JPH01263179A - 導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法 - Google Patents

導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法

Info

Publication number
JPH01263179A
JPH01263179A JP9367888A JP9367888A JPH01263179A JP H01263179 A JPH01263179 A JP H01263179A JP 9367888 A JP9367888 A JP 9367888A JP 9367888 A JP9367888 A JP 9367888A JP H01263179 A JPH01263179 A JP H01263179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically conductive
thermoplastic polymer
conductive
ethylene
bonded material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594812B2 (ja
Inventor
Naoko Nakaguchi
中口 尚子
Mitsuo Sakakawa
坂川 光男
Kenichiro Saito
健一郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP9367888A priority Critical patent/JP2594812B2/ja
Publication of JPH01263179A publication Critical patent/JPH01263179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594812B2 publication Critical patent/JP2594812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の新
規製造方法に関する。
(従来の技術〕 近年、エレクトロニクス技術の発展に伴い、導電性材料
の必要性が増大している。
2種以上の部材を接着した導電性接着物の製造方法とし
ては、従来ハンダ付け、ろう付け、電気溶接等が知られ
ている。しかし、これらの製造方法はいずれも金属同士
の接着物を製造する場合に採用されるものであり、本発
明の如き導電性部材と多/し質部材との導電性接着物の
製造には適用できない場合が多い。
また、導電性接着物の製造方法として熱可塑性高分子化
合物を接着剤とする製造方法も知られている。ところが
、熱可塑性高分子化合物はそのほとんどが絶縁体で、通
常状態ではほとんど電気を流さない。このため、導電性
を要する接着物の製造においては、金属粉等の導電性物
質を混入した導電性熱可塑性高分子化合物を使用する方
法や、パンチなどによって予め無数の穴をあけた熱可塑
性高分子化合物を使用する方法がとられている。
しかし、前者の方法では、導電性を上げるために金属粉
等の壇を増すと接着力が弱まり、またか・ くしで接着
された物はアースシールドやハイインピーダンス用には
用いられるが、大電流を用いる場合には使用できないと
いう欠点がある。また、後者の方法によって製造された
接着物は、接着性の点では問題はないが、熱可塑性高分
子化合物の種類によっては穴あけがyJj唯であったり
、困難な場合があるという問題点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、熱可塑性高分子化合物を1妾着剤とす
る4電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法
であって、接着力を低下させることなく、また熱可塑性
高分子化合物に対して予め繁雑かつ困難な穴あけ作業を
要することなく、工業的に、且つ効率よく当該導電性接
着物を製造する方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
かかる課題を解決するために本発明Hらは種々研究を重
ねて来たところ、特定の厚みを有する熱可塑性高分子化
合物のフィルムを使用すれば、予め当該フィルムに穴を
あけなくても、加圧下に加熱して融着させることによっ
て、均一な導電性を得るために必要かつ十分な微細孔が
熱可塑性高分子化合物フィルムに形成され、上記導電性
接着物が製造できることを見出した。
本発明はかかる新知見に基づいて完成されたものであり
、4電性部材と多71.質部材との1」に厚さが1μm
以上40μm未満(好ましくは10〜30μm)である
熱可塑性高分子物質フィルムを介在させ、加圧下に加熱
することを特徴とする!X電性部材と多イし質部材との
導電性接着物の製造方法を提供するものである。
本発明で使用される熱可塑性高分子フィルムに用いられ
る熱可塑性高分子物質は、被接着体を接着しうるちのな
ら何でもよく、例えばポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸
およびそのエステル、ポリメタクリル酸およびそのエス
テル、ナイロン系樹脂(ナイロン12、ナイロン11な
ど)、ポリエステル系樹脂(グリコールとテレフタル酸
、セバスチン酸などの共重合体)、スチレン−イソプレ
ンブロック共重合体、スチレンーブタジエンブロック共
重合体、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、エチレ
ン共重合体(エチレンとアクリル酸、メタクリル酸、酢
酸ビニルなどとの共重合体)、エチレン−メタクリル酸
共重合体やエチレン−アクリル酸共重合体の金属架橋体
などが挙げられる。
それらの中でも、特にエチレン共重合体(エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアル
コール共重合体)やエチレン−アクリル酸共重合体の金
属架橋体、エチレン−メタクリル酸共重合体の金属架橋
体が好ましい。
本発明の製造方法においては、当該熱可塑性高分子を1
μm以上40μm未満(望ましくは10〜30μm)の
フィルム状に形成し、これを4電性材料と多孔質材料と
の間に介在させ、加圧下に加熱するとフィルムに無数の
微細孔が生し、導電性部材と多孔質部材との導電性接着
物が製造される。この際、熱可塑性高分子物質フィルム
厚が、40μm以上である場合には所望とする程度に当
該細孔は形成されず、1μm未満の場合には十分な接着
力が得られない。
フィルムに微細孔が生じる理由としては、次のことが考
えられる。即ち、加熱によって当該フィルムが融解した
時に熱可塑性高分子物質の界面張力のために当該高分子
物質間に凝集力が生し、それが被接着体の粗面によって
促進される結果、微細孔が生しるのではないかと考えら
れる。
加熱温度は、熱可塑性高分子物質の融点より10°C〜
70°C高くすることが望ましく、それが10゛C未満
ではフィルムの流動性が低すぎて熱可塑性高分子物質は
凝集することができず、また70°C以上の場合には、
熱可塑性高分子物質の流動性が大きすぎて、均一な微細
孔にならないことがある。
加熱時の圧力は1〜5kg/cd(好ましくは2〜3k
g/cd)程度であることが好ましい。
被接着体としての導電性部材は、導電性材料よりなるも
のであれば特に制限はなく、例えば金属(S艮、金、白
金、銅、アルミニウム、ステンレス、鉄など)の箔また
は薄板、導電性高分子物質のシートまたはフィルム、金
属茎着された高分子物質のフィルムなどが挙げられる。
また、多孔質材料としては、綿、不織布、フオーム、ガ
ーゼ、布などが挙げられ、特に吸水性のものが好ましい
なお、熱可塑性高分子物質フィルムを加圧下に加熱した
場合に生ずる、上述の微細孔は液体状になった熱可塑性
高分子物質の界面張力、即ち1ぬれ」の悪さによって起
こると考えられるので、熱可塑性高分子物質と相溶性の
少ない素材やぬれの良くない素材が被接着体として好ま
しいものである。
なお、本発明によって製造される導電性接着物は上記導
電性部材と、上記多孔質材料自体または多イし質材ネー
1に電解質溶液を含浸させたものとの間に導電性があれ
ばよい。
本発明で製造される導電性部材と多孔質部材との導電性
接着物としては、例えばイオン1−フォレーゼ(イオン
導入療法)用の生体電極などが例示される。
イオントフオレーゼ用の生体電極としては、たとえば第
1図に示す如き形状のものが好ましい。
すなわら、多孔質部材(P)の皮膚接触面の面積が、導
電性部材(C)の多孔質部材(P)接触面の面積より大
きいことが好ましい。たとえば、多孔質部材(P)の上
記面の面積が1OcI!程度である場合には、導電性部
材(C)の−F記面の面積は8cffl程度であること
が好ましい。
この様な電極にあっては、導電性部材(C)が皮膚接触
することによって火傷するという懸念がない。
〔効果] 本発明の方法においては、加圧下に加熱するという極く
簡単な操作によって熱可塑性高分子化合物フィルムを接
着剤として導電性部材と多孔質部材との導電性接着物を
製造することができるものであり、熱可塑性高分子化合
物に対して予め繁雑かつ困難な穴あけ作業を要すること
なく、工業的に効率よく当該導電性接着物を製造するこ
とができるという効果を有する。
また、熱可塑性高分子化合物フィルムには金属粉などの
導電性わ)末を混入する必要がないので、熱可塑性高分
子化合物の接着力を低下させることがないという効果を
有する。
(実施例・実験例〕 実施例1 厚さ25μ■1のエチレン−メタクリル酸共重合体を、
厚さ50μmのアルミニウム箔と脱脂綿(36,3■/
 cd )との間にはさみ、アイロン(130°C〜1
60 ’C)で加圧、加熱接着して、接着物を製造し、
これを5×5CI11角に切って導電性接着物のサンプ
ルを製造した。
比較例1 厚さ25μmのエチレン−メタクリル酸共重合体を厚さ
50μmのアルミニウム箔と脱脂綿(36,3+ng/
 ad )との間にはさみ、重ねたまま5 X 5 c
ps角に切ってサンプルを製造した。
比較例2 厚さ40μmのエチレン−メタクリル酸共重合体を用い
、実施例1と同様にしてサンプルを製造した。
比較例3 工Iさ50μmのアルミニウム箔と脱脂綿(36,31
絽/ cd )とを重ねて5 X 5 cd角に切り、
4Jンプルとしノこ。
比較例4 厚さ40μmのエチレン−メタクリル酸共重合体に5φ
順のポンチで25cd当たり1ケ所穴をあけ、実施例1
と同様にしてサンプルを製造した。
比較例5 厚さ40μmのエチレン−メタクリル酸共重合体に5φ
fallのポンチで25cd当たり4ケ所穴をあけ、実
施例1と同様にしてサンプルを製造した。
比較例6 厚さ40μmのエチレン−メタクリル酸共重合体に5φ
鴎のポンチで25cd当たり64個の穴をあけ、実施例
1と同様にしてサンプルを製造した。
実施例2 jソさ30μmのエチレン酢酸ビニル共重合体を用いて
、実施例1と同様にしてサンプルを製造した。
実施例3 厚さ20μmのポリエチレンを用い、実施例1と同様に
してサンプルを製造した。
実験例1 実施例1〜3及び比較例1〜6で製造した5×5cm角
のサンプルに導電性テープjjlヲ取付け、13社の生
理食塩水を含浸させ、アルミニウム箔上に置き、第2図
に示すようにデジタルマルチメーターに接続して電気抵
抗を測定した。
その結果を第1表に示す。
第1表 実験例2 第3図に示すように、アルミニウム箔(Ifさ50μm
)2枚の間に、25μmnのエチレン−メタクリル酸共
重合体をはさみ、アイロン(130’C〜160°C)
で加圧、加熱接着し、5 X 5 crn角に切る。両
面に導電性テープを取付け、デジタルマルチメータで電
気抵抗を測定した。
その結果は第2表に示す通りである。
第2表 参考例1 厚さ25μn1のエチレン−メタクリル酸共重合体と脱
脂綿(36,3g /c:d)とを重ねてセパレーター
ではさみ、アイロン(130’C−160’C)で加圧
、加熱接着を行い、セパレーターをはがしてサンプルと
した。
比較例7 厚さ25μmのエチレン−メタクリル酸共重合体と脱脂
綿とを重ねて切り、サンプルとした。
実験例3 参考例1および比較例7で得た製品を3X3cm角に調
製し、そのエチレン−メタクリル酸側を上にしたサンプ
ルトに、1%色素+1%界面活性剤水溶液を滴下し、そ
の状態を肉眼で観察した。
その結果は次の通りであった。
参考例1:色素は滴下と同時に脱脂綿に吸収比較例7;
色素は滴下後もポリマー表面に残留
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の導電性接着物をイオン]・フォレー
ゼ用の生体電極とした場合の好適な例の斜視図であり、
第2図および第3図は各サンプルの電気抵抗を測定する
だめの装置の概略図である。 P・・多孔質部材  C・・導電性部材l・・サンプル
   2・・導電テープ3・・アルミニウム箔 4・・デジタルマルチメータ 5・・エチレン−メタクリル酸共重合体層第1図 八 アルミニウム箔(3) 世ンアル(1) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性部材と多孔質部材との間に、厚さ1μm以上40
    μm未満である熱可塑性高分子物質フィルムを介在させ
    、加圧下に加熱することを特徴とする導電性部材と多孔
    質部材との導電性接着物の製造方法。
JP9367888A 1988-04-15 1988-04-15 導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法 Expired - Lifetime JP2594812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367888A JP2594812B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367888A JP2594812B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263179A true JPH01263179A (ja) 1989-10-19
JP2594812B2 JP2594812B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=14089068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367888A Expired - Lifetime JP2594812B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594812B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163720A (en) * 1997-12-18 2000-12-19 Alza Corporation Layered rate controlling membranes for use in an electrotransport device
US20090148300A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 General Electric Company Modular wind turbine blades with resistance heated bonds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163720A (en) * 1997-12-18 2000-12-19 Alza Corporation Layered rate controlling membranes for use in an electrotransport device
US20090148300A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 General Electric Company Modular wind turbine blades with resistance heated bonds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594812B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134191B1 (ko) 전기 전도성 접착테이프
KR950010179B1 (ko) 접착성 열융착형 인터커넥터 및 그 제조방법
US5275856A (en) Electrically conductive adhesive web
US4777954A (en) Conductive adhesive medical electrode assemblies
US4706680A (en) Conductive adhesive medical electrode assemblies
CA2405017A1 (en) Method of making bonded-electrode rechargeable electrochemical cells
JPH0436809Y2 (ja)
TW201210054A (en) Solar battery cell connection method and solar battery module
TW518779B (en) Extruded battery components
JPH05117606A (ja) 導電性接着テープ
CN112285139A (zh) 一种氩离子束切割电池隔膜截面时的处理方法
JPH01263179A (ja) 導電性部材と多孔質部材との導電性接着物の製造方法
JPS58174474A (ja) 熱接着剤
JPH104034A (ja) 集電用導電性フィルム及び製造方法
CN1171332C (zh) 卷绕式电极组件及其生产方法
JP2013211185A (ja) 工程フィルム付きリチウムイオン二次電池用セパレータ
JP2018046005A (ja) 蓄電素子電極用積層体および蓄電素子用電極の製造方法
JP2874947B2 (ja) 電気メス用対極板
JPH05258744A (ja) リチウム成形部品の製造法
JP2001297749A (ja) シート状電池用リード線部材、リード線部材製造用材料、及びリード線部材製造用材料の製造方法
JPS60115168A (ja) 電気器具の製造方法
JPS61220272A (ja) 被保護電極物品およびその製法と用途
CN112888097B (zh) 一种发热膜及其制备方法
JP3977217B2 (ja) 電極パッド
CN116491001A (zh) 集电体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12