸、2−メルカプトコ゛
、タノール、1−メルカプト−3−7エノキシー2−プ
ロパツール、メルカプト酢酸、トメチルエタノール、ジ
ェタノールアミン、ヒトOAシアごリン、ト・メチル・
〇−安怠香酸、アントラニル酸、す゛ルアシン、しド冒
マシ安息香酸お4Lび乳酸を挙げる。=と都できる6、
=hらの有機化合物は単独で、あるいは組きわ埼て使用
することができる6 本発明において、潜在性硬化促進成分は5.J−1記の
2個以上のエポキシ基を有する化−a・物(b)と官能
性三級アミン化合物(c)とにより生成したら・グ)で
あってもよいし、エポキシ基を有する化合物(b)と官
能性三級アミノ化合物(c)と分子内に2個以上の活性
水素を有する有機化合物(d)との二者から生成するも
のであってもよい。特に(b)、(c)および(d)の
3成分系の方が一般に保存安定性が良好であり、潜在性
硬化促進剤として優i]、てい&。
潜在性硬化促進成分は、」二記のXボキシ基を有する化
合物(0)と官能性三級アミノ化合物fc)とにより生
成し7たものである場合、官能性三級アミン化合物中の
活性水素1当量に対し7て上記エボAシ基を有する化合
物中のエポキシ基が0.8−・−2,5当量になるよう
に両者を配合して反応させることが好ましく、さらにO
89へ−1,5当員になるように両者を用いることが特
に好ましい。
また、エポキシ基を有する化合物(b)、官能性三級ア
ミ、ノ化合物CC>および分子内に2個以上の活性水素
を有する有機化合物(d)の三者を用いる場合には、官
能性三級アミノ化合物(c)と分子内に2個以上の活性
水素を有する有機化合物+d)との合計の活性水素量と
、エポキシ基を有する化合物(b)との関係を上記範囲
にすることが好まし、い。
ただし、分子内に2測具−Eの活性水素を有する有機化
合物(d)の使用量は、官能性二級アミノ化合物に対し
て等モル以下であることが好ましい。
また、得られる潜在性硬化促進成分は、軟化点が60−
180℃のものが好ましい。軟化温度が60℃未満では
、室温での貯蔵安定性が悪く180℃を超えると硬化性
が劣る。
そして、潜在性硬化促進成分は、たとえば、上記の官能
性三級アミノ化合物(e)と分子内に2測置」−の活性
水素を有する有機化合物(d)との混合物に、2加熱撹
拌下にエポキシ基を有する化合物を添加し、加熱反応さ
せることにより製造するごどができる。この場合の反応
温度は、通常は室温〜200℃の範囲内にある。この反
応は1通常は7窒素気流巾などの不活性雰囲気下で行な
われ、また、反応溶媒を用いて、あるいは反応溶媒を用
いることなく行なう、二とがで゛きる。
本発明に係る制振材用組成物中における1〜記の潜在性
硬化促進成分の配合量は、2個以上の、1ニボAシ基を
有する化合物(a)too重夏部上対!7′で1、通号
−°は、0.1〜10重1部の範囲内にある。
0.1重量部より少ないと、本発明の組成物の加熱硬化
に長時間を要することがあり、さらに得られる制振材の
機械的強度が充分に発現しないことがある。また1、1
,0重量部より多く用いても配合量の増加に対応した特
性の向上が表わiLなか−)なり、貯蔵安定性が悪くな
ることがある。特に本発明においては、1〜6重坂部の
範囲内で使用することが好ましい、この範囲内で硬化促
進性成分を使用することにより、貯蔵安定性と制振材用
組成物の硬化時間が連続製造に適した範囲内になる。
本発明の制振材用組成物は、上記の樹脂成分と、この樹
脂成分に対して特定量の充填材を含むものである。そし
て本発明で用いる充填材は特定の形状を有している。す
なわち、本発明で用いる充填材は、鱗片状充填材、粉末
状充填材および繊維状充填材である。
これらの充填材のうち、窯片状充填材は、主に制振材の
振動減衰性能および弾性率を向上させるように作用する
本発明において用いることができる鱗片状充填材の例と
しては、マイカ、積層マイカ、鱗片状黒鉛、アルミナフ
レーク、ガラスフレーク、シリコンカーバイトフレーク
、スチールフレークおよび鱗片状酸化鉄を挙げることが
でき、これらは単独で、あるいは組み合わせて使用する
ことができる。
本発明で使用する鱗片状充填材は、その形状が鱗片状(
あるいは板状)であれば良いが、特にアスペクト比が5
以上(好適には、20〜100の範囲内)のものが好ま
しい。
制振材用組成物中における鱗片状充填材の配合量は、こ
の組成物中における樹脂形成成分100重量部に対して
、50〜500重量部の範囲内にある。鱗片状充填材の
配合量が500重量部より多いと組成物の流れ性が低下
し成形性が悪くなる。
また50重量部より少ないと実質的に鱗片状充填材を用
いた効果が発現しない。特に本発明においては100〜
・400重量部の範囲内で鱗片状充填材を用いることに
より、制振性能および耐久性の両者が共に優れた制振材
を得易くなる。
本発明の制振材用組成物中に含まれる粉末状充填材は、
上記の鱗片状充填材の配合による組成物の流れ性の低下
を防止すると共に、制振材の機械的強度を向上させ、さ
らに制振材の密度を調整する等の作用を有している。
本発明で用いることができる粉末状充填材の例としては
、フェライト、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、水酸
化アルミニウムおよびアルミナ粉を挙げることができる
。本発明において粉末状充填材としては、組成物中への
分散性を考慮すると、平均粒子径が0.1μm以上のも
のを用いることが好ましい。
制振材用樹脂組成物中における粉末状充填材の配合量は
、樹脂形成成分100重量部に対して200重量部以下
である。200重量部を越えると、逆に組成物の流れ性
が悪くなる。特に粉末状充填材の配合量を1〜100f
!量部の範囲内にすることにより、制振材用組成物の成
形性が向上し、機械的強度の高い制振材を得易くなる。
本発明の制振材用組成物中に配合されている繊維状充填
材は、組成物中における粉末状充填材の沈降を有効に防
止すると共に、得られる制振材の機械的強度を向上させ
、さらに機械的強度の向上による制振性能の低下を防止
するとの作用を有する。
本発明で使用することができる繊維状充填材の例として
は、アスベスト、ロックウール、繊維状マグネシウム化
合物、アルミナ繊維、チタン酸カルシウム繊維およびカ
ーボン繊維などの無機繊維状充填材ならびにポリオレフ
ィンの合成パルプ、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂
、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂および木材
パルプなどの有機繊維状充填材を挙げることができる。
本発明の制振材用組成物中における繊維状充填材の配合
量は、樹脂形成成分100重量部に対して100重量部
以下である。100重量部を越えると組成物の流れ性が
低下する。
特に本発明においては1〜50重量部の範囲内で繊維状
充填材を用いることが好ましい。
本発明の制振材用組成物中には、必要によりさらに可塑
剤を配合してもよい。
本発明で用いることができる可塑剤の例としては、フェ
ノール系変性芳香族重合油類、芳香族アルコール類、ア
ルキルフェノール類、ラクトン類、フルフリルアルコー
ル類、フタル酸エステル類、ポリグリコール類、アスフ
ァルト、コールタール、芳香族化合物のカチオン重合体
および芳香族化合物とホルムアルデヒドとの重合体を挙
げることができる。これらは単独で、あるいは組合わせ
て使用することができる。特に本発明においては、可塑
荊としてフェノール系変性芳香族重合油、アルキルフェ
ノール類、芳香族化合物のカチオン重合体または芳香族
化合物とホルムアルデヒドとの重合体等を用いることが
好ましい。
本発明において可塑剤の使用量は、樹脂形成成分100
重量部に対して、通常は、500重量部以下、好ましく
は400重量部以下である。
500重量部より多く用いると制振材の強度が低下する
ことがある。
このように可塑剤を用いることにより、制振材の使用温
度にガラス転移点あるいは融点を調整することができ、
得られる制振材の有している制振性能をさらに有効に利
用することができる8本発明の制振材用組成物には、さ
らに内部間型剤、カップリング剤、消泡剤およびレベリ
ング剤などの添加剤を配合することもできる。
本発明において、離型剤としてはフッ素化合物、シリコ
ン化合物、ステアリン酸等を挙げることができ、カップ
リング剤としてはシラン系およびチタン系化合物がある
。消泡剤およびレベリング剤としでは通常のものを使用
することができる6本発明の制振材用組成物は、j−記
の成分を混合することによりw造することができる。た
だし、通常は、2個以上のエポキシ基を存する化合物(
a)および多価フェノール類、さらに所望により可塑剤
をたとえば50〜200℃に加熱して予め混合し、次い
で室温f1近で潜在性硬化促進成分、鱗片状充填剤、粉
末状充填材および繊維状充填材などを添加して混合する
方法を採用することが望まI、い。潜在性硬化促進成分
と多価フェノールとを加熱下に2個以上のエポキシ基を
有する化合物(a)と混合すると硬化反応が進行するこ
とがある。
このようにして調製されたM1振材用組成物を、加熱硬
化させることにより本発明の制振材を製造することがで
きる。特に本発明の制振材用組成物は、注型成形法、ト
ランスファー成形法およびプレス成形法などの成形方法
を採用して連続的に生産する方法に用いる組成物として
適している。
本発明の制振材用組成物を用いた制振材の製造は、通常
の製造条件に従って行なうことができる。
このようにして上記の制振材用組成物を用いて製造され
た制振材は、2個以上のエポキシ基を有する化合物、多
価フェノール類および潜在性硬化促進成分を含む樹脂形
成成分の加熱硬化体中に、鱗片状充填剤、粉末状充填材
および繊維状充填材等が分散されてなり、制振材中にお
けるこれらの充填材の含有率は、制振材を構成する樹脂
熱硬化体1001JJ1部に対して、鱗片状充填剤が5
0〜500fE量部の範囲内(好ましくは100〜40
0重量部の範囲内)、粉末状充填材が200重量部以下
(好ましくは1〜100重量部の範囲内)、そして、繊
維状充填材が100重量部以下(好ましくは1〜50重
量部の範囲内)である。
また、必要に応じ、樹脂硬化体100重量部に対して5
00重量部以下の可塑剤を含んでいる。
なお、加熱硬化体は、2個以上のエポキシ基を有する化
合物(a)と、この化合物のエポキシ基1当量に対して
1.3〜0.6当量の範囲内のフェノール性水酸基の量
の多価フェノール類と、2個以上のエポキシ基を有する
化合物(a)100重量部に対して1〜10重量部の範
囲内の潜在性硬化促進成分とから誘導された構造を有し
ている。
本発明のMfi材用組成物は、安定性の高い一液タイブ
であるなめに上述のような連続的な成形法で使用するの
に特に適している。ただし、本発明の割振材用組成物は
、上述の方法に限らず、たとえば金属あるいはコンクリ
ートなどの振動源の空間に直接充填して加熱硬化させる
方法に使用することもできる。
及j■と1星 本発明に係る制振材用組成物は、2個以上のエポキシ基
を有する化合’Jfa (a)と特定の硬化剤および潜
在性硬化促進成分と組み合わせることにより、−液タイ
プであるにも拘らず、非常に優れた安定性を有している
と共に、良好な成形性を有し7ている。
また、本発明に係る制振材用組成物は、連続的に制振材
を製造する方法に有利に使用することができる。殊に本
発明の制振材用ffl成物は、−液タイプであるなめに
、これを用いることにより、成形の際に使用する量を予
め算出しでこれに対応する量の組成物を前もって正確に
調製するとの工程が不要にをり、制振材の製造が煩雑に
なることがない。
さらに、本発明の制振材用組成物を用いて加熱成形する
ことに、より得られる制振材は、2測置7Lのエポキシ
基を有する化合物(a)、特定の硬化剤、潜在性硬化促
進成分および複数の充填材を用いることにより、それぞ
れの樹脂形成成分が相互に作用しあって、制振性能、a
械的強度および接着性などの特性が非常に良好になる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
尺土皿ユ (潜在性硬化促進成分のI5整) 還流冷却管、温度計および撹拌装置を備えた500m1
セパラブルフラスコに2−(ジメチルアミノメチル)フ
ェノール0.1当量、アジピン酸0.1当量およびメチ
ルエチルケトン100m1を加えた後、フラスコ内の空
気を窒素ガスで置換しな。
次いで、50℃に加熱し、エポキシ当量1.88g/当
量のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三井石油化学■
製、R,−140)O12当量を約30分間かけて滴下
!、た。
滴下後、撹拌しながらさらに2時間反応を継続させた。
次いで、150℃にまで昇温し、減圧下にメチルエチル
ケトンなどを留去し、軟化温度90℃の反応生成物を、
)た。
得られた反応生成物を微粉砕して潜在性硬化促進成分を
製造したや (割振材用組成物の調製) エポキシ当量188t/当量のビスフェ、ノールA型エ
ポキシ樹脂100重量部、軟化点CUCC法)97℃の
ビスフェノールノボラック樹脂57重量部および可塑剤
としてフェノール変性芳香族重合油350重量部をプラ
ネタリミキサーに仕込み、100℃の温度で1時間混合
して均一な樹脂液を得た。
この樹脂液を室温まで冷却した後、鱗片状充填材として
マイカ(アスペクト比;70)300重足部、粉末状充
填材としてフェライト(平均粒子杼;!)1m)10重
ffi部、そして繊維状充填材として繊維状マグネシウ
ム化合物(平均アスペクト比:約50)1重量部および
上記で製造した硬化促進性成分3重量部を加えてさらに
室温で30分間混練して本発明の制振材用組成物を調製
した。
(制振材の製造) 別に、予め脱脂およびサンドブラスト処理を行なった厚
さ5w、I!300m、長さ30■の鋼板を装填した深
さLow、幅300ss、長さ30■の金型を用意し、
この金型鋼板上に上記の割振材用組成物を充填し、プレ
ス成形して厚さ5fl、幅300m、長さ30m+の本
発明の制振材を製造した。なお、この際の硬化温度は1
30℃、加熱硬化時間は1時間に設定した。
得られた制振材用組成物の鋼板に対する接着性、成形性
および閉存安定性ならびに制振材の接着性を測定した。
測定法は以下の通りである。
(illlJ振性能) 二点吊り共振法により、測定温度を変えて曲げ一次モー
メント(約300 Hz )の振動減衰比を求めた。
本発明の割振材の制振性能を求めた振動減衰比の最大値
(c/Cc)maxおよびそのときの温度(Tiax)
で表しを表1に記載する。
(成形性) 得られた制振材に組成物の流動不良による結果や硬化収
縮による割れなどが観察されないものを合格として表1
に表記した。
(接着性) 制振性能測定後の制振材の表面に、接着力測定用治具(
形状:円筒型、直径;20mm)をエポキシ系接着剤で
接着し、治具の周囲の割振材を鋼板に達するまでコアド
リルを用いて切削した。
次いで、引張試験機を用いて制振材面に垂直に治具を引
張り、接着強度を測定した6 結果を表1に示す。
なお、表1における記号の意味は次の通りである。
A−一一一接着力が301qr/−以上である。
B−一一一接着力が20kir/aJ以上30kg/−
未満であるや C−−−一接着力が20kg/−未満である。
(保存安定性) 制振材用組成物調製直後および15℃で3ケ月間保存し
た後の制振材用組成物の両者について、JSR型キュラ
ストメーター(命中機械工業■製)を用いて硬化速度を
測定した。
そして、最大トルク値の10%に相当するトルクに達す
るまでの時間を比較し、3ケ月間保存後のものの時間が
、配合直後の組成物のものの時間の1/2以上であれば
保存安定性が合格であるとして表1に表記した。
なお、以下に記載する実施例2〜5においても制振性能
、成形性、接着性および保存安定性の各特性についても
上記の方法により測定した。
尺土■ユ 実施PJ1で用いたビスフェノールA型エボ、¥シ樹脂
の代わりにエポキシ当量が475 ir/当量のビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂を用い、フェニルノボラック
樹脂の使用量を23重量部とし、さらにフェノール変性
芳香族重合油の使用量を170垂J1部とした以外は実
#i例1と同様にして制振材用組成物を調製し、ごの組
成物を用いた以外は同様にして制振材を製造した。
得られた制振材用組成物の罰仮に対する接着性、成形性
および保存安定性ならびに制振材の接着性を測定した。
結果を表1に示す。
実施例2において、フェノール変性芳香族重合油の使用
量を33重X部どした以外は実施例1と同様にして割振
材用組成物を調製し、この組成物を用いた以外は同様に
して制振材を製造した。
得られた制振材用組成物の鋼板に対する接着性、成形性
および保存安定性ならびに制振材の接着性を測定した。
結果を表1に示す。
衷亘ヱ4 実施例1で用いたビスフェノールA型エポキシ樹脂の代
わりに、エポキシ当量が225 t/当量のオルトクレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂を用い、フェニルノボ
ラック樹脂の代わりにビスフェノールA50重量部を用
い、さらにフェノール変性芳香族重合油の使用量を44
重量部とした以外は実施例1と同様にして制振材用組成
物を調製し、この組成物を用いた以外は同様にして制振
材を製造しな。
得られた制振材用組成物の鋼板に対する接着性、成形性
および保存安定性ならびにIIl振材の接着性を測定し
た。結果を表1に示す。
m二 実施例1で用いたビスフェノールA型エポキシ樹脂の代
わりに、エポキシ当量が172t/当量のポリグロビレ
ングリコールのジグリシジルエーテルを用い、フェノー
ル変性芳香族重合油を使用しなかった以外は実施例1と
同様にして割振材用#l組成物調製し、この組成物を用
いた以外は同様にして制振材を製造しな。
得られたilj振材用組成物の鋼板に対する接着性、成
形性および保存安定性ならびに制振材の接着性を測定し
た。結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)2個以上のエポキシ基を有する化合物(a)、多
    価フェノール類および潜在性硬化促進成分を含む樹脂形
    成成分と、該樹脂形成成分100重量部に対して、50
    〜500重量部の鱗片状充填剤、200重量部以下の粉
    末状充填材および100重量部以下の繊維状充填材とを
    含み、該潜在性硬化促進成分が、2個以上のエポキシ基
    を有する化合物(b)と、−OH基、−SH基、−CO
    OH基および−CONHNH_2基よりなる群から選ば
    れる少なくとも一種の基と三級アミノ基とを有する官能
    性三級アミノ化合物(c)、分子内に2個以上の活性水
    素を有する有機化合物(d)の内、(b)と(c)また
    は(b)と(c)と(d)とを反応させて得られる生成
    物であることを特徴とする制振材用組成物。(2)制振
    材用組成物が樹脂形成成分100重量部に対して500
    重量部以下の可塑剤を含むことを特徴とする請求項第1
    項記載の制振材用組成物。 (3)制振材用組成物中における多価フェノールの水酸
    基の量が、2個以上のエポキシ基を有する化合物(a)
    のエポキシ基1当量に対して1.3〜0.6当量の範囲
    内にあり、かつ該制振材用組成物中における潜在性硬化
    促進成分の配合量が、2個以上のエポキシ基を有する化
    合物(a)100重量部に対して0.1〜10重量部の
    範囲内にあることを特徴とする請求項第1項記載の制振
    材用組成物。 (4)2個以上のエポキシ基を有する化合物(a)、多
    価フェノール類および潜在性硬化促進成分を含む樹脂形
    成成分の加熱硬化体中に、該加熱硬化体100重量部に
    対して、50〜500重量部の鱗片状充填剤、200重
    量部以下の粉末状充填材及び100重量部以下の繊維状
    充填材とが分散されてなり、該硬化促進性成分が、2個
    以上のエポキシ基を有する化合物(b)と、−OH基、
    −SH基、−COOH基及び−CONHNH_2基より
    なる群から選ばれる少なくとも一種の基と三級アミノ基
    とを有する官能性三級アミノ化合物(c)、分子内に2
    個以上の活性水素を有する有機化合物(d)の内、(b
    )と(c)または(b)と(c)と(d)とを反応させ
    て得られる生成物であることを特徴とする制振材。 (5)制振材が加熱硬化体100重量部に対して500
    重量部以下の可塑剤を含むことを特徴とする請求項第4
    項に記載の制振材。 (6)加熱硬化体が、2個以上のエポキシ基を有する化
    合物(a)と、該化合物のエポキシ基1当量に対して1
    .3〜0.6当量の範囲内のフェノール性水酸基の量に
    なる多価フェノール類と、該2個以上のエポキシ基を有
    する化合物(a)100重量部に対して0.1〜10重
    量部の範囲内の潜在性硬化促進成分との加熱硬化体であ
    る請求項第4項に記載の制振材。
JP9984688A 1988-04-21 1988-04-21 制振材用組成物および制振材 Pending JPH01271421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984688A JPH01271421A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 制振材用組成物および制振材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984688A JPH01271421A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 制振材用組成物および制振材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271421A true JPH01271421A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14258168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9984688A Pending JPH01271421A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 制振材用組成物および制振材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338663A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂用潜在性硬化剤及び硬化性エポキシ樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338663A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂用潜在性硬化剤及び硬化性エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268656A (en) Co-curing agents for epoxy resins
AU692890B2 (en) Epoxy resin casting composition
JP4651198B2 (ja) 高い貯蔵安定性を有するエポキシ樹脂組成物
JPH04248876A (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP4843256B2 (ja) 硬化促進剤
JPH10182793A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
US4966928A (en) Epoxy resin based powder coating composition
JP6161340B2 (ja) ビスイミダゾール化合物、該ビスイミダゾール化合物を含有するエポキシ樹脂用硬化剤及び該エポキシ樹脂用硬化剤を含有する一液型硬化性エポキシ樹脂組成物
US5004764A (en) Composition for vibration damper, process for manufacture thereof, and vibration damper
JPH01271422A (ja) 制振材用組成物および制振材
JPH01271421A (ja) 制振材用組成物および制振材
JP3106211B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPH01204956A (ja) 制振材用組成物および制振材
JPH01204954A (ja) 制振材用組成物および制振材
JP3807808B2 (ja) コイル固着用一液性エポキシ樹脂組成物
JP6902839B2 (ja) 粉体塗料
JPH01204955A (ja) 制振材用組成物および制振材
Meath Epoxy resin adhesives
CA2020350A1 (en) Vibration-damping material
KR970009395B1 (ko) 에폭시 수지 분말 피복 조성물
JPS63156817A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3721323B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2888661B2 (ja) 注型用樹脂組成物
JPH02296859A (ja) 耐蝕性のエポキシおよびポリウレタン樹脂組成物
JPS624716A (ja) 硬化可能のエポキシ樹脂混合物