JPH01264816A - フォーマット入り光ディスク基板の成形方法 - Google Patents

フォーマット入り光ディスク基板の成形方法

Info

Publication number
JPH01264816A
JPH01264816A JP9409888A JP9409888A JPH01264816A JP H01264816 A JPH01264816 A JP H01264816A JP 9409888 A JP9409888 A JP 9409888A JP 9409888 A JP9409888 A JP 9409888A JP H01264816 A JPH01264816 A JP H01264816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
stamper
released
movable
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9409888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07316B2 (ja
Inventor
Yoshio Kizawa
鬼沢 嘉夫
Yoshinobu Yukinaga
幸長 芳伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP63094098A priority Critical patent/JPH07316B2/ja
Priority to US07/339,264 priority patent/US5106553A/en
Priority to EP89401056A priority patent/EP0338906B1/en
Priority to DE68918623T priority patent/DE68918623T2/de
Publication of JPH01264816A publication Critical patent/JPH01264816A/ja
Priority to US07/873,514 priority patent/US5171585A/en
Publication of JPH07316B2 publication Critical patent/JPH07316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/46Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles using fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C2045/2648Outer peripheral ring constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C2045/2657Drive means for the outer peripheral ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCD、VDのようなROMディスク、DRAW
ディスクあるいはE−DRADディスク等の光ディスク
や光カード等の高密度情報記録担体用のプラスチック基
板の射出成形方法およびそれに用いる金型に関するもの
である。
従来の技術 上記光ディスク等の高密度情報記録担体用の基板は一般
にガラス、金属、セラミックスあるいはプラスチックで
作られているが、軽量性、強度および生産性の点からプ
ラスチックスが望ましい。
しかし上記のような光ディスクに用いられるプラスチッ
クス基板は厚さが約1.2〜1.5mm、直径が最大約
300mmと極めて薄くて偏平である上、材料としては
一般に流動性の悪いアクリル樹脂やポリカーボネート樹
脂が用いられるため、複屈折等の光学的特性と転写性等
の成形性とを同時に完全に満足させるプラスチック基板
を射出成形するのは難しい。
この種ディスク基板に要求される種々の性能の中で、金
型内に配置されたスタンパ−の表面形状すなわち情報ピ
ット列を正確に転写する転写性能は最も重要な要因の一
つである。
従来、光ディスク用プラスチック基板の射出成形用金型
としては第2.3図に示すような構造のものが一般的で
ある。
第1図に示す金型は1対の金型部分すなわち割型、例え
ば可動型1と、固定型2とで形成される成形キャビティ
3を有し、この成形キャビティの表面の一部(図では可
動型1の表面)にはサブミクロンオーダーの情報ピット
やトラック等をその表面に有するスタンパ−4がスタン
パ−ホルダー5によって取り付けられている。また、固
定型の成形キャビティ表面上には外周リング6が取り付
けられている。樹脂はスプルー7を介して成形キャビテ
ィ3中に射出される。
第2図は従来例の他の射出成形金型を示している。なお
、第2図では第1図に対応する部材にはダッシュが付け
られている。この第2図の射出成形金型は、第1図の場
合の外周リング6を無くし、スタンパ−ホルダー5′の
テーパー付き内周表面10上に固定型2′の対向表面1
9が当接して成形キャビティの外周端面が規定されるよ
うになっている。この型式の金型を一般にインロウ型の
金型といっている。
第1図の金型を用いてディスク基板の成形方法を説明す
ると、先ず、射出成形機(図示せず)の金型取付は用固
定盤に固定型2が、また、可動盤に可動型1が取付けら
れる。成形時には、可動型と固定型を閉じ後に、溶融さ
れた樹脂がスプルー7を介してキャビティ3内に射出さ
れる。その後キャビティ内に溶融射出された樹脂が一定
時間冷却され固化した後、型締機構を駆動して可動型を
固定型から分離して型開きすると同時に、固定型の中央
部附近にもうけられたエアーエジェクターよりエアーを
吹き出し、成形された基板を固定型鏡面より離型させる
従って、成形されたプラスチック基板は、可動型鏡面す
なわちスタンパ−4の表面に付着した形で型開きが行わ
れる。次いで、金型が完全に開いた後に、可動型の中央
部附近に設けられた他のエアーエジェクターからエアー
を吹き出してスタンパ−と基板を分離し、さらに、機械
的エジェクターロッドを用いて基板を突き出すことによ
って、基板を金型より完全に離型させる。
発明が解決しようとする課題 光ディスクには、プリフォーマット方式とポストフォー
マット方式がある。
プリフォーマット方式の場合には、ガイドトラックとな
るグループ(連続溝)のみを光ディスク用プラスチック
基板に成形しておき、必要なフォーマットは、こうして
得られた溝付きプラスチック基板に記録膜を付けて得ら
れる光ディスクをドライブに組込んだ後に書き込まれる
。従って、基板成形には、上記グループを精度よくスタ
ンパ−より転写させるだけでよい。
しかし、最近では、ポストフォーマット法の非経済性に
加えて、マスクリング或いはドライブ設計技術等の進歩
により、プラスチック基板の成形段階でグループと同時
にフォーマットを入れる、いわゆるプリフォーマット方
式が主流となってきた。このプリフォーマット信号は、
前記の連続したガイドトラックとは異なり一定の長さを
もったピットで構成されている。
プリフォーマット信号は一般ににマスタリング法を用い
てスタンパ−に切られるが、このプリフォーマット信号
の入ったスタンパ−を前記従来型金型で前記手順で成形
したところグループ部では見られないピットの円周方向
への「流れ現象」すなわちスタンパ−から転写・成形さ
れたプラスチック基板の凹凸形状が「だれて」、正確に
転写が行われないという現象が発生する。
この現象が発生したプラスチック基板に記録膜を付けた
光ディスク基板は、反射光量に悪影響が出て、最終的に
は記録・胃性特性に悪影響を及ぼすということが記録特
性の評価で判明した。
この現象について鋭意検討した結果、本発明達は、上記
現象は金型を開く時から成形されたディスク基板をスタ
ンパ−面より離型するまでの間に発生することを見出し
、これを解決する方法を発明した。
従って、本発明の目的は、上記のピットの「流れ現象」
に起因する転写性の低下を解決する方法と、それに用い
る金型組立体を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の提供する光ディスク用プラスティック基板の成
形方法は、一方にスクンパーが取付けられた一対の割型
によって形成される成形キャビティー中に液状樹脂を供
給する工程を含む片面にフォーマット信号および/また
はガイドグルーブを有するフォーマット信号の入った光
ディスク用プラスティック基板の成形方法において、上
記成形キャビティー中に供給された樹脂が冷却固化した
後に、型開によって成形された光ディスク基板を上記一
対の割型から離型する際に、スタンパ−側のフォーマッ
ト信号および/またはガイドグルーブの入った面をそれ
と反対側の面と少なくとも時間的に同時に金型より離型
させることを特徴としている。
上記の離型操作は、成形されたプラスティック。
基板の上記スタンパ−側のフォーマット信号および/ま
たはガイドグルーブの入った面をそれと反対側の面より
早く割型表面から離型させることによって行ってもよい
上記成形方法は一般に射出成形であり、上記液状樹脂が
溶融樹脂である。
作用 先ず、前記のような従来方法で光ディスク基板を成形し
た場合について説明する。
キャビティ内に射出された溶融樹脂は、冷却が進むにつ
れ円周方向に収縮しようとするが、金型が閉じている間
は、金型からの押圧力と金型面との摩擦により押さえ込
まれているため、応力は発生するが収縮は起こらない。
次に、金型が開き始め、基板の信号面がスタンパ−とま
だ密着した状態で、成形された基板の信号面と逆の面が
金型より離れると、基板のその面は内周方向にむかって
収縮を始める。この時点で基板の信号面がスタンパ−と
まだ密着しているので、この信号面はスタンパ−面との
摩擦力によりそのまま保持されようとする。しかし、樹
脂の収縮力の方が大きいため、力のバランスが取れる点
まで引きずられる。
ピットの「流れ現象」はいわばスタンパ−とディスク基
板の収縮率の差によって生ずるスタンパ−のピットによ
り成形基板につけられた痕跡である。従って、この現象
はピットの高さに影響を与え、高ければ高い程流れ距離
は長くなる。
前記解析から、本発明達は、この現象を解決するために
は、基板の信号面が逆の面によりひきずられる前に、ス
タンパ−より離型させておけばよいと考え、本発明を完
成した。
本発明では、第1図または第2図に示す公知の金型をそ
のまま用いることができる。
すなわち、型開き操作の開始時に成形されたプラスチッ
ク基板の離型のために、固定型および可動型の中央附近
に設けられたエアーブローエジェクター(図示せず)を
介して供給する離型用のエアーの吹き出しタイミングを
、スタンパ−側とそれと反対側とで同時に離型が行われ
るか、あるいはスタンパ−側の方が早く離型するように
調節しておけばよい。
具体的には、キャビティ内に溶融射出された樹脂10が
一定時間冷却固化した後、成形されたプラスチックディ
スクを金型から取り出すための型開き操作の開始時に、
成形されたプラスチック基板の離型のために、可動型の
中央附近のエアーブローエジェクターを介して吹き出さ
れるエアーがスタンパ−側とそれと反対側とで同時に離
型が行われるか、あるいはスタンパ−側の方が早く離型
するように調節しておく。また、型開き初期の段階では
、固定型の方のエアーブローエジェクターを止めておき
、金型が所定距離、例えば、数十ミクロンだけ開いた後
に、固定型の方のエアーブローエジェクターから空気を
吹き出すようにすることもできる。
そして、金型が完全に開いた後に、機械的突出しリング
、ロッド等を用いて成形されたプラスチック基板を金型
より完全に離型させる。
以下、本発明の好ましい実施例を説明するが、本発明は
これにのみ限定されるものではない。
実施例 第1図に示す改良型インロー型の金型に、溝深さが80
0 人でビット高さが1600人のスプルーを取付け、
名義製作所、製M−70射出成形機を用い、ポリカーボ
ネート樹脂をシリンダー温度330℃、金型温度110
℃で直径200mm、厚さ1.2mmの基板の成形を行
った。
このとき、成形された基板の金型からの離型手順として
は、金型の型開き信号と同時に固定型と可動型の中央附
近に設けたエアーエジェクターからエアーを吹き出して
、両型からほぼ同時に基板を離型した。
この成形品のビットの電顕写真を示す図3から明らかな
ように、流れ現象は見られなかった。
比較例 実施例と同じ成形機、金型、成形条件を用いて成形を行
った。
基板の離型方法としては、従来一般に行われているよう
に、まず型開き信号と同時に、固定型の中央部のエアー
エジェクターよりエアを吹き出し、固定型から離型させ
た後、次いで、金型が完全に開いた状態にした後で、可
動型の中央部よりエアーを吹き出し、可動型鏡面より基
板を浮かせ、更に機械的にエジェクターリングで基板を
突き出した。
この場合には、成形された基板はスタンパ−に付着した
状態で先ず固定型から離型した。
得られた成形品のビット部分の電顕写真を示す図4から
明らかなように、流れ現象が発生していた。
効果 本発明の方法を用いることによって、上記のように「流
れ」現象が無くなると同時に、さらに、以下のような効
果が達成される。
(1)  型開きと同時に信号面が離型されるため、信
号面全体が均一に収縮する。従って、グループの真円度
がよくなる。
(2)さらに、型開きと同時に信号面が離型され、従っ
て、離型のアンバランスが解消されるため、一般にCD
で問題となるいわゆるクラッドといわれるガス状模様が
無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明が適用される光ディスク用
のプラスチック基板の成形に用いられる射出成形金型組
立体の概念的断面図である。 第3図は本発明によって成形されたプラスチックディス
ク基板のビット部の電顕写真の模写図。 第4図は従来法によって成形されたプラスチックディス
ク基板のビット部の電顕写真の模写図。 (図中符号) 1・・・可動型、    2・・・固定型、3・・・成
形キャビティ、 4・・・スタンパ−15・・・外周リング、7・・・ス
プルー、 8・・・パーティングライン、 9.10・・・テーパー面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方にスタンパーが取付けられた一対の割型によ
    って形成される成形キャビティー中に液状樹脂を供給す
    る工程を含む片面にフォーマット信号および/またはガ
    イドグルーブを有するフォーマット信号の入った光ディ
    スク用プラスティック基板の成形方法において、 上記成形キャビティー中に供給された樹脂が冷却固化し
    た後に、型開によって成形された光ディスク基板を上記
    一対の割型から離型する際に、スタンパー側のフォーマ
    ット信号および/またはガイドグルーブの入った面をそ
    れと反対側の面と少なくとも時間的に同時に金型より離
    型させることを特徴とする成形方法
  2. (2)成形されたプラスティック基板の上記スタンパー
    側のフォーマット信号および/またはガイドグルーブの
    入った面をそれと反対側の面より早く割型表面から離型
    させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)上記成形方法が射出成形であり、上記液状樹脂が
    溶融樹脂であることを特徴とする請求項1または2項に
    記載の方法。
JP63094098A 1988-04-16 1988-04-16 フォーマット入り光ディスク基板の成形方法 Expired - Lifetime JPH07316B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094098A JPH07316B2 (ja) 1988-04-16 1988-04-16 フォーマット入り光ディスク基板の成形方法
US07/339,264 US5106553A (en) 1988-04-16 1989-04-17 Method for molding a formatted substrate for an optical disk
EP89401056A EP0338906B1 (en) 1988-04-16 1989-04-17 Method for molding a formatted substrate for an optical disk and a mold assembly used in the method
DE68918623T DE68918623T2 (de) 1988-04-16 1989-04-17 Verfahren und Herstellung eines formatierten Substrates für eine optische Scheibe und Spritzform für dessen Verwendung.
US07/873,514 US5171585A (en) 1988-04-16 1992-04-20 Apparatus for molding a formatted substrate for an optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094098A JPH07316B2 (ja) 1988-04-16 1988-04-16 フォーマット入り光ディスク基板の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264816A true JPH01264816A (ja) 1989-10-23
JPH07316B2 JPH07316B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=14100972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094098A Expired - Lifetime JPH07316B2 (ja) 1988-04-16 1988-04-16 フォーマット入り光ディスク基板の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267116A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Meiki Co Ltd ディスク成形方法及びそのための成形型
US5330693A (en) * 1990-09-18 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Process and apparatus for injection-molding product having minute surface pattern and central hole

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176029A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Sony Corp 円盤状記録媒体の離型方法
JPS6011326A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Hitachi Ltd 成形金型
JPS60245529A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンパクトデイスク或はビデオデイスク等の円盤状記録媒体成形用金型
JPS62261416A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形における成形品はく離方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176029A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Sony Corp 円盤状記録媒体の離型方法
JPS6011326A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Hitachi Ltd 成形金型
JPS60245529A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンパクトデイスク或はビデオデイスク等の円盤状記録媒体成形用金型
JPS62261416A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形における成形品はく離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267116A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Meiki Co Ltd ディスク成形方法及びそのための成形型
US5330693A (en) * 1990-09-18 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Process and apparatus for injection-molding product having minute surface pattern and central hole

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07316B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824486B2 (ja) 光ディスク等用成型装置
US5106553A (en) Method for molding a formatted substrate for an optical disk
US5171585A (en) Apparatus for molding a formatted substrate for an optical disk
JPH01264822A (ja) プリフォーマット入り光ディスク基板の成形方法およびそれに用いる金型
JPH01264816A (ja) フォーマット入り光ディスク基板の成形方法
JPH01264820A (ja) フォーマット入り光ディスク基板成形用金型
JPH09295319A (ja) ディスク基板の成形用金型
JPS609721A (ja) 高密度情報記録担体用プラスチツクデイスクの射出成形用金型組立体
JP2707501B2 (ja) 射出成形用スタンパー
JP2693950B2 (ja) 光学式デイスク用基盤成形方法
JPH0825434A (ja) ディスク用基板の成形方法
JPH06297514A (ja) プリフォーマット基板の成形方法
JPS58151223A (ja) 光デイスク基板の製造法及び成形金型
JP2980432B2 (ja) 表面に微細なパターンを有し、且つ中心に開口を有する成形品の射出成形方法及びその射出成形装置
JPH09314563A (ja) 円盤状記録媒体基板の成形用金型装置
JP3631539B2 (ja) ディスク成形金型
JP2002127193A (ja) 光ディスク基板成形金型および光ディスク基板の成形方法
JPH0952264A (ja) 光ディスク媒体用基板の製造方法
JP2003305756A (ja) ディスク基板の製造方法、金型装置及び射出成形装置
JP2000108169A (ja) 金型の開き方法および一時開き停止金型
JPH07205200A (ja) 基板成形用金型及び基板成形方法
JPH07329137A (ja) 記録ディスク用合成樹脂基板の成形方法
JPH06297515A (ja) プリフォーマット基板の成形方法
JP2000015644A (ja) ディスク基板成形用金型
JP2000322781A (ja) 金型装置及びディスク基板の製造方法