JPH01263503A - 三次元形状測定用タツチプローブ - Google Patents

三次元形状測定用タツチプローブ

Info

Publication number
JPH01263503A
JPH01263503A JP9298188A JP9298188A JPH01263503A JP H01263503 A JPH01263503 A JP H01263503A JP 9298188 A JP9298188 A JP 9298188A JP 9298188 A JP9298188 A JP 9298188A JP H01263503 A JPH01263503 A JP H01263503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
contact
force sensor
point
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Eguchi
裕俊 江口
Junichi Takahashi
淳一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9298188A priority Critical patent/JPH01263503A/ja
Publication of JPH01263503A publication Critical patent/JPH01263503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、三次元形状測定用タッチプローブに関する。
従来技術 従来、三次元形状測定器において用いられているタッチ
プローブは、機械的な接点を有するスイッチにより構成
されている。第4図はその一例を示す。まず、先端に接
触子1を有するスタイラス2を保持するスタイラスホル
ダ3に、測定用加圧ばね4が設けられている。また、ス
タイラスホルダ3の外周面から放射状に突出させた3本
のビン52H,これらのビン5を受けるV満ビン6とに
より、6個所に電気的な接点7が形成されている(第5
図参照)。このような構成により、接触子1が形状を測
定したいワークに触れることにより、第5図に示すビン
5がV満ビン6から離れ、電気接点7が開となるので、
接触したことを検知するものである。
しかし、このような方式の場合、その機構上、接触子1
に触れた方向を検知できない。また、計測器としての精
度はプローブの先端形状、即ち接触子1の形状に依存す
るものであり、接触子1以下の綱かい測定精度は持てな
い。また、接触方向によって検出感度に差があり、信頼
性に欠ける等の問題もある。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、多成分
力の検出が可能な力覚センサを応用することにより、プ
ローブ先端でのワークへの接触位置の検出が可能となる
高感度・高精度な三次元形状測定用タッチプローブを得
ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、少なくとも三成分
力以上の力を検出する力覚センサを設け、この・力覚セ
ンサから既知の距離だけ離れた点に位置させて半径が既
知の球を設け、前記力覚センサからの各成分力信号を予
め定められた手順に従い演算処理して接触点位置と接触
力とを休出する信号処理手段とを設けたことを特徴とす
る。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
本実施例は、既知の大きさの球状のプローブを設けた多
成分力(3成分力以上)の検出が可能な力覚センサから
の検知信号を信号処理することにより、球上の接触点の
位置と接触力との検出を可能とするものである。
まず、第2図により、多成分力が検出可能な公知の力覚
センサ10(例えば、本出願人提案の特開昭63−21
530号公報等により開示されている)の作用点から既
知の距離Q離れた点0を中心とする既知の半径rの球1
1面上の1点に、力Fが作用した場合の、接触点位置及
び接触力を求める方法を説明する。
いま、プローブ先端(球11)の座標軸x、y。
Zを第3図に示すようにとる。各々の座標軸の向きに正
の軸力をとり、その向きで右ねじの向きに正のモーメン
トMX、MY、MZをとる。ここで、座n(x+  y
t  z)で示される点に力Fが作用したとする。この
時、球面が滑らかであれば、この力Fは接触面の法線方
向、即ち球11の半径方向に作用する。
例えば、力Fの各軸方向の成分力を(fx+  fY。
fz)とすると、第3図に示すように極座標を用いると
、 f y、= −Fsinψcosθ   ・・・・・・
・・・・・・・・・・旧・・(1)f y= −Fsi
nψsin O・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(2)f z= −Fcos (3・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(3)として表される
。ここで、角度θは回転角、角度ψは仰角であり、−π
≦θ≦π、0≦ψ≦πとする。
また、接触点の座標は、 x=rsi口ψcos (3・・ ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(4)y=rsinψsinθ  
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5
)z = r cosψ       ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・(6)として表される。
そこで、(1)〜(3)式から、 f y/ f )(=sinθ/cosθ+’e  e
=−π+tan−’(fy/fx)(−π≦θ≦−π/
2の場合) O= しan−’ (f  y/  f’ x)(−π
/2≦θ≦π/2の場合) θ= yt +tan−’(f y/ f x)(π/
2≦θ≦πの場合) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
7)(fx”+ fy”)/ fz”=sinte/c
os’θ・°・  ψ= jan−’ J(f z” 
+ f y” )/ f z”(0≦ψ≦π/2の場合
) ψ= yt −tan−’v’(f x” + f y
2)’/ f z”(π/2≦ψ≦πの場合) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
8)として、θ、ψを求める。そして、これらの。。
ψの値を(4)〜(6)式に代入することにより、接触
点の座標位置を求めることができる。
また、(1)〜(3)式から、 fx”+fy”+fz”=F” であるので、 F=Jfx”+ fy十fz’   ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・(9)として、接触力Fも
検出可能となる。
このような検出原理によれば、多成分力検出用の力覚セ
ンサ10として、上述した三成分力(fx、  fy+
  fz)を検出できるものを用いれば、三次元形状測
定用タッチプローブを構成し得ることが判る。
しかして、本実施例では第1図に示すように三次元形状
測定用タッチプローブ12゛を構成するものである。即
ち、力覚センサ10により検出された三成分力信号(f
 z、  f y、  f z)を各々増幅する増幅手
段としてのアンプ13 a、  13 b、  l 3
 cを備えるとともに、各々増幅後の信号を上述した数
式手順により演算処理して、上述の如く、接触点位置と
接触力とを算出する信号処理手段14を備える。この信
号処理手段14は、演算処理部のみならず、表示部も含
む。また、この演算処理部ではデジタル処理を必要とす
るが、マイクロコンピュータ等を用いることで容易に実
現できる。また、アンプ13a〜13cは、力覚センサ
10と一体型としたものでもよい。
ところ、軸力なる三成分力PX+  fY+  fZで
なく、例えば特開昭63−21530号公報に開示した
力覚センサ、即ち検出可能な成分力としてX軸、Y軸回
りのモーメントMX、MYとZ軸方向の軸力FZを1枚
の平板構造で検出する力覚センサを用いた場合を考える
。このような力覚センサの場合には、前述した(1)式
及び(2)式の軸力を直接検出できないが、第3図に示
した座標系によれば、 Mx=  fy・(Q+z)  fz−y−−−(10
)My=  fz・(Q+z)+fz−x   −−−
(11)Fz=−fz               
・・・・・・・・・(12)なる変換式で表すことがで
きる。
よって、前述した(1)〜(6)式を、これらの(10
)〜(12)式に代入することにより、MX= −F 
−Q sinψsinθ     ・−・−−−−−・
(13)My=  F−QsinψCO8θ     
・・・・・・・・・(14)pz=−F−Ωcosψ 
      ・・・・・・・・・(15)という関係式
が得られる。これらの(13)〜(15)式を用いて、
前述の三軸力の場合と同様の演算処理を行なうことによ
り、プローブ(球11)の接触点位置及び接触力を検出
することができる。
効果 本発明は、上述したように少なくとも三成分力信号の力
を検出する力覚センサを利用し、かつ、力覚センサから
の各成分力信号を予め定められた手順に従い演算処理し
て接触点位置と接触力とを算出する信号処理手段を備え
てなるので、力覚センサに対し既知の距離だけ離れた点
に位置させた半径が既知の球を単一のプローブとして備
えるだけで、そのプローブの接触点位置と接触力とを認
識でき、より詳細な三次元形状の計測が可能となり、検
出精度が方向依存性を持たないものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
タッチプローブの外観斜視図、第3図は座標系の説明図
、第4図は従来例を示す一部切欠いた斜視図、第5図は
その検出スイッチの構造図である。 10・・・力覚センサ、11・・・球、14・・・信号
処理手段 出 願 人   株式会社   リ コ −t:二−:
′、i::メ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも三成分力以上の力を検出する力覚センサと、
    この力覚センサから既知の距離だけ離れた点に位置させ
    た半径が既知の球と、前記力覚センサからの各成分力信
    号を予め定められた手順に従い演算処理して接触点位置
    と接触力とを算出する信号処理手段とからなることを特
    徴とする三次元形状測定用タッチプローブ。
JP9298188A 1988-04-15 1988-04-15 三次元形状測定用タツチプローブ Pending JPH01263503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298188A JPH01263503A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 三次元形状測定用タツチプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298188A JPH01263503A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 三次元形状測定用タツチプローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263503A true JPH01263503A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14069560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298188A Pending JPH01263503A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 三次元形状測定用タツチプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160212A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 操作感触測定方法及びその装置
JP2012137421A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fanuc Ltd 3軸力センサを用いて力制御をおこなうロボットの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160212A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 操作感触測定方法及びその装置
JP2012137421A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fanuc Ltd 3軸力センサを用いて力制御をおこなうロボットの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866643A (en) Method for automatic compensation of probe offset in a coordinate measuring machine
JPH02161301A (ja) 三次元変位量測定器
JPH09329402A (ja) 測定機の校正方法及びその装置
US20070271995A1 (en) Calibration block
JPH01263503A (ja) 三次元形状測定用タツチプローブ
JPH0352809B2 (ja)
JP3215354B2 (ja) 測定機の校正方法及びその装置
JPH0368321B2 (ja)
JPH05272958A (ja) 平面基板と3センサによる回転中心位置の自動検出法及び検出装置
EP2385342B1 (en) Apparatus and method for calibrating a coordinate measuring apparatus
JPH02504427A (ja) 位置決定装置用テストバー
JPH0875442A (ja) 簡易型測長機
JP2002310641A (ja) 三次元形状計測機の座標系のキャリブレーション方法
JP2579726B2 (ja) 接触式プローブ
JPH07260425A (ja) 回転体の振れ測定装置
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
JPH01202611A (ja) 三次元測定方法及び測定装置
JPH076786B2 (ja) 非接触回転精度測定方法
JPS63131016A (ja) 測定方法
JPS5870101A (ja) 曲率半径測定装置
JPH04252911A (ja) 三次元測定機
SU1726974A1 (ru) Способ поверки тактильного многокомпонентного средства измерени координат точек детали
JP2984222B2 (ja) 多面体の位置測定装置
TW591220B (en) A measuring device for performance tests of CNS machine tools under cutting conditions
KR100270966B1 (ko) 산업용 로봇의 오리엔테이션 측정 시스템