JPH01263690A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPH01263690A JPH01263690A JP63092700A JP9270088A JPH01263690A JP H01263690 A JPH01263690 A JP H01263690A JP 63092700 A JP63092700 A JP 63092700A JP 9270088 A JP9270088 A JP 9270088A JP H01263690 A JPH01263690 A JP H01263690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- controller
- original
- signal
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は入力される画像データに基づいて記録媒体に像
形成し、形成された画像を表示する画像表示装置に関す
るものである。
形成し、形成された画像を表示する画像表示装置に関す
るものである。
このような画像形成方法としては、特公昭51−467
07号公報等で知られる方法がある。
07号公報等で知られる方法がある。
この方法としては第6図に示すように導電性磁性トナー
1を回転磁石2により非磁性円筒3上を搬送し、磁性体
で構成される記録電極4上を通過させる。そして表面に
絶縁層6を有する記録媒体5の導電層7と記録電極間に
電圧を印加し、記録媒体へトナーを付着させて画像形成
するものである。
1を回転磁石2により非磁性円筒3上を搬送し、磁性体
で構成される記録電極4上を通過させる。そして表面に
絶縁層6を有する記録媒体5の導電層7と記録電極間に
電圧を印加し、記録媒体へトナーを付着させて画像形成
するものである。
さらに、上記発展系として前記記録電極を利用してデイ
スプレィ装置が考案されている。第7図は従来例の全体
構成図を示す。1はトナー、4は記録電極、5は記録媒
体、8.8′はクリーニング部材、9は表示部、10は
トナー容器、11は記録媒体支持部材、12は本体枠、
13は記録制御部、14は記録媒体を介してクリーニン
グ部材に対抗して設けられた背板を示す。
スプレィ装置が考案されている。第7図は従来例の全体
構成図を示す。1はトナー、4は記録電極、5は記録媒
体、8.8′はクリーニング部材、9は表示部、10は
トナー容器、11は記録媒体支持部材、12は本体枠、
13は記録制御部、14は記録媒体を介してクリーニン
グ部材に対抗して設けられた背板を示す。
上記構成において、記録媒体5には記録電i4からの信
号電圧に応じてトナーが付着したりしなかったりして像
を形成する。例えば記録制御部13からの信号電圧が6
0V印加されたときにはトナーが記録媒体5に付着し、
0■時には付着しないという過程により像を形成する。
号電圧に応じてトナーが付着したりしなかったりして像
を形成する。例えば記録制御部13からの信号電圧が6
0V印加されたときにはトナーが記録媒体5に付着し、
0■時には付着しないという過程により像を形成する。
トナーにより像形成され、矢印方向に記録媒体5が搬送
され表示された後、クリーニング部材8により消去され
再び次の記録に備える。
され表示された後、クリーニング部材8により消去され
再び次の記録に備える。
また、前述のデイスプレィ装置への画像データの入力方
法としては、光学スキャナ等の画像読み取り装置によっ
て原稿を読み取り、該スキャナより読み取ったデータを
送信する方法や、パーソナルコンピュータ等のホストか
ら画像データを送信する方法等がある。
法としては、光学スキャナ等の画像読み取り装置によっ
て原稿を読み取り、該スキャナより読み取ったデータを
送信する方法や、パーソナルコンピュータ等のホストか
ら画像データを送信する方法等がある。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながらこ
の様な画像表示装置においては、表示画面を次画面に切
り換えるために、前述のスキャナより画像情報を送出す
る方法では画面毎に原稿を手差しで送る必要があり、ま
たホストより画像情報を送出する方法でも画面を切り換
えるたび毎にキー操作等によって指示をしなければなら
ず不便であった。
の様な画像表示装置においては、表示画面を次画面に切
り換えるために、前述のスキャナより画像情報を送出す
る方法では画面毎に原稿を手差しで送る必要があり、ま
たホストより画像情報を送出する方法でも画面を切り換
えるたび毎にキー操作等によって指示をしなければなら
ず不便であった。
本発明は上述した欠点を除去した画像表示装置を)是イ
共することを目的とするものである。
共することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段(及び作用)〕上記目的
を達成するために、本発明によれば、所定時間を設定す
る時間設定手段と、該設定手段により設定された所定時
間を計時する計時手段を備え、該計時手段の計時情報に
応じて画像情報入力部の制御を行うことによって、複数
画面の画像情報を所定のインターバル時間で自動的に切
り換え表示するようにしたものである。
を達成するために、本発明によれば、所定時間を設定す
る時間設定手段と、該設定手段により設定された所定時
間を計時する計時手段を備え、該計時手段の計時情報に
応じて画像情報入力部の制御を行うことによって、複数
画面の画像情報を所定のインターバル時間で自動的に切
り換え表示するようにしたものである。
(実施例〕
第1図は本発明における第1の実施例の構成を示す概略
ブロック図である。図において、15は本発明による画
像表示装置を示すブロックである。画像表示装置15は
装置全体の動作を司るメインコントローラ16、画像形
成部17(第6図)、原稿を送る時間を計時するタイマ
回路18、該タイマ回路の計時時間を設定する初期値設
定手段19よりなる。図中20は原稿の画像を読み取り
、前記画像表示装置15に読み取った画像データを送出
するスキャナ装置を示すブロックである。スキャナ装置
は該スキャナ装置の動作を司るスキャナコントローラ2
1、COD等の素子によって原稿を走査露光し、イメー
ジデータを出力する画像読み取り部22、読み取った画
像データに処理を加える画像処理部23、原稿搬送系2
4より構成され、該原稿搬送系24には原稿積載台上の
原稿を検知する検知手段40が備えられている。
ブロック図である。図において、15は本発明による画
像表示装置を示すブロックである。画像表示装置15は
装置全体の動作を司るメインコントローラ16、画像形
成部17(第6図)、原稿を送る時間を計時するタイマ
回路18、該タイマ回路の計時時間を設定する初期値設
定手段19よりなる。図中20は原稿の画像を読み取り
、前記画像表示装置15に読み取った画像データを送出
するスキャナ装置を示すブロックである。スキャナ装置
は該スキャナ装置の動作を司るスキャナコントローラ2
1、COD等の素子によって原稿を走査露光し、イメー
ジデータを出力する画像読み取り部22、読み取った画
像データに処理を加える画像処理部23、原稿搬送系2
4より構成され、該原稿搬送系24には原稿積載台上の
原稿を検知する検知手段40が備えられている。
次に第1図、第2図を用いて動作を説明する。
尚、第2図(1)はスキャナ装置の動作を示すフローチ
ャート、第2図(2)は画像表示装置の動作を示すフロ
ーチャートである。原稿搬送系24の給紙部39に複数
枚の原稿41が置かれると原稿搬送系24に設けられた
、例えばフォトインタラプタ等のような原稿検知手段4
0によって、前記給紙部39に原稿があることを検出し
くステップ1)、インターフェース信号37を介してス
キャナコントローラ21に原稿検出信号が送信される。
ャート、第2図(2)は画像表示装置の動作を示すフロ
ーチャートである。原稿搬送系24の給紙部39に複数
枚の原稿41が置かれると原稿搬送系24に設けられた
、例えばフォトインタラプタ等のような原稿検知手段4
0によって、前記給紙部39に原稿があることを検出し
くステップ1)、インターフェース信号37を介してス
キャナコントローラ21に原稿検出信号が送信される。
スキャナコントローラ21は、画像表示装置15のメイ
ンコントローラ16からの給紙許可信号36がtrue
(有効)の時に原稿を検知すると(ステップ2)、該
原稿を給紙し、読み取りを行うように設定されており、
前記原稿41が置かれて最初に原稿検出信号を受けた時
点では、画像表示装置15内部のメインコントローラ1
6からの給紙許可信号36がtrueになっている(ス
テップ6)ので、スキャナコントローラ21は原稿搬送
系24の不図示の給送モータを駆力し、スキャナ20に
1枚目の原稿を給紙する(ステップ3)。画像読み取り
部22では前記原稿からの反射光25を読み取り、読み
取られた画像データ26は画像処理部23に送られてγ
補正や中間調処理等の所定の処理をなされた(ステップ
4)後に画像データ信号VIDEOとしてスキャナコン
トローラ21を経由して画像表示装置15のメインコン
トローラ16に送信され(ステップ5)、該画像データ
に基づいた画像が画像形成部17によってベルト状記録
媒体に形成され、表示が行われる(ステップ13)。一
方、メインコントローラ16は画像データ信号28を受
けると(ステップ7)スキャナ20の給紙許可信号36
をfaulse (無効)にする(ステップ8)と共に
、1枚目の原稿でなければ(ステップ9)タイマ回路1
8へカウント許可信号33を送信する(ステップ10)
。タイマ回路18はカウント許可信号を受けると、初期
値設定手段19によって設定された時間を計時し、所定
時間が経過するとメインコントローラ16にカウント終
了信号34を送出する。メインコントローラ16は該カ
ウント終了信号を受けることにより(ステップ11)、
スキャナコントローラ21への給紙許可信号36をtr
ueにしくステップ12)、前述の動作により2枚目の
原稿による画像が画像形成部17で記録媒体に形成され
、表示が行われる(ステップ13)。以上のようにして
、初期値設定手段で設定された所定のインターバル時間
で、原稿を順次給紙し画像が表示される。最後の原稿が
給紙されると、前記原稿検知手段は原稿なし信号をスキ
ャナコントローラ21に送信する。メインコントローラ
16は次に原稿が置かれた時に備える。
ンコントローラ16からの給紙許可信号36がtrue
(有効)の時に原稿を検知すると(ステップ2)、該
原稿を給紙し、読み取りを行うように設定されており、
前記原稿41が置かれて最初に原稿検出信号を受けた時
点では、画像表示装置15内部のメインコントローラ1
6からの給紙許可信号36がtrueになっている(ス
テップ6)ので、スキャナコントローラ21は原稿搬送
系24の不図示の給送モータを駆力し、スキャナ20に
1枚目の原稿を給紙する(ステップ3)。画像読み取り
部22では前記原稿からの反射光25を読み取り、読み
取られた画像データ26は画像処理部23に送られてγ
補正や中間調処理等の所定の処理をなされた(ステップ
4)後に画像データ信号VIDEOとしてスキャナコン
トローラ21を経由して画像表示装置15のメインコン
トローラ16に送信され(ステップ5)、該画像データ
に基づいた画像が画像形成部17によってベルト状記録
媒体に形成され、表示が行われる(ステップ13)。一
方、メインコントローラ16は画像データ信号28を受
けると(ステップ7)スキャナ20の給紙許可信号36
をfaulse (無効)にする(ステップ8)と共に
、1枚目の原稿でなければ(ステップ9)タイマ回路1
8へカウント許可信号33を送信する(ステップ10)
。タイマ回路18はカウント許可信号を受けると、初期
値設定手段19によって設定された時間を計時し、所定
時間が経過するとメインコントローラ16にカウント終
了信号34を送出する。メインコントローラ16は該カ
ウント終了信号を受けることにより(ステップ11)、
スキャナコントローラ21への給紙許可信号36をtr
ueにしくステップ12)、前述の動作により2枚目の
原稿による画像が画像形成部17で記録媒体に形成され
、表示が行われる(ステップ13)。以上のようにして
、初期値設定手段で設定された所定のインターバル時間
で、原稿を順次給紙し画像が表示される。最後の原稿が
給紙されると、前記原稿検知手段は原稿なし信号をスキ
ャナコントローラ21に送信する。メインコントローラ
16は次に原稿が置かれた時に備える。
なお、本実施例ではタイマ回路および初期値設定手段が
画像表示装置15に備えられている例を説明したが、前
記タイマ回路および初期値設定手段はスキャナ側に備え
られていても良い。また、タイマ回路18によるカウン
トを開始するタイミングはメインコントローラ16に画
像データが送られてきた時である場合について説明した
が、スキャナ側でフォトインタラプタ等により、原稿の
前端や後端を検出することによってカウントを開始する
タイミング信号としても良い。
画像表示装置15に備えられている例を説明したが、前
記タイマ回路および初期値設定手段はスキャナ側に備え
られていても良い。また、タイマ回路18によるカウン
トを開始するタイミングはメインコントローラ16に画
像データが送られてきた時である場合について説明した
が、スキャナ側でフォトインタラプタ等により、原稿の
前端や後端を検出することによってカウントを開始する
タイミング信号としても良い。
また、スキャナ側に読み取り開始スイッチを設け、この
スイッチがオンされることによりステップ1以後の処理
を行わせても良い。
スイッチがオンされることによりステップ1以後の処理
を行わせても良い。
また、初期設定手段19にテンキー或いはセレクタ等の
入力手段を設け、入力手段によりタイマ回路18のカウ
ント値を任意に変化させることもできる。
入力手段を設け、入力手段によりタイマ回路18のカウ
ント値を任意に変化させることもできる。
〔実施例2〕
第3図に本発明における第2の実施例の構成を示す概略
ブロック図を示す。第1図におけると同じものには同一
番号を付しである。第1の実施例では画像表示装置15
にスキャナで読み取った原稿の画像データを送信して画
像を形成する場合を説明したが、本実施例では例えばパ
ーソナルコンピュータ等のホスト42より画像データを
送信するものである。この場合、ホスト42とメインコ
ントローラ16の間の信号のやり取りは第1の実施例に
おけるスキャナコントローラ21とメインコントローラ
16の間で行われる信号のやり取りと同様に行われる。
ブロック図を示す。第1図におけると同じものには同一
番号を付しである。第1の実施例では画像表示装置15
にスキャナで読み取った原稿の画像データを送信して画
像を形成する場合を説明したが、本実施例では例えばパ
ーソナルコンピュータ等のホスト42より画像データを
送信するものである。この場合、ホスト42とメインコ
ントローラ16の間の信号のやり取りは第1の実施例に
おけるスキャナコントローラ21とメインコントローラ
16の間で行われる信号のやり取りと同様に行われる。
すなわちメインコントローラ16からの画像データ送信
許可信号43がtrueの時にホスト42はメインコン
トローラ16に最初の画面の画像データ信号45を送信
する。該画像データ信号を受けたメインコントローラ1
6は、該画像データに基づいて画像を形成する命令を画
像形成部17に出力し、前記画像データ送信許可信号4
3をfaulseにすると共にカウント許可信号33を
タイマ回路18に送信する。タイマ回路18は初期値設
定手段19によってイニシャライズされた所定時間をカ
ウントした後、カウント終了信号38をメインコントロ
ーラ16に送信し、メインコントローラは画像データ送
信許可信号を再びtrueにする。するとポスト42は
次画面の画像データをメインコントローラ16に送り、
同様にして次画面の形成1表示が行われる。
許可信号43がtrueの時にホスト42はメインコン
トローラ16に最初の画面の画像データ信号45を送信
する。該画像データ信号を受けたメインコントローラ1
6は、該画像データに基づいて画像を形成する命令を画
像形成部17に出力し、前記画像データ送信許可信号4
3をfaulseにすると共にカウント許可信号33を
タイマ回路18に送信する。タイマ回路18は初期値設
定手段19によってイニシャライズされた所定時間をカ
ウントした後、カウント終了信号38をメインコントロ
ーラ16に送信し、メインコントローラは画像データ送
信許可信号を再びtrueにする。するとポスト42は
次画面の画像データをメインコントローラ16に送り、
同様にして次画面の形成1表示が行われる。
なお、インターバル時間の設定とカウントはポスト側で
行っても良い。
行っても良い。
〔実施例3〕
本実施例では第1.第2の実施例とは、画面表示のイン
ターバル時間を決定する方法が異なる。
ターバル時間を決定する方法が異なる。
前記2つの実施例においては表示画面を切り換え゛るイ
ンターバル時間の設定法は、初期値設定手段19によっ
て1度時間を定めると、その設定を変えない限り、常に
設定された時間で画面の切り換えを行うものである。次
に本実施例における動作を第4図を用いて説明する。尚
、第1図と同じものには同一番号を付しである。本実施
例ではメインコントローラ16は次に表示する画面が原
稿がセットされてから何ページ目のデータであるのかを
数えるページカウント手段を有する。ページカウントの
方法としては、例えばインターフェース信号30のうち
の1つに画面の先端を規定する信号があるので、該信号
をカウントすることによってページをカウントすること
ができる。一方、初期値設定手段19においては、各ペ
ージ毎に表示時間を設定できるようにしておく。以上の
ような構成においてメインコントローラ16は初期値設
定手段19に対してページ情報50を送信し、該初期値
設定手段19は前記ページ情報50に対応した設定時間
をタイマ回路18にロードする。
ンターバル時間の設定法は、初期値設定手段19によっ
て1度時間を定めると、その設定を変えない限り、常に
設定された時間で画面の切り換えを行うものである。次
に本実施例における動作を第4図を用いて説明する。尚
、第1図と同じものには同一番号を付しである。本実施
例ではメインコントローラ16は次に表示する画面が原
稿がセットされてから何ページ目のデータであるのかを
数えるページカウント手段を有する。ページカウントの
方法としては、例えばインターフェース信号30のうち
の1つに画面の先端を規定する信号があるので、該信号
をカウントすることによってページをカウントすること
ができる。一方、初期値設定手段19においては、各ペ
ージ毎に表示時間を設定できるようにしておく。以上の
ような構成においてメインコントローラ16は初期値設
定手段19に対してページ情報50を送信し、該初期値
設定手段19は前記ページ情報50に対応した設定時間
をタイマ回路18にロードする。
その他の動作は前記第1の実施例と同様である。
またメインコントローラ16にページカウント手段がな
くてもページの先頭信号のようなものが初期値設定手段
19に入力するようにしておけば、該信号の入力に応じ
て設定された時間を順次タイマ回路18にロードするこ
とによってもインターバル時間の設定は可能である。
くてもページの先頭信号のようなものが初期値設定手段
19に入力するようにしておけば、該信号の入力に応じ
て設定された時間を順次タイマ回路18にロードするこ
とによってもインターバル時間の設定は可能である。
なお、第2実施例と同様にデータを入力する手段がホス
トでももちろん良い。
トでももちろん良い。
〔実施例4〕
本実施例は複数の固定画像情報を所定のインターバル時
間で巡回表示するものである。2画面分の画像データを
巡回表示する例を第5図を用いて説明する。主な動作の
シーケンスは前記第2の実施例と同様なので、詳細な説
明は省略することにする。ホスト42は最初の画面の表
示を行う場合、メモリ51に格納された第1画面の画像
データ48をロードし、メインコントローラ16に該画
像データ45を送信する。メインコントローラ16は画
像形成部17に該画像データに基づいた画像の形成を指
示すると共に、ホスト42に画面の切り換え信号をイン
ターフェース44を介して送出する。前実施例で説明し
たシーケンスによって所定時間が経過した後、ホストは
メモリ51に格納された第2画面の画像データ49をロ
ードし、該画像データに基づいた画像データ45をメイ
ンコントローラ16に送出し、第2画面の形成1表示が
行われる。同時にメインコントローラ16は再び画面切
り換え信号をホスト42に送出し、次の画像形成では再
び第1画面の形成が行われる。以上の動作を繰り返すこ
とにより、第1画面と第2画面が初期値設定手段19の
設定する所定のインターバル時間で交互に表示される。
間で巡回表示するものである。2画面分の画像データを
巡回表示する例を第5図を用いて説明する。主な動作の
シーケンスは前記第2の実施例と同様なので、詳細な説
明は省略することにする。ホスト42は最初の画面の表
示を行う場合、メモリ51に格納された第1画面の画像
データ48をロードし、メインコントローラ16に該画
像データ45を送信する。メインコントローラ16は画
像形成部17に該画像データに基づいた画像の形成を指
示すると共に、ホスト42に画面の切り換え信号をイン
ターフェース44を介して送出する。前実施例で説明し
たシーケンスによって所定時間が経過した後、ホストは
メモリ51に格納された第2画面の画像データ49をロ
ードし、該画像データに基づいた画像データ45をメイ
ンコントローラ16に送出し、第2画面の形成1表示が
行われる。同時にメインコントローラ16は再び画面切
り換え信号をホスト42に送出し、次の画像形成では再
び第1画面の形成が行われる。以上の動作を繰り返すこ
とにより、第1画面と第2画面が初期値設定手段19の
設定する所定のインターバル時間で交互に表示される。
表示を中止するときはホストから指示をすればよい。
本方式は例えば店舗等で広告等を表示するような場合便
利である。また、第3の実施例のように、第1画面と第
2画面で表示時間を変えることも可能である。これは、
メインコントローラが、第1ベージデータか第2ページ
データかを示す情報を初期値設定手段へ送信し、初期値
設定手段はこの情報により異なるカウント値をタイマ回
路にセットしてやれば良い。
利である。また、第3の実施例のように、第1画面と第
2画面で表示時間を変えることも可能である。これは、
メインコントローラが、第1ベージデータか第2ページ
データかを示す情報を初期値設定手段へ送信し、初期値
設定手段はこの情報により異なるカウント値をタイマ回
路にセットしてやれば良い。
また、上記第1ベージデータ、第2ページデータを格納
するメモリは画像表示装置15内に設け、予じめ第1ベ
ージデータ、第2ページデータをホスト或いはスキャナ
等により入力させても良い。
するメモリは画像表示装置15内に設け、予じめ第1ベ
ージデータ、第2ページデータをホスト或いはスキャナ
等により入力させても良い。
なお本実施例では表示画面が2種類である場合について
説明したが、表示画面の数は3種類でもそれ以上でもも
ちろん良い。
説明したが、表示画面の数は3種類でもそれ以上でもも
ちろん良い。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば複数の表示データ
がある場合、自動的に所定のインターバール時間で次画
面に切り換えることができる。
がある場合、自動的に所定のインターバール時間で次画
面に切り換えることができる。
また、複数の固定画像情報を交互に繰り返し表示できる
という効果もある。
という効果もある。
第1図は第1実施例の概略ブロック図、第2図は第1実
施例の動作のフローチャート、第3図は第2実施例の概
略ブロック図、第4図は第3実施例の概略ブロック図、
第5図は第4実施例の概略ブロック図、第6図及び第7
図は従来例を説明する図である。 1・・・トナー 2・・・回転磁石3・・・
非磁性円筒 4・・・記録電極5・・・記録媒体
6・・・絶縁層7・・・導電層
8・・・クリーニング部材9・・・表示部
10・・・トナー容器11・・・記録媒体支持部材 12・・・本体枠 13・・・制御部14・
・・背板 15・・・画像形成装置のブロック 20・・・スキャナのブロック 40・・・原稿検知手段 41・・・原稿(’Z) 第3図 πβ口
施例の動作のフローチャート、第3図は第2実施例の概
略ブロック図、第4図は第3実施例の概略ブロック図、
第5図は第4実施例の概略ブロック図、第6図及び第7
図は従来例を説明する図である。 1・・・トナー 2・・・回転磁石3・・・
非磁性円筒 4・・・記録電極5・・・記録媒体
6・・・絶縁層7・・・導電層
8・・・クリーニング部材9・・・表示部
10・・・トナー容器11・・・記録媒体支持部材 12・・・本体枠 13・・・制御部14・
・・背板 15・・・画像形成装置のブロック 20・・・スキャナのブロック 40・・・原稿検知手段 41・・・原稿(’Z) 第3図 πβ口
Claims (2)
- (1)入力される画像データに基づいて記録媒体に像形
成し、形成された画像を表示部にて表示する画像表示装
置において、 入力される複数の画像データを所定時間間隔で順次表示
切換えすることを特徴とする画像表示装置。 - (2)上記入力される複数の画像データを所定の時間間
隔で順次繰り返し表示することを特徴とする請求項第1
項記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63092700A JPH01263690A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63092700A JPH01263690A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01263690A true JPH01263690A (ja) | 1989-10-20 |
Family
ID=14061768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63092700A Pending JPH01263690A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01263690A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7304755B2 (en) | 2000-03-15 | 2007-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus, a method of displaying advertisement information through the facsimile apparatus and a communication system provided with the facsimile apparatus |
-
1988
- 1988-04-15 JP JP63092700A patent/JPH01263690A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7304755B2 (en) | 2000-03-15 | 2007-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus, a method of displaying advertisement information through the facsimile apparatus and a communication system provided with the facsimile apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08248699A (ja) | 原稿取扱い装置のジョブ回復装置 | |
CA2048147C (en) | Method and apparatus for scanning a signature document | |
US5796496A (en) | Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original | |
US6118972A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH01273070A (ja) | 記録装置 | |
JPH08248818A (ja) | 画像オーバレイモードにおいてフレキシブルな原書類入力走査を行う複写装置および複写方法 | |
JPH0766915A (ja) | デジタル複写機の動作制御方法 | |
US6701124B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, image reading method and image forming method | |
US6167209A (en) | Copying system having plural copying machines | |
JPH01263690A (ja) | 画像表示装置 | |
EP0619529A2 (en) | Imaging forming apparatus | |
US6504627B1 (en) | Image processing device | |
JP3170515B2 (ja) | ファクシミリ機能付き複写機 | |
JP2001251483A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH06152894A (ja) | デジタル画像形成装置 | |
JPH08227192A (ja) | 紙づまりからの復旧を改良した複写装置および複写方法 | |
JP3537108B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP3589547B2 (ja) | 複写システム | |
JP2004096245A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP3214502B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3254942B2 (ja) | ディジタル複写機 | |
JP3084226B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS58142667A (ja) | 記録装置 | |
JP2000203126A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07131618A (ja) | 画像処理装置 |