JPH01266773A - セラミックス超伝導体薄膜の作成方法 - Google Patents

セラミックス超伝導体薄膜の作成方法

Info

Publication number
JPH01266773A
JPH01266773A JP63095249A JP9524988A JPH01266773A JP H01266773 A JPH01266773 A JP H01266773A JP 63095249 A JP63095249 A JP 63095249A JP 9524988 A JP9524988 A JP 9524988A JP H01266773 A JPH01266773 A JP H01266773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ybco
face
silicon substrate
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63095249A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachiro Hirai
平井 平八郎
Shigeki Mototsu
茂樹 本津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Electric Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Electric Co Ltd filed Critical Kamaya Electric Co Ltd
Priority to JP63095249A priority Critical patent/JPH01266773A/ja
Publication of JPH01266773A publication Critical patent/JPH01266773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、シリコン基板上にセラミックス超伝導体の
薄膜の回路配線や電子素子(例えばジョセフソン素子)
を作成するためのセラミックス超伝導体薄膜の作成方法
に関する。
(ロ)従来の技術 セラミックス超伝導体は近年開発されたもので、臨界温
度の高い点が注目されている。このセラミックス超伝導
体としては、イットリウム・バリウム・銅・酸素系(以
下YBCO系と略記する)が代表的なものである。
従来、YBCO系超伝導体を基板上に成膜するにあたっ
ては、基板としてMgO、A l 203.5rTi(
)+ 、YSZ等が適用される。そして、これらの材質
よりなる基板に、下記のようなターゲットを用いて、酸
素(0□)を含むアルゴン(Ar)ガス中でスパッタリ
ングを行い、YBCO系セラミックスを着膜する。この
スパッタリングの際には、ターゲットとして、薄膜の各
成分が化学的晴論比(YIBa2Cu、O?)になるよ
うな、Y2O3、BaC0z 、CuOの混合粉末の焼
結体(その比率は、予め試行錯誤により決定される)が
使用される。また、必要に応じて、適当な成分比の補償
用ペレットやCo板もターゲット上に併置される。
こうして着膜したYBCO系セラミックスは、非晶質状
態であるので、900℃前後の温度で、0□ガスを少量
流しながら数時間アニールし、結晶化する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記、従来のセラミックス超伝導体薄膜の製造方法では
、基板はこの材料の結晶格子とよくフィツトする格子間
隔をもち、且つ両者の界面で化学反応を起こさない、上
記のような結晶基板に限られていて、本願で対象として
いるシリコン基板では、上記の方法では、YBCO系の
超伝導体の薄膜作成は不可能であるとされていた。その
理由は、前記のようにスパッタリングで基板に着膜後、
超伝導を示す結晶が形成されるよう、0□ガスを流しな
がら、これまでの実験的検討によって必要とされている
900℃前後の高温で数時間アニールすると、その過程
において、シリコンがYBCO系セラミックス薄膜を構
成する元素と化学反応を起こして種々の化合物を作り、
この薄膜の結晶化を妨げるからである。
このような化学反応は、アニール温度が高いほど激しく
なる。これを防止するには、アニール温度を低くする必
要があるが、この温度があまり、低いとこの薄膜の結晶
化が進まない。
また、YBCO系セラミックスとシリコン基板の熱膨張
係数はかなり異なるので、あまり高温でアニールすると
、この薄膜に亀裂が生じる。このような関係で現在まで
、シリコン基板上にYBCO系の超伝導体Flf膜を製
作した報告は見当たらない。
この発明は上記に鑑みなされたもので、シリコン基板上
にYBCO系の超伝導体薄膜を作成する方法の提供を目
的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用上記課題を解
決するため、この発明のセラミックス超伝導体薄膜の作
成方法は、(100)を基板面とする、表面を熱酸化し
たシリコン基板上に、YBCO系のセラミックス超伝導
体の薄膜を、このセラミックスのバルクをターゲットと
してスパッタリング法により形成し、650℃以上70
0℃以下の温度でアニールし、前記セラミックス薄膜を
結晶化するものである。
この際、基板の(100)面のSiの格子間隔とYBC
O系セラミックスの(110)面のYの格子間隔とのミ
スフィツトは数%の程度であるから、このセラミックス
のスパッタ着膜はアニールの過程において、(110)
面が優先配向する。また、上記650℃以上700℃以
下の温度でのアニールでは、熱酸化シリコンの介在と相
まって、シリコン基板とYBCO系セラミックスとの化
学反応が抑えられるし また、両者の熱膨張係数の相違
に起因する、YBCO系セラミックス薄膜の亀裂を防止
できる。
(ホ)実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて以下に説明する。
シリコン基板は、基板面を(100)に選び、その表面
に酸化rIi、(SiO□、厚さ5000人)を形成す
る。
この酸化膜は、シリコン基板表面を絶縁性にするための
ものであり、また、基板とセラミックス薄膜との間のバ
ッファ層の役目をする。
このシリコン基板は、基板面を(100)面とすると、
原子間隔は第1図に示されるようになっている。またX
線回折像を第2図に示す。
次に、シリコン基板表面に、マグネトロン・スパッタリ
ング法を適用して、YBCO系セラミックス薄膜を形成
する。スパッタリングのターゲットとしては、化学的量
論比をもつ薄膜が得られるように、成分組成比が(Y+
BazCu+、bOy)の焼結体のターゲット上に、B
aとCuの不足を補うような補償ペレットとCu板を併
置した複合ターゲットを用いた。スパッタガスには、A
r  (79,7%)+02 (20,3%)を用い、
その圧力は、6×10”’Torrである。また、高周
波電力は200W、前記シリコン基板の温度は、500
℃である。この条件下での着膜速度は30人/ m i
 nであり、膜厚が約1μmに達するまで成膜を行った
シリコン基板表面には、例えば第5図に示すようなマス
ク1をおいて、その上からこのマスク1のパターン状に
薄膜が形成されるように、スパッタリングを行う。マス
ク1のパターン部の、1aは電流端子部、1bは電圧端
子部、1cはX線回折部である。この成膜後の薄膜は、
高抵抗で超伝導性は示さなかった。この薄膜のX1回折
像が第3図に示されているが、薄膜のピークは見られず
、非晶質であることが確認できる。
次に0□ガスを流しながら、高温でアニールして、薄膜
を結晶化させるわけであるが、そのアニール条件は、第
6図に示す通りである。この実施例では室温より徐々に
加熱を行ない、650℃に達すれば、この温度で約15
時間おかれて、結晶化が進行する。この温度は、650
℃以上700℃以下とし、温度に応じて、適宜時間を調
節すればよい。
次に、温度の急変による超伝導体薄膜の亀裂を防止する
ため、17℃/hrの低速で冷却し、550℃になれば
、この温度で5時間保持する。これは、熱処理の間に失
われた酸素を、薄膜に補給するためである。その後室温
まで、25℃/hrの速度で冷却される。
YBCO系のセラミックスの(110)面の原子間隔を
、基板(100)の原子間隔に重ねて示すと(第1図参
照)、Y原子とSi原子のミスフィツトは、第1図中に
示される%以内であるから、アニールの過程において、
前記薄膜を構成するセラミックスの(110)面が優先
配向すると予想される。実際にX線回折像(第4図参照
)には、2θ=32.793(deg)の所に鋭いピー
クがあり、初めに予想したように(110)面が優先配
向していることが示されている。
この薄膜の電気抵抗率の温度依存性を第7図に示す。図
に示すようにオンセット温度’r3.sK、c=界温度
18.OKの超伝導膜となっている。
(へ)発明の効果 この発明によれば、シリコン基板(100)面を熱酸化
し、その上にスパッタリング法でYBCO系のセラミッ
クスを着膜し、それを650℃以上700℃以下の比較
的低温で長時間アニールすることにより、これまで不可
能とされていたシリコン基板上へのYBCO系超伝導体
薄膜の製作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シリコン(100)面とYBCO系セラミッ
クス超伝導体(110)面との格子間隔のミスフィツト
を示す図、第2図は、シリコン(100)面のX線回折
結果を示す図、第3図は、YBCO系セラミックス薄膜
を着膜した状態におけるX線回折結果を示す図、第4図
は、同薄膜を実施例に示した熱処理条件でアニールを行
った後のX線回折結果を示す図、第5図は、この実施例
に使用されるマスクを示す図、第6図は、この実施例の
熱処理における温度の時間変化を示す図、第7図は、こ
の実施例におけるアニール後のYBCO系セラミックス
薄膜の電気抵抗率の温度依存性を示す図である。 特許出願人     釜屋電機株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 第1図 ミスフィツト (0,39Z) I26 図 Time (hours) 第7図 remperature (K )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(100)を基板面とする、表面を熱酸化したシ
    リコン基板に、イットリウム・バリウム・銅・酸素系の
    セラミックス薄膜を、このセラミックスのバルクをター
    ゲットとしてスパッタリング法により形成し、650℃
    以上700℃以下の温度でアニールし、前記セラミック
    ス薄膜を結晶化するセラミックス超伝導体薄膜の作成方
    法。
JP63095249A 1988-04-18 1988-04-18 セラミックス超伝導体薄膜の作成方法 Pending JPH01266773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095249A JPH01266773A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 セラミックス超伝導体薄膜の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095249A JPH01266773A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 セラミックス超伝導体薄膜の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266773A true JPH01266773A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14132481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095249A Pending JPH01266773A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 セラミックス超伝導体薄膜の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316785A (en) Oxide superconductor Josephson junction and fabrication method therefor
JP2711253B2 (ja) 超伝導膜及びその形成方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2501620B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01266773A (ja) セラミックス超伝導体薄膜の作成方法
JPH0218974A (ja) 超伝導体素子及びその製法
JP3096050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0380578A (ja) 超電導トランジスタの製造方法
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
EP0412986B1 (en) Epitaxial deposition
JPH01286920A (ja) 超電導体
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01119076A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
KR920009653B1 (ko) 란탄늄 알루미네이트 박막의 제조방법
JPH01219019A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH04179004A (ja) 酸化物超電導テープ導体
JP2821885B2 (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JPS6161717B2 (ja)
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPH02217306A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
Sanchez et al. Deposition of YBa2Cu3Ox by laser ablation on Si (100) using different buffer layers
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01179779A (ja) 複合酸化物超電導体の保護方法
JPH01167218A (ja) 超電導薄膜の作製方法