JPH01265533A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01265533A
JPH01265533A JP9409188A JP9409188A JPH01265533A JP H01265533 A JPH01265533 A JP H01265533A JP 9409188 A JP9409188 A JP 9409188A JP 9409188 A JP9409188 A JP 9409188A JP H01265533 A JPH01265533 A JP H01265533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
wiring
mass
wafer
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9409188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Kamei
洋次郎 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9409188A priority Critical patent/JPH01265533A/ja
Publication of JPH01265533A publication Critical patent/JPH01265533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にウェハプロ
セスの工程ごとの欠陥率を測定して工程ごとの歩留り管
理を行なう方法に関するものである。
(従来技術) ウェハプロセスの歩留り分析を行なうには、ポリシリコ
ン工程やメタル配線工程など、工程ごとの欠陥率を算出
する必要がある。
従来は、例えば第5図に示されるような欠陥率算出用の
配線パターンが用いられている。この配線パターンでは
5例えばパッドA、B間の導通を測定することにより、
配線間の短絡をチエツクすることができ、また、パッド
A、C間、パッドB。
0間の導通を測定することにより、配線の断線をチエツ
クすることができる。このような配線パターンをポリシ
リコン工程、メタル配線工程、拡散工程などでそれぞれ
作っておけば、各工程の欠陥率を算出することができる
しかし、このような専用の配線パターンを作るウェハは
量産用ロットと別のロフトで製造ラインに流さなければ
ならないので、量産ロフトの不良と1対1に対応させる
ことはできない。
もし、量産ロフトと同一ロットで流そうとしても、その
配線パターンのマスクは量産用のマスクと別のものであ
るので、完全な同一ロットとはならない、また、量産品
の生産数量が減少する。
また、もし欠陥率算出用の配線パターンを量産用マスク
に入れるとすれば、この場合も量産品の生産数量が減少
する。
(目的) 本発明は量産用のウェハを用いて同時に不良原因の解明
が行なえるようにして歩留り向上と品質の安定を図り、
かつ、量産品の生産数量を減少させない方法を提供する
ことを目的とするものである。
(構成) 本発明では、スクライブエリアに工程により独立した配
線を形成し、それらの配線の導通測定により工程ごとの
欠陥率を測定する。
以下、実施例について具体的に説明する。
第3図に半導体集積回路装置(以下ICという)を製造
するウェハの一般的構造を示す。第4図はそのウェハの
一部分の拡大図である。
1はシリコンウェハであり、ウェハプロセスにより複数
個のICチップが形成される。
2は量産されるICチップであり、組立ての際にICチ
ップ2を切り離すためにスクライブライン3が設けられ
ている。
スクライブライン3は通常80〜200μm程度の幅で
ある。スクライブライン3はIC自体には何ら関係のな
い部分であるので1通常はモニタトランジスタ、アライ
メントマーク、チエツクパターンなどが配されるが、大
半はパターンがなく、ただの切りしろとして最終的には
捨てられる。
本発明はこの切りしろを有効に活用することにより、量
産品の歩留り解析に役立てようとするものである。
第1図は一実施例におけるウェハを示している。
ウェハ1の全面に渡ってメタル層によるチエツク用配線
パターン4やポリシリコン層のチエツク用配線パターン
5が形成されている。これらの配線パターン4,5が形
成されている領域は、第2図に拡大して示されるように
、スクライブライン3の領域である。
メタル層の配線パターン4はメタル配線の工程で量産品
のメタル配線と同時に形成され、ポリシリコン層の配線
パターン5もポリシリコン層の形成工程で量産品のポリ
シリコン層のパターンと同時に形成される。ポリシリコ
ン配線パターン5とメタル配線パターン4は絶縁膜によ
り相互に絶縁されて独立のものとなっている。
2μmルールでいえは、例えばメタル配線のピッチは4
μm程度であるので、1つのスクライブライン3に20
〜50本程度ものチエツク用配線パターン4,5を設け
ることができる。
同様にして、拡散やウェルによる配線パターンをスクラ
イブライン3に設けることもできるし、または、ダイオ
ードやトランジスタなどをスクライブラインの全面に設
けることもできる。
これらの配線パターン4,5で導通測定を行なうことに
より、配線パターン4,5での短絡や断線を検出し、工
程ごとの欠陥率を算出することができる。
配線パターン4,5はウェハ1の全域に渡ってつながっ
ているので、導通測定が容易である。
(効果) 本発明ではスクライブエリアに工程により独立した配線
を形成し、それらの配線の導通測定により工程ごとの欠
陥率を測定するようにしたので、従来なら切断以外には
あまり役に立っていなかったスクライブラインを利用し
て、量産品の生産数量や品質を損なうことなく、量産品
の工程ごとの歩留り解析を行なうことができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す概略平面図、第2図は第1図の
部分拡大図、第3図は一般的なウェハを示す概略平面図
、第4図はその部分拡大図、第5図は従来の欠陥率算出
用配線パターンを示す図である。 1・・・・・・ウェハ、 2・・・・・・量産チップ、 3・・・・・・スクライブライン、 4.5・・・・・・欠陥検査用配線パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置を製造するウェハプロセスにおいて、
    スクライブエリアに工程により独立した配線を形成し、
    それらの配線の導通測定により工程ごとの欠陥率を測定
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP9409188A 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH01265533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9409188A JPH01265533A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9409188A JPH01265533A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01265533A true JPH01265533A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14100785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9409188A Pending JPH01265533A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01265533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123691A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nikon Corp ウエハ及び半導体装置の製造方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123691A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nikon Corp ウエハ及び半導体装置の製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770906B2 (en) Semiconductor reliability test chip
TW543133B (en) Semiconductor device having TEG elements
US7614147B2 (en) Method of creating contour structures to highlight inspection region
JPH01265533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11243120A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62261139A (ja) 半導体装置
JP3354949B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0555322A (ja) 半導体装置
JPH0496343A (ja) 半導体装置
JP2665075B2 (ja) 集積回路チェックパターンおよびそのチェック方法
JPS63257241A (ja) 半導体装置のモニタ素子
KR100774623B1 (ko) 금속배선의 연속성 검사를 위한 pcm 테스트 패턴
JPH1050777A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2855884B2 (ja) 半導体装置
JPH0621161A (ja) 半導体装置及び評価方法
JP5658623B2 (ja) 半導体チップ及びその製造方法、並びに半導体パッケージ
JPH10270521A (ja) 半導体装置の接続孔の抵抗値モニタパターン及びモニタ方法
JPS6222448A (ja) Icの形成されたウエ−ハ
JPH05304192A (ja) 半導体ウェーハおよびその検査方法
JP2007042865A (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
KR20050064773A (ko) 반도체소자의 테스트 패턴 형성방법
KR20000051684A (ko) 반도체 칩의 테스트 패턴
JPS61219154A (ja) 半導体装置
JP2006339228A (ja) 大規模集積回路のウェハおよびその製造方法