JPH01268343A - カラー原稿読取装置 - Google Patents
カラー原稿読取装置Info
- Publication number
- JPH01268343A JPH01268343A JP63097726A JP9772688A JPH01268343A JP H01268343 A JPH01268343 A JP H01268343A JP 63097726 A JP63097726 A JP 63097726A JP 9772688 A JP9772688 A JP 9772688A JP H01268343 A JPH01268343 A JP H01268343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- line sensor
- document
- scanning direction
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はカラーファクシミリやカラー複写機等に用いら
れるカラー原稿読取装置、特にカラーラインセンサと光
学系に関するものである。
れるカラー原稿読取装置、特にカラーラインセンサと光
学系に関するものである。
本発明はカラーラインセンサを用いたカラー原稿読取装
置において、副走査方向に複数列に分割されたカラーフ
ィルタを有するカラーラインセンサを用い、さらに原稿
からカラーラインセンサに至る光路中に副走査方向に屈
折させて分光させる分光手段を設けることにより、従来
問題であった画素面積の減少によるS/N比(信号対雑
音比)の低下や、各色の画素が原稿の同一点を読取らな
いことによる色ムラやモワレの発生を防いだカラー原稿
読取装置を提供するものである。
置において、副走査方向に複数列に分割されたカラーフ
ィルタを有するカラーラインセンサを用い、さらに原稿
からカラーラインセンサに至る光路中に副走査方向に屈
折させて分光させる分光手段を設けることにより、従来
問題であった画素面積の減少によるS/N比(信号対雑
音比)の低下や、各色の画素が原稿の同一点を読取らな
いことによる色ムラやモワレの発生を防いだカラー原稿
読取装置を提供するものである。
従来のカラー原稿読取装置はその色分解の手段として、
3色の光源を順次切換える方式や、カラーフィルタを順
次切換える方式や、3個のラインセンサとグイクロイッ
クミラーを用いた方式等が知られているが、ラインセン
サの蓄積時間の確保や高速性の点でカラーフィルタを設
けたカラーラインセンサを用いた方式が優れている。
3色の光源を順次切換える方式や、カラーフィルタを順
次切換える方式や、3個のラインセンサとグイクロイッ
クミラーを用いた方式等が知られているが、ラインセン
サの蓄積時間の確保や高速性の点でカラーフィルタを設
けたカラーラインセンサを用いた方式が優れている。
第2図及び第3図は従来のカラーラインセンサを用いた
カラー原稿読取装置の構成図及び第2図で用いたカラー
ラインセンサの画素を示す図である、蛍光灯やハロゲン
ランプ等から成る光源1はガラス板などの原稿台2の上
に置かれた原稿3を照明し、その反射光はロッドレンズ
アレーや一般的な凸レンズなどから成る結像レンズ4を
経て、カラーラインセンサ7上に結像される。カラーラ
インセンサ7はカラーフィルタが設けられた電荷結合素
子やフォトトランジスタアレーから成るものであり、第
3図(3)に示すように主走査方向に赤(R)、緑(G
)、青(B)のカラーフィルタに対応して光電変換素子
を設けたものや、第3図(blに示すように副走査方向
に3列に分割されたカラーフィルタに対応して光電変換
素子を設けたものが知られている。図中R,G、 Bの
3つの画素が原稿読取の際の1画素に相当する。
カラー原稿読取装置の構成図及び第2図で用いたカラー
ラインセンサの画素を示す図である、蛍光灯やハロゲン
ランプ等から成る光源1はガラス板などの原稿台2の上
に置かれた原稿3を照明し、その反射光はロッドレンズ
アレーや一般的な凸レンズなどから成る結像レンズ4を
経て、カラーラインセンサ7上に結像される。カラーラ
インセンサ7はカラーフィルタが設けられた電荷結合素
子やフォトトランジスタアレーから成るものであり、第
3図(3)に示すように主走査方向に赤(R)、緑(G
)、青(B)のカラーフィルタに対応して光電変換素子
を設けたものや、第3図(blに示すように副走査方向
に3列に分割されたカラーフィルタに対応して光電変換
素子を設けたものが知られている。図中R,G、 Bの
3つの画素が原稿読取の際の1画素に相当する。
上記のような従来のカラーラインセンサを用いたカラー
原稿読取装置においては、1画素を3分割されてしまう
ため、光電変換素子の悪魔も約1八に低下するため、3
倍の光量もしくは蓄積時間を必要とし、高速性の点で不
利であった。また更に、第3開山)のように副走査方向
に3分割された各画素を副走査方向に拡げて、R,G、
Bの3色の画素を原稿上の別のラインを読み取るように
構成することも可能であるが、その時は2主走査分のラ
インバッファを必要とするし、線密度変換をする際に不
都合であった。
原稿読取装置においては、1画素を3分割されてしまう
ため、光電変換素子の悪魔も約1八に低下するため、3
倍の光量もしくは蓄積時間を必要とし、高速性の点で不
利であった。また更に、第3開山)のように副走査方向
に3分割された各画素を副走査方向に拡げて、R,G、
Bの3色の画素を原稿上の別のラインを読み取るように
構成することも可能であるが、その時は2主走査分のラ
インバッファを必要とするし、線密度変換をする際に不
都合であった。
更に、第3図に示したカラーラインセンサを用いた従来
のカラー原稿読取装置においては、R2O,Bで示した
各画素が原稿の同一位置でないため、色ムラが発生した
り、モワレが発生し易いなどの欠点を有していた。
のカラー原稿読取装置においては、R2O,Bで示した
各画素が原稿の同一位置でないため、色ムラが発生した
り、モワレが発生し易いなどの欠点を有していた。
上記の欠点を除去するために、本発明においてはカラー
ラインセンサは副走査方向に複数列に分割されたカラー
フィルタを設けたカラーラインセンサを用い、さらに原
稿からカラーラインセンサに至る光路中に副走査方向に
屈折させて分光させる分光手段を設けた。
ラインセンサは副走査方向に複数列に分割されたカラー
フィルタを設けたカラーラインセンサを用い、さらに原
稿からカラーラインセンサに至る光路中に副走査方向に
屈折させて分光させる分光手段を設けた。
上記のように構成することにより、光路中に設けられた
分光手段によって、原稿の同一位置の画像は、カラーラ
インセンサの副走査方向に波長に従って屈折して到達す
るので、例えば原稿の青色成分の結像位置と赤色成分の
結像位置とは副走査方向にずれる。このずれに相当する
部位に、前記のカラーラインセンサの各色の画素が対応
していれば、複数色の各画素の読取位置は同一となる。
分光手段によって、原稿の同一位置の画像は、カラーラ
インセンサの副走査方向に波長に従って屈折して到達す
るので、例えば原稿の青色成分の結像位置と赤色成分の
結像位置とは副走査方向にずれる。このずれに相当する
部位に、前記のカラーラインセンサの各色の画素が対応
していれば、複数色の各画素の読取位置は同一となる。
このことにより、複数色の各画素の読取位置の同一化と
、各画素の面積の拡大を計ることが可能となる。
、各画素の面積の拡大を計ることが可能となる。
以下に本発明を実施例の図面とともに説明する。
第1図は本発明のカラー原稿読取装置の一実施例の構成
図である。光源1や原稿台2や原稿3.結像レンズ4は
従来の場合と全く同様である。第1図においては、結像
レンズ4の実施例として、ロッドレンズアレーとして示
しであるが、これに限定するものでない。又、第1図の
横方向が副走査方向であり、紙面に垂直な方向が主走査
方向であり、カラーラインセンサ6は主走査方向に1ラ
インに相当する画素数があり、副走査方向に複数列に分
割されている。プリズム5は原稿3からカラーラインセ
ンサ6に至る光路中に設けられ、副走査方向に屈折させ
る分光手段として役割を果たす一実施例である。このプ
リズム5により矢印で示す如く波長によってカラーライ
ンセンサ6に到達する位置が異なり、波長によるズレ量
に相当して各色の画素を対応させておけば各画素の読取
位置は同一となる。
図である。光源1や原稿台2や原稿3.結像レンズ4は
従来の場合と全く同様である。第1図においては、結像
レンズ4の実施例として、ロッドレンズアレーとして示
しであるが、これに限定するものでない。又、第1図の
横方向が副走査方向であり、紙面に垂直な方向が主走査
方向であり、カラーラインセンサ6は主走査方向に1ラ
インに相当する画素数があり、副走査方向に複数列に分
割されている。プリズム5は原稿3からカラーラインセ
ンサ6に至る光路中に設けられ、副走査方向に屈折させ
る分光手段として役割を果たす一実施例である。このプ
リズム5により矢印で示す如く波長によってカラーライ
ンセンサ6に到達する位置が異なり、波長によるズレ量
に相当して各色の画素を対応させておけば各画素の読取
位置は同一となる。
この波長による結像位置のズレ量は、第1図に示した構
成例の場合には、プリズム5の頂角と屈折率及びプリズ
ム5とカラーラインセンサ6との距離で決定される。例
えばプリズム5の頂角を45゜とし、材質をSK5と称
されるガラスを用いた場合について計算すると、距離を
3鶴に設定したとすると、赤色(656nm)と青色(
436rv)とで約43−ずれる、この例の場合には例
えばR,G、 Hの3色に色分解するカラーラインセ
ンサを用いる場合には副走査方向に約21−ずつに分割
すれば原稿の同一位置を読取ることになる。
成例の場合には、プリズム5の頂角と屈折率及びプリズ
ム5とカラーラインセンサ6との距離で決定される。例
えばプリズム5の頂角を45゜とし、材質をSK5と称
されるガラスを用いた場合について計算すると、距離を
3鶴に設定したとすると、赤色(656nm)と青色(
436rv)とで約43−ずれる、この例の場合には例
えばR,G、 Hの3色に色分解するカラーラインセ
ンサを用いる場合には副走査方向に約21−ずつに分割
すれば原稿の同一位置を読取ることになる。
第1図で示した実施例において、例えば赤色部(R)の
光電変換素子の部分には、読取位置よりずれた原稿の部
分の他の波長成分、例えば青色成分も入ってくるが、赤
色のカラーフィルタによってカントされるので問題ない
し、プリズム5やカラーラインセンサ6の取付精度は、
仮りに精度が悪くても原稿の読取位置がずれるだけなの
で、それ程高精度にする必要もない。
光電変換素子の部分には、読取位置よりずれた原稿の部
分の他の波長成分、例えば青色成分も入ってくるが、赤
色のカラーフィルタによってカントされるので問題ない
し、プリズム5やカラーラインセンサ6の取付精度は、
仮りに精度が悪くても原稿の読取位置がずれるだけなの
で、それ程高精度にする必要もない。
第4図は本発明のカラー原稿読取装置に用いられるカラ
ーラインセンサの画素を示す図である。
ーラインセンサの画素を示す図である。
カラーラインセンサ6は副走査方向にR,G、Bの3列
に分割されたカラーフィルタを設けたもので、R,G、
Bはそれぞれ赤色、緑色、青色のカラーフィルタと、そ
の直下に光電変換素子が並んでいる。この構成は第3図
中)で示したカラーラインセンサと同様のものである。
に分割されたカラーフィルタを設けたもので、R,G、
Bはそれぞれ赤色、緑色、青色のカラーフィルタと、そ
の直下に光電変換素子が並んでいる。この構成は第3図
中)で示したカラーラインセンサと同様のものである。
カラーフィルタはゼラチンを染色したり、レジスト処理
して構成できる。R画素10. G画素9. B画素8
のピッチはPで示され、主走査方向のピッチはqで示さ
れている。ピッチqは例えばll5たり16画素であれ
ば62.5−となる、従来のカラー画像読取装置に用い
るカラーラインセンサの場合、ピッチPは約21−に設
計されるが、本発明のカラー原稿読取装置に用いるカラ
ーラインセンサ6のピッチPについて説明すると、例え
ば第1図の実施例の説明に用いた計算例の場合は従来の
カラーラインセンサのピッチと同じなら同一の原稿の位
置を読取ることがで、きるし、より分光の度合いを深め
ればピッチPを大きくすることができるので各画素の面
積を大きくすることができ、感度を上げてS/N比を高
くすることが可能である。又、必ずしも全く原稿の同一
位置を読取る設計にすることもなく、S/N比を優先さ
せたい場合には最適設計値よりもピッチPを僅かに大き
くしてもよい、またある設計の場合にはピッチPとピッ
チqとを等しく設計することも可能で、ラインバッファ
を用いなくとも良い。
して構成できる。R画素10. G画素9. B画素8
のピッチはPで示され、主走査方向のピッチはqで示さ
れている。ピッチqは例えばll5たり16画素であれ
ば62.5−となる、従来のカラー画像読取装置に用い
るカラーラインセンサの場合、ピッチPは約21−に設
計されるが、本発明のカラー原稿読取装置に用いるカラ
ーラインセンサ6のピッチPについて説明すると、例え
ば第1図の実施例の説明に用いた計算例の場合は従来の
カラーラインセンサのピッチと同じなら同一の原稿の位
置を読取ることがで、きるし、より分光の度合いを深め
ればピッチPを大きくすることができるので各画素の面
積を大きくすることができ、感度を上げてS/N比を高
くすることが可能である。又、必ずしも全く原稿の同一
位置を読取る設計にすることもなく、S/N比を優先さ
せたい場合には最適設計値よりもピッチPを僅かに大き
くしてもよい、またある設計の場合にはピッチPとピッ
チqとを等しく設計することも可能で、ラインバッファ
を用いなくとも良い。
第4図の実施例ではR,G、Bの3列に分割した例を示
したが、これに限定されるものでなく、シアン、マゼン
タ、イエローの3色や、あるいは4色列にすることも可
能である。
したが、これに限定されるものでなく、シアン、マゼン
タ、イエローの3色や、あるいは4色列にすることも可
能である。
次に本発明のカラー原稿読取装置の他の実施例を第5図
に示す、光源1やカラーラインセンサ6は第1図の実施
例と全く同様であるが、分光手段として結像レンズ4を
原稿台2に対して傾斜して取付け、原稿台2の屈折率と
厚味を利用して分光させる方式のものである。この場合
には相当の厚味と屈折率が原稿台2の材料として要求さ
れるが、第1図で示したのと同様の働きをする。
に示す、光源1やカラーラインセンサ6は第1図の実施
例と全く同様であるが、分光手段として結像レンズ4を
原稿台2に対して傾斜して取付け、原稿台2の屈折率と
厚味を利用して分光させる方式のものである。この場合
には相当の厚味と屈折率が原稿台2の材料として要求さ
れるが、第1図で示したのと同様の働きをする。
第6図も本発明のカラー原稿読取装置の他の実施例の構
成図であり、分光手段として結像レンズ11の一端もし
くは両端を光軸に対して直角でなく傾斜させることによ
って成された例である。この場合も第1図で説明したの
と全く同様の働きをする。
成図であり、分光手段として結像レンズ11の一端もし
くは両端を光軸に対して直角でなく傾斜させることによ
って成された例である。この場合も第1図で説明したの
と全く同様の働きをする。
以上述べてきたように、本発明によれば副走査方向に複
数列に分割されたカラーフィルタを設けたカラーライン
センサを用い、原稿からカラーラインセンサに至る光路
中に副走査方向に屈折させて分光させる分光手段を設け
ることにより、各色の画素が原稿の同一位置を読取るこ
とができるので、色ムラやモワレの発生を防止できると
ともに、各色の画素面積を大きくすることができるので
、S/N比の良い感度の高い信号が得られ、さらにライ
ンバッファを設ける必要もなく、簡単な構成で画質の良
いカラー原稿読取装置を提供し得、その効果は極めて大
きい。
数列に分割されたカラーフィルタを設けたカラーライン
センサを用い、原稿からカラーラインセンサに至る光路
中に副走査方向に屈折させて分光させる分光手段を設け
ることにより、各色の画素が原稿の同一位置を読取るこ
とができるので、色ムラやモワレの発生を防止できると
ともに、各色の画素面積を大きくすることができるので
、S/N比の良い感度の高い信号が得られ、さらにライ
ンバッファを設ける必要もなく、簡単な構成で画質の良
いカラー原稿読取装置を提供し得、その効果は極めて大
きい。
第1図、第5図、第6図は本発明のカラー原稿読取装置
の実施例の構成図、第2図は従来のカラーラインセンサ
を用いたカラー原稿読取装置の構成図、第3図(a)、
第3開山)は第2図のカラーラインセンサの画素を示す
配列図、第4図は本発明のカラー原稿読取装置上で用い
るカラーラインセンサの画素を示す配列図である。 1・・・光軸 2・・・原稿台 3・・・原稿 4・・・結像レンズ 5・・・プリズム 6・・・カラーラインセンサ 7・・・カラーラインセンサ 8・・・R画素 9・・・G画素 10・・・B画素 11・・・結像レンズ 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 不光明のかラー原市執゛読、頁又騰」【の炙方セイダリ
の勧2′81 図 二斗=r〜777ラーラインヒンブ 第 2 図
の実施例の構成図、第2図は従来のカラーラインセンサ
を用いたカラー原稿読取装置の構成図、第3図(a)、
第3開山)は第2図のカラーラインセンサの画素を示す
配列図、第4図は本発明のカラー原稿読取装置上で用い
るカラーラインセンサの画素を示す配列図である。 1・・・光軸 2・・・原稿台 3・・・原稿 4・・・結像レンズ 5・・・プリズム 6・・・カラーラインセンサ 7・・・カラーラインセンサ 8・・・R画素 9・・・G画素 10・・・B画素 11・・・結像レンズ 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 不光明のかラー原市執゛読、頁又騰」【の炙方セイダリ
の勧2′81 図 二斗=r〜777ラーラインヒンブ 第 2 図
Claims (1)
- カラーフィルタを設けたカラーラインセンサを有するカ
ラー原稿読取装置において、前記カラーラインセンサは
副走査方向に複数列に分割されたカラーフィルタを設け
たカラーラインセンサを用い、さらに原稿からカラーラ
インセンサに至る光路中に副走査方向に屈折させて分光
させる分光手段を設けたことを特徴とするカラー原稿読
取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63097726A JPH01268343A (ja) | 1988-04-20 | 1988-04-20 | カラー原稿読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63097726A JPH01268343A (ja) | 1988-04-20 | 1988-04-20 | カラー原稿読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01268343A true JPH01268343A (ja) | 1989-10-26 |
Family
ID=14199891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63097726A Pending JPH01268343A (ja) | 1988-04-20 | 1988-04-20 | カラー原稿読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01268343A (ja) |
-
1988
- 1988-04-20 JP JP63097726A patent/JPH01268343A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6184929B1 (en) | Solid state imaging device and image read apparatus with polygonal photosensitive pixels | |
US4553036A (en) | Information detecting apparatus | |
JPH118742A (ja) | ミラーアレイ読取装置 | |
JPH03113961A (ja) | 画像読取装置 | |
US4855817A (en) | Color image sensor with optical diffusion members covering sets of color filters and separated by light shields to obtain accurate color reproduction | |
EP0143357A1 (en) | Optical device and document reader using the same | |
US5739915A (en) | Electro-optical system for scanning color documents | |
JPH01268343A (ja) | カラー原稿読取装置 | |
JPS6224984B2 (ja) | ||
US6469774B1 (en) | Image reading apparatus | |
JPH03129965A (ja) | 画像読取装置の照明装置 | |
JPS6320988A (ja) | カラ−撮像装置 | |
US4661858A (en) | Reading apparatus | |
JPH0443766A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH05196894A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0482361A (ja) | カラー画像読み取り装置 | |
JP2000232565A (ja) | 複数光センサ列走査装置 | |
JPH0443755A (ja) | カラー画像読み取り装置 | |
JPH0389768A (ja) | カラーイメージセンサー | |
JPS61146062A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH05199366A (ja) | 原稿読取装置における原稿照明装置 | |
JPH0537734A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0537716A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JPS62232257A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH05328023A (ja) | カラー画像読取り装置 |