JP4534049B2 - 密閉容器内温度測定モニタ - Google Patents

密閉容器内温度測定モニタ Download PDF

Info

Publication number
JP4534049B2
JP4534049B2 JP2000125310A JP2000125310A JP4534049B2 JP 4534049 B2 JP4534049 B2 JP 4534049B2 JP 2000125310 A JP2000125310 A JP 2000125310A JP 2000125310 A JP2000125310 A JP 2000125310A JP 4534049 B2 JP4534049 B2 JP 4534049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
glass
temperature
temperature measurement
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000125310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001304981A (ja
Inventor
正敬 大登
裕一 森下
治人 野呂
秀 渡辺
智史 菅
河村  弘
勝 中道
Original Assignee
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 filed Critical 独立行政法人 日本原子力研究開発機構
Priority to JP2000125310A priority Critical patent/JP4534049B2/ja
Publication of JP2001304981A publication Critical patent/JP2001304981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534049B2 publication Critical patent/JP4534049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は密閉容器内温度測定モニタに係わり、特に原子炉、真空容器、焼却炉などの密閉容器内において計測線を容易に挿入できない環境の温度を測定する密閉容器内温度測定モニタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、原子炉、真空容器、焼却炉などの密閉容器内の温度測定のためには、計測線のついた熱電対を挿入していた。原子炉などは、厳密な械密性が要求されるため、計測線の挿入を行うには、特殊なシーリング技術が必要であり、費用が多くかかるという問題点があった。そのため、温度計測は、最小限に押さえられ必要な温度計測も十分にできないこともある(特開平10−104360号、特開平11−38147号公報)。
【0003】
このため、計測線なしで密閉容器内の温度を測定する装置が求められていた。そこで、この種の温度を計測線なしで測定するにあたっては、下記のような計測技術が提案されている。
【0004】
(1)照射スエリングにより伸びる記録板と、バイメタル形式で振れる記録計とを用いることによって記録板に傷痕を残すように構成したもの(特開平5−100076号公報)。
【0005】
(2)容器や配管の外部管壁に接して送信変換器と、これに対向する受信変換器とを取付け、両変換器はそれぞれケーブルを介してパルス発生器/前置増幅器に接続し、これを経時時間測定、音速計算及び温度計算を行なう信号処理器に接続して構成したもの(特開平7−260597号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
これらの温度測定技術においては、この種の温度を測定するにあたって測定装置の測定精度や構成の煩雑さなどから未だ満足できるものに至ってはいないという難点があった。
【0007】
本発明は上述した難点に鑑みなされたもので、原子炉、真空容器、焼却炉などの密閉容器内において計測線を容易に挿入できない環境の温度を容易に測定する密閉容器内温度測定モニタを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本発明の密閉容器内温度測定モニタは、表面処理を施した軟化温度の各々異なる複数のモニタチップを所定の配列に並べたモニタセンサと、モニタセンサを保持するホルダーとを備え、ホルダーを被温度測定物である密閉容器内に設置した密閉容器内温度測定モニタであって、モニタセンサのモニタチップは、少なくとも隣接するモニタチップ同士の軟化温度が異なる配列とされている。更に、少なくとも1つのモニタチップはガラス材料から形成され、本発明の密閉容器内温度測定モニタは、前記複数のモニタチップの光学的な表面平滑度の違いにより温度を示すことを特徴とする。
【0009】
モニタセンサのモニタチップは、モニタチップの軟化温度の高低順に配列されている。
【0010】
モニタチップは、表面を粗く研磨したものである。
【0011】
モニタチップは、同一の表面粗さに研磨されている。
【0012】
モニタチップは、少なくとも温度モニタ中に、溶融によりホルダーより離脱しない材料から選択されている。
【0013】
モニタチップは、軟化最高温度による表面軟化状態を保持する機能を持つ。
【0014】
モニタチップは、放射線照射環境において、材料特性が不可変である。
【0015】
ホルダーは、少なくとも放射線照射において、破損しない材質である。
【0016】
密閉容器内にモニタセンサを搭載したホルダーを複数設置する場合には、各モニタセンサのモニタチップは同一仕様とされる。
【0017】
複数のモニタチップには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンの樹脂からなる群から選ばれた軟化温度の異なる1つ以上の材料から形成されたモニタチップが含まれる、
【0018】
ガラス材料は、As-Se-I系ガラス、As-S-Tl系ガラス、As-Se-Ge系ガラス、PbF2-SnF2-P2O5系ガラス、TeO2-Tl2O-PbO系ガラス、P2O5-PbO-ZnO系ガラス、B2O3-PbO-ZnO系ガラス、SiO2-PbO系ガラス、SiO2-B2O3-PbO系ガラス、Na2O-Al2O3-SiO2系ガラス、SiO2-Al2O3-B2O3系ガラスからなる群から選ばれた軟化温度の異なる1つ以上の材料から成る。
【0019】
この密閉容器内温度測定モニタにおいて、複数のモニタチップを含むモニタセンサを使用して密閉容器内の履歴温度を測定するにあたり、複数のモニタチップを含むモニタセンサは、温度測定前は表面散乱のため、不透明となっている。密閉容器内で、モニタセンサが或る温度に保持されると、軟化温度がその温度以下のモニタチップは、軟化現象により表面が滑らかで透明になる。しかしながら、軟化温度がその温度以上のモニタチップは軟化しないため、粗い表面で不透明のままである。
【0020】
したがって、モニタチップの表面粗さの境界を光学測定器で順次スキャンして検出することにより、モニタチップが保たれていた最高温度が測定できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の密閉容器内温度測定モニタにおける好ましい実施の形態例を図面にしたがって説明する。
【0022】
図1において、本発明の密閉容器内温度測定モニタMは、原子炉、真空容器、焼却炉などの密閉容器1(図3)内の温度を測定するのに適している。この密閉容器内温度測定モニタMは、表面処理を施した軟化温度の異なるモニタチップ4を所定の配列に複数並べたモニタセンサ6と、モニタセンサ6を保持するホルダー8とを備えている。
【0023】
モニタセンサ6をホルダー8に保持した密閉容器内温度測定モニタMにおいて、このモニタセンサ6を保持したホルダー8は被温度測定物である密閉容器1内に設置して使用される。
【0024】
図示の例において、ホルダー8は、モニタチップ4を収納する溝10a、10bと、モニタチップ4を露出する窓12a、12bが設けられた上ケース14a、下ケース14bから成る。モニタチップ4をホルダー8に収納するには、モニタチップ4をホルダー8の上ケース14a、下ケース14b間における溝10a、10bに嵌合し、固定具16で上ケース14a、下ケース14bを固定すれば、モニタチップ4は窓12a、12bから露出して密閉容器内温度測定モニタMのモニタセンサ6が作成される。
【0025】
ホルダー8は、少なくとも放射線照射において、破損しない材質で作成され、例えば金属製または石英ガラスで形成することができる。金属製ホルダーでは作製、取扱いが容易である利点がある反面、材質により放射化する難点がある。石英ガラス製ホルダーでは放射化の影響がない利点があるが、取扱いが困難、割れる可能性があるという難点がある。
【0026】
モニタセンサ6のモニタチップ4は、少なくとも隣接するモニタチップ4同士の軟化温度が異なる配列とされている。
【0027】
1つの形態例において、モニタセンサ6のモニタチップ4は、モニタチップ4の軟化温度の高低順に配列されている(図1)。
【0028】
モニタチップ4は、表面を粗く研磨したものである。好ましくは、モニタチップ4は、同一の表面粗さに研磨されている。
【0029】
また、モニタチップ4は、少なくとも温度モニタ中に、溶融によりホルダー8より離脱しない材料から選択されている。
【0030】
さらに、モニタチップ4は、軟化最高温度による表面軟化状態を保持する機能を持つ。
【0031】
また、モニタチップ4は、放射線照射環境において、材料特性が不可変である。
【0032】
密閉容器1内にモニタセンサ6を搭載したホルダー8を複数設置する場合には、各モニタセンサ6のモニタチップ4は同一仕様とされる。即ち、実際には、原子炉密閉容器内に同一仕様のモニタセンサ6を20から30個複数箇所に配置して測定することが多い。モニタチップ4は、軟化温度が異なれば、材質が異なるので基本的に全てのモニタチップを同一研磨面にする必要はないが、モニタセンサ6を複数個密閉容器1内に配置する場合は、同一仕様とするのが好ましい。
【0033】
これらの条件を満足して密閉容器内温度測定モニタMに適するモニタセンサ6のモニタチップ4としては、ガラスや熱可塑性樹脂など、熱による軟化現象を示す物質はすべて使用することができる。
【0034】
特に、モニタセンサ6のモニタチップ4は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンの樹脂からなる群から選ばれた軟化温度の異なる1つ以上の材料で形成することができる。
【0035】
また、モニタチップ4は、As-Se-I系ガラス、As-S-Tl系ガラス、As-Se-Ge系ガラス、PbF2-SnF2-P2O5系ガラス、TeO2-Tl2O-PbO系ガラス、P2O5-PbO-ZnO系ガラス、B2O3-PbO-ZnO系ガラス、SiO2-PbO系ガラス、SiO2-B2O3-PbO系ガラス、Na2O-Al2O3-SiO2系ガラス、SiO2-Al2O3-B2O3系ガラスからなる群から選ばれた軟化温度の異なる1つ以上の材料で形成することができる。
【0036】
表1、図2に、これらのモニタチップ4として使用することができる材料の例と、使用温度範囲を示す。
【0037】
【表1】
Figure 0004534049
【0038】
上述したように本発明の軟化温度の異なる複数のモニタセンサ6を含む密閉容器内温度測定モニタMは、密閉容器1(図3)である原子炉圧力容器内の温度測定に用いられる。密閉容器内温度測定モニタMは、保護容器16である照射試験体に入れられ、温度測定部18である炉心に保持される。密閉容器1の原子炉の運転が終了した後、密閉容器内温度測定モニタMを含む保護容器16は密閉容器1から取り出され、原子炉設備内の水路20を通過し、照射後試験設備22に送られる。そこで所定の測定を行なうことにより、原子炉内の経過温度が測定される。
【0039】
これらの複数のモニタチップ4を含むモニタセンサ6を使用して密閉容器1内の履歴温度を測定するにあたり、その密閉容器内温度測定装置は、複数のモニタチップ4の何れかが密閉容器1内の履歴温度により軟化温度の前後の経歴に応じて変動する表面平滑度の変化を光学的に測定して履歴温度を測定する光学測定器24を備えている(図4(a)、(b)、(c))。
【0040】
この光学測定器24は、密閉容器1内の温度により軟化温度の前後の経歴に応じて変動するそれぞれのモニタチップ4の表面平滑度の変化を、光源32からスポットビームをモニタチップ4に入射し、その透過率により表面平滑度を検出器34で光学的に測定して温度を測定する透過率測定器26で構成してもよい(図4(a))。
【0041】
また、光学測定器24は、密閉容器1内の温度により軟化温度の前後の経歴に応じて変動するそれぞれのモニタチップ4の表面平滑度の変化を、光源36からスポットビームをモニタチップ4に入射し、その反射光の広がりに応じた表面散乱反射率により表面平滑度を検出器38に入射する光強度で光学的に測定して温度を測定する表面散乱反射率測定器28で構成してもよい(図4(b))。
【0042】
さらに、光学測定器24は、密閉容器1内の温度により軟化温度の前後の経歴に応じて変動するそれぞれのモニタチップの表面平滑度の変化を、光源40からスポットビームをモニタチップ4に入射し、そのランダム偏光を検出器42で測光することにより光学的に測定して温度を測定する偏光測定器30で構成してもよい(図4(c))。この反射光の偏光測定では、直線偏光を入射し、反射光の偏光状態測定する。滑らかな面での反射光は直線偏光のままであるが、粗い面での反射光はランダム偏光となる。偏光成分の比によって、表面粗さを評価する。
【0043】
なお、モニタチップの表面平滑度を検出するには、上記の方法が考えられるが、実際の検出には、上記の方法を複合させて測定すると、確度が向上するものと考えられる。
【0044】
この密閉容器内温度測定モニタMにおいて、複数のモニタチップ4を含むモニタセンサ6を使用して密閉容器1内の履歴温度を測定するにあたり、複数のモニタチップ4を含むモニタセンサ6は、温度測定前は表面散乱のため、不透明となっている(図5(a))。密閉容器1内で、モニタセンサ6が或る温度Aに保持されたとすると、軟化温度がA以下のモニタチップ4は、軟化現象により表面が滑らかで透明になる(図5(b))。しかし、軟化温度がA以上のモニタチップ4は軟化しないため、粗い表面で不透明のままである。
【0045】
したがって、モニタチップ4の表面粗さの境界を光学測定器24で順次スキャンして検出することにより、モニタチップ4が保たれていた温度が測定できる。
【0046】
【実施例1】
モニタチップとして表2に示すSiO2-PbO系ガラスの表面を研磨紙(320番)で粗面に仕上げ、温度勾配炉内で加熱した。雰囲気は空気で加熱時間は16hである。その後、図4(a)に示すHe-Neレーザー(λ=633nm)とパワーメーターで透過率を測定した。結果を図6に示す。
【0047】
【表2】
Figure 0004534049
【0048】
それぞれの加熱温度に対して、透過率が変化しており、10℃の温度差で顕著な違いが見られる。また、比較的良い再現性も得られている。
【0049】
また、同様の実験をHe雰囲気、N2雰囲気中で行ったところ、空気中での実験とほぼ同じ結果を得ている。
【0050】
図7に、図6に示すSiO2-PbO系ガラスの透過率50%の温度と透過率がピ−クを示す温度をプロットした。透過率50%の温度と透過率がピ−クを示す温度は、ほぼ直線関係(リニア)にあることがわかる。つまり、ガラス組成を一定の割合で変化させれば、透過率ピ−ク温度、透過率50%温度も直線関係に変化するモニタチップが得られる。
【0051】
図8に軟化温度の組成依存性を示す。軟化温度が組成に対して直線関係にあることがわかる。この直線関係により、図7に示す直線関係は理解できる。
【0052】
これらにおいて測定に用いたモニタチップの厚さは1mmである。
【0053】
表2に示すSiO2-PbO系ガラスのうち試料番号Bについて、表面粗さまたは表面平滑度の変化を触針式粗さ計により測定した。結果を図9に示す(縦軸は表面粗さ(単位×103Å)、横軸は測定距離(単位μm)を表す)。最初の粗い表面が軟化により平滑になり、その後、結晶化により凹凸が発生するのがわかる。
【0054】
なお、30SiO2-70PbO、60P2O5-40PbO、30B2O3-70PbOの各ガラスについて軟化温度を測定したところ、それぞれ388℃、349℃、329℃であった。
【0055】
【実施例2】
表3に示す熱可塑性樹脂である低密度ポリエチレン(LDPE )、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)の各ポリエチレンをモニタチップとした場合の透過率と温度の関係を図10のグラフに示す。この場合も、ガラスを用いたモニタチップのときと同様に、加熱温度により、透過率が変わることが確かめられた。
【0056】
【表3】
Figure 0004534049
【0057】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の密閉容器内温度測定モニタは、原子炉、真空容器、焼却炉などの密閉容器内において計測線を容易に挿入できない環境の温度を測定するのに有効である。本発明の密閉容器内温度測定モニタによれば、計測線なしで密閉容器内の最高温度が記録され、その温度を測定することができる。また、本発明の密閉容器内温度測定モニタによれば、軟化現象を光学的に透過率、反射率、散乱などで測定するため、測定が容易で、小型であり、狭い場所にも設置でき、モニタチップの選択により、測定温度範囲、分解能が自由に調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密閉容器内温度測定モニタの一実施例を示す斜視図。
【図2】本発明の密閉容器内温度測定モニタにおいて複数のモニタセンサとして使用することができる材料の例と使用温度範囲を示す図。
【図3】本発明の密閉容器内温度測定モニタが密閉容器である原子炉内で使用される状況を示す説明図。
【図4】(a)、(b)、(c)はそれぞれ本発明の密閉容器内温度測定モニタの複数のモニタセンサに含まれる複数のモニタセンサを使用する密閉容器内温度測定装置の実施例を示す説明図。
【図5】(a)、(b)はそれぞれ本発明の密閉容器内温度測定モニタの複数のモニタセンサに含まれる複数のモニタセンサの加熱前後を示す説明図。
【図6】本発明の密閉容器内温度測定モニタの複数のモニタセンサでSiO2-PbO系ガラスをモニタチップとして使用した加熱温度と透過率を示すグラフ。
【図7】本発明の密閉容器内温度測定モニタの複数のモニタセンサとしてSiO2-PbO系ガラスによる透過率ピ−ク温度、透過率50%温度をパラメータとしたSiO2組成と温度を示すグラフ。
【図8】本発明の密閉容器内温度測定モニタの複数のモニタセンサとしてSiO2-PbO系ガラスによるSiO2組成と軟化温度を示すグラフ。
【図9】本発明の表2に示すSiO2-PbO系ガラスのうち試料番号Bについて、表面粗さの変化を触針式粗さ計により測定した表面粗さと測定距離を示すグラフ。
【図10】本発明の密閉容器内温度測定モニタの複数のモニタセンサでポリエチレンをモニタチップとして使用した加熱温度と透過率を示すグラフ。
【符号の説明】
M・・・・・密閉容器内温度測定モニタ
1・・・・・密閉容器
4・・・・・モニタチップ
6・・・・・モニタセンサ
8・・・・・ホルダー

Claims (11)

  1. 表面処理を施した軟化温度の各々異なる複数のモニタチップを所定の配列に並べたモニタセンサと、前記モニタセンサを保持するホルダーとを備え、前記ホルダーを被温度測定物である密閉容器内に設置した密閉容器内温度測定モニタであって、前記モニタセンサのモニタチップは、少なくとも隣接するモニタチップ同士の軟化温度が異なる配列とされ
    少なくとも1つのモニタチップはガラス材料から形成され、
    前記複数のモニタチップの光学的な表面平滑度の違いにより温度を示すことを特徴とする密閉容器内温度測定モニタ。
  2. 前記モニタセンサのモニタチップは、前記モニタチップの軟化温度の高低順に配列されていることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  3. 前記モニタチップは、表面を粗く研磨したことを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  4. 前記モニタチップは、同一の表面粗さに研磨されていることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  5. 前記モニタチップは、少なくとも温度モニタ中に、溶融により前記ホルダーより離脱しない材料から選択されていることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  6. 前記モニタチップは、軟化最高温度による表面軟化状態を保持する機能を持つことを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  7. 前記モニタチップは、放射線照射環境において、材料特性が不可変であることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  8. 前記ホルダーは、少なくとも放射線照射において、破損しない材質であることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  9. 前記密閉容器内にモニタセンサを搭載したホルダーを複数設置する場合には、各モニタセンサのモニタチップは同一仕様とされることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  10. 前記複数のモニタチップには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンの樹脂からなる群から選ばれた軟化温度の異なる1つ以上の材料から形成されたモニタチップが含まれる、ことを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
  11. 前記ガラス材料は、As-Se-I系ガラス、As-S-Tl系ガラス、As-Se-Ge系ガラス、PbF2-SnF2-P2O5系ガラス、TeO2-Tl2O-PbO系ガラス、P2O5-PbO-ZnO系ガラス、B2O3-PbO-ZnO系ガラス、SiO2-PbO系ガラス、SiO2-B2O3-PbO系ガラス、Na2O-Al2O3-SiO2系ガラス、SiO2-Al2O3-B2O3系ガラスからなる群から選ばれた軟化温度の異なる1つ以上の材料から成ることを特徴とする請求項1記載の密閉容器内温度測定モニタ。
JP2000125310A 2000-04-26 2000-04-26 密閉容器内温度測定モニタ Expired - Fee Related JP4534049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125310A JP4534049B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 密閉容器内温度測定モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125310A JP4534049B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 密閉容器内温度測定モニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304981A JP2001304981A (ja) 2001-10-31
JP4534049B2 true JP4534049B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18635288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125310A Expired - Fee Related JP4534049B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 密閉容器内温度測定モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534049B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550562B2 (ja) * 2004-11-29 2010-09-22 株式会社東芝 光導波路基板用キャリア
JP2011214998A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kmew Co Ltd 加熱処理時の到達温度評価方法
GB201318872D0 (en) 2013-10-25 2013-12-11 Rolls Royce Plc Temperature indicator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117694U (ja) * 1984-07-05 1986-02-01 石川島播磨重工業株式会社 原子炉圧力容器の監視試験用温度モニタ−
JPH04238232A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Toppan Printing Co Ltd 温度表示材及び温度表示方法並びに温度履歴判定方法
JP2001228031A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Aida Kagaku Kogyo Kk 温度検知材、温度検知方法、及び貴金属製品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117694U (ja) * 1984-07-05 1986-02-01 石川島播磨重工業株式会社 原子炉圧力容器の監視試験用温度モニタ−
JPH04238232A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Toppan Printing Co Ltd 温度表示材及び温度表示方法並びに温度履歴判定方法
JP2001228031A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Aida Kagaku Kogyo Kk 温度検知材、温度検知方法、及び貴金属製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001304981A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330085B2 (ja)
CN105928906B (zh) 一种随温度变化的材料反射率动态测量系统以及测量方法
BRPI1000503A2 (pt) mÉtodo para determinar a dilataÇço tÉrmica de um material e aparelho para determinar a dilataÇço tÉrmica de um material
Hård et al. Accurate laser light-scattering measurements of capillary waves
JP4534049B2 (ja) 密閉容器内温度測定モニタ
JP2004037400A (ja) 光学的測定方法およびその装置
WO2001073410A1 (en) Detecting inclusions in transparent sheets
US20030228083A1 (en) Fiber optical probes for temperature measurement with high speed
Welsch et al. Separation of optical thin‐film and substrate absorption by means of photothermal surface deformation technique
CN210533985U (zh) 基于激光诱导光热效应的三维吸收特性检测装置
JP3261339B2 (ja) 細孔分布測定装置
EP0532291B1 (en) Measuring geometry of optical fibre coatings
JP2000146533A (ja) 透光体の厚み測定装置及び測定方法
JPH0752609Y2 (ja) 赤外線全反射吸収測定用目盛り付結晶体
Burt et al. Observation of the optoacoustic effect in an optical fibre
JP3877875B2 (ja) X線センサーおよびx線検出方法
Stewart et al. Thermal imaging studies of laser irradiated coated optical surfaces
JPH04132943A (ja) 透明板状体の欠陥検出方法
Freese et al. Pre-pulse identification of localized laser damage sites in thin films using photoacoustic spectroscopy
Stehlik et al. Investigation of laser-induced contamination on dielectric thin films in MHz sub-ps regime
Hirvi et al. Economical device for measuring thickness of a thin polymer film
Fournier et al. Thermal wave probing of the optical electronic and thermal properties of semiconductors
Lauret Multiple gold island layers on a fiber core: a promising sensing device
SU1659813A1 (ru) Способ измерени коэффициента температуропроводности плоского прозрачного образца и устройство дл его осуществлени
Meriaudeau et al. New fiber optic sensor: application to refractive index sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees