JPH01169727A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01169727A
JPH01169727A JP32541587A JP32541587A JPH01169727A JP H01169727 A JPH01169727 A JP H01169727A JP 32541587 A JP32541587 A JP 32541587A JP 32541587 A JP32541587 A JP 32541587A JP H01169727 A JPH01169727 A JP H01169727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orientation
magnetic
circumferential
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32541587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshida
裕 吉田
Kazue Sakurai
和重 櫻井
Shigeru Hashimoto
茂 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32541587A priority Critical patent/JPH01169727A/ja
Publication of JPH01169727A publication Critical patent/JPH01169727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は、高密度記録に適した円盤状磁気記録媒体の製
造方法に関する。
〔従来の技術] 近年、コンピューターの大容量記録装置としてのフレキ
シブルディスクやスチルビデオカメラ用の磁気シート等
のように、可撓性円盤状磁気記録媒体が盛んに使用され
ている。
しかしながら、この種の磁気記録媒体を使用する場合は
、磁気ヘッドが円周に沿って、摺動し、記録の読み出し
および書き込みが行われるのに対して、通常製造される
磁気記録媒体においては磁性層を形成する磁性粉が円周
状に配向されていないため、角型比が悪くなり、磁気テ
ープのように磁性粉を配向したものに比べて残留磁化が
小さいという問題があった。従って、この円盤状磁気記
録媒体において、充分な出力を得るためにトラック幅を
広くする効果があり、高密度の妨げになっている。
また、磁性粉として通常テープに用いられるような軸比
の大きい針状のものを使用した場合には、塗布、乾燥工
程で配向装置を使用しなくても非磁性支持体シートの塗
布方向(例えば長さ方向)に機械配向を受けるため、こ
れを円盤状に打ち抜いたものに円周状に一定振幅の信号
を記録しても、残留磁化が長さ方向の方が大きいため、
エンベロープ波形が一定にならず、周期的に出力が変動
するという問題もあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため、現在支配されているフロッピーディスクある
いはビデオフロッピーにおいては、塗布工程で機械配向
を弱める工夫をしたり、あるいは軸比の小さい磁性粉な
用いてエンベロープができるだけ平らになるようにして
いる。しかし、このような方法は、針状磁性粉が有する
本来の特徴を抑制することになる。この点を、メタルテ
ープと比較して明らかにする。
メタルテープのメタル磁性粉の軸比は5〜11程度の中
から選択できるが、通常7〜9あたりのものが用いられ
る。このような長針状の磁性粉を用いたテープの角型比
は、無配向の場合で0.55前後のものが機械配向が加
わることにより、0.6〜0.65程度になる。さらに
特公昭34−2536号に開示さねているように、固化
前の磁性塗料被覆シートが同磁極を対向させた二本の板
磁石の間を通過するような装置を用いて磁場配向を付与
すれば、角型比は0.8〜0.85程度まで上がる。−
数的に形状異方性の大きい、すなわち、軸比の大きい磁
性検線機械配向がかかりやすく、また配向の結果大きい
角型比が得られる。一方、配向を抑制されたメタルビデ
オフロッピーの円周方向の角型比は0.6−0.65程
度でテープと比較すると、出力は3dB程低下する。
このような塗布前の機械配向を除去し、円周(同心円)
状に配向するために、従来多くの方法が提案されている
。例えば、外部から付与する磁場により円周状に配向す
る方法について、特公昭40−23626号公報に開示
されている。この方法は、磁性塗料が固化しない状態に
おいて、回転式m極面の回転軸線を原反と相対的に静止
の状態に保ちながら、磁極面を接近させ、磁性粉な同心
円状に配向した後離隔させるものである。同方法の実施
例では、原反の一方の側から回転磁場を付与しているが
、テープの場合について、特公昭34−2536号公報
に示されているように、ディスクの場合も対向して同磁
極を有する回転式磁極面を原反を挟んだ反対側にも設置
する方が良い。そのような装置の概念図が特開昭53−
62505号公報に示されている。
それら回転磁場による配向性において、磁場配向力は、
基本的に円周上のどの位置でも同じである。他方、先に
も述べたように、機械配向力は原反走行方向が強いので
、磁場配向を加えた後も原反走行方向と平行な方向の配
向性と原反面内の走行方向と直交する方向における配向
性との差が残存する。これにより、従来の配向性による
円盤状磁気記録媒体における円周方向の任意の位置での
角型比は0.75〜0.8であり、磁気テープ等の場合
における長手方向の配向によって、得られる角型比(0
,8〜0.85)に比べて小さく、充分に配向されてい
ない。これは、機械配向によって、長手方向に並んでい
る強磁性粒子を円周方向に配向するためには、強磁性粒
子を薄帯幅方向に最大90’回転させなくてならず、非
常に困難なためである。本発明は、機械配向の影響がな
く円周方向に配向度が一定であり、しかも磁気テープに
おける長手方向配向と同等の高い配向度を有する円盤状
磁気記録媒体を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的は、 走行する幅広の薄帯状非磁性支持体上に磁性粉を含む磁
性塗料を塗布し、その乾燥処理を経て磁性層を形成した
後、円盤状に打ち抜いてなる磁気記録媒体を製造する方
法において、走行しつつある、磁性塗料を塗布済みかつ
乾燥固化前の該薄帯の表と裏とにそれぞれセットされた
、同磁極な薄帯面に向6づかつ正多角形の頂点に並ぶよ
うに配設された磁石群の一組以上を、該薄帯と相対的に
静止の状態に保つことによって、正多角形の頂点上に並
ぶ複数の放射状配向パターンを、該薄帯上に形成して、
凝似的に円周配向をなし、更に該部位に円周状配向を実
施することにより達成できる。
本発明は、磁性塗料が未固化の状態で、得ようとする円
盤状磁気記録媒体のトラック上に、あらかじめ擬似的な
円周配向を行い、次に円周状配向磁場を印加することに
より、機械配向の影響のない、トラック上の任意の位置
での配向度が等しい円盤状磁気記録媒体を製造するもの
であり、これにより配向度も、長手方向に磁場配向した
磁気テープと同程度まで高まるのである。
特に、擬似的な円周配向を上記のような磁石群により行
なうので、擬似的な円周配向が他の方法よりも円周に近
いので、後段の円周配向の設定条件が容易となる。
以下、本発明を図面を参照しつつ更に詳細に説明する。
本発明にとって、放射状配向による擬似的円周配向は重
要であり、第1図は、そのために用いる装置の模式図で
ある。
第1図において、支持帯上に磁性塗料を塗布され乾燥固
化前の原反1がa方向に走行するとき、複数の円筒形磁
石2が、互いに同磁極を表面にして適当な間隔で配設さ
れて成るロール3を、原反。
1の表裏に等距離にそれぞれ配置し、原反走行速度と周
速が一致するように回転させることにより、擬似的円周
配向をなすことができる。なお、ロール3の間隔すを調
製することにより、磁場の強さの調製が可能であるが、
一般に、使用される磁性体の保磁力の1〜5倍程度の磁
界を与えることが好ましい。
第1図のような装置を用いると、同時に多数の円周状配
向が行えるが、この装置を用いた場合の磁気ディスク1
つ分についての配向パターンを第2図に示す。矢印4は
円筒形磁石2がN極を表面に向けている場合の磁界の方
向を示し、5は記録トラック部分、6は磁気ディスク打
ち向き位置を示す。図より、トラック部分において、擬
似的に円周方向に配向されることが明らかである。
第3図は、上記のようになされる擬似的円周配向過程を
含む、本発明の特徴的過程に用いられる装置を示す側面
図である。この装置には、ベースフィルム上に磁性塗料
が塗布され未固化の状態の原反1を、矢印14の方向に
一定速度で移動させうる搬送ロール13a、13bが備
えられている。円周状配向磁石15a、15b、15c
・・を保持する回転ドラム11は、回転軸7を中心とし
て矢印8の方向に、原反走行速度に同期する一定周速で
回転する。
原反1を挾んで対称に、円周状配向磁石16a、16b
、16c・・・を保持する回転ドラム12が設置されて
おり、回転軸9を中心として矢印10の方向に回転ドラ
ム11と同じ周速で回転する。
回転ドラム11.12の前方には、第1図に示したよう
な擬似的円周配向用の磁石を有するドラム3a、3bが
設置されている。ドラム3a。
3bは原反1と同期して相対速度が等しくなるように回
転する。
この装置において、原反3は搬送ローラー138.13
bにより送られて、放射状の配向をなす磁石群を有する
ドラム3a、3bの間を通過し、これらの磁石群によっ
て、使用されるI・ラック上に擬似的に円周状配向がな
される。次にこの擬似的円周配向された部位が回転ドラ
ム11.12上に設置された円周配向磁石15.16に
より、円周状に配向される。
上記第3図の例では、円周状配向磁石は回転ドラム上に
保持し回転させていたが、第4図に示すようにベルトコ
ンベアあるいはキャタピラ状の配向磁石保持走行装置1
7.18に保持搬送してもよい。この場合は円周状配向
磁石15.16が、原反1と相体的に停止の状態を、よ
り長い時間保持することができる。
なお、円周状配向磁石15.16および擬似的円周配向
用の磁石は、永久磁石、電磁石いずれも用いることがで
きる。また、円周状配向磁石15.16は、回転磁極を
用いる方式、固定磁極を用いる方式いづれも利用できる
。ただし、同様の目的を達成するもの、即ち円周状の磁
界を形成できるようなものであれば、これらに限定され
るわけではない。
また、第3図、第4図の例では、原反の両側から疑似的
円周配向、および円周配向用磁場を印加しているが、円
周配向に関しては片側からの付与であってもよい。
本発明において、円周配向の際、印加する磁界は通常磁
性粉の1〜5倍程度とすればよい。
〔実施例〕
実施例1 針状のメタル磁性粉(Fe−Ni合金、長径0.25J
l’ s軸比1O1)lcl 4500e ) 100
重量部を、25部のバインダー(塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体とポリウレタンエラスト
マーとの6:4混合物)、レシチン(分散剤)1重量部
、α−アルミナ(研磨剤、粒径0゜4μ)10重量部お
よび240重量部の溶剤(メチルエチルケトンとトルエ
ンとの1:1混合物)とともに、分散混合してなる磁性
塗料を乾燥厚さ3uとなるように、ポリエステル製シー
ト上に塗布した。  次に、第4図の装置を用いて前述
のように配向処理した後に打ち抜いて円盤状磁気記録媒
体を得た(直径47mm)。
なお、放射状配向磁石の磁界は、薄帯上で3kOe、円
周状配向磁石の磁界も、薄帯上で3kOeになるように
設定した。
比較例1 磁場による配向を全く行わない以外は、実施例1と同様
に、円盤状磁気記録媒体を作製した。
比較例2 擬似的円周配向を行わない以外は、実施例1と同様に、
円盤状磁気記録媒体を作製した。
比較例3 円周配向を行わない以外は、実施例1と同様に、円盤状
磁気記録媒体を作製した。
実施例2 擬似的円周配向の磁界を2kOeに代えた以外は実施例
1と同様にして磁気記録媒体を作製した。
実施例3 擬似的円周配向の磁界を4 kOeに代えた以外は実施
例1と同様にして磁気記録媒体を作製した。
(評価) 実施例、比較例、参考例の角型比、残留磁化等の特性を
調べた。結果を第1表に示す。
この表から明らかに、本発明の効果が確認できる。
〔発明の効果j 以上説明したように、本発明の製造法によれば、機械配
向の影響がほとんどなく円周方向に配向度が一定であり
、磁気テープにおける長手方向配向と同等の高い配向度
を有し、かつ角形比も高い円盤状磁気記録媒体が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる擬似的円周配向装置の平面図、
第2図は第1図の装置による配向パターンを示す模式図
、第3図および第4図はそれぞれ本発明に用いる配向装
置の全体図である。 l:原反、 2:円筒形磁石 3.3a、3b:ロール 7.9:回転軸 8.10:回転方向 11.12:回転ドラム 13a、13b:搬送ロール 14:原反走行方向 15a、15b、15c・・、16a、16b、16c
・・・二円周状配向磁石 17.18:ベルトコンベアあるいはキャタピラ状の配
向磁石保持装置 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)走行する幅広の薄帯状非磁性支持体上に磁性粉を含
    む磁性塗料を塗布し、その乾燥処理を経て磁性層を形成
    した後、円盤状に打ち抜いてなる磁気記録媒体を製造す
    る方法において、 走行しつつある、磁性塗料を塗布済みかつ乾燥固化前の
    該薄帯の表と裏とにそれぞれセットされた、同磁極を薄
    帯面に向けかつ正多角形の頂点に並ぶように配設された
    磁石群の一組以上を、該薄帯と相対的に静止の状態に保
    つことによって、正多角形の頂点上に並ぶ複数の放射状
    配向パターンを、該薄帯上に形成して、擬似的に円周配
    向をなし、更に該部位に円周状配向を実施する工程を含
    むことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP32541587A 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH01169727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32541587A JPH01169727A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32541587A JPH01169727A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169727A true JPH01169727A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18176591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32541587A Pending JPH01169727A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169727A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518627A (en) Apparatus and method for disorienting magnetic particles in magnetic recording media
US4859495A (en) Method of preparing perpendicularly oriented magnetic recording media
US4923766A (en) Process for preparing magnetic recording
US4518626A (en) Process for preparing magnetic recording medium
US4652461A (en) Method for making magnetic recording medium
US4999217A (en) Process for producing magnetic recording medium
JPH1021541A (ja) 磁気記録媒体の変造防止方法およびその磁気記録媒体
JPH01169727A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169725A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169723A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334737A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334733A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169730A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169724A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334731A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169728A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169731A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169729A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01263941A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334735A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169726A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01264629A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6334732A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01248321A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01264630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法