JPH01264630A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01264630A
JPH01264630A JP9164288A JP9164288A JPH01264630A JP H01264630 A JPH01264630 A JP H01264630A JP 9164288 A JP9164288 A JP 9164288A JP 9164288 A JP9164288 A JP 9164288A JP H01264630 A JPH01264630 A JP H01264630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
base
orientation
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9164288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hashimoto
茂 橋本
Nobuyuki Hosoi
信幸 細井
Tomoko Yamamoto
倫子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9164288A priority Critical patent/JPH01264630A/ja
Publication of JPH01264630A publication Critical patent/JPH01264630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高密度記録に適した円盤状磁気記録媒体およ
びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、コンピューターの大容量記憶媒体どしてのフレキ
シブル・ディスクや、スヂルビデオヵメラ用の磁気シー
)・(ビテオフロツど−)等のように、可撓性円盤状磁
気記録媒体が盛んに使用されている。
フレキシブル・ディスクや磁気シー]・にかきらず、磁
気デ〜ブも含めた磁気記録媒体は、磁気ヘットが媒体t
=を摺動し記録の読出しおよび書込みを行なう。したが
ってこれら磁気記録媒体の磁性層を塗布によって形成し
ようとする場合、磁性粉か、磁気ヘッドの慴動方向に沿
って配向されていることか好まlノい。すなわち、磁気
テープではテープ走行方向、フレキシブルディスクや磁
気シートでは円周方向に′配向されていることが好まし
い。
一般に、可撓性磁気記録媒体を磁性塗料の塗布により製
造する場合、ベースフィルムの厚さより僅かに広い隙間
を形成した2本の回転ローラー間を磁性塗料を乗せたベ
ースフィルムがくぐり抜ける。このため磁性粉は走行方
向に配向し、これを機械配向という。一般的に形状異方
性の大きい、即ち軸比の大きい磁性粉程、機械配向がか
かり易く、また、配向の結果大きい角型比が得られる。
磁気テープの場合、軸比の大きい磁性粉を用いて上記の
ように塗布したものを帯状に裁断すれば、機械配向によ
り、磁気ヘッド走行方向に配向された磁気テープとなる
。しかしながらこれを円盤状に打ち抜いてフレキシブル
・ディスクや磁気シートを作製した場合、磁気ヘッドは
円周に沿フて摺動するのに対し、機械配向により残留磁
化が塗布方向の方が大きいため、エンベロープ波形が一
定とならず、周期的に出力が変動するという問題点があ
った。
この点を解決するために、後に示すように同心円状に配
向する方向もいくつか提案されてはいるが、未だ実用化
されておらず、現在市販されているフロッピーディスク
あるいはビデオフロッピーにおいては、塗布工程で機械
配向を弱める工夫をしたり、あるいは軸比の小さい磁性
粉を用いてエンベロープができるだけ平らになるように
している。しかしながら、磁性粉が円周状に配向されて
いないため、角型比が悪くなり、残留磁化が磁気テープ
のように磁性粉を配向したものに比べて小さいという問
題点があった。従って、この円盤状磁気載録媒体におい
ては、充分な出力を得るためにトラック幅を広くする必
要があり、高密度化の妨げになっている。
例えばメタルテープを例にとると、メタル磁性粉の軸比
は5〜15程度に変えられるが、通常10前後のものが
用いられる。このような長針状の磁性粉を用いたテープ
の角型比は、無配向の場合で0.55前後のものが、機
械配向が加わることにより、塗工ラインの長手方向では
0.6〜0.65程度になる。さらに、特公昭34−2
536号に開示されているように、同化前の磁性塗料被
覆シートが同磁極を対向させた2本の板磁石の間を通過
するような装置を用いて磁場配向を付与すれば、角型比
は0.8〜0.85程度にまで上がる。一方、磁場配向
を抑制されたメタルビデオフロッピーの円周方向の角型
比は木質的には無配向のテープと同様で0.55〜0.
65程度で磁場配向を付与されたテープと比較すると出
力は3dB程低下する。
上述したような問題点を除き、円周状に配向された磁気
記録媒体としては、スピンコーティングにより得られる
ハードディスク等もある。しかし、スピンコーティング
の場合には支持体を円盤状に形成した後、個々の記録媒
体について一枚ずつコーティングを行なうため量産性に
乏しく、価格も高くなるという問題点があった。
外部から付与する磁場により円周状に配向する方法につ
いては特公昭40−23626号に開示されている。同
方法は、ベースフィルムに塗布された磁性塗料が固化し
ない状態において、回転式磁極面を接近させ、その回転
軸線を相対的に静止の状態に保ちながら磁性粉を同心円
状に配向した後離隔させる。同方法の実施例では、原反
の一方の側から回転磁場を付与しているが、テープの場
合について、先の特公昭34−2536号に示されてい
るように、対向して同磁極を有する回転磁極面を原反を
挟んだ反対側にも設置するほうが良い。その様な装置の
概念図が特開昭53−62505号に示されている。又
この他にも、上記技術と基本的に同類の関連技術がいく
つか知られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例では、機械配向の影響を充分
取り除くことができず、又配向戻りの現象も生じるため
円周方向の角型比があまり向上せず、エンベロープ出力
の変化量が10%以上ある場合や、円周方向の角型比が
低いため出力が充分得られない場合があった。
本発明は、上述のような問題を有する磁場付与の工程を
改良し円周状のトラックの任意の部位における円周方向
の角型比が等しく、かつ高い磁気記録媒体を製造する方
法を提供するものである。
〔課題を解決するだめのヨト段〕
本発明によれば、円盤状磁気記録媒体の製造方法におい
て、塗布工程後塗膜面に、円周方向に回転する磁場を該
支持体と相対的に静止した状態にある回転磁石によって
付与し、その工程が終了する前に塗膜面を乾燥同化する
T桿に入ることにより、磁性粒子の配向戻りを防tt−
シ、得られる磁気記録媒体の円周方向の角型比を等しく
かつ、高くすることを可能としたものである。
円周方向に回転する磁場は磁性塗料塗布済支持体面の上
方および下方に設けられた回転している磁石によって発
生ずる。又、該磁石は該支持体の搬送速度と同じ速度で
移動しているため、常に支持体に対して静止している状
態であり、円周方向に回転する磁場をそのまま支持体に
付−!jすることができる。磁石の移動速度は支持体の
それより速くとも、遅くとも上記のような効果は得られ
ない。
次に、磁場の付与が終了する前に塗膜面の乾燥固化工程
に入る。これは(」’−!了された磁場によって円周方
向に配向された磁性粒子は、外部からの磁場が付与され
なくなると配向に戻りの現象が生じ易く印加磁場の効果
が充分現れなくなるがこれを防ぐためである。乾燥工程
としては、加熱ヒーターと送風ファンによって行なうこ
とかできる。
尚この乾燥工程は磁場印加終了前に始まり磁性粒子が円
周方向に充分配向し、かつ配向に戻りが生じない程度に
乾燥同化が行なわれていれば良く、磁場印加中に終了す
る必要もないので乾燥工程に人るタイミング、温度条件
等は、付与する磁場の強さや支持体の搬送速度等によっ
て適宜設定すれば良い。
回転磁石の回転数は、製造条件によって設定すればよい
が、回転数が遅いと磁性粒子の配向を変える効果が弱く
なるため、好ましくは5Orpm以上で磁場を付与する
のか良い。該磁石としては、永久磁石、電磁石にいずれ
も用いることができ、その磁界の強さ、上下磁石の間隙
及び磁場付与時間等は、使用されている磁性粉末の種類
、非磁性支14体のJgみ9幅、搬送速度等により適宜
設定すればよい。又磁石は支持体とともに移動するため
、複数の磁石を組み合せ連続的に移動させる方法をとる
こともできる。
磁石の形は、磁石のもれ磁界が、円盤状磁気記録媒体の
円周方向と一致するようなものがよく、具体的には扇形
したものを上下一対以上組み合わせるものがよい。又、
上下の磁石は、S極、N極が支持体面に面しており、−
上下の磁石は同極対向している必要がある。
又、内周部の磁場を、外周部の磁場より強くする手段と
しては、内周部の上下磁石間距離を外周部より近づくよ
う磁石の形を設計することにより、容易に達成される。
内周部と外周部の磁場の強さのバランスは適宜、磁性粒
子の種類、円盤状磁気記録媒体の使用トラックの直径等
によって設定すればよい。
高密度記録用に用いられるような軸比の大きい強磁性粒
子では、さらにその配向を調整することは困難となるが
、ト述したような磁場をイマ1与する方法によれば、強
磁性粒子でも円周方向に配向させることかでき、特にH
c目000c以上の磁性粒子が使用された場合に有効で
ある。
尚、磁性粒子を円周方向に配向させた後、打ち抜き以外
は、通常の製造方法と同様に行なうことかできる。
打ち抜き方法としては、円周配向した際、インクジェッ
ト、レーサー、触針等でマーキングして、打ち抜く際、
そのマークを検出して、打ち抜いたり、打ち抜き前の支
持体の配向部分か通る部分に、記録ヘットと再生ヘッド
を設置し、再生信号の出力により、配向部分を検出して
打ち抜くことも可能である。
以下に、具体的な実施例を挙げて説明する。
(実施例〕 実施例1 組状のメタル磁性粉(Fe−Ni合金、長径0.2!+
4zm 、軸比8、Hc 1450Oe ) 100重
量部を、25重量部のバインダー(塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−ビニルアルコール共重合体とポリウレタンニラス
トアーとの6:4混合物)、レシチン(分散剤)1重量
部、α−アルミナ(研摩材、粒径0.4μm ) 10
重量部および240重量部の溶剤(メチルエチルケトン
とトルエンとのl:1混合物)とともに分散混合し、次
に10重量部の3官能ポリイリシアネート架橋剤を加え
て、磁性塗料を得た。
これを乾燥厚3μmになるようにポリエステルフィルム
(厚み32μm、幅150化)上に塗布し、第1図及び
第2図に示したような装置を用い、該フィルムの搬送速
度33cm/秒、回転の内周部の磁界3200Oe、外
周部の磁界2800Oe (平均印加磁界3にOe )
及び磁石の回転数を1100rpとし上下磁石の回転を
同調させて配向処理を行ない、配向処理工程が約65%
終了した段階で乾燥工程に入った。
乾燥は加熱ヒーターと送風ファンで、乾燥装置内の温度
を70℃に設定することによって行なった。次にカレン
ダー処理、熱硬化処理を施した後、所定の径に打ち抜き
、円盤状磁気記録媒体(直径47mm)を得た。
一方、本実施例の比較例として円周方自回転磁場印加中
に、塗膜面の乾燥固化を行なわないこと以外は、同一プ
ロセスで円盤状磁気記録媒体を得た。
その結果、得られた記録媒体の磁気特性は表1に示した
ようであり、配向処理中に乾燥固化処理を施したものは
磁気特性に優れたものであった。
 Z 実施例2 表2に示したような製造条件て実施例1と同様の方法で
円盤状磁気記録媒体を得た。得られた記録媒体の磁気特
性はそれぞれ表2に示したようであり、磁性粒子にHc
 140000以上を用い、磁石の回転数50rpm以
上、磁石の内周部磁界が外周部のそれより強いもの(N
O,3)は特に磁気特性に優れたものであった。
表2 本 表1と同じ 〔発明の効果〕 以上のように、磁性塗料塗工済支持体を該支持体と同速
度で移動する回転磁石によって配向処理し、かつ該配向
処理中に磁性塗料の乾燥固化処理を行なうことにより、
円周状に配向された磁性粒子の配向戻りを防止すること
ができる結果、記録再生特性の良好な円盤状磁気記録媒
体を製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び2で用し)た円周方向配向装置を
示す模式側面図、第2図は実施例1及び2で用いた円周
方向配向磁石を示す模式斜視図である。 1     :原反、 2.3    :搬送ローラ、 4     :原反走行方向、 5 ′、 52 、53  =円周方向配向磁石、6 
+ 、 62 、63 7.8   :配向磁石保持走行装置回転方向、9.1
0    ’:配向磁石保持走行装置、21.22  
  :乾燥装置、 11.、+2    :配向磁石、 13:配向磁石固定治具(非磁性)、 14、配向磁石回転方向、 15:配向磁石回転軸、 16:配向磁石着磁方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一方向に走行する幅広の薄帯状非磁性支持体上に磁
    性塗料を塗布して、磁性層を形成し、乾燥、表面成形等
    の工程を経た後、円盤状に打ち抜いてなる磁気記録媒体
    の製造方法において、塗布工程後塗膜面に、円周方向に
    回転する磁場を該支持体と相対的に静止した状態にある
    回転磁石によって付与し、その工程が終了する前に塗膜
    面を乾燥固化する工程に入る事を特徴とする磁気記録媒
    体の製造方法。 2)前記円周方向に回転する磁場が、外周部より内周部
    の方が強いことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録
    媒体の製造方法。 3)前記磁性塗料に用いる磁性粒子のHcが1400O
    e以上であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記
    録媒体の製造方法。 4)前記回転する円周方向に回転する磁場の回転数を5
    0rpm以上とすることを特徴とする請求項1に記載の
    磁気記録媒体の製造方法。
JP9164288A 1988-04-15 1988-04-15 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH01264630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164288A JPH01264630A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164288A JPH01264630A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264630A true JPH01264630A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14032179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164288A Pending JPH01264630A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264630A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999217A (en) Process for producing magnetic recording medium
JPH01264630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334731A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01263941A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01264629A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334733A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334737A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2524198B2 (ja) 可撓性磁気ディスク
JPS6334732A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334735A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0247012B2 (ja)
JPS6334736A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169727A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0489624A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造法
JPH01169730A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0370854B2 (ja)
JPH0489623A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造法
JPH01169723A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6083224A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPH01169729A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169726A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169724A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0296925A (ja) 垂直磁気記録媒体の配向装置
JPH01248321A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02257429A (ja) 垂直磁気記録媒体の配向装置