JPH01264660A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPH01264660A
JPH01264660A JP9374488A JP9374488A JPH01264660A JP H01264660 A JPH01264660 A JP H01264660A JP 9374488 A JP9374488 A JP 9374488A JP 9374488 A JP9374488 A JP 9374488A JP H01264660 A JPH01264660 A JP H01264660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
disk
disc
information disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9374488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772972B2 (ja
Inventor
Haruo Isaka
治夫 井阪
Yoshio Sakakibara
榊原 祥雄
Akihiro Ishikawa
明洋 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63093744A priority Critical patent/JPH0772972B2/ja
Publication of JPH01264660A publication Critical patent/JPH01264660A/ja
Publication of JPH0772972B2 publication Critical patent/JPH0772972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多種の情報円盤、あるいは異なる綿密度の複
数種の情報が、それぞれ異なる領域に記録された情報円
盤を再生する、情報再生装置に関する。
従来の技術 光学的ディスクプレーヤとして、CDVディスク、コン
パクトディスクの2種類を再生するプレーヤが商品化さ
れている。このようなプレーヤでは、それぞれのディス
クに応じて内部の動作モードをかえる為に、どのディス
クが装着されたかを、検出する必要がある。又、CDV
ディスクを再生する場合には内周のEFMjl域と外周
のビデオ領域とでは、再生信号の処理の仕方が異なる為
に、それぞれの領域を判別する必要があった。従来では
、最内周領域に書き込まれたコードを読んで、どのディ
スクかを判別していた。又、CDVディスクの領域判別
は、ヘッドの位置がビデオ領域に先頭にきた時にONす
るスイッチを設け、機械的に検出していた。例えばTV
技技術8隼33、ラジオ技術別冊MOνBMENTνO
L.11 pp29’−32、ビデオコム88年2月号
 pp42−47に説明がされている。
発明が解決しようとする課題 上記の例では、CDVディスクのビデオ領域を自動的に
再生する場合には、最内周領域のコードを読みにいかね
ば、CDVディスクなのかコンパクトディスクなのか判
別できず、再生までに時間がかかるという課題があった
。又、スイッチによって機械的にビデオ領域を検出して
いたので、精度がでない、接触不良をおこしやすいとい
う課題もあった。
課題を解決するための手段 情報円盤より再生信号を読み出すと共に、前記情報円盤
の径方向に移動可能なヘッド、と前記情報円盤を回転さ
せるモータと、前記モータの回転数に応じたFG信号を
出力する周波数発電器と、前記再生信号とFG倍信号、
周期を判別して判別結果を出力する周期判別手段とを具
備し、前記周期判別手段の出力を基に前記情報円盤の種
類を判別することを特徴としたものである。さらに、異
なる線密度の複数種の情報が、それぞれ異なる領域に記
録された情報円盤と、前記情報円盤より再生信号を読み
出すと共に、前記情報円盤の径方向に移動可能なヘッド
と、前記情報円盤を回転させるモータと、前記モータの
回転数に応じたFG倍信号出力する周波数発電器と、前
記再生信号とFG倍信号、周期を判別して判別結果を出
力する周期判別手段とを具備し、前記周期判別手段の出
力を基に、前記ヘッドが前記領域のどれを再生している
かを判別することを特徴としたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、正規の回転数になっ
ていない場合でも、ビデオ領域があるディスクなのか、
そうでないのかを判別できる。さに、一つのディスクに
ビデオ領域とオーディオ領域が混在している場合でも、
どの領域かを判別する事ができる。このことにより、最
内周領域のコードを読む必要がなく、CDVディスクが
かかった時にすばやく認識する事ができ、ビデオ領域の
再生をするまでの時間を短くできる。又、機械的なスイ
ッチを用いなくても良いので、精度、接触不良等の点か
らも改善できる。
実施例 以下、本発明の一実施例の情報再生装置について、図面
を参照しながら説明する。第1図4J、本発明を適用し
たコンパクトディスク、CI) Vディスク兼用の、光
学式ディスクプレーヤの主要部のブロック図である。デ
ィスク1は、スピンドルモータ2の回転軸に装着され、
回転される。回転数に応じて、スピンドルモータ2に取
りイ]けられた周波数発電機3より、FG倍信号出力さ
れる。ヘッド4は、ディスク1から、光学的に情報を読
み取り、再生信号を出力する。再生信号は、ビデオ領域
の場合には、FM復調された、ビデオ信号に。
オーディオ領域の場合には、EFM復調され、オーディ
オ信号にそれぞれ変換され、出力される。
CDVディスクでは、内周にオーディオ領域が、外周に
ビデオ領域が設けられている。ここで、ディスク上には
、内周のオーディオ領域で約1.8μm〜6.6 μm
、外周のビデオ領域で約1.2μmの記録波長で書き込
まれている。従って、内周のオーディオ領域と外周のビ
デオ領域とでは、線記録密度で平均して約2.5倍の違
いがあると言える。
5は、入力されるFG倍信号、再生信号の周期から、判
別結果を出力する周期判別手段である。例えばそれぞれ
の周期の比を演算する様に構成すればよい。第2図は、
さきほどの再生信号が、ヘッド4の位置に応じて、1回
転あたり、何パルス入力されるかを示した、動作説明図
である。この図から明らかな様に、内周のオーディオ領
域と、外周のヒデオ領域とでは、単位回転角あたりに入
力される再生信号のパルス数は、線密度の違いだけ、異
なる事がわかる。従って、周期判別手段の判別結果が、
ある適当な値より、大きいか、小さいかで、領域を判別
する事ができる。すなわち、上述の様に構成する事によ
りディスクが、正規の回転でない時でも、正しい判別結
果を得る事ができる。
具体的に比を求める為には、カウンタを用いて、カウン
タのクロック端子に再生信号を、リセット端子にFG倍
信号立ち上がりパルスを入力して、リセット直前のカウ
ンタ値をラソヂすればよい。
ここでは一つのディスクの中で、領域を判別する例で説
明したが、ディスクの種類の判別にも、応用する事がで
きる。CDVディスクのビデオ領域の位置、すなわち、
モータの回転軸より、半径37.5mi 〜58.5m
mのどこかに、ヘッドを移動させ、前述の判別結果をみ
る事により、ビデオ領域であればCDVディスク、オー
ディオ領域ならばコンパクトディスク、さらには、値が
0であれば、ディスクがないと、識別することが可能で
ある。特に、モータの回転軸より、半径37.5鰭〜3
9m5の位置にあるビデオ領域のリードインエリアでこ
の判別を行えば、CDVディスクと判別されたときに、
そのままの位置でビデオ領域をすばやく再生する事がで
きる。また、レーザーディスク、CDVディスク、コン
パクトディスクの3種のディスクを再生する光学式ディ
スクプレーヤでは、レーザーディスクのリードインエリ
アの半径53.51mの位置から、コンパクトディスク
、CDVディスクのり−ドアウトエリアの58.5nま
での位置でこの判別を行えば、ディスク有無の判断、再
生信号の処理の仕方の切り替えの判断をすべてのディス
クにだいして、−度ですますことができる。周期判別手
段は、再生信号を適当数、分周した後、その周期をFG
倍信号周期と比較してもかまわず、主旨を逸脱しない範
囲で変形しても、かまわない。又、情報円盤に書かれた
情報はこの例にかぎらず、単位回転角あたりの再生信号
のパルス数に、違いが生じるものであれば、かまわない
。又、再生信号は、場合によっては、ディスクから読み
だされた信号そのものでなくても良く、例えば抽出され
た同期信号の5様なもの、あるいは周波数多重された別
の信号でもかまわない。
発明の効果 以」二のように本発明によれば、形状では判別がつきに
(い二種のディスクを容易に、判別することができる。
例えば、CDVディスクなのか、コンパクトディスクな
のかを、最内周のコードを読む手間をかけずに、しかも
正規の回転でない場合でも、安定に判別する事ができる
。また、CDVディスクの様に、一つのディスクに、複
数種の情報が記録されている様な場合でも、機械的な手
段を用いることなく、安定に精度よく、それぞれの領域
を判別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したコンパクトディスク、CD
Vディスク兼用の、光学式ディスクプレーヤの主要部の
ブロック図、第2図は、1回転あたりの再生信号のパル
ス数をしめず動作説明図である。 1・・・・・・ディスク、2・・・・・・スピンドルモ
ータ、3・・・・・・周波数発電機、4・・・・・・ヘ
ッド、5・・・・・・周期判別手段。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ばか1名″″1鍛l
ω会磨曾ω隨9鶏直t

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報円盤より再生信号を読み出すと共に、前記情
    報円盤の径方向に移動可能なヘッド、と前記情報円盤を
    回転させるモータと、前記モータの回転数に応じたFG
    信号を出力する周波数発電器と、前記再生信号とFG信
    号の、周期を判別して判別結果を出力する周期判別手段
    とを具備し、前記周期判別手段の出力を基に、前記情報
    円盤の種類または有無を判別することを特徴とする情報
    再生装置。
  2. (2)ヘッドをモータ回転軸より、半径37.5mm〜
    58.5mmの間に位置させ、周期判別手段の出力を基
    に、前記情報円盤の種類または有無を判別することを特
    徴とする請求項(1)記載の情報再生装置。
  3. (3)情報円盤より再生信号を読み出すと共に、前記情
    報円盤の径方向に移動可能なヘッド、と前記情報円盤を
    回転させるモータと、前記モータの回転数に応じたFG
    信号を出力する周波数発電器と、前記再生信号とFG信
    号の、周期を判別して判別結果を出力する周期判別手段
    とを具備し、前記ヘッドをモータ回転軸より、半径53
    .3mm〜58.5mmの間に位置させ、前記周期判別
    手段の出力を基に、前記情報円盤の種類または有無を判
    別することを特徴とするコンパクトディスク、CDVデ
    ィスク、レーザーディスク兼用再生装置。
  4. (4)情報円盤より再生信号を読み出すと共に、前記情
    報円盤の径方向に移動可能なヘッド、と前記情報円盤を
    回転させるモータと、前記モータの回転数に応じたFG
    信号を出力する周波数発電器と、前記再生信号とFG信
    号の周期を判別して判別結果を出力する周期判別手段と
    を具備し、前記ヘッドをモータ回転軸より、半径37.
    5mm〜39.6mmの間に位置させ、前記周期判別手
    段の出力を基に、前記情報円盤の種類または有無を判別
    することを特徴とするコンパクトディスク、CDVディ
    スク兼用再生装置。
  5. (5)異なる線密度の複数種の情報が、それぞれ異なる
    領域に記録された情報円盤と、前記情報円盤より再生信
    号を読み出すと共に、前記情報円盤の径方向に移動可能
    なヘッドと、前記情報円盤を回転させるモータと、前記
    モータの回転数に応じたFG信号を出力する周波数発電
    器と、前記再生信号とFG信号の、周期を判別して判別
    結果を出力する周期判別手段とを具備し、前記周期判別
    手段の出力を基に、前記ヘッドが前記領域のどれを再生
    しているかを判別することを特徴とする情報再生装置。
  6. (6)情報円盤は内周領域にEFM変調されたオーディ
    オまたはディジタルデータが、又、外周領域に、FM変
    調されたビデオ信号が記録されていることを特徴とする
    請求項(5)記載の情報再生装置。
JP63093744A 1988-04-15 1988-04-15 情報再生装置 Expired - Fee Related JPH0772972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093744A JPH0772972B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093744A JPH0772972B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264660A true JPH01264660A (ja) 1989-10-20
JPH0772972B2 JPH0772972B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=14090929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093744A Expired - Fee Related JPH0772972B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772972B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198780A (ja) * 1996-01-08 1997-07-31 Samsung Electron Co Ltd 光ディスクシステムにおけるディスク自動判別方法及び装置
US5867464A (en) * 1995-08-23 1999-02-02 U.S. Philips Corporation Device for reading an information carrier, including a discriminator for determining the type of information carrier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195770A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Pioneer Electronic Corp デイスクサイズ検出回路
JPS6355772A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195770A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Pioneer Electronic Corp デイスクサイズ検出回路
JPS6355772A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867464A (en) * 1995-08-23 1999-02-02 U.S. Philips Corporation Device for reading an information carrier, including a discriminator for determining the type of information carrier
JPH09198780A (ja) * 1996-01-08 1997-07-31 Samsung Electron Co Ltd 光ディスクシステムにおけるディスク自動判別方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772972B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435872B2 (ja) 光ディスクに関する改良及びディスク記録装置
EP1191529B1 (en) Optical disk drive, and method for identifying optical disks mounted thereto
JP2679568B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH08263930A (ja) ディスク判別方法
JPH04301222A (ja) ディスク再生装置
JPS644273B2 (ja)
JPH01264660A (ja) 情報再生装置
JPS595472A (ja) 円盤状記録担体再生装置
JPS6360464B2 (ja)
JP3730484B2 (ja) 光ディスクドライブ装置及び光ディスクドライブ方法
JPH02260281A (ja) ディスク再生装置の回転制動方法及び回転制動装置
KR100242595B1 (ko) 재생 장치
JPH10302380A (ja) ディスク判別方法及びその装置
JPH04291056A (ja) 光ディスク装置及びその再生方法
JPH097288A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスクの判別方法
JPS6275270A (ja) デイスク回転検出装置
JPH08138268A (ja) 光ディスク及びそのチェック装置
JPS63104275A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS6233427Y2 (ja)
JPH08249799A (ja) ディスク回転検出装置およびこれを使用したストロボ装置
JPH0822676A (ja) ディスク再生装置
JPH04325959A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0470695B2 (ja)
JP3356219B2 (ja) ディスク媒体への情報記録再生方法、ディスク媒体の情報再生装置及びディスク媒体の情報再生方法
JP3615106B2 (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees