JPS6061167A - 金属ベロ−ズの製造方法 - Google Patents

金属ベロ−ズの製造方法

Info

Publication number
JPS6061167A
JPS6061167A JP16709583A JP16709583A JPS6061167A JP S6061167 A JPS6061167 A JP S6061167A JP 16709583 A JP16709583 A JP 16709583A JP 16709583 A JP16709583 A JP 16709583A JP S6061167 A JPS6061167 A JP S6061167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
materials
manufacturing
stacked
joined body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16709583A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Sugiyama
杉山 禎彦
Keizo Nanba
難波 圭三
Keiji Sano
佐野 啓路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP16709583A priority Critical patent/JPS6061167A/ja
Publication of JPS6061167A publication Critical patent/JPS6061167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/14Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for soldering seams
    • B23K1/18Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for soldering seams circumferential seams, e.g. of shells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属へローズの製造方法に係り、特にエキス
パンション継手、振動防止継手、フレキシブルチューブ
、熱交換素子等として有用な蛇腹状金属ベローズを、置
きろう方式にて極めて有利に製造する方法に関するもの
である。
従来から、金属ベローズは、一般に、溶接法によって組
立、製造されている。すなわち、この溶接法にあっては
、まず二つの所定形状のへローズ素材を組み合わせ、そ
の内側合わせ部の端部を溶接トーチによって周方向に連
続的に溶接せしめてベローズユニットを作製しておき、
次いでこのベローズユニットの二つを用いてそれらを組
み合わせ、その外側の合わせ部の端部を、内側と同様に
して溶接トーチによって連続的に周方向に溶接せしめて
、外側部の溶接を行ない、そしてこの外側部の溶接を複
数のベローズユニットに対して順次施すことにより、目
的とする長さの蛇腹状の溶接ベローズを完成させている
のである。
しかしながら、このような従来の溶接によるベローズの
組立手法にあっては、ベローズ素材の一枚づつの溶接施
工となるため、非常に工数がかかり、生産性が悪く、そ
のために相当にコスト高となっているのである。また、
内側部溶接や外側部溶接は、ヘリ継手の溶接となるため
、その溶接部に内側からの割れや融合不良等の欠陥が生
じ易い問題を内在しているのである。
そして、そのような欠陥の防止のため、従来にあっては
、十分な前処理と正確な溶接雰囲気の管理が必要とされ
、そのために多大な工数がかけられているのである。け
だし、かかる割れや融合不良等の欠陥は、主として素材
表面の汚れや酸化膜のためと考えられ、そのためにそれ
らを前処理によって除去しなければならないからであり
、また除去後も表面がlη染されないように注意する必
要があるからである。そして、このため、その品質保証
がv#シいといった問題も内在しているのである。
また、かかる溶接による組立手法にあっては、極薄、極
厚のへローズ素材を用いたベローズ製品の形成や、細径
、大径等の寸法のベローズ製品の作製も、溶接であるが
故に、極めて困難である問題を内在しているのである。
本発明は、かかる事情を背景にして為されたものであっ
て、その目的とするところは、工数が著しく低減されて
、経済性が高められた金属へローズの製造手法を提供す
ることにあり、また他の目的は、接合部に割れや融合不
良等の欠陥を発生させることのない、従って前処理や雰
囲気の管理等が殆ど不要である、種々なるハリニーシコ
ンのベローズ製品を与え得る製造手法を提供することに
ある。
そして、これらの目的を達成するため、本発明にあって
は、所定形状のへローズ素材の複数枚を重ね合わせると
共に、その重ね合わせ間隙に対して、交互に、その外側
周縁の所定幅部分と内側周方向の所定幅部分に接合剤を
介在せしめた後、それら重ね合わせ物をその重ね合わせ
方向に加圧せしめ、目一つ必要ならば加熱を行なって、
交互にnit記へローズ素材の外側部分上内側部分とが
周方向に接合せしめられた接合体を形成ゼしめるように
したのである。また、このような接合体に対しては、更
にその後、重ね合わせ方向の両端部が離隔せしめられる
方向の展張力が作用せしめられ、これによって、かかる
接合体のべIローズ素材間の間隔が拡開−uしめられる
こととなるのである。
以下、図面を参照しつつ、本発明を更に具体的に説明す
ることとする。
まず、第1図〜第5図は、本発明の好ましい具体例の一
つを示すものであって、円環状のベローズ素材2a、2
bには、第1図〜第3図に示される如く、それぞれその
内側周縁、外側周縁に、所定幅にわたって、ろう材(置
きろう)4.a、4bが設置されている。また、それぞ
れのベローズ素材’la、2bの中心部には、目的とす
るベローズ製品の中央の通孔に対応する孔6a、6bが
設けられている。
なお、ここでは、ベローズ素材2a、2bは円環状とさ
れているが、他の形状、例えば矩形状等であっても良く
、また中心部の孔6a、6bにあっても、例示の如き円
形形状だけでなく、長円形、矩形、星形等の各種の形状
をとることが出来るものである。
次いで、この第1図及び第2図の如きろう材4a、4.
bを置いたベローズ素材2a、2bを交互に重ね合わせ
、第4図に示される如く、必要な枚数だけ組み合わせる
のである。これによって、ベローズ素材2a、2bの重
ね合わせ間隙には、その外側周縁の所定幅部分と内側周
方向(周縁)の所定幅部分に、交互に所定のろう材が介
在せしめられることとなるのである。
そして、この得られた第4図の如き重ね合わせ物8に対
して、その重ね合ね・U方向に両側から加圧操作を加え
、同時に、ろう材4a、4bのめが溶融する温度まで加
熱するのである。この加圧、加熱操作を施すことにより
、ヘローズ素+A2a。
2bは、それぞれの場所に配置されたろう4.t 4 
a。
4bを介して接合(イ)う付)され、内側部と外側部が
交互に接合せしめられた接合体10が形成されることと
なる。なお、第4図の重ね合わせ物8の」1下には、そ
れぞれ端板12a、12bが接合せしめられるようにな
っている。
なお、かかるろう付し月榮作は、フラックス使用の有無
に拘わらず実施することが出来るものであり、また加熱
のための熱源としては、トーチ、バッチ式炉、連続炉等
、如何なる形式のも岳であっても何等差支えなく、更に
ろうイ」け雰囲気も特に制限を受けるものではないので
ある。すなわち、空気中、不活性ガス中、或いは真空中
の何れの場合であっても良いのである。
また、こうしてベローズ素材2a、2bが接合されてな
る接合体10に対しては、第5図に示されるように、そ
れが冷却せしめられた後、端板12a、12bが互いに
離隔せしめられる方向に、矢印の如く展張力が作用せし
められ、これによって、該接合体10のベローズ素材2
a、2b間の間隔が拡開−ロしめられ、以て蛇腹状のベ
ローズ製品が完成されることとなるのである。
因みに、上記へローズ素材(2a、2 b)として、ア
ルミニウム合金:A3003合金からなる板厚0.25
鰭、内径30II11、外径80龍の円板を用いて、ま
た第1図及び第2図の如く、ろう材(4a、4b)とし
て、AN−10%Si合金を」1記円板の内周縁部と外
周縁部にそれぞれ0.1 mm厚、2龍幅に設置し、そ
してフラックスを塗布せしめた後、第4図に示される如
く重ね合わせ、加圧下に約り00℃×30分にて炉中ろ
う付げした。
次いで、この得られた接合体(10)に対して、第5図
の如く展張操作を施した結果、その接合部に割れや融合
不良等の問題のない、十分満足され(ワる性能を有する
うローズ製品を得ることが出来た。
従って、このようなヘロース形成]二稈によれば、単に
、所定位置にろう祠を置いたベローズ素材を重ねて、加
熱、加圧ゼしめた後、展張という工程を取るだけとなる
ため、従来の如き溶接、組立手法に比して、工数が著し
く低減され得ることとなったのであり、加えてベローズ
素材2a、21)の接合部に、従来の如き割れや融合不
良等の欠陥が発生ずるようなことが全(ないため、ベロ
ーズ素材2a、2bの前処理や雰囲気の管理等が殆ど不
要となったのであって、これによりベローズ製品の製作
上の経済性を著しく改善せしめ得たのである。
しかも、かかる本発明工程に従えば、ベローズ素材’l
a、2bの]法を変化せしめることによって、種々なる
形状のへローズ製品が得られることとなるのである。例
えば、板厚の極めて薄い或いば極めて厚いベローズ素材
2a、2bを用いれば、第6図、第7図に示されるよう
な極薄又は極厚のベローズ製品14.16が、またベロ
ーズ素材2a、2bの孔6a、6bの大小によって、第
8図、第9図の如きヘローズ高さの低い或いは高い、換
言ずれば太径乃至は細径のへローズ製品1B、20が得
られると言うように、各種の寸法、形状のベローズ製品
が、容易に得られるのである。
なお、上記の具体例にあっては、目的とするベローズ製
品の中央の通孔に対応する孔6a、6bがベローズ素材
2a、’lbに予め設けられているが、これに代えて、
第4図の如きベローズ素材の重ね合わせ物(8)に対し
て、その加圧、加熱による接合工程の前後に、或いはま
たその加圧操作と同時に、目的とするベローズ製品の中
央通孔に対応する孔を形成せしめる孔明は加工、例えば
プレス打抜き加工等を施すようにしても、何等差支えな
いのである。
また、ベローズ素材2a、2bとして、前例では平板を
用いているが、これに代えて、所望の形状に(一般に、
ベローズ製品形状に)プレス加工されたベローズ素材を
用いて、それらを重ね合わ0 せ、そしてその重ね合わせ部を加圧、接合セしめること
によって、第10図に示される如き接合形状の接合体2
2を形成することも可能である。この場合、前述の如き
接合体に対する展張操作は施されず、一般に、プレス加
工されたベローズ素材24a、24bの形状がそのまま
へローズ製品の形状とされることとなる。なお、かかる
ベローズ素材24a、24bの重ね合わせ物の加圧接合
操作に際しては、その加圧によって形状が崩れないよう
な適当な外側型、内側型が用いられることとなり、また
それら外側型、内側型は適当な割り型構造とされること
となる。
さらに、ベローズ素材の材質としても、本発明において
は、上潮のアルミニウム材料の他、ろう付は等によって
接合可能な金属であれば、何れも使用可能であり、且つ
接合剤としても、上潮のろう材の他、はんだ、接着剤等
も使用することが可能であって、そのような接合剤に応
じて適宜に加熱が施されつつ、−L述の如く加圧操作が
加えられて、ベローズ素材の接合が行なわれるのである
1 なお、かかる接合剤は、重ね合わされるベローズ素材に
対してその所定箇所に載置された状態で適用される他、
吹付け、溶着、溶射などの手法によってベローズ素材の
所定部分に固着せしめた状態で適用されることとなる。
また、このようなベローズ素材に、波形加工或いは溝加
工等の各種の加工を加えることも可能である。
そして、このようにして得られたベローズ製品は、従来
の金属へローズ製品と同様に、エキスパンション継手、
振動防止継手、フレキシブルチューブ等として有利に用
いられる他、内部に流体が流通せしめられる流通管とし
ても用いることが可能であり、特に熱交換素子として有
利に適用することが出来る。
以上、本発明の一つの具体例について詳細に説明してき
たが、本発明は、かかる具体例にのみ限定して解釈され
るものでは決してなく、その趣旨を逸脱しない範囲内に
おいて、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、
改良等を加えた形態2 において実施され得るものであり、本発明がそのような
形態のものをも、その範囲内に含むものであること、言
うまでもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明にて用いられるベロ
ーズ素材の一例を示す平面図であり、第3図は第2図に
おける■−■断面図であり、第4図はへローズ素材の重
ね合わせ物の縦断面図であり、第5図は第4図の重ね合
わせ物から得られた接合体の展張操作を示す説明図であ
り、第6図乃至第9図は本発明に従って得られるベロー
ズ製品の異なる例を示す縦断面図であり、第10図は本
発明の異なる方法において得られる接合体の縦断面部分
図である。 2a、2b:ベローズ素材 4a、4b:ろう材 6a、6b:孔 8;重ね合わせ物 10:接合体 12a、12b:端板 14.16. 1s:ベローズ製品 22:接合体 3 24a、24b:成形へローズ素材 出願人 住友軽金属工業株式会社 4 第1図 第2図 zb 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定形状のベローズ素材の複数枚を市ね合わせる
    と共に、その重ね合わせ間隙に対して、交互に、その外
    側周縁の所定幅部分と内側周方向の所定幅部分に接合剤
    を介在せしめた後、それら重ね合わせ物をその重ね合わ
    せ方向に加圧せしめ、且つ必要ならば加熱を行なって、
    交互に前記ベローズ素材の外側部分と内側部分とが周方
    向に接合せしめられた接合体を形成せしめることを特徴
    とする金属へローズの製造方法。
  2. (2)前記接合体に対して、更にその後、その重ね合わ
    せ方向の両端部が離隔せしめられる方向の展張力を作用
    せしめて、かかる接合体のベローズ素材間の間隔を拡開
    せしめる特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)前記へローズ素材が、目的とするベローズ製品の
    通孔に対応する孔を有し、該孔の周縁に対して前記接合
    剤が適用される特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の製造方法。
  4. (4)前記ベローズ素材の重ね合わせ物に対して、その
    加圧と同時に若しくはその加圧の前後に、目的とするベ
    ローズ製品の通孔に対応する孔を形成ゼしめる孔明は加
    工が施される特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    製造方法。
  5. (5) 前記接合剤が、ろう材、はんだ、または接着剤
    である特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載
    の製造方法。
JP16709583A 1983-09-10 1983-09-10 金属ベロ−ズの製造方法 Pending JPS6061167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16709583A JPS6061167A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 金属ベロ−ズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16709583A JPS6061167A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 金属ベロ−ズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061167A true JPS6061167A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15843325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16709583A Pending JPS6061167A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 金属ベロ−ズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282669A (ja) * 1985-06-05 1986-12-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 金属ベロ−ズの製造方法
JPS63317256A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nhk Spring Co Ltd 金属ベロ−ズの製造方法
CN103212913A (zh) * 2013-04-25 2013-07-24 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种大直径薄壁不锈钢波纹管的组对和焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060452A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060452A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282669A (ja) * 1985-06-05 1986-12-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 金属ベロ−ズの製造方法
JPH0524386B2 (ja) * 1985-06-05 1993-04-07 Sumitomo Light Metal Ind
JPS63317256A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nhk Spring Co Ltd 金属ベロ−ズの製造方法
CN103212913A (zh) * 2013-04-25 2013-07-24 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种大直径薄壁不锈钢波纹管的组对和焊接方法
CN103212913B (zh) * 2013-04-25 2015-09-02 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种大直径薄壁不锈钢波纹管的组对和焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420400A (en) Combined inductive heating cycle for sequential forming the brazing
US5141146A (en) Fabrication of superplastically formed trusscore structure
JP5071451B2 (ja) 接合素材、接合品および自動車車体
US3072225A (en) Honeycomb sandwich structure
US2906006A (en) Method of making a sheet metal article
EP3056292B1 (en) Dual walled titanium tubing and methods of manufacturing the tubing
US2820286A (en) Method of making composite plates
JPH1147859A (ja) アルミ合金パネルの製造方法
JPS6061167A (ja) 金属ベロ−ズの製造方法
US6346684B1 (en) Welding material assembly and method
US3037275A (en) Method of fabricating a multi-layer head
JPS60222665A (ja) アルミニウム・ベロ−ズ及びその製造方法
JPS6061166A (ja) 金属ベロ−ズの製造法
JP3564219B2 (ja) 冷却通路を有するノズル製造方法
JP2006297450A (ja) 複合材、プレート式熱交換器及び複合材のロウ付け方法
US5031823A (en) Method of obtaining effective faying surface contact in vacuum brazing
JPH0533651B2 (ja)
JPH05131148A (ja) 楕円型メタル担体の製造方法
JPH02121734A (ja) 金属サンドイツチパネルの製作方法
JPH0245545B2 (ja) Rozukemensetsugohoho
JP2580287B2 (ja) 金属サンドイツチパネルの製作方法
JP2000039274A (ja) ロールボンドヒートパイプの封止処理方法
JPS6297782A (ja) 金属板の接合および成形方法
KR20230065070A (ko) 성형품의 성형방법
JPH0524386B2 (ja)