JPH01268152A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01268152A
JPH01268152A JP63097949A JP9794988A JPH01268152A JP H01268152 A JPH01268152 A JP H01268152A JP 63097949 A JP63097949 A JP 63097949A JP 9794988 A JP9794988 A JP 9794988A JP H01268152 A JPH01268152 A JP H01268152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
interconnection
metal
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63097949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanida
谷田 雄二
Yasushi Sakata
靖 坂田
Michiaki Murata
道昭 村田
Hiroyuki Usami
宇佐美 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63097949A priority Critical patent/JPH01268152A/ja
Publication of JPH01268152A publication Critical patent/JPH01268152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に係り、特にその金属配線を高密度
化するための構成に関するものである。
〔従来の技術〕
LSI技術の発達に伴い、半導体装置特に半導体集積回
路装置の微細化、高集積化が進んでいる。
このためこれらの半導体装置の配線部分に対しても高密
度化が要請され、配線はより一層細く、電流密度はより
多くなるように要求される。
従来、半導体集積回路装置に用いられる配線金属は、ア
ルミニウム(/l)、またはAlを主成分とし、シリコ
ン(St)あるいは銅(Cu)等をわずかに含むものが
主体であった。ここで、/lにStをわずかに含ませる
のは、ANとSiの反応防止のためであって、例えばS
i基板上のA4配線との接触部分でAAがSi中に侵入
してSi基板上の素子領域の破壊などの悪影響を及ぼす
ことを防止するためである。
また、AnにCuをわずかに含ませるのは、Al配線部
分に流れる電流密度が大きくなると、その一部が断線し
易くなるエレク1−ロマイグレーソヨン現象を防止する
ためである。
〔発明が解決しようとする課題) 前記半導体装置におりる配線部分の高密度化に伴って、
配線金属に対しても、従来用いられているAβよりも抵
抗の小さな金属、あるいはエレクI−ロマイグレーショ
ン等により配線部分に流れる許容電流が制限されてしま
うAffよりも許容電流が大きな金属が求められるよう
になった。
このような条件を満たず配線金属として、例えは抵抗値
がAlの約1/2と小さく、かっ:[レフ1〜ロマイグ
レーシジンにも強いCuがある。
しかしながら、CuはSiと接触した場合、反応か生し
易<SiとCuとの界面あるいは配線部に異常が起こり
電気的接続が完全でなくなるごと、CUがSi中に侵入
した場合Cu原子がSiの中に深い準位を作り一トヤリ
アの移動度を低下させるため、I・ランシスタ等の素子
特性の低下を招き易いこと、トライエツチングが困難で
あるため微細加工を施しにくいこと、ワイヤボンディン
グ等のポンディンク工程が難しいなどの問題点がある。
そのため従来のAp配線をそのままCu配線に置きかえ
ることは出来ない。
従って本発明の1」的しよ、−1−記の問題点を解決す
るため、半導体集積回路装置に用いる配線金属として十
分抵抗が小さく、許容電流の大きな金属を用い、基板等
のSlとも反応せずボンディングの容易な配線を存する
半導体装置を提供するものである。
〔課題を解決するだめの手段および作用〕前記目的を達
成するため、本発明は半導体装置の配線金属層として少
なくとも二種類以上の配線金属層を用い、各配線金属の
特性を活かし、欠点を補うように両者を共存さ・けるも
のである。即ち、微細加工を必要とし、流れる電流も比
較的少ない配線部分には例えば/Jを主体とする第1の
金属層を用い、電流が多く流れる配線部分には抵抗値が
低い、例えばCuを主体とする第2の配線層を用い、所
定の個所で両者を接続さ−Uるものである。
」二層の構成にすることに、−1−リ、微細加工を必要
とする各半導一体素子領域と配線との接触部分や、ポン
ティングパット部分等にGilそれらに適した材料(例
えば△7りの配線層が、その他の配線部分には低抵抗の
材料(例えばCu)から成る配線層が用いられ、両者を
共存させるごとによって信頼性の高い高密度配線層かえ
られる。
〔実施例〕
(1)第1実施例 本発明の第1実施例を第1図にょゲて説明する。
第1図(a)は本発明の半導体装置の一部平面図、第1
図(b)4;I第1図(a)のA−へ′線に沿った断面
図である。
第1図において、■は例えはP型のSi基板、2.2は
n+型の素子領域であり、ソース・ドレイン領域を構成
するもの、3はケート酸化膜、4はケート電極、5は素
子分離酸化膜(1ココス酸化1嘆)6はIi l?rI
 k+、角縁■桑、7 B1: A 4層、8 ハCu
層、9はホンディングパット、9′はボンディングバソ
トー用開孔部、10はパッシヘーション絶縁膜をそれぞ
れ示す。なお、第1図(a)では基板1、ゲート酸化膜
3、パンシヘーシaン絶縁膜】0を省略しである。
第1図ではP型St基板1内に形成されたMOSFET
のn″型素子領域2から、素子分剤酸化膜5上に形成さ
れたホンディングパット9へ金属配線を施す例を示して
いる。本実施例ではSi基+7ii 1 表直接接触せ
ず、流れる電流容量の比較的大きな主幹となる配線部分
を抵抗値の小さいCuu層で形成し、Siである素子領
域3と直接接触し、微細な加工を必要とする配線部分を
AAAl1形成しているので、ごれらの接続部分はAn
部分7′がGou層の上に位置する多層構成となる。
またさらにホンディングパット9はCUU3O上にA 
A )fi 7を設け、ボンディング加工を容易にして
いる(第1図(a))。
次に本実施例の製造方法を説明する。P型St基板1表
面に周知の方法により素子分離酸化膜5、n゛型素子り
!1域2.2、ゲート酸化膜3、ゲート電極4から成る
MOSFET、層間絶縁膜6を形成したSiウェハ表面
にスパッタ法によりCuを堆積させ、HN O3を用い
たウェブ1〜エツチングによって所定の形状にパターニ
ングし第1の金属層となるCu層8を形成する。
次にSi基板表面に形成された素子領域2あるいはSi
基板とのコンタクト領域上の層間絶縁膜6に開孔部を設
げた後、Slを含むAβ膜をスパッタリングする。その
後該AA膜を所定の形状にパターニングし、AA層7を
形成する。この場合、素子領域2と接続されるA1層7
は部分7′においてすでに形成されているCuの配線層
8と接続され、またボンディングパン1一部9部分にも
同時にAA層7が形成されるごとになる。
さらにSiウェハの表面にパンシヘーシジン絶縁膜10
を形成した後、該絶縁膜10の所定位置にポンディング
パッド用開孔部9′を設けてA1層7を露出し、このL
SIチップへのボンディング領域が形成される。
(2)第2実施例 本発明の第2実施例を第2図について説明する。
第2図は本発明の第2実施例で構成された半導体装置の
一部の平面図であり、第1図と同一符号は同一部分を示
し、27はAj!層、28はCu層、90はボンディン
グパッドを示す。
本実施例においてはボンディングパッド90はA/層の
みによって一層で構成されるとともに、このボンディン
グパッド90や、Si基板1との接触部を含むAA層2
7による配線層が、他の00層28による配線層の下層
に形成されている。
またこれらの実施例では通常のボンディングパソト′部
のみを示しているが、電源やグランド電位に接続するた
めのパッド部分を形成する場合は00層28の部分を広
くして、配線部分の抵抗をさらに下げるようにすること
もできる。
(3)第3実施例 本発明の第3実施例を第3図によって説明する。
第3図は本発明の半導体装置の断面図を示し、第1図と
同一符号は同一部分を示し、37はAA層、30は層間
絶縁膜、38はCu層を示す。
本実施例においてはSi基板上に形成された素子領域あ
るいはSi基板との電気的接続のために設&、lられた
開孔部を含む層間絶縁膜6上にAA層37から成る配線
層を設け、その上に例えばSiO□から成る層間絶縁膜
を介してCu層38から成る第2の配線層を形成し、両
者を必要に応して接続するものである。
その製造方法は、周知の技術によって形成された素子分
離絶縁膜2、M OS F E T、層間絶縁膜6を有
するSiウェハの層間絶縁膜6の所定部分に開孔部を形
成した後、Siを含むA1膜をスパッタ法により被着し
、所定の形状にパターニングする。次に全体に5in2
から成る層間絶縁膜30を被着し、必要に応じて開孔部
を形成した後スパッタリングによりCu膜を堆積させ所
定の形状にパターニングを行って配線層を形成するもの
である。
本実施例の如くAa層37、Cu層38の如き2種類の
配線層の間に層間絶縁膜30を形成することにより、上
層に形成した金属層(本実施例のCu層38)の加工工
程の際、下層に形成した金属層(同様にAA層37)に
影響を与えることなく加工することができる。
(4)第4実施例 本発明の更に他の実施例を第4図、第5図によって説明
する。第4図、第5図は本発明の半導体装置の断面図を
示し、第1図、第3図と同一符号は同一部分を示し、4
7はAp層、48はCu層を示す。
本実施例では素子領域等が形成されたウェハ表面の層間
絶縁膜6上にCu層48から成る第1の配線層を設け、
Cu層48と接続すべき部分に開孔部を設Ljた層間絶
縁膜30を介してSiを含むAA層47から成る第2の
配線層を設けたものである。
この構造の場合のボンディングパソト部分は第5図に示
す如き構造となる。即ち、素子分離酸化膜5、層間絶縁
膜6上に設けられたCu層48上に開孔部を有する眉間
絶縁膜30を介してAA層47が設りられている。パノ
シヘーションN、色縁膜10に形成された開孔部9′に
よって露出されたA4層にホンディングが施されて装置
を完成する。
なお上記第3の実施例の構造ではパッド部分&JΔβ層
のめの一層であるが、必要に応じて例えば、各々の間に
層間絶縁膜を介してA7層−Cu−A#の3層構造とす
れば、パン18部分も多層構造とすることができる。
また、これらの実施例においては抵抗値の小さいが1の
配線金属としてCuを用いた例について説明したか、本
発明はこれに限られず、銀(Ag)あるいはCuとAg
との合金等でもよい。第2の金属としてAA層あるいは
Siを含む/1層の代わりにS I % Cuを含むA
A層やまたTi XW、 T a、MO1′「iW等他
の高融点金属でもよいことはもちろんである。
さらに、配線金属層は2層の例について説明したが3層
以−にの多層構造でも同様の効果が得られる。
そしてCu等の第1の配線金属層は主幹となる部分を中
心に使用する例について示したが、枝的な細い配線部分
に用いられでもよい。
CLIやAA等の配線金属層の形成方法としてスパッタ
法によりこれらの金属層を堆積した例について説明した
がこれ1JCVD法等他の方法え用いてもさしつかえな
い。
また配線層下の半恵体装置としてMO3構造のものにつ
いて説明したが、本発明はこれに限られず薄膜I・ラン
ジスタ、ダイオード等の他の多数キャリア素子、バイポ
ーラトランジスタ等の少数キャリア素子の場合tこも同
様tこ用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明の構造にすることによりLSI配線の場合におい
て、微細加工を必要とし、流れる電流の少ない配線部分
、ボンディングバソ11部分にはそれらに適した金属層
を、許容電流の多い部分の配線部分には抵抗値の小さい
金属層を用いることにより、各配m部分によって配線金
属の特長を活かした配線を形成出来、LSIにおける配
線の信頼性を一層向士することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の説明図、第2図は本発
明の第2の実施例の説明図、第3図は本発明の第3の実
施例の説明図、第4図、第5図は本発明の第4の実施例
の説明図である。 1=Si恭板、  2−素子領域、 5−素子分離酸化■り、 6.30−層間絶縁膜、 7.27.37.4.7、−A ff層、8.28.3
8.47−Cu層、 9.90 ポンディングパソト、 10  =パノシヘーシコン絶縁膜。 特許出願人  冨士ゼロンクス株式会社代理人弁理士 
  山 谷 晧 榮 、−、<

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素子の形成された半導体基板上に配線層を有する
    半導体装置において、第1の配線層と、この第1の配線
    層よりも抵抗値が低い材料から成り第1の配線層と部分
    的に接続されている第2の配線層とを有する半導体装置
  2. (2)前記第1の配線層としてAlを主成分とする配線
    層を用い、第2の配線層としてCuを主成分とする配線
    層を用いる請求項1記載の半導体装置。
  3. (3)パッド部分に前記第1の配線層と同じ材料の配線
    層を用いた請求項1、2項記載の半導体装置。
JP63097949A 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置 Pending JPH01268152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097949A JPH01268152A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097949A JPH01268152A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268152A true JPH01268152A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14205921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097949A Pending JPH01268152A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878410A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 配線接続部及びその製造方法
US6888258B2 (en) 2003-01-09 2005-05-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device including copper interconnect line and bonding pad, and method of manufacturing the same
US7002252B2 (en) 1997-07-10 2006-02-21 Kawasaki Microelectronics, Inc. Wiring structure of a semiconductor integrated circuit and a method of forming the wiring structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878410A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 配線接続部及びその製造方法
US7002252B2 (en) 1997-07-10 2006-02-21 Kawasaki Microelectronics, Inc. Wiring structure of a semiconductor integrated circuit and a method of forming the wiring structure
US6888258B2 (en) 2003-01-09 2005-05-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device including copper interconnect line and bonding pad, and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687552A (en) Rhodium capped gold IC metallization
JP3559432B2 (ja) 半導体メタリゼイションシステムを形成する方法およびその構造
US4316200A (en) Contact technique for electrical circuitry
JPH01268152A (ja) 半導体装置
US3740619A (en) Semiconductor structure with yieldable bonding pads having flexible links and method
JP2000150518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950104B2 (ja) ハンドウタイソウチ
GB2149574A (en) Semiconductor device and process of manufacture thereof
JPH04162531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60201655A (ja) 半導体装置
JP2945010B2 (ja) 半導体装置
JPS5951130B2 (ja) 漏洩電流の少ない半導体装置の製造方法
KR930008021B1 (ko) 개선된 오오믹접속(ohmic contact)을 갖는 반도체장치의 제조방법
JPS5823940B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH01215033A (ja) 半導体チップ用ボンディングパッド
JPH03250627A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02170434A (ja) バンプ電極を備える半導体集積回路装置
JP2947800B2 (ja) 半導体装置
JPS58191449A (ja) 多層配線構造
JPH0282623A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06103694B2 (ja) 半導体装置の配線構造
JPH03132036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271628A (ja) 半導体装置
JPS5994851A (ja) 半導体集積回路の製造方法