JP3898833B2 - 光学的測定装置 - Google Patents

光学的測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3898833B2
JP3898833B2 JP08809798A JP8809798A JP3898833B2 JP 3898833 B2 JP3898833 B2 JP 3898833B2 JP 08809798 A JP08809798 A JP 08809798A JP 8809798 A JP8809798 A JP 8809798A JP 3898833 B2 JP3898833 B2 JP 3898833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
semi
transparent mirror
light
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08809798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264768A (ja
Inventor
功 菱刈
幸言 細矢
光雄 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP08809798A priority Critical patent/JP3898833B2/ja
Publication of JPH11264768A publication Critical patent/JPH11264768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898833B2 publication Critical patent/JP3898833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、主として放射エネルギーを用いて測定対象の温度を測定する放射温度計に用いる光学的測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
測定対象からの放射エネルギーを検出して測温する放射温度計等の光学的測定装置が知られている。この場合、測定対象のどこを測定しているのか測定部位を確認するため投光手段が用いられている。
【0003】
例えば、レーザー光を測定対象に投光する方法があるが、これはスポット径が小さく、光の量が少なく、測定位置の確認が困難である。また、2本の光線を用い、その交点を利用する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この場合では、距離によっては、やはり、測定位置の確認が困難であり、光学系が複雑になる問題点があった。
【0005】
この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡易な構成で、測定対象の測定部位が確認できる光学的測定装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、測定対象からの放射エネルギーの絞りを行うための表面に非反射面を有する開孔体と、この開孔体の裏面に設けられた半透鏡と、前記非反射面を有する開孔体及び半透鏡を通過した光を検出する検出素子と、前記非反射面を有する開孔体及び半透鏡を介して測定対象に投光する光源とを備えるようにした光学的測定装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の一実施例を示す放射温度計としての光学的測定装置の構成説明図である。図において、測定対象からの放射エネルギーは対物レンズ10で集光され、この放射エネルギー光L1は、光軸に対し45度とされた絞りを行うための中央に孔を有する開孔鏡(アパーチャミラー)のような開孔体2と、この開孔体2の裏面に重ねて設けられ赤外線を透過し可視光を反射するダイクロックミラー(分光フィルタ)のような半透鏡3に達する。また、この開孔体2の表面には光を反射しない非反射層4が設けられ、非反射面とされている。そして、この非反射層(面)4を有する開孔体2及び半透鏡3を通過した光L1は、集光レンズ11で検出素子5に入射し、電気信号に変換され、図示しない測定処理手段で所定の演算処理を行って、温度等の測定を行うことができる。
【0008】
また、この非反射層4を有する開孔体2及び半透鏡3の光軸に対し垂直位置にランプのような光源6が設けられ、必要時、点灯させて、この非反射層4が設けられた開孔体2及び半透鏡3を介して、測定対象に投光することができる。
【0009】
この場合、光源6の光L2は、周囲に相当する開孔体2に設けられた非反射層4では反射されず、中央の開孔の半透鏡3の表面で反射した光が測定対象に達する。このため、ある程度の大きさと、明るさを持ったスポットが得られ、測定部位の確認が極めて容易なものとなる。なお、非反射層4は、開孔体2と一体に形成してもよく、また、別体でもよく、どのようなものでもよい。つまり、開孔体2の表面が非反射面とされていれば、この非反射面が非反射層4に相当し、非反射層4の構成が不要となる。又、開孔体2と半透鏡3を一体としてもよい。
【0010】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明は、測定対象からの放射エネルギーの絞りを行うための表面に非反射面を有する開孔体と、この開孔体の裏面に設けられた半透鏡と、前記非反射面を有する開孔体及び半透鏡を通過した光を検出する検出素子と、前記非反射面を有する開孔体及び半透鏡を介して測定対象に投光する光源とを備えるようにした光学的測定装置である。このため、検出素子に対しては、開孔体が絞りとなり、また、この開孔体の表面の中央の孔に相当する半透鏡の表面を反射した光のみが測定対象に達するので、簡易な構成で、スポットは大きくならず、ある程度の大きさと、明るさを持った明確なスポットが得られ、また、このスポットから、検出素子と等価な測定範囲が分かり、測定部位の確認が極めて容易で正確ななものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
10 対物レンズ
11 集光レンズ
2 開孔体
3 半透鏡
4 非反射層(面)
5 検出素子
6 光源

Claims (1)

  1. 測定対象からの放射エネルギーの絞りを行うための表面に非反射面を有する開孔体と、この開孔体の裏面に設けられた半透鏡と、前記非反射面を有する開孔体及び半透鏡を通過した光を検出する検出素子と、前記非反射面を有する開孔体及び半透鏡を介して測定対象に投光する光源とを備えたことを特徴とする光学的測定装置。
JP08809798A 1998-03-17 1998-03-17 光学的測定装置 Expired - Fee Related JP3898833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08809798A JP3898833B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光学的測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08809798A JP3898833B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光学的測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264768A JPH11264768A (ja) 1999-09-28
JP3898833B2 true JP3898833B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=13933375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08809798A Expired - Fee Related JP3898833B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光学的測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898833B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264768A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102265125B (zh) 具有杂散辐射屏蔽的非接触式医用温度计
JP3898833B2 (ja) 光学的測定装置
JPH0611442A (ja) 赤外線光学装置
JP2004317324A (ja) レンズの基礎データの測定方法及び測定装置
JP3672773B2 (ja) ガラスの塗膜面の判別方法
JP2012177560A (ja) 放射温度計
JPS57199909A (en) Distance measuring device
JP3775034B2 (ja) 赤外線検出器およびこれを用いた放射体温計
JPS63208804A (ja) 波長選択性集光器
JPS63145929A (ja) 赤外温度測定装置
JPH11258052A (ja) 光学的測定装置
JP2854310B2 (ja) 人体検知器
JPH0743281B2 (ja) 赤外レーザ光線検知板
CN2663955Y (zh) 大距离系数的便携式红外测温光学装置
JPH0710278Y2 (ja) 屈折率測定装置
JPS5866027A (ja) 光学的測定装置
JPH0337529A (ja) 放射温度計
JP2001296242A (ja) 光学的測定装置
JP2011013188A (ja) 放射温度計
JPH0548608B2 (ja)
JP2561141Y2 (ja) 拡散反射測定装置
SU1657949A1 (ru) Устройство дл контрол центрировани оптических деталей
JPH0734354Y2 (ja) 温度センサ
JPH0525032Y2 (ja)
JPS5987328A (ja) 赤外線温度計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees