JPH01263922A - 磁気ディスク基板 - Google Patents

磁気ディスク基板

Info

Publication number
JPH01263922A
JPH01263922A JP9250188A JP9250188A JPH01263922A JP H01263922 A JPH01263922 A JP H01263922A JP 9250188 A JP9250188 A JP 9250188A JP 9250188 A JP9250188 A JP 9250188A JP H01263922 A JPH01263922 A JP H01263922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
glass
disk substrate
magnetic disk
infrared rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9250188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2820253B2 (ja
Inventor
Kazuo Kobayashi
和雄 小林
Shigetomo Sawada
澤田 茂友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63092501A priority Critical patent/JP2820253B2/ja
Publication of JPH01263922A publication Critical patent/JPH01263922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820253B2 publication Critical patent/JP2820253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ガラス基板表面上に磁性膜を形成する磁気ディスク基板
に関し、 赤外線温度計で基板表面温度を、精度よく測定すること
ができる磁気ディスク基板を提供することを目的とし、 赤外線に対して透過性の低いガラス材料を用いた磁気デ
ィスク基板とするか、または、赤外線を反射する金属膜
を、ガラスディスク基板表面の一部又は全面に被覆して
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はガラス基板表面上に磁性膜を形成した磁気ディ
スクに関する。
ディスク基板上に磁性膜を形成して成る磁気ディスク媒
体は、磁気ヘッドを介して磁気ディスク装置のファイル
情報を正確に、記録、再生するために、極めて欠陥の少
ない−様な膜が要求されている。また、高記録密度化の
ために、磁性粒子を用いずに形成した連続的な磁性薄膜
の媒体が用いられて来ている。
この磁性媒体の形成方法として、真空蒸着法やスパッタ
リング法が用いられている。この形成の際、良好な磁性
膜の形成には、基板表面温度の適切な設定が重要であり
、温度の測定を確実に精度よく行うことが必要となって
いる。
しては、アルミ(A1)基板2の表面に陽極酸化処理(
処理膜3)したもの、又はAl基板2の表面の処理膜3
として、ニッケルーリン(Ni−P)メツキ層を形成し
たものが用いられて来た。4は穴を示す。
また、最近ではガラス基板が、その硬さ及び製造の容易
さの故に用いられるようになって来ている。これら基板
の上に、スパッタ装置(又は真空蒸着装置)を用い゛て
磁性媒体を形成している。
第7図はスパッタ装置を示す。図において、ターゲット
6をスパッタ装置5のターゲットホルダに載せ、さらに
、基板ホルダ8に基板2を取り付け、基板回転機構9で
回転させながらスパッタリングする。なお、10はシャ
ッタ、11は基板に接し、基板表面温度を測定する熱電
対である。
〔発明が解決しようとする課題〕
スパッタリング法や蒸着法で磁性膜を基板2上に形成す
る際、基板の温度が膜の密着性や応力、さらに磁気特性
に大きな影客を与えることが知られており、この温度の
測定は極めて重要とされている。
真空中での基板2の温度計測方法としては、アルメルク
ロメル等の熱電対を使う方法が一般的に用いられている
が、測定対象物に固定せねばならず、基板を回転したり
或いは搬送したりする場合には、熱電対の方法では、基
板温度の測定は不可能である。
一方、基板から放出される赤外線を検出して基板温度を
計測する赤外線放射温度計によれば、非接触でかつ精度
の良い温度測定が可能である。さらに、フッ素化光ファ
イバーを伝送路とする赤外線温度計では、真空装置内な
どの、これまで測定が困難であった部分での測定が可能
となる。この場合、ファイバーの透過性を考慮して、1
.5〜3μmの波長範囲の赤外線が測定に使われている
磁気ディスク用のガラス基板としては、通常、表面を化
学強化したソーダガラスが用いられており、これは第8
図に示すように約5μm程度までの赤外線を容易に透過
するため、基板の裏側で発生する赤外線が基板を透過し
て赤外線放射温度計に入射し、基板温度の計測を十分に
行えない問題があった。
このため、本発明では、赤外線放射温度計で基板表面温
度を、精度よく測定することができる磁気ディスク基板
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記問題点は、第1図(イ)(ロ)に示されるように、
赤外線に対して透過性の低いガラス材料を用いて磁気デ
ィスク基板1aとするか、或いは赤外線を反射する金属
膜12を、ガラスディスク基板表面の一部又は全面に被
覆した本発明の磁気ディスク基板によって解決される。
〔作用〕
本発明の従来の磁気ディスク用ガラス基板の欠点を取り
除くため、ガラス基板の材料を赤外線を透過しないよう
にしたものである。
可視域を透過し、赤外域を吸収するガラスとしては、F
e2を含むリン酸塩ガラス(U −S 、Pat。
3220861 ) HA−30等が知られている〔作
花済夫編「ガラスの辞典J P 1655朝倉書店刊〕
。HA−30やHA−50では、第2図に示すように波
長が1.5〜3μmの赤外線はi3過しない。また、他
のガラスとしては、0.6μ偏以上の長波長域を吸収す
るCu2を含むリン酸塩ガラス等(図のCC−500、
CL−500、C5−500、C−500,CM−50
0)が知られている。その透過率を第3図に示すが、や
はり赤外線温度測定に用いる波長1.50〜3μmでは
、透過率が著しく落ちている。
第1図(イ)の磁気ディスク基板1aをこれらガラス材
料で構成し、(第4図参照)例えばスパッタ装置の基板
ホルダ8に装着し磁性膜を形成する際、基板ホルダ8の
表面から発生する赤外線を取り除き、基板表面が放射す
る赤外線だけを、磁気ディスク基板1aに非接触で配置
した赤外線放射温度計13で測定する事ができる。
その他、第1図(ロ)の磁気ディスク基+ffl 1 
bの表面の一部又は全面を、赤外線を反射する金属12
で被覆することで、前記同様に基板ホルダ8の表面から
発生する赤外線を反射させ、金属膜12の下部に非接触
に配置した赤外線放射温度計13に入射しないようにで
き、金属膜固有の放射率に対応した赤外線を測定する事
ができる。
〔実施例〕
第1図(イ)(ロ)は本発明の詳細な説明する図であり
、第4図は本発明の基板測定の説明図である。なお、全
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図(イ)は、Fe2を含むリン酸塩ガラスを材料と
し、厚さ2龍のディスク状に加工し、表面明度し磁気デ
ィスク基板1aとした(ガラス材料の透過率は第2図参
照)。
この磁気ディスク基板1aを、第4図のようにヒータ内
蔵の基板ホルダ8に取り付け、その磁気ディスク基板1
aに対向し、若干離した位置に赤外線放射温度計13を
配置し、真空中での温度測定を行った。赤外線放射温度
計13は、磁気ディスク基I反1aより放射する赤外線
を受け、ミラー14で反射し、透視窓15、レンズ16
を介し光ファイバー17に入射する構成である。なお、
測定に用いた光ファイバー17は、フン化物光ファイバ
ー(成分ZrF 4−Ba F 2−La F 3−N
a F 3 )を用いたものであり、第5図に示すよう
に可視光から約4μmまでの赤外線を透過する。温度測
定は1.5μI11〜3μmまでの赤外線の量を計測す
る事によって行う。
Fe2を含むリン酸塩ガラスを材料とした磁気ディスク
基板1aでは、ソーダガラスを用いた従来のガラスディ
スク基板の場合と違って、基板ホルダ8から放射される
赤外線が吸収されるため、ガラス基板表面温度が精度良
く測定できる。
また、他のガラスとしては、0.6μm以上の長波長域
を吸収するCu2を含む第3図に示すリン酸塩ガラス等
(図のCC−500、CL−500、C5−500,C
−500、CM−500)を用いても同様である。
その他、加熱体から発生する赤外線を透過させないため
には、ガラス基板そのもの自体が赤外線を吸収する以外
に、ガラス基板の表面に赤外線を充分反射する膜を形成
したものであっても良い。
このようなガラス基板としては、第1図(ロ)に示すよ
うにガラス基板の表面を、Ti、 AI、N r −P
 %Cr等の金属を表面被覆したもの、又はガラス基板
の中央部分に上記赤外線を反射する金属膜12を形成し
ても良い。この場合、基板ホルダ8からの赤外線を、上
記金属膜12が反射して遮り、金属膜固有の放射率で生
じた赤外線を検出して、ガラス基板表面温度の精度良い
測定が可能になる。なお、この場合のガラス基板の材料
としては、赤外線の透過性が良いソーダガラスで充分で
ある。
上記のように赤外線を吸収又は反射するガラス材料を用
い、磁気ディスク基板を構成することにより、従来のよ
うに赤外線を容易に透過しないので、基板ホルダ8から
発生する赤外線が取り除かれ、基板の表面から放射する
赤外線だけを測定することが可能となり、精度よく温度
の測定ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁気ディスク基板
を、赤外線を吸収または反射するガラス材料で構成する
ことにより、赤外線放射温度計によって、非接触でガラ
スディスク基板の表面温度が正確に測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、 第2図はFe2を含むリン酸塩ガラスの透過率の図、 第3図はCu2を含むリン酸塩ガラスの透過率の図、 第4図は本発明の基板測定の説明図、 第7図は従来の基板温度測定の説明図、第8図はソーダ
ガラス(無色透明)の分光透過率の図である。 図において、 la、 lbは磁気データ基板、 12は赤外線を反射する金属の薄膜、 8は基板ホルダー、 13は赤外線放射温度計、 14はミラー、 15は透視窓、 16はレンズ、 羊 7 図 $ σ 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線に対して透過性の低いガラス材料を用いた
    ことを特徴とする磁気ディスク基板。
  2. (2)赤外線を反射する金属膜(12)を、ガラスディ
    スク基板表面の一部または全面に被覆したことを特徴と
    する磁気ディスク基板。
JP63092501A 1988-04-14 1988-04-14 磁気ディスク基板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2820253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092501A JP2820253B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 磁気ディスク基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092501A JP2820253B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 磁気ディスク基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263922A true JPH01263922A (ja) 1989-10-20
JP2820253B2 JP2820253B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14056056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092501A Expired - Lifetime JP2820253B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 磁気ディスク基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285726A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フィルム温度測定装置及びそれを具備した巻取式真空成膜装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143116A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5960731A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6190324A (ja) * 1984-10-08 1986-05-08 Toray Ind Inc 垂直磁気記録媒体
JPS63159237A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Asahi Glass Co Ltd ガラス基体面への薄膜形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143116A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5960731A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6190324A (ja) * 1984-10-08 1986-05-08 Toray Ind Inc 垂直磁気記録媒体
JPS63159237A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Asahi Glass Co Ltd ガラス基体面への薄膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285726A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フィルム温度測定装置及びそれを具備した巻取式真空成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2820253B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178001B2 (ja) 絶縁塗膜の非破壊評価の装置
EP0350869B1 (en) Method of and apparatus for measuring film thickness
EP0023577B1 (en) Surface stress measurement
US6091485A (en) Method and apparatus for optically determining physical parameters of underlayers
US5080495A (en) Method and apparatus for measuring thermal diffusivity by ac joule-heating
JPH05508728A (ja) 基板上の薄層の層の厚さおよび屈折率測定方法および方法を実施するための装置
US4390275A (en) Measuring minute, local temperature differences
JPS6239744A (ja) 光学式湿度検知装置
JPH0621872B2 (ja) 溶液監視方法
US4124803A (en) Surface finish monitor
JPH01263922A (ja) 磁気ディスク基板
JPH09257699A (ja) 表面プラズモン共鳴センサ装置
US5258861A (en) Reflection type hologram scale
US5327413A (en) Ruggedized homogeneous thin dielectric film focus sensor
Ledger et al. Intrinsic and thermal stress modeling for thin-film multilayers
JPH0626976Y2 (ja) 光デイスク検査装置校正用基準板
JP3071645B2 (ja) 屈折率センサ
JP2001033385A (ja) ガラスの塗膜面の判別方法
JP4534049B2 (ja) 密閉容器内温度測定モニタ
Allen et al. A 1.06 μm laser absorption calorimeter for optical coatings
RU1784890C (ru) Нестационарный способ определени истинного коэффициента теплопроводности сильнорассеивающих материалов
JPH0443815Y2 (ja)
SU1107033A1 (ru) Способ определени комплексного показател преломлени пленочных структур на подложке
JPH02114107A (ja) 膜厚測定方法
JPH11166876A (ja) 分圧力センサ