JPH01264657A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01264657A
JPH01264657A JP63091808A JP9180888A JPH01264657A JP H01264657 A JPH01264657 A JP H01264657A JP 63091808 A JP63091808 A JP 63091808A JP 9180888 A JP9180888 A JP 9180888A JP H01264657 A JPH01264657 A JP H01264657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
drum
cassette
height
rotating drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63091808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567905B2 (ja
Inventor
Hidekazu Takeda
秀和 武田
Kenji Ogiji
荻路 憲治
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Kiyuuichirou Nagai
長井 究一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63091808A priority Critical patent/JP2567905B2/ja
Priority to US07/322,971 priority patent/US5016125A/en
Publication of JPH01264657A publication Critical patent/JPH01264657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567905B2 publication Critical patent/JP2567905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テープ走行路の条件を設定し、メカニズムを
薄形化した磁気記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、磁気記録再生装置(以下、V T Rと記す)の
テープ走行系はテープローディングの簡素化、コンパク
ト化により、V HS方式ではMローディングを採用し
ている。しかし、8ミリビデオ及びβ方式の様にカセッ
ト前蓋の開口により、カセット上面にデッドスペースを
生じる場合、例えば特開昭5’l−86161号公報に
記載されている様に、上記デッドスペースを有効利用す
べく、ドラムの傾斜角をドラムに設けられたリードの角
度と同一にし、ドラム進入側のテープ走行路を上昇させ
ることにより、カセットに対するドラムの相対高さを高
くし、薄形化を図ろうとしていたが、やはりローディン
グの簡素化を重要視するあまり、ドラムへのテープ巻き
付は方向を一定方向とし、テープ退出側がカセット載置
面に対し直立のガイドで構成されたテープ走行系を採用
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、カセットに対し、ドラムの相
対高さ、傾斜角が一定となり、8ミリビデオでは通常、
テープ進入側のドラム最近傍の高さ規制ガイド上端がテ
ープ走行系の最上端となり、カセット前蓋上端よりも1
〜2顛突出し、メカニズム厚を大きくする要因となって
いた。
本発明は、ドラム、カセットを含めたテープ走行系厚さ
を最も薄く構成可能なテープ走行系を備えた磁気記録再
生装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、テープ走行系の設計において、テープ走行
系の全体厚を左右するドラムをカセットに対して、 1)傾斜角を最小として、はぼ直立化させ、2)走行系
上端(通常シリンダ上端)がカセット前蓋開口時の上端
と一致する。
様にテープ走行系を構成することにより達成される。
〔作用〕 ドラムの傾斜角を最小にした状態で、ドラムをカセット
蓋開口時の上端まで上昇させるために、ヘッド回転中心
高さに対してテープ進入側を上昇、退出側を下降とする
立体テープローディングを採用し、ドラムに対するテー
プ巻き付は方向の最適化、ドラム傾斜角の最適化、カセ
ット、ドラムの平面的な相対位置関係の最適化を図るこ
とによって、最薄なテープ走行系を構成できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明によるテープ走行路を有する磁気記録再
生装置の概略平面図であって、磁気テープ1はカセット
2内の供給リール3から、ガイドベース4に植立された
進入側第1高さ規制ガイド5、傾斜ピン6、ガイドベー
ス7に植立された進入側第2高さ規制ガイド8、傾斜ピ
ン9、ガイドベース10に植立された退出側第1高さ規
制ガイ)’1ullピン12、テンションピン13、ピ
ンチローラ14及び退出側第2高さ規制ガイド15によ
り引き出され、回転ドラム16に所定角度(221°)
巻き付き、キャプスタン17、ピンチローラ14により
定速に駆動されながら、回転ドラム16に180°対向
に取り付けられた。回転ヘッド(図示せず)により信号
が記録再生され、カセット2内の巻き取りリール18に
より巻き取られる。
ここで、ガイドベース4,7ば回転ドラム16外周に設
けられたローディングリング19に移動可能に連結アー
ム20.21を介して軸支され、ローディングリング1
9の矢印A方向への回転により所定位置へと導かれる。
また、ガイドベース10はローディングリング19に噛
み合うギヤ列22の最終ギア23の回転に連動して回動
する連結アーム24により所定位置へと導かれる。
次に、第2図、第3図を用いて、ガイド類、回転ドラム
16、カセット2の相対高さ関係を説明する。
第2図は第1図の回転ドラム16の磁気テープ1の進入
側から見た側面図であって、進入側第1、第2高さ規制
ガイド5,8、傾斜ピン6.9のテープ巻き付は中心a
、b、c、d点の高さは回転ドラム16のヘッド回転9
62点の高さよりも高く位置設定されている。つまり、
進入側テープ走行路は図示する如く、上昇テープパスと
なっている。
第3図は第1図の回転ドラム16の磁気テープ1の退出
側から見た側面図であって、退出側第1高さ規制ガイド
11、傾斜ピン12のテープ巻き付は中心e、f点の高
さは回転ドラム16のヘッド回転962点の高さよりも
低く位置設定されている。つまり、退出側テープ走行路
は図示する如く、下降テープパスとなっている。なお、
傾斜ピン12からカセット2内の巻き取りリール18ま
でのガイドのテープ巻き付は中心点の高さはカセット2
内のテープ中心点の高さと一致している。
以上のように、進入側上昇、退出側下降のテープ走行路
とすることにより、回転ドラム16を直立化し、ドラム
傾斜によるテープ走行系厚さの増大を抑制することが可
能である。
また、第2図、第3図に示す様に、カセット2の前蓋2
5の開口により生じるスペースlをメカ薄形化に有効に
利用するために、回転ドラム16のドラム中心の高さを
カセット2内のテープ中心高さよりも高くしている。上
昇量としては、最もスペースlを有効に使用するために
回転ドラム16の上端がカセット前蓋25の上端と一致
する値としている。その結果、第1図に示す様に、カセ
ット2内のテープ中心高さに対し、テープ高さずれが大
きく生じるテープ進入側でテープ高さ補正のために長い
テープスパンが必要となっている。また、テープ退出側
でのテープ高さずれ補正量はキャプスタン17つまりキ
ャプスタンモータ27の平面的位置配置がメインシャー
シ26の形式によりかなり限定され、テープスパンを十
分に長く採れないこともあり、限られ量となる。
次に、上記テープ走行路設計の中心となる回転ドラム1
6の傾斜方向、傾斜角の設計手順について説明する。
第4図は以下に示す条件下で、回転ドラム16への磁気
テープ1の巻き付は中央方向を基準として、横軸に回転
ドラム16の傾斜方向、縦軸にカセツ1〜2内テープ中
心高さに対する回転ドラム16及び進入側第1高さ規制
ガイド5の上端高さの関係を示し、パラメータとして回
転ドラム16のカセット2載置面に対する傾斜角を示す
ものであって、28は回転ドラム16上端高さ、29は
進入側第1高さ規制ガイド5の上端高さを示す。
本実施例は8ミリビデオにおける場合であるが、テープ
ローディングのコンパクト化、テープ走行負荷の低減化
の観点からテープ走行路設計上の条件として以下を説明
した。
i)テープ退出側は約206磁気テープをベース面側に
巻き付く1本の傾斜ピンでテープ高さを補正する。
ii)キャプスタンは直立した状態で傾斜ピンのテープ
退出側に配置する。
第4図のパラメータ28から、回転ドラム16を最も直
立化した状態で、回転ドラム16上端をカセット前M2
5開口時の上端に近づけることができる回転ドラムの傾
斜方向は、磁気テープ1の巻き付は中央基準に対して4
0°となる。なお、ドラム傾斜方向範囲としてはガイド
配置が実現可能な一106〜100°までとした。
また、ガイドの中で最も高い位置にある進入側第1高さ
規制ガイド5の上端は第4図からもわかる様に回転ドラ
ム16上端よりも低くなっており、回転ドラム16上端
が走行系上端であるといえる。
以上により、磁気テープ1の巻き付は中央基準に対する
、薄形化に最適な回転ドラム16の傾斜方向が定まる。
次に、回転ドラム]6の傾斜角の最適化について説明す
る。
第5図は回転ドラム16の傾斜方向を上記最適値に固定
し、回転ドラム16の傾斜角と回転ドラム16上端高さ
30及び進入側第1ガイド5上端高さ31の関係を示し
たものである。
同図の回転ドラム16」二端高さ30から、回転ドラム
16の傾斜角を2.56に設定することにより、回転ド
ラム16の上端高さをカセット前M25の」二端高さに
一致させることができる。これにより、回転ドラム16
の傾斜角を最小(2,5°)にした状態で回転ドラム1
6上端をカセット前蓋25上端に一致させることができ
、テープ走行系厚さを最も薄形化可能となる。
次に、カセット2に対するテープ走行系の相対的平面配
置について説明する。
本実施例ではメカ部品の組立性の向」二を考慮して、メ
インシャーン26をメカ部品の最下端に配置する構成と
している。
従来、キャプスタンモータ27 (第1図中の破線)は
メインシャーシ26の下面に取りイ」けられていたため
、メカニズムの最下端を決定するのは、おおむねキャプ
スタンモータ27の下面となり、メカニズム薄形化を図
る上での弊害であった。
第6図はテープ退出側から見た側面図であって、ローデ
ィングリング19をf頃斜させ、1頃fAlこよって発
生ずるスペースβ′にキャプスタンモータ27を収納し
、メカニズム最下端がメインシャーシ26の下面によっ
て決まるよ・うにキャプスタンモータ27を配置した。
ここで、ローディングリング19の傾斜方向は第1図矢
印Bで示す様に、進入側第1高さ規制ガイド5がテンシ
ョンビン13により引き出された磁気テープ1を引っ掛
ける位置5′ (第1図中の破&りとローディング完了
時の位置を結ぶ線に平行としている。これは、メカニズ
ムの薄形化の観点からローディングリング19の傾斜角
は最小にするためである。
本実施例では、ローディングリング19の傾斜方向はメ
インシャーシ26のX軸(第1図の水平方向)を基準に
して反時計方向に606、ローディングリング19の傾
斜角はカセット2載置面基準で約106となっている。
この様に、前述したテープ走行路設計条件l)。
ii)を満足しつつ、キャプスタンモータ27の配置を
ローディングリングI9の傾斜によるデッドスペースに
収納可能な第1図に示す位置(破線)に設定するため、
本実施例では回転ドラム16の傾斜方向がメインシャー
シ26のX軸基準で、テープ巻き付は中央方向が反時計
方向に45°とすると、反時計方向に5° (第1図矢
印C,5°=45’−40’)になるようにテープ走行
系のカセット2に対する平面的相対位置を規定している
以上説明したように、回転ドラム16のテープ巻き旬は
中央基準に対する傾斜方向、カセット載置面に対する傾
斜角及びカセット2とテープ走行系全体の平面配置を最
適化することにより、同一条件下での最薄のテープ走行
路が形成可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、VTRの全体厚
を左右するメカニズム部、その中でも特にドラムを含め
たテープ走行系厚さを一定条件下で最も薄形に構成可能
なので、装置全体の小形軽量化、携帯性が向上し、上記
従来技術の欠点を除いて、優れた機能の磁気記録再生装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すVTRの概略平面図、
第2図は第1図をテープ進入側から見た側面図、第3図
及び第6図は第1図をテープ退出側から見た側面図、第
4図はドラム傾斜方向とドラム及びガイド上端高さの関
係のグラフを示す図、第5図はドラム傾斜角とドラム及
びガイド上端高さの関係のグラフを示す図である。 1・・・・・・磁気テープ、2・・・・・・カセット、
5・・・・・・進入側第1高さ規制ガイド、8・・・・
・・進入側第2高さ規制ガイド、11・・・・・・退出
側高さ規制ガイド、6゜9.12・・・・・・傾斜ピン
、16・・・・・・回転ドラム、19・・・・・・ロー
ディングリング、25・・・・・・カセット前蓋、26
・・・・・・メインシャーシ、27・・・・・・キャプ
スタンモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のヘッドを有し、カセット載置面に対し所定角
    度傾斜した状態で取り付けられた回転ドラムに所定角度
    で螺旋状に磁気テープを巻回し、信号を記録再生するヘ
    リカルスキャン方式の磁気記録再生装置において、テー
    プ進入側のドラム最近傍のテープガイド中心高さがヘッ
    ド回転中心高さよりも高い位置に支持され、テープ退出
    側のドラム最近傍のテープガイド中心高さがヘッド回転
    中心高さよりも低い位置に支持され、かつドラム上端高
    さがカセット内の磁気テープ中心高さよりも高く設置さ
    れたテープパスを設けたことを特徴とする磁気記録再生
    装置。
JP63091808A 1988-03-17 1988-04-15 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2567905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091808A JP2567905B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 磁気記録再生装置
US07/322,971 US5016125A (en) 1988-03-17 1989-03-14 Tape loading mechanism for a magnetic recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091808A JP2567905B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264657A true JPH01264657A (ja) 1989-10-20
JP2567905B2 JP2567905B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=14036926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091808A Expired - Lifetime JP2567905B2 (ja) 1988-03-17 1988-04-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247359A (ja) * 1991-01-31 1992-09-03 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録及び/又は再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS61956A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS61956A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247359A (ja) * 1991-01-31 1992-09-03 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録及び/又は再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567905B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569191B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01264657A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0633559Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01236450A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6228497B2 (ja)
JP2626297B2 (ja) ローディングポスト駆動装置
JP2924349B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3074870B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2616646B2 (ja) 磁気テープ案内装置
JP2852654B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0217858B2 (ja)
JP2693044B2 (ja) 記録または再生装置
JP3146613B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6125089Y2 (ja)
JP2582220B2 (ja) テープ駆動装置
JPS59107445A (ja) ロ−デイング装置
JPH0626060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62277652A (ja) 磁気記録再生装置
JP2884695B2 (ja) テープローディング装置
JPH06309747A (ja) 磁気装置
JPH03278358A (ja) テープローディング装置
JPH03152757A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06162627A (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
JPH0378151A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド機構
JPH06290520A (ja) 磁気記録再生装置