JPH01268637A - 経口投与用抗菌組成物 - Google Patents

経口投与用抗菌組成物

Info

Publication number
JPH01268637A
JPH01268637A JP63094543A JP9454388A JPH01268637A JP H01268637 A JPH01268637 A JP H01268637A JP 63094543 A JP63094543 A JP 63094543A JP 9454388 A JP9454388 A JP 9454388A JP H01268637 A JPH01268637 A JP H01268637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
cyclodextrin
oral administration
antimicrobial composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63094543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678234B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Kitsukouji
吉光寺 敏泰
Toshiyuki Kobayashi
敏之 小林
Toyomi Sato
佐藤 豊美
Koji Watanabe
渡辺 孝治
Kinuji Nishizawa
西沢 絹次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP63094543A priority Critical patent/JPH0678234B2/ja
Priority to KR1019890005051A priority patent/KR0139207B1/ko
Priority to CA000597069A priority patent/CA1334934C/en
Priority to DE8989107040T priority patent/DE68902764T2/de
Priority to ES89107040T priority patent/ES2045239T3/es
Priority to AT89107040T priority patent/ATE80301T1/de
Priority to CN89103496A priority patent/CN1037063C/zh
Priority to EP89107040A priority patent/EP0339465B1/en
Publication of JPH01268637A publication Critical patent/JPH01268637A/ja
Publication of JPH0678234B2 publication Critical patent/JPH0678234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はピバロイルオキシメチル(6R,7R) −7
−[(2)−2−(2−7ミノチアゾールー4−イル)
−2−メトキシイミノアセタミド] −3−[(Z)−
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチニル1セ
フェム−4−カルボキシレート(以下ME1207物質
と呼称する)およびβ−シクロデキストリンとを含有す
る経口投与用抗菌組成物に関する。
従来の技術及びその課題 ME1207物質は新規な経口投与用エステル型セフェ
ム系抗生物質で、内服後、腸管から吸収され、腸管壁の
エステラーゼで加水分解されることにより抗菌活性を持
つ(6R,7R)−7−[(Z)’−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2′−メトキシイミノ7セタ
ミド1−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
5−lル)エチニル]セフェムー4−カルボン酸([F
ME1206物質と呼称する)に変換するプロドラッグ
であり、 ME1206物質はグラム陽性菌およびグラ
ム陰性菌に対し広範囲な抗菌スペクトルを有し、細菌感
染症の治療および予防に有用な薬剤である。
しかしながらHE1207物質は錠剤、カプセル剤、散
剤。
顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤等の経口用製剤とし
て服用した場合、空腹時には食後に投与した場合と比べ
て、吸収性が著しく低下するという欠点を有している。
一般に薬物の消化管吸収性に影響を及ぼす諸要因の一つ
として1食事の影響が知られている(「製剤学」仲井由
宣、花野学編、南山堂)。即ち食事により両内容排出時
間および吸収部位通過時間の増大、胃酸分泌の増大が起
こり、これにより薬物の物理化学的および生物薬剤学的
性質に応じて吸収が増加したり、減少したりすることが
知られている。一方、水に極めて溶けにくいjこめに消
化管吸収性が低い経ロ用セファロ久ボリン。
即ち油/水分配率が100〜1000程度の脂溶性の経
[−1用セファロスポリン化合物の吸収性を改善する方
法として、シクロデキストリン類、Vfにα−シクロデ
キストリンを製剤中に脂溶性セファロスポリン化合物に
対して約10〜300量%配合し、水に対する溶解性を
高めるという方法が知られている(特開昭60−233
012および特開昭62−30713号公報)。
本発明の課題は、製剤的検討により油/水分配率が10
0より小さいセファロスポリン化合物が空腹時にも経口
吸収されうるようにすることである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため本発明者らは鋭意検討の結果
、以下の知見を得た。
(1)空腹時にHE1207物質を投与した場合には胃
内に食物がないために薬物の分散状態が悪く、吸収性力
を不良であること。
(2)全く意外なことに水/油分配車が40〜60程度
のME1207物質にシクロデキストリン類、好ましく
は、α−シクロデキストリンやγ−シクロデキストリン
よりも水に溶けにくぃβ−シクロデキストリンをME1
207物質の配合重量の1倍〜16倍重量。
さらに好ましくは1倍〜3倍重量を製剤中に配合するこ
とにより、空腹時の胃内および消化管内のMEI207
物質の分散状態が改善され、吸収性を高めることができ
ること。
本発明は上記の知見に基づいで完成されたものである。
本発明組成物中にはさらに服用時の分散状態を改善し、
吸収性を向上させるために、ジー2−エチルへキシルス
ルホコハク酸ナトリウム(OTP−100)やラウリル
硫酸ナトリウムの様なイオン性の界面活性剤、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油(1ick−60)。
ポリオキシエチレンフルキルエーテル(BL−9EX)
あるいはポリエチレングリフール脂肪酸エステル(MY
S−40)の様な非イオン性の界面活性剤、生体膜の主
要構成成分であり界面活性作用を持つレシチンなどをM
E1207物質に対してそれぞれ1〜100重量%、好
ましくは2〜20重量%配合してもよい。
また、 HE1207物質は水溶液中ではpHが6以上
では不安定なため9服用したときの分解を防ぎ、吸収率
を向上させる目的で+pH低下作用を持つ物質1例えば
マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、
アスコルビン酸等の有機酸を旺1207物質に対して約
10〜300本量%、好ましくは50〜150重量%配
合してもよい。
本発明組成物中には製剤学的に許容される結合剤、賦形
剤、崩壊剤、せ味剤、香料1色素あるいは滑沢剤などを
配合してもよく、公知の方法により錠剤、カプセル剤、
散剤、顆粒剤、細粒剤、あるいはドライシロ7ブ剤など
の剤型に製することができる。
采m 次に本発明を実施例、参考例および試験例により更に詳
細に説明する。
実施例I ME1207物質 1.30g+  β−シクロデキス
トリン260gおよびヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース5gの均一粉末を常法により湿式造粒する。別に乳
糖60gと軽質無水ケイ酸 6gを均質化し。
二つの粉末混合物を合わせ、更にステアリン酸マグネシ
ウム6gを加え、常法により打錠し、1錠当たり下記の
組成の錠剤を製造する。
14E1207物質        130Bβ−シク
ロデキストリン  260B ヒドロキシプロピル メチルセルロース 5mg 乳糖           60B 軽質無水ケイ酸      6[11gステアリン酸マ
グネシウム 601!+67tag 実施例2 ME]、207物質130g+  β−シクロデキスト
リン130g # J:びヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース5gの均一粉末を常法により湿式造粒する。別
+: 低a 換&ヒドロキシプロピルセルロースIOg
 トクエン酸150gを均質化し、二つの粉末混合物を
合わせ、更にステアリン酸マグネシウム6gを加え。
常法により打錠し、1錠当たり下記の組成の錠剤を製造
する。
ME]207物質        13(hHβ−シク
ロデキストリン   1301.11gヒドロキシプロ
ピル メチルセルロース  5tng 低置換度ヒトミキシ プロピルセルロース  110ll1 クエン酸          15(hHステアリン酸
マグネシウム  6mg 実施例3 MIE1207物質130g物質13御130g+  
ヒドロキシプロピルメチルセルロース5gおよびジー2
−エチルへキシルスルホコハク酸ナトリウム5gの均一
粉末を常法により湿式造粒する。別に低置換度ヒドロキ
シプロピルセルロース4 0’gと無水ケイ酸6gを均
質化し,二つの粉末混合物を合わせ,更にステアリン酸
マグネシウム6gを加え,常法により打錠し.1錠当た
り下記の組成の錠剤を製造する。
ME1207物質         130Bβ−シク
ロデキストリン    130Il1gヒドロキシプロ
ピル メチルセルロース   5B ジー2−エチルヘキシル スルホコハク酸ナトリウム  5+B 低置低置上ドロキシ プロピルセルロース   40mg 無水ケイ酸          6B ステアリン酸マグネシウム   611g実施例4 ME1207物質130物質130一rクロデキストリ
ン200g +レシチン26g+ )ウモロコシデンプ
ン50gの均一粉末を常法により湿式造粒する。別に乳
糖50gお上びコハク酸70gを均質化し,二つの粉末
混合物を合わせ,更にステアリン酸マグネシウム6gを
加え,常法により打錠し,1錠当たり下記の組成の錠剤
を製造する。
ME1207物質         1 3 0 +a
 gβ−シクロデキストリン    200+Bレシチ
ン           26[9gトウモロコシデン
プン     5 0 III g乳糖       
      5olagコハク酸          
 7 0 to gステアリン酸マグネシウム   6
 to g5 3 2 Io g 実施例5 ME1207物質 130g+  βーシクロデキスト
リン130g+ヒドロキシプロピルメチルセルロース5
gおよびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油( IlIC
o−60)7の均一粉末を常法により湿式造粒する。こ
れにステアリン酸マグネシウム6gを加え,常法により
カプセル充填し,1カプセル当たり下記の組成のカプセ
ル剤を製造する。
ME1207物質         130mgβーシ
クロテ゛キシクロデキストリン30mgヒドロキシプロ
ピル メチルセルロース   5B ポリオキシエチレン 硬化ヒマシ油(HCO JO )   7tagステア
リン酸マグネシウム   6a+g278騙g 実施例6 ME1207物質130物質130−+クロデキストリ
ン260g、ヒドロキンプロピルセルロース5g、D−
マンニトール103g+  リンゴ酸195gおよびポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル(MVS−40)
 7 gの均一゛粉末を常法により湿式造粒して細粒化
し+ 700 to g当たり下記の組成の細粒剤を製
造する。
ME1207物質         130■β−シク
ロデキストリン    260++gヒドロキシプロピ
ル セルロース   5鎮g D−マンニトール       103a+gリンゴ酸
           195■ポリエチレングリコー
ル 脂肪酸エステル(MYS−40)  7mg700a+
g 参考例I HE1207物質130g およびヒドロキシプロピル
メチルセルロース58の均一粉末を常法により湿式造粒
する。別に乳糖60gと軽質無水ケイ酸Crgを均質化
し、二つの粉末混合物を合わせ、更にステアリン酸マグ
ネシウム6gを加え、常法により打錠し。
1錠当たり下記の組成の錠剤を製造する。
ME1207物質         130mHヒドロ
キシプロピル メチルセルロース   5 +a g 乳糖            60LI1g軽質無水ケ
イ酸        6mgステアリン酸マグネシウム
   6B 207+B 参考例2 HE1207物質 130g およびヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース58の均一粉末を常法により湿式造
粒する。別に低置換度ヒドロキシプロピルセルロース1
0g とクエン酸150gを均質化し、二つの粉末混合
物を合わせ、さらにステアリン酸マグネシウム6g を
加え、常法により打錠し、1錠当たり下記の組成の錠剤
を製造する。
ME1207物質         130mgヒドロ
キシプロピル メチルセルロース   5+ag 低置換度ヒドロキシ プロピルセルロース  10■ クエン酸          150[Qgステアリン
酸マグネシウム   6mg01mg 参考例3 M E 1207 ’lk 質130 g 、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース5gおよびポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油()ICO−60) 7 gの均一粉
末を常法により湿式造粒する。これにステアリン酸マグ
ネシウム6gを加え、常法によりカプセル充填し、1カ
プセル当た□り下記の組成のカプセル剤を製造する。
HE1207物質         13oII1gヒ
ドロキシプロピル メチルセルロース      5II1gポリオキシエ
チレン硬化 ヒマシ油(tlcO−60)    7mg、ステアリ
ン酸マグネシウム   6111g148a+g 試験例1 実施例1〜6および参考例1〜3で得られた各製剤につ
き1分散性の評価を行った。
区U、 水200+mlずつを9個の2QOuN容三角フラスコ
に入れ、37℃に保ち、各製剤1個を加えて30分間静
置する。次に10回軽く振盪した後、10分間静置し、
1而下1c−の位置からホールビベラ)を用いて3u1
1の懸濁部会採取し、これにア七ト二トリル1訂を加え
て薬物を完全に溶解させ、高速液体クロマトグラフ法で
採取試料中のHE1207物質の濃度を定量する。ただ
し、被検製剤中にβ−シクロデキストリンが?’1日2
07物質の2倍量配合されていない場合には、あらかじ
め20(hNの水の中にβ−シクロデキストリンを加え
ておき、全ての試料についでβ−シクロデキストリンが
等濃度となる様にしておく。
拭遣」1表 第1&に懸濁液中のNE1207物質の)農度の測定結
果を示す。
試験例2 本発明の効果をさらに明確に立証するために。
ピーグル大を用いて経口投与時の吸収性を評価した。
試涜uk 実施例1.実施例6および参考例3で製造した各製剤に
つき9体重10kg前後の雌性ピーグル大6頭を用いて
、1頭当たり実施例1および参考例3の製剤は2錠、実
施例6の製剤は1.49<いずれもME1207物質と
して260mg)をそれぞれ水30m1と共に経口投与
する。投与後0.25,0.5.1 、2 、4 、 
Gおよび8時間後の血漿中のME1206物質の濃度を
高速液体クロマトグラフ法により測定し、8時間までの
血漿中薬物濃度曲線下面積(八IJC)を台形法により
算出する。なお3&!剤共に空腹時投与(24時間絶食
後投与)と食後投与(食後30分に投与)について第2
表のプロトコールに従って試験を行う。ただし、各試験
間の体薬期間は2週1fflとする。
第2表  投与スケジュール a;実施例1の製剤 b;実施例6の製剤 C;参考例3の製剤 0;空腹時投与 試験結果 空腹時投与のHE1206物質の血漿中濃度および八l
lCを第3表に9食後投与のME1206物質の血漿中
濃度および八〇〇を第4表に示す。
発明の効果 従来HE1207物質は空腹時に経口投与すると吸収率
が悪かったが9本発明によって、空腹時に投与しても食
後に投与した場合と同程度の吸収率が得られME120
7物質の使用上大きな改良がなされた。
特許出願人  明治製菓株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ME1207物質およびβ−シクロデキストリンを含有
    する経口投与用抗菌組成物
JP63094543A 1988-04-19 1988-04-19 経口投与用抗菌組成物 Expired - Lifetime JPH0678234B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094543A JPH0678234B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 経口投与用抗菌組成物
KR1019890005051A KR0139207B1 (ko) 1988-04-19 1989-04-18 경구 투여용 항균성 조성물
CA000597069A CA1334934C (en) 1988-04-19 1989-04-18 Antibacterial composition for oral administration
DE8989107040T DE68902764T2 (de) 1988-04-19 1989-04-19 Antibakterielle zusammensetzung zur oralen verabreichung.
ES89107040T ES2045239T3 (es) 1988-04-19 1989-04-19 Composicion antibacteriana para administracion oral.
AT89107040T ATE80301T1 (de) 1988-04-19 1989-04-19 Antibakterielle zusammensetzung zur oralen verabreichung.
CN89103496A CN1037063C (zh) 1988-04-19 1989-04-19 口服抗菌组合物的制备方法
EP89107040A EP0339465B1 (en) 1988-04-19 1989-04-19 Antibacterial composition for oral administration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094543A JPH0678234B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 経口投与用抗菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268637A true JPH01268637A (ja) 1989-10-26
JPH0678234B2 JPH0678234B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=14113229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094543A Expired - Lifetime JPH0678234B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 経口投与用抗菌組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0339465B1 (ja)
JP (1) JPH0678234B2 (ja)
KR (1) KR0139207B1 (ja)
CN (1) CN1037063C (ja)
AT (1) ATE80301T1 (ja)
CA (1) CA1334934C (ja)
DE (1) DE68902764T2 (ja)
ES (1) ES2045239T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162696A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nichiko Pharmaceutical Co Ltd 溶出性に優れたセフジトレンピボキシル製剤
JP2007106684A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sawai Pharmaceutical Co Ltd 抗菌性医薬組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717866A (ja) * 1993-06-16 1995-01-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 医薬組成物
JPH0840907A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Meiji Seika Kaisha Ltd セファロスポリン注射剤
AR004014A1 (es) * 1995-10-13 1998-09-30 Meiji Seika Kaisha Una composicion antibacteriana de cefditoren pivoxilo para administracion oral y metodo para obtener dicha composicion
ID25469A (id) * 1998-01-07 2000-10-05 Meiji Seika Kaisha Komposisi sefalosporin amorf yang stabil secara kristalografi dan proses pembuatannya
MXPA05003357A (es) 2002-10-02 2005-06-22 Meiji Seika Kaisha Composicion medicinal antibacteriana de capacidad de absorcion oral mejorada.
CN101002782B (zh) * 2007-01-10 2010-05-19 南京师范大学 含有头孢呋辛酯环糊精包合物的药物组合物及其制备方法
CN101264085A (zh) * 2007-03-14 2008-09-17 南京师范大学 含有头孢地尼环糊精包合物的药物组合物及其制备方法
CN101264086A (zh) * 2007-03-14 2008-09-17 南京师范大学 含有头孢克肟环糊精包合物的药物组合物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233012A (ja) 1984-05-02 1985-11-19 Takeda Chem Ind Ltd 経口用抗菌固型組成物
US4616008A (en) 1984-05-02 1986-10-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibacterial solid composition for oral administration
IE58487B1 (en) 1984-09-07 1993-09-22 Kaisha Maiji Seika New cephalosporin compounds and the production thereof
JPH08777B2 (ja) 1985-04-08 1996-01-10 武田薬品工業株式会社 経口用抗菌固型組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162696A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nichiko Pharmaceutical Co Ltd 溶出性に優れたセフジトレンピボキシル製剤
JP2007106684A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sawai Pharmaceutical Co Ltd 抗菌性医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2045239T3 (es) 1994-01-16
EP0339465A2 (en) 1989-11-02
DE68902764T2 (de) 1993-01-28
CN1037063C (zh) 1998-01-21
JPH0678234B2 (ja) 1994-10-05
ATE80301T1 (de) 1992-09-15
DE68902764D1 (de) 1992-10-15
EP0339465A3 (en) 1990-03-28
KR900015731A (ko) 1990-11-10
CN1037652A (zh) 1989-12-06
KR0139207B1 (ko) 1998-05-15
CA1334934C (en) 1995-03-28
EP0339465B1 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159607B2 (ja) 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒
US20090111788A1 (en) Antibiotic compositions of modified release and process of production thereof
KR100311576B1 (ko) 경구투여용 항균성 조성물
BG65848B1 (bg) Фармацевтични състави на база противотурбекулозни лекарства и метод за тяхното получаване
EP1138333B1 (en) Medicinal compositions for oral use
US20060110445A1 (en) Dispersible tablet for oral administration
JPH01268637A (ja) 経口投与用抗菌組成物
JPH0717866A (ja) 医薬組成物
EP1142573B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising faropenem sodium and a diamineacetate compound for improving gastrointestinal absorption
CA2442311C (en) Amorphous cefditoren pivoxil composition and process for producing the same
WO2009123304A1 (ja) 水懸濁性を向上させた細粒剤
US20140171401A1 (en) Novel pharmaceutical formulation of cefixime for enhanced bioavailability
EA012324B1 (ru) Быстрораспадающаяся таблетка
US20070014850A1 (en) Process for the preparation of dispersible tablets of cephalexin
US20040202714A1 (en) Oral pharmaceutical composition
EP1671635B1 (en) Noncrystalline antibacterial composition containing cefditoren pivoxil
JP2007106684A (ja) 抗菌性医薬組成物
KR100475260B1 (ko) 높은양의약을함유하는,신속-붕해되고신속-용해되는조성물제조용과립
WO2005002540A2 (en) Dry powder pharmaceutical suspension compositions of cefuroxime axetil
JP2005162696A (ja) 溶出性に優れたセフジトレンピボキシル製剤
WO2006100574A1 (en) Amorphous cefditoren pivoxil granules and processes for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 14