JPH01266978A - 金属製構造体の接合方法 - Google Patents

金属製構造体の接合方法

Info

Publication number
JPH01266978A
JPH01266978A JP13740387A JP13740387A JPH01266978A JP H01266978 A JPH01266978 A JP H01266978A JP 13740387 A JP13740387 A JP 13740387A JP 13740387 A JP13740387 A JP 13740387A JP H01266978 A JPH01266978 A JP H01266978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
corrugated
metal structure
honeycomb
corrugated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13740387A
Other languages
English (en)
Inventor
Eikichi Kawai
河合 栄吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aichi Steel Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13740387A priority Critical patent/JPH01266978A/ja
Publication of JPH01266978A publication Critical patent/JPH01266978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は冷間圧延、急冷凝固により成形された薄板によ
り形成された金属構造体の接合方法に係り、詳しくは金
属製薄板て形成された構造体を真空中で加熱、(’A持
し薄帯の接触部をプレーシングシー1−を用いることな
く拡散接合する方法に関する。
[従来の技術] 六角柱その他多くのセル形状のものが集合した蜂の巣状
の構造体はハニカム構造体とも言われ、軽量で剛性が高
いという特性かある。さらにこの構造体はそのまま担体
として用いた場合種々の特性が得られるものてあって、
この構造体を流体中に入れた場合の整流効果が特に優れ
ているという特性があり、また小さなセルで仕切られて
いるので壁面績が体積より非常に大きく、空気や水の接
触面積が大きく取れることから、触媒用構造体として用
いられる。
このハニカム構造の金属製構造体の製法は展張式とコル
グー1〜式の2方法が採用されている。展張法は材料に
接着剤を線状に塗布したのち、適当な長さに切断して何
枚も積み重ね、圧力と熱を加え接着硬化させ、適当な厚
さにスライスして展張し、所要の形状のハニカl\とす
るものである。コルグーl−法は、通常展張不可能な高
密度のハニカノ\の製造に適用される。まず材料を波形
ロールくコルケーI・ロール)て折り1111プ、波の
頂上に接着剤を塗布し、この波板を多数積み重ねたのち
、積み重ね方向に荷重をかけた状!ぶて加熱接着する。
さらに、コルケート法にはコルゲートロールで折り曲げ
られたコルゲー1へシー■−に同し幅の平板を重ね合わ
せ、重ね自わせなままでロール状に巻き込んで、所定の
大きさに巻いて、ついてコルゲートシートの波形の山部
および谷部を平板にろう付は等で接合してハニカム構造
体を製造する方法がある。本発明はコルゲートシートと
平板とを重ねbわせてロール状に巻き込んで接着するコ
ルゲー1へ法に関するものである。
従来のハニカム1M3ffi体の製造方法の内、コルゲ
ートジー)・と平板とを重ね合わせてロール状に巻き込
みコルグー1〜シートと平板を接合する方法では、コル
グー1−ジー)・と平板には、ろう付は用の材料を被覆
したフレージンクシー1〜を用い、ロール状に巻き込ん
な後加熱してコルゲートシー1へと3−11板とをろう
C1けしていた。しかし、この従来のろう付りによるコ
ルゲートシーhと平板の接合方法では、フレージンクシ
−1〜を用いるために=1ストか高いものとなり、ろう
付は部分の耐食性が劣化するという欠点があり、さらに
は加熱によってコルゲートシートおよび平板の表面が酸
化して早期に内部まて腐食が進行するといった問題点も
あった。
[発明か解決しようとする問題点] 本発明はハニカム構造の金属製構造体の製造方法のうち
、コルゲーI・ジーl〜と平板とを重ね合わせてロール
状に巻き込みコルゲートシー1〜と平板を接合する方法
における前記のごとき問題点に鑑みてなされたもので、
フレージンクシー1〜を用いることなくコスhタウンを
図ると共に、ろう付けによらないて、かつ板の表面を酸
化させることな・ぐコルゲー1へシー1−と平板とを接
&することのできる金属製構造体の接合方法を提供する
ことを1」的とする。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明名は、コルグー1〜シー1へと3V板とを重ね音
わぜてロール状に巻き込んな状態においては、コルケー
トシートのB;〔了と平板の原子の間に凝集力が働く程
度に密着していることに着目し、同相接合が可能である
ことを新たに知見すると共に、構造体の酸化を防止する
ために、真空中で加熱することを着想し、本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明の金属製構造体の接ぎ方法は、冷間圧
延もしくは急冷凝固により成形された薄板を素材とし、
前記薄板の少なくとも一方に表面積を増すために機械的
に変形を加え、ついて前記薄板を組合わせ金属構造体を
形成し、該構造体の薄板と薄板との接触部を接合させる
に、前記金属構造体を10−2〜10−6Torrの真
空中て850〜1200°Cに加熱、保持し、構造体の
接触部を拡散接合さぜることを要旨とする。
小几i男Oこ用いΦ7専板こ)ま、10〜”500こグ
ロン程度の表面清浄性、平滑性(こ優れた冷間圧延もし
くは急冷凝固により成形された薄板か好ましく、かつ本
発明において薄板の少なくとも一方に表面積を増加させ
るための機械的な変形とは、波形形状、折り曲げ形状、
襞形形状等いずれてもよい。
=4− 1作用] 拡散接合は主として原子の拡散とクリープ変形を利用し
て接合面の密着が図られる。拡散接合は界面現象である
ことから当然表面状態が重要となる。接合条件因子とし
て考えられるものは、表面処理、温度、時間、圧力など
の施工的因子のほが、材料の機械的あるいは冶金的因子
が必要である。
拡散接合では他の接合法に比較して厳格な表面清浄と平
滑化が要求される。表面は清浄なはと、また、平滑なほ
ど低温 低圧力て接合てきる。本発明においてはコルケ
ートシートと平板とを重ねきわせロール状に巻き込んだ
状態においては、コルケートシートと平板との接触部は
原子間に凝集力が働く程度に密着しており、かつ本発明
の用いわrs促の力奇なり1でも7n聞圧9ルにより成
升2Lp簿板は特に表面清浄性、平滑性に優れたおり拡
散接合するに充分な平滑性を有している。また、清浄化
された接合面は、加熱に際して真空中に保持されるのて
、表面の汚染が避けられる。
金属製構造体を構成する材料は、鉄系、Ni系あるいは
co系の材料てあれば良く、鉄系てあれば例えはオース
テナイト系ステンレス鋼あるいはフェライト系ステンレ
ス鋼が使用される。板厚は40μm0位のものか良いか
、これより厚いものでも横わない。
本発明において、接合温度は850〜1200°Cであ
る。接合温度か850℃未満であるときは原子の拡散速
度およびクリープ変形か充分てなく、満足な接合部が得
られないからてあり、接合温度が1200°Cを越える
と、金属製構造体の形状が変形する」二に素材金属の蒸
発が起こり素材成分か変質するからである。加熱は10
−2〜1O−6Torrの真空中で行うか、真空度か1
0−2未満ではコルグー1〜ジーI・および平板の清浄
度が充分に保てないからてあり、10−1′iJ上にな
ると素材金属の蒸発か起こるからである。
接合時間は原子の拡散およびクリープ変形を左右する重
要な因子であるが、材質や製品の種類によって異なるが
、30分〜8時間稈度か好ましい。
すなわち、引張りに対して十分な強度を得るには少なく
とも30分以上の保持時間か必要であり、また、8時間
以上保持してもそれ以上強度の向上が望めない。なお、
オーステナイト系ステンレス鋼を用いた40μ【0板厚
の構造体では1100℃で1.5時間、フェライト系ス
テンレス鋼では1100°Cで5時間程度である。
接合圧力は温度、時間とならふ重要な因子で、表面皮膜
の破壊、密着化を左右するほか、原子の拡散、クリープ
変形を促進する。本発明において、コルゲートシートと
平板とを重ね合わせロール状に巻き込んだ状態において
は、巻き込みによってコルゲートシート りコルケートシートと平板とが適度の圧力で密着するこ
ととなる。
[実施例] 本発明の実施例について以下図面に従って説明する。第
1図は金属製構造体の製造過程を模式的に示した斜視図
である。第1図において第1の薄板コイル10および第
2の薄板コイルは冷間圧延により成形したFe−Cr−
AI金合金らなるフェ−7= ライ1〜系ステンレス鋼の板厚40μ「0の薄板であっ
て、表面あらさを0 2μI11に仕上4fたものであ
る。
第1の薄板コイル]0から引き出された薄板]2は矢印
方向に回転する一対のコルグー1−ローラ14に噛み込
まれ、コルゲートシー1・]6となって出てくる。
第2の薄板コルケートシート18は第1の薄板コイルと
同し幅てあって、この第2の薄板コイル18から引き出
された薄板は平板20のままコルケートシート16と重
ね合わされる。重ね合わさ− れなコルゲートシー1へ
16と平板20とは、ロール状に巻き取られハニカム揚
造状の金属製構造体22となる。
得られた金属製構造体22を真空度]. O ’−5T
 orr・に保った加熱炉に入れ、1100℃に加熱し
て1、5時間保持し、コルケートジー1へ18と平板2
0とを拡散接合した。加熱炉から取り出した金属製構造
体22グ)接合状態をIL11\なところ、コルゲーI
・シート]8と下板20とは完全に一体に接ぎされてお
り、接合部を引き剥がそうと引つ張つたところ、接合部
は剥がれずに板の強度の弱い部分て破断し、コルゲート
ジー1−16と平板20が完全に接合されたことが確認
された。
なお、第1表に示す板厚および表面粗さのフェライト系
ステンレス鋼(SUS430)、オーステナイI・系ス
テンレス鋼(SUS310)、軟鉄およびI ncon
el 7 5 1についても、真空度10−”I”or
rに保った加熱炉において第1表に示す加熱温度で第1
表に示す時間保持することによって、それぞれ素材が完
全に拡散接合された。接合部の強度を調へたところ、そ
の強度は素材に匹敵する程度であり、第1表に示す金属
の構造体が本発明方法で接合か可能であることが確認さ
れた。
く 以  下  余  白  ) 第     1     表 [発明の効果] 本発明の金属製構造体の接合方法は以上説明したように
、波状に折り+IIロヂたコルゲートシートと平板とを
重ね合わせロール状に巻き込んだ金属製構造体の接合方
法であって、前記金属製構造体を10−2〜10−6T
orrの真空中で850〜1200℃に加熱保持し、コ
ルゲートシートと平板とを拡散接合するものであって、
コルケートシート平板をろう付けする必要がないためブ
レージンクを使用せずコスト的に安価であり、ろう付は
部分がないのて耐食性を害することがなく、さらには構
造体を構成する板材の清浄度が良い上に、強固な接合部
を得ることかできるという陵れな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属製構造体の製造過程を説明する斜視図であ
る。 16・  コルゲー1へシー1へ、20 −・平板、2
2・  金属製wi構造体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷間圧延もしくは急冷凝固により成形された薄板
    を素材とし、前記薄板の少なくとも一方に表面積を増す
    ために機械的に変形を加え、ついで前記薄板を組合わせ
    金属構造体を形成し、該構造体の薄板と薄板との接触部
    を接合させるに、前記金属構造体を10^−^2〜10
    ^−^6Torrの真空中で850〜1200℃に加熱
    、保持し、構造体の接触部を拡散接合させることを特徴
    とする金属製構造体の接合方法。
JP13740387A 1987-05-29 1987-05-29 金属製構造体の接合方法 Pending JPH01266978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13740387A JPH01266978A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 金属製構造体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13740387A JPH01266978A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 金属製構造体の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266978A true JPH01266978A (ja) 1989-10-24

Family

ID=15197828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13740387A Pending JPH01266978A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 金属製構造体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993009871A1 (en) * 1991-11-11 1993-05-27 Calsonic Corporation Method of making metallic catalyst carrier
US5786295A (en) * 1992-11-06 1998-07-28 Calsonic Co., Ltd. Method for producing metallic catalyst carrier
US6689328B1 (en) 1997-05-09 2004-02-10 Nippon Steel Corporation Metal honeycomb body for exhaust gas purification catalyst and method for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993009871A1 (en) * 1991-11-11 1993-05-27 Calsonic Corporation Method of making metallic catalyst carrier
US5786295A (en) * 1992-11-06 1998-07-28 Calsonic Co., Ltd. Method for producing metallic catalyst carrier
US6689328B1 (en) 1997-05-09 2004-02-10 Nippon Steel Corporation Metal honeycomb body for exhaust gas purification catalyst and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141146A (en) Fabrication of superplastically formed trusscore structure
JPH07299592A (ja) 自己ろう付け性複合材を作る方法
US4876134A (en) Laminated panel having a stainless steel foil core and a process for producing the panel
JPH01266978A (ja) 金属製構造体の接合方法
JPS63299875A (ja) 金属製構造体の接合方法
JP2663736B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
US5250362A (en) Honeycomb core
JPH06269961A (ja) 複合材の製造方法
JP2587166B2 (ja) 曲面ハニカムパネル
JPH047136A (ja) 地上用複合構造材
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
US20050048254A1 (en) Honeycomb material and methods for producing it
US4080702A (en) Method for obtaining hollow articles
USRE25704E (en) Van pappelendam
JP2631869B2 (ja) フレキシブルハニカムコアの製造方法
JP3056838B2 (ja) ハニカムコアとその製造方法
JPH0592500A (ja) ハニカムパネルとその製造方法
JPH06238468A (ja) 接合構造体およびその接合方法
JPS59206186A (ja) 金属帯型複合製品およびその製作方法
JP2754017B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JPS6393435A (ja) 積層パネルコア用三層折りシ−ト
JPH0356909B2 (ja)
JPH07180039A (ja) 表面処理鋼板の急速加熱接合方法
JP2688763B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JPS6061167A (ja) 金属ベロ−ズの製造方法