JP2001033385A - ガラスの塗膜面の判別方法 - Google Patents

ガラスの塗膜面の判別方法

Info

Publication number
JP2001033385A
JP2001033385A JP20731099A JP20731099A JP2001033385A JP 2001033385 A JP2001033385 A JP 2001033385A JP 20731099 A JP20731099 A JP 20731099A JP 20731099 A JP20731099 A JP 20731099A JP 2001033385 A JP2001033385 A JP 2001033385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
glass
ray
measured
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20731099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672773B2 (ja
Inventor
Minoru Miyamoto
宮本  実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP20731099A priority Critical patent/JP3672773B2/ja
Publication of JP2001033385A publication Critical patent/JP2001033385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672773B2 publication Critical patent/JP3672773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱線反射ガラスや低放射ガラスは、可視域にお
いて高い透過率を有するため、目視による方法および色
彩色差計による方法は、表面の反射光と裏面の反射光の
両方を同時に検知してしまう。裏面を黒色にとそうすれ
ば、表面だけの反射光を検知できるが、製品に対してそ
のような処置をすることは出来ない。したがって、検知
される結果の差異はきわめて小さく、判別結果の信頼性
がきわめて低い方法であった。 【解決手段】板ガラスの表面に赤外線を照射し、表面か
ら反射される赤外線を、赤外線検知器で検知して塗膜面
を判別する。使用する赤外線の波長を5〜20μmの範
囲にし、光源の赤外線をレンズあるいは表面鏡を用い
て、検知器までの光を平行光にするかあるいは集光させ
る。板ガラスに入射した波長が5μm以上の赤外線は、
ガラスによる吸収のため、裏面から反射することがな
い。熱線反射膜あるいは低放射膜を塗膜した板ガラスの
表面からのみ赤外線が反射され、塗膜の赤外線の反射率
が高いほど、ガラス面の反射との差異が大きくなり、判
別の信頼性が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板ガラス上に熱線
反射膜あるいは低放射膜等の塗膜を行った板ガラスの、
塗膜面を判別する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱線反射ガラスや低放射ガラスを複層ガ
ラスに用いる場合は、塗膜面の摩耗や汚れを防ぐため
に、複層ガラスの中間層側に塗膜面を持ってくるほう
が、耐久性において好ましい。このため、熱線反射ガラ
スや低放射ガラスを用いて複層ガラスを製造する場合、
該ガラスの塗膜面を、複層ガラスの製造時に非塗膜面と
判別する必要がある。
【0003】塗膜面の判別は、塗膜面の反射とガラス面
の反射が可視光で異なることを利用して、目視で行った
り、色彩色差計を用いたりしてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、判別し
ようとする板ガラスは、可視域において高い透過率を有
するため、目視による方法および色彩色差計による方法
は、表面の反射光と裏面の反射光の両方を同時に検知し
てしまう。裏面を黒色に塗装すれば、表面だけの反射光
を検知できるが、製品に対してそのような処置をするこ
とは出来ない。したがって、検知される結果の差異はき
わめて小さく、判別結果の信頼性がきわめて低い方法で
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、薄膜を塗布し
た板ガラスの塗膜面を判別する方法において、該板ガラ
スの表面に赤外線を照射し、赤外線の測定器を用いて測
定される、該表面から反射される赤外線の反射量に基づ
いて表面の塗膜の有無を判別することを特徴とする塗膜
面の判別方法である。
【0006】また、赤外線の波長を5〜20μmにした
ことを特徴とする塗膜面の判別方法である。
【0007】また、光源の赤外線を凸レンズあるいは凹
面鏡を用いて、検知器までの光を平行光あるいは集光さ
せることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の判
別方法である。
【0008】また、光源に温度コントロールされたセラ
ミックヒータを用いることを特徴とする判別方法であ
る。
【0009】また、赤外線の測定器に放射温度計を用い
ることを特徴とする。
【0010】板ガラスは、波長が5μm以上の赤外線に
対し、わずかに反射するのみで、大部分を吸収し、ほと
んど透過しない。
【0011】従って、板ガラスに入射した波長が5μm
以上の赤外線は、ガラスによる吸収のため、裏面から反
射することがない。熱線反射ガラスあるいは低放射ガラ
スにおいて、ガラス面あるいは塗膜面の表面からのみ、
赤外線は反射される。反射される赤外線の量による塗膜
面の判別は、塗膜の赤外線の反射率が高いほど、ガラス
面の反射との差異が大きくなり、判別の信頼性が高くな
る。
【0012】判別に用いる赤外線の波長は、板ガラスが
ほとんど吸収する5μm以上の赤外線であればよいが、
空気中に存在する水蒸気は波長20μm以上の赤外線を
強く吸収するので、赤外線が通過する空気中の水蒸気の
影響を避けるため、20μm以下の波長にすることが好
ましい。
【0013】高温に加熱し、温度コントロールしたセラ
ミックヒータから発光される赤外線を、フィルターを用
いて、5μm〜20μmの波長範囲にする。光源の光り
の強度が小さい場合は、レンズあるいは凹面鏡を用いて
平行光あるいは測定器までに集光する光にすることが好
ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の判別方法の実施形
態を概略的に示すものである。赤外線の光源4は、ハロ
ゲンランプ、グローバー光源および高圧水銀灯などやセ
ラミックスを加熱させるセラミック光源がある。とく
に、5μm〜20μmの波長域の赤外線の光源として、
セラミック光源とグローバー光源を用いることが、望ま
しい。またCO2レーザなどの赤外線レーザも好ましい
光源である。
【0015】光源4の赤外線が弱い場合は、図2に示す
ように、光源から出る赤外線を凸レンズ8を用いて、赤
外線の測定器に集光させても良い。凸レンズは5μm以
上の赤外線に対して透明性がある材料を用いて作製さ
れ、シリコンは好ましい材料である。
【0016】赤外線を集光させる手段として、図3に示
すように、凹面鏡4を用いても良い。凹面鏡はその凹面
をアルミニウム、クロムあるいは金など金属表面にすれ
ば良い。板ガラスを球面に曲げ、その表面に、アルミニ
ウムあるいはクロムなどを蒸着したものも好ましい凹面
鏡である。
【0017】赤外線の波長を5〜20μmにするには、
多層膜の干渉フィルターやGeの結晶板などのフィルタ
ーを用いることが望ましい。
【0018】赤外線の測定器6として、焦電検知器、水
銀カドミウムテルル検知器、ボロメータ、CuドープG
e検知器などの赤外線検知器または放射温度計である。
【0019】反射される赤外線の測定に、焦電検知器、
水銀カドミウムテルル検知器、ボロメータ、Cuドープ
Ge検知器などの赤外線検知器を用いる場合は、電流計
や電流計に赤外線検知器をつないで測定を行う。
【0020】放射温度計を測定器に用いた場合は、板ガ
ラス表面から反射される赤外線に基づいて光源の温度を
測定することになる。放射温度計は、半導体検出器を用
いたシリコン放射温度計、ゲルマニウム放射温度計、P
bS放射温度計、InSb放射温度計、HgCdTe放
射温度計、熱型検出器を用いたサーモパイル放射温度
計、焦電型放射温度計、サーミスターボロメーター放射
温度計などを用いる。
【0021】測定器6は、塗膜によって反射される赤外
線7の他に、光源からの赤外線を板ガラスが吸収して再
輻射する赤外線も検知する。従って塗膜の赤外線の反射
率が小さい場合は、凸レンズあるいは凹面鏡を用いて、
板ガラスにスポット的に光源の赤外線を入射し、その反
射光を検知するような光学系が望ましい。
【0022】なお、測定器6が、光源4から直接赤外線
を検知しないように、光源4と測定器6の間に、板ガラ
スなどのしきり板を設けるか、測定器6の周囲を囲っ
て、反射光のみを検知させることが好ましい。
【0023】本発明の塗膜面を判別方法による判別装置
を、複層ガラスの製造ラインに組み込み、塗膜面の判別
結果を自動的に表示させることは、望ましい実施の形態
のひとつである。
【0024】
【実施例】実施例1 電気抵抗ヒータをセラミックコートした鉄板で囲み光源
として用いた。この光源には熱電対温度計を付け、鉄板
のセラミックコート面の温度が常に150度になるよう
にした。
【0025】低放射膜を塗布したガラスから200mm
離した位置に光源を置き、低放射膜を塗布した面あるい
はガラス面の反射光を、焦電検知器で検知した。検知し
た赤外線の量は、電圧計を用いて電圧の値で測定した。
低放射膜の塗布面で赤外線を反射させたときの測定値V
Cは、ガラス面から赤外線を反射させた場合の反射量の
測定値VGのほぼ10倍の値を示し、膜面の判別ができ
ることを確認した。
【0026】実施例2 反射される赤外線をサーモバイル放射温度計で測定した
他は、実施例1と同様にした。
【0027】低放射膜を塗布した面の反射光により光源
の温度を測定したところ、130度と測定され、光源の
実際の温度に近い、高い温度であった。
【0028】次に塗膜の無いガラス面からの反射光で測
定したところ、光源の温度は45度と測定され、低放射
膜塗布面とは明らかに差異のある低い温度となり、低放
射膜塗布面とガラス面を判別することが可能であること
を確認した。
【0029】さらに、放射温度計の測定値を出力して、
光源温度が100度以上であると測定された場合を、塗
膜が形成されていると判別して、複層ガラスを作製した
ところ、塗膜面を間違えることがなく、歩留まりの良い
製造が行えた。
【0030】実施例3 光源の温度を200度とし、熱線反射膜を形成したガラ
スを用いた他は実施例2と同様にした。
【0031】塗膜面からの反射光による測定では光源の
温度が80度と測定され、また塗膜の無いガラス面から
の反射光による測定では光源の温度が55度と測定さ
れ、実施例1と同様に、測定温度に基づいて塗膜面の判
別が可能であることを確認した。
【0032】実施例4 半径15cmの円形の板ガラスを曲率半径17cmの球
面に曲げ加工し、その凹面にアルミニウムを蒸着して赤
外線の凹面鏡とした。この凹面鏡を用いて光源の赤外線
を集光させた他は、実施例3と同様にした。
【0033】熱線反射膜を形成した塗膜面からの反射光
による測定では光源の温度が127度と測定され、また
塗膜面のないガラス面からの反射光による測定では光源
の温度が58度と測定され、凹面鏡を使うことにより、
判別の精度を向上させることが出来た。
【0034】
【発明の効果】本発明の塗膜面の判別方法は、低価格で
信頼性の高い塗膜面の判別を可能にするものであり、熱
線反射ガラスや低放射ガラスを用いた複層ガラスの製造
において、歩留まりを向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の原理的な概念図。
【図2】レンズを用いて集光する本発明の別の実施形態
の原理的な概念図。
【図3】凹面鏡を用いて集光する本発明の別の実施形態
の原理的な概念図。
【符号の説明】
1 塗膜した板ガラス 2 塗膜 3 板ガラス 4 赤外線の光源 5 赤外線 6 赤外線検知器 7 反射光 8 レンズ 9 凹面鏡

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜を塗布した板ガラスの塗膜面を判別す
    る方法において、該板ガラスの表面に赤外線を照射し、
    赤外線の測定器を用いて測定される、該表面から反射さ
    れる赤外線の反射量に基づいて表面の塗膜の有無を判別
    することを特徴とする塗膜面の判別方法。
  2. 【請求項2】赤外線の波長を5〜20μmにしたことを
    特徴とする請求項1記載の塗膜面の判別方法。
  3. 【請求項3】光源の赤外線を凸レンズあるいは凹面鏡を
    用いて、検知器までの光を平行光あるいは集光させるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の判別方
    法。
  4. 【請求項4】光源に温度コントロールされたセラミック
    ヒータを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項3
    に記載の塗膜面の判別方法。
  5. 【請求項5】赤外線の測定器に放射温度計を用いること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の塗膜面の判
    別方法。
JP20731099A 1999-07-22 1999-07-22 ガラスの塗膜面の判別方法 Expired - Fee Related JP3672773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20731099A JP3672773B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 ガラスの塗膜面の判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20731099A JP3672773B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 ガラスの塗膜面の判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033385A true JP2001033385A (ja) 2001-02-09
JP3672773B2 JP3672773B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16537662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20731099A Expired - Fee Related JP3672773B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 ガラスの塗膜面の判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672773B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114537A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Central Glass Co Ltd 複層ガラス製造装置
JP2007093337A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sunx Ltd 光電センサ
JP2007292631A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Central Glass Co Ltd ガラス板面の識別方法およびその装置
WO2010135668A2 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus and method for non-contact sensing of transparent articles
CN105091763A (zh) * 2015-08-14 2015-11-25 芜湖真空科技有限公司 镀膜玻璃的检测系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114537A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Central Glass Co Ltd 複層ガラス製造装置
JP2007093337A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sunx Ltd 光電センサ
JP2007292631A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Central Glass Co Ltd ガラス板面の識別方法およびその装置
WO2010135668A2 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus and method for non-contact sensing of transparent articles
WO2010135668A3 (en) * 2009-05-21 2011-02-03 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus and method for non-contact sensing of transparent articles
US8706288B2 (en) 2009-05-21 2014-04-22 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus and method for non-contact sensing of transparent articles
CN105091763A (zh) * 2015-08-14 2015-11-25 芜湖真空科技有限公司 镀膜玻璃的检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672773B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102265125B (zh) 具有杂散辐射屏蔽的非接触式医用温度计
US7995195B2 (en) Method of optically monitoring the progression of a physical and/or chemical process taking place on a surface of a body
US5226732A (en) Emissivity independent temperature measurement systems
WO1994016297A1 (en) Apparatus and method for remote temperature measurement
AU1348100A (en) Measurement of hot container wall thickness
JP2014517287A (ja) ガラスユニット内の気体成分濃度を測定するための方法およびデバイス
JP2001033385A (ja) ガラスの塗膜面の判別方法
US4884896A (en) Production line emissivity measurement system
US20180136046A1 (en) Medical thermometer having an improved optics system
JPH04130746A (ja) ウエハ温度測定用の放射温度計およびウエハ温度測定方法
KR101760031B1 (ko) 감도와 신뢰성 향상을 위한 광학적 가스 센서
JPH05507356A (ja) 物体の温度測定方法及び装置並びに加熱方法
US20020116954A1 (en) Apparatus and method of manufacturing optical waveguides
JP3103338B2 (ja) 放射温度計
JP2003121261A (ja) 赤外線式温度センサおよびそれを用いた電磁調理器
JP3898833B2 (ja) 光学的測定装置
Nutter Radiation thermometry: The measurement problem
JP2001114537A (ja) 複層ガラス製造装置
JPS628508Y2 (ja)
RU2073851C1 (ru) Устройство для бесконтактного неразрушающего контроля материалов
RU2282141C1 (ru) Способ измерения толщины тонкого слоя прозрачной жидкости
KR20190048705A (ko) 유리 투과형 온도 측정 장치 및 이를 구비하는 인덕션 가열 장치
JPS60249020A (ja) 赤外放射計測装置
JP2835441B2 (ja) 2回光反射による絶対反射率の測定方法
JPS6126895Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees