JPH01271276A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH01271276A
JPH01271276A JP63099875A JP9987588A JPH01271276A JP H01271276 A JPH01271276 A JP H01271276A JP 63099875 A JP63099875 A JP 63099875A JP 9987588 A JP9987588 A JP 9987588A JP H01271276 A JPH01271276 A JP H01271276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
font
line
data
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63099875A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Shimojo
下條 満美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63099875A priority Critical patent/JPH01271276A/ja
Publication of JPH01271276A publication Critical patent/JPH01271276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ホストコンピュータ等から送られてくる印
刷データを処理してページバッファへ蓄え、さらにこれ
を読出して印刷する印刷装置に関するものである。
【従来の技術】
第3図は例えば特開昭56−162139号公報に示さ
れた従来の印刷装置を示すブロック接続図であり、図に
おいて、1は外部からの印刷データを取り込んで出力す
るチャネルインタフェース装置、2は入力バッファ、3
は変換テーブル、4はページバッファ、5a、5bはペ
ージバッファ4から印刷データを取り出し、1行分を記
憶するラインバッファ、6はフォントメモリ、7は並直
列変換器、8はプリンタである。 次に動作について説明する。 先ず、ホストコンピュータから送られてくる印刷データ
は、チャネルインタフェース装置1を介し7て入力され
、この印刷データの1行分のデータが入カバ・ソファ2
に格納される。この1行分のデータは変換テーブル3で
内部コード(フォント7メモリ6のアドレス情報)に変
換された後、ページバッファ4に格納される。このよう
な動作をくり返すことにより、ページバッファ4に1ペ
ージ分以上のデータが格納され、印字が開始される。印
刷時には、内部二ノードに変換された1行分づ′つのデ
ータがラインバッファ5aに移送される。ラインバッフ
ァ5aは通常並列に2個配置されており、一方のライン
バッファ5aのデータが印刷されている間は、他方のラ
インバッファ5bに次の行のデータが準備される。ライ
ンバッファ5a、5bのデータ(フォントメモリ6のア
ドレス情報)により、フォントメモリ6の読出しアクセ
スが行われ、続出された文字パターン情報は並直列変換
器7を通ってドツト列となり、プリンタ8へ、送られ、
印字が行われる。
【発明が解決しようとする課B】 従来の印刷装置は以」ユのように構成されているので、
チャネルインタフェース装置1から入力した印刷データ
を、そのまま入力バッファ2−・送出しなければならず
、プリンタ側の紙幅が小さい場合には、その紙幅を越え
るデータを印字できないなどの問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、実際に印刷する紙幅とチャネルインタフェー
ス装置から送出されるデータの行幅が一致しない場合、
実際の紙幅に合ね一任だ比率で2jントバタ・−・ンを
圧縮17、確実に紙幅に合った印字を行うことができる
印刷装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る印刷装置は、実際に印刷するプリンタの
紙幅とチャネルインタフェース装置が出力する印刷デー
タの行幅とを検知し7で比較する印字幅検知処理部を有
し、この印字幅検知処理部における比較結果により、上
記行幅が紙幅を超えるとき、フォントパターンをフォン
ト圧縮処理部にて圧縮するような構成としたものである
【作 用】
この発明における印字幅検知処理部は、チャネルインタ
フェース装置からの印刷データにもとづいて、この印刷
データの行幅を検知するとともに、プリンタ8に保持す
る紙幅を検出して、この紙に対する印刷可能な印字幅を
決定し、もし実際の紙幅が印刷データの行幅より小さい
ならば、フォント圧縮処理部によってフォントパターン
を所定倍率に圧縮するように動作する。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を菌について説明する。第1
図において、9は送られるデータの行幅と実際の紙幅と
を検知して比較し、この比較結果に従って印字できる幅
を決定する印字幅検知処理部、10は実際に印字できる
印字幅に合わせてフォントパターンを圧縮するフォント
圧縮処理部である。 なお、第3図と同一符号を付した部分は第3図と同−又
は相当部分を示すので、その重複する説明を省略する。 次に動作について説明する。まず、ホスト、′:1ンピ
ュータから送られてくる印刷データは、チャネルインタ
フェース装置1を介し7て入力され、この印刷データの
うち1行分のデータが、入力バッファ2に格納される。 この1行分のデータは変換テーブル3で内部コー ドC
フォントメモリ6のアドレス情報)ζこ変換される。ま
た、上記1行゛分のデータはページバッファ4に格納さ
れ、1ベー・ゾ分以上のデータが格納されると印刷が開
始される。 印刷時には、内部コードに変換された1行分ずつのデー
タがラインバッファ5a、5bに交互に移送される。ラ
インバッファ5a、5bは並列配置され、一方のライン
バッファ5aのデータを印刷している間は、他方のライ
ンバッファ5bに次の行のデータが$備される。 このライニ/バ・ソファ5a、5bのデータ(フォント
メモリ6のアドレス情報)により、フォントメモリ6の
続出しアクセスが行われ、読出されたフォントパターン
情報が並直列変換器7を通してドツト列となり、プリン
タ8へ送られて印字が行ねれる。 この場合において、印字幅検知処理部9は、チャネルイ
ンタフェース装置1からの上記印刷データにもとづいて
、行幅を検知するとともに、プリンタ8に保持する紙サ
イズにより、実際に印刷できる紙幅を検知し、これらの
行幅と紙幅とを比較することにより、印刷可能な印字幅
を決定する。 もし、実際の紙幅がデータの行幅よりも大きいならばそ
のままでよいが、実際の紙幅がデータの行幅よりも小さ
いならば、フォントパターン情報を圧縮する。フォント
パターン情報の圧縮はフォント圧縮処理部工0において
行う、このフォントパターン情報の圧縮は、フォントパ
ターン情報としてのフォントの輪郭情報をベクトル化し
て保持し、例えば本発明では、横方向(X軸)の座標値
の演算を行うことにより、圧縮したフォントパターンを
得るものである。 第2図はこのようなフォントパターンの圧縮過程を示す
説明図である。また、上記フォントパターン情報は並直
列変換器7を通ってドツト列となり、プリンタ8へ送ら
れ、印字が行われる。 なお、上記実施例ではフォントパターンの横方向(X軸
)の座標値演算により、横幅を圧縮する場合について述
べたが、縦方向にも圧縮することによって、整ったフォ
ントパターンが得られる。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、実際に印刷する紙幅
内に印刷データの行幅が入るように、フォント圧縮処理
部によってフォントパターン情報を圧縮するように構成
したので、各種の紙幅において、印刷データが失われる
ことなく、確実に印刷できるものが得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による印刷装置を示すブロ
ック接続図、第2図はフォントパターンの圧縮状況を示
す説明図、第3図は従来の印刷装置を示すブロック接続
図である。 lはチャネルインタフェース装置、2は入力バッファ、
4はページバッファ、5a、5bはラインバッファ、6
はフォントメモリ、8はプリンタ、9は印字幅検知処理
部、10はフォント圧縮処理部。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から入力される印刷データを出力するチャネルイン
    タフェース装置と、このチャネルインタフェース装置か
    らの印刷データを一時的に記憶する入力バッファと、こ
    の入力バッファから出力される1ページ以上の印刷デー
    タを格納するページバッファと、このページバッファか
    らのデータを1行分ずつ準備するラインバッファと、こ
    のラインバッファのデータにより読出しアクセスが行わ
    れるフォントメモリと、このフォントメモリから読み込
    んだフォントパターン情報を印刷するプリンタとを備え
    た印刷装置において、実際に印刷する上記プリンタの紙
    幅と、上記チャネルインタフェース装置が出力する印刷
    データの行幅とを検知して比較する印字幅検知処理部と
    、実際に印字する上記紙幅が上記行幅よりも小さい場合
    フォントパターンを圧縮するフォント圧縮処理部とを設
    けたことを特徴とする印刷装置。
JP63099875A 1988-04-22 1988-04-22 印刷装置 Pending JPH01271276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099875A JPH01271276A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099875A JPH01271276A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271276A true JPH01271276A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14258978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099875A Pending JPH01271276A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811949A2 (en) * 1996-06-05 1997-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Reduced size printing method
US20080013112A1 (en) * 2000-12-28 2008-01-17 Seiko Epson Corporation Logo Data Generating Method, Data Storage Medium Recording The Logo Data Generating Method, A Computer Program Product Containing Commands Executing The Steps Of The Logo Data Generating Logo Data Generating Method, And A Logo Data Generating System

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811949A2 (en) * 1996-06-05 1997-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Reduced size printing method
EP0811949A3 (en) * 1996-06-05 1998-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Reduced size printing method
US20080013112A1 (en) * 2000-12-28 2008-01-17 Seiko Epson Corporation Logo Data Generating Method, Data Storage Medium Recording The Logo Data Generating Method, A Computer Program Product Containing Commands Executing The Steps Of The Logo Data Generating Logo Data Generating Method, And A Logo Data Generating System
US8289566B2 (en) * 2000-12-28 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating method, data storage medium recording the logo data generating method, a computer program product containing commands executing the steps of the logo data generating logo data generating method, and a logo data generating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW399179B (en) Method and apparatus for compressing slice-oriented bitmaps
JPH01503652A (ja) 電子プリント方法及び装置
JPS62204955A (ja) 文字画像発生回路
JPS5936778B2 (ja) デ−タ印刷装置
JPH01271276A (ja) 印刷装置
US5345518A (en) Pattern generator
JPS6145325A (ja) プリント装置
JP2000168170A (ja) 白紙検出装置ならびにそれを用いた画像記録装置、画像形成装置および画像読取り装置
JPS6316766A (ja) 印刷装置
JPS61267126A (ja) プロツタ制御装置
JPS62251884A (ja) 記録装置
JP2607502B2 (ja) フアクシミリインターフエース装置
JP3280171B2 (ja) データを圧縮保持する出力装置及びデータ圧縮制御方法
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JP3475180B2 (ja) プリンタ
JP3005014B2 (ja) 印刷装置
JP2881924B2 (ja) データ記憶装置
JPH0683823A (ja) データ出力装置
JPS62118384A (ja) 文字パタ−ン作成装置
JPS5856192A (ja) 印刷装置
JPH0248966A (ja) ページプリンタの描画処理方式
JPH0542744A (ja) プリンタ装置
JPH0888758A (ja) 電子ファイル装置
JPH02178826A (ja) ページプリンタ
JPS58119040A (ja) 印字制御装置