JPH01262282A - 自動二輪車の油圧操作装置 - Google Patents

自動二輪車の油圧操作装置

Info

Publication number
JPH01262282A
JPH01262282A JP9074688A JP9074688A JPH01262282A JP H01262282 A JPH01262282 A JP H01262282A JP 9074688 A JP9074688 A JP 9074688A JP 9074688 A JP9074688 A JP 9074688A JP H01262282 A JPH01262282 A JP H01262282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
oil
reserve tank
supply pipe
feed pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9074688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700555B2 (ja
Inventor
Shigeto Kitagawa
北川 成人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63090746A priority Critical patent/JP2700555B2/ja
Publication of JPH01262282A publication Critical patent/JPH01262282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700555B2 publication Critical patent/JP2700555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車に設けられる油圧操作装置に関
する。
(従来の技術) 自動二輪車では、ブレーキ等の操作用として油圧式の操
作装置が設けられる場合がある。この操作装置には、従
来、次のようなものがある。即ち、ハンドルにマスタシ
リンダが取り付けられると共に、これより高い位置に曲
用のリザーブタンクが設けられる。そして、このリザー
ブタンクからマスタシリンダの加圧室に油を自然流下式
にて供給する油供給管が備えられる。また、この場合、
上記油供給管の上端はリザーブタンクの底面に、同上油
供給管の下端はマスタシリンダの上面側に接続される。
上記マスタシリンダは、ハンドルに枢支された例えばブ
レーキ用のレバーの回動に連動し、その加圧室において
油圧が高められ、その圧油がブレーキに供給されて制動
作用が行われるようになっている。
上記構成において、リザーブタンクからマスタシリンダ
への油の供給は自然流下式であるため、この供給を円滑
にしようとすれば、リザーブタンクをマスタシリンダか
らできるだけ高いところに位置させることが好ましい。
しかし、マスタシリンダはハンドルに取り付けられてお
り、このため、これよりもあまり高い位置にリザーブタ
ンクを設けると、このリザーブタンクが操縦の邪魔にな
るおそれがあり、また、外観上の体裁が低下するおそれ
もある。
そこで、従来よりリザーブタンクは上下方向においてマ
スタシリンダに近いところに設けられており、このため
、上記油供給管はリザーブタンクの底面から一旦下方に
延びた後、上方に向って折れ曲がることによりマスタシ
リンダの上面側の上方に達し、そこで、逆U字状となる
ように下方に向って折り返され、そして、その端部がマ
スタシリンダに接続されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のように構成すると、油供給管の中途部
における折れ曲がり部でその内孔が狭くなり、油の流下
が妨げられるおそれがある。また、この油供給管が逆U
字状に折り返された部分には空気が溜り易くなり、この
ような空気の溜りが生じると、マスタシリンダを作動さ
せようとするレバーの動作がこの空気の収縮により吸収
されてしまい、よって、マスタシリンダに所望の作動が
得られなくなるという不都合を生じる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、上下方向においてリザーブタンクをマスタシリンダ
に近いところに設けても、このリザーブタンクからマス
タシリンダに向う油の流下が円滑に行われるようにする
と共に、油供給管の中途部に空気の溜りが生じないよう
にすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、油供給管の下端をマスタシリンダの下面側に接続さ
せた点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
油供給管38の上端をリザーブタンク37に接続する一
方、この油供給管38の下端をマスタシリンダ35の下
面側に接続したため、従来、油供給管38の下端をマス
タシリンダ35の上面側に接続させていたことに比較し
て、油供給管38の配置用のスペースを上下に大きくと
ることができる。よって、リザーブタンク37からマス
タシリンダ35に向う油供給管38をその中途部で上下
に折り曲げることなく漸次下方に向って傾斜するように
設けることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図から第4図において、1は自動二輪車で、その車
体フレーム2の前部にはフロントフォーク3が操向自在
に支承され、このフロントフォーり3はその下端に前輪
4を支持し、上端にはハンドル5が取り付けられている
。一方、同上車体フレーム2の後部にはリヤアーム7が
上下揺動自在に枢支され、このリヤアーム7が後輪8を
支持している。
9は上記後輪8に動力を伝達するエンジンで、このエン
ジン9は上記車体フレーム2に取り付けられている。こ
のエンジン9の吸気孔には気化器10とエアクリーナ1
1とが連なるように取り付けられ、上記エアクリーナ1
1は燃料タンク12と共にカバ一体13で覆われている
。14はシートである。
また、上記エンジン9やハンドル5の前面を覆うカウリ
ング16が設けられる。このカウリング16の上部には
左右一対の空気導入口17.17が形成され、この各空
気導入口17は可撓性のある樹脂製ダクト18により上
記エアクリーナ11に連結されている。
前記フロントフォーク3は車体フレーム2前端のヘッド
バイブ20に支承される操向軸21を有し、この操向軸
21の上端にはアッパブラケット22が取り付けられ、
下端にはロアブラケット(図示しない)が取り付けられ
ている。そして、これら両ブラケットに左右一対のフォ
ークバイブ23.23が支持され、この両フォークパイ
プ23.23の下端が前記前輪4を支持している。
上記各フォークバイブ23には環状のブラケット24が
外嵌して取り付けられており、このブラケラト24に支
持ビン25が突設されている。−方、上記ハンドル5は
左右一対のハンドルパー27.27を有している。各ハ
ンドルパー27の車幅方向内端には取付孔28が形成さ
れ、上記支持ビン25にこの取付孔28を嵌合させるこ
とにより、各ハンドルパー27がフォークバイブ23側
に固定されている。そして、上記ハンドルパー27.2
7のうち左側のハンドルパー27に対応してクラッチレ
バ−29が設けられる。
前記前輪4にはこれを制動するための油圧操作式ディス
クブレーキ31が設けられる。一方、右側のハンドルパ
ー27にはブラケット32が取り付けられ、このブラケ
ット32に枢軸33によりブレーキレバー34が前後回
動自在に枢支されている。また、同上ブラケット32に
は上記ブレーキ31に圧油を供給してこれを作動させる
ためのマスタシリンダ35が取り付けられる。また、こ
のマスタシリンダ35よりも高い位置にリザーブタンク
37が設けられ、このリザーブタンク37は取付片36
により前記アッパブラケット22に支持される。そして
、このリザーブタンク37内の油は可撓性で樹脂製の油
供給管38によりマスタシリンダ35に供給される。
第1図と第5図において、上記マスタシリンダ35はブ
ラケット32に一体成形されたシリンダチューブ39を
有している。このシリンダチューブ39は左右に延び、
かつ、右下つとなっている。そして、このシリンダチュ
ーブ39内にピストン40が摺動自在に嵌入している。
一方、前記ブレーキレバー34の基部には調整ボルト4
2がねじ付けられており、この調整ボルト42は上記ピ
ストン40に係合している。また、このピストン40は
ばね43により右方に向って付勢されており、このとき
、前記ブレーキレバー34も、このピストン40と調整
ボルト42とを介してばね43により前方に付勢されて
いる。
上記シリンダチューブ39の左端側内部でピストン40
により閉じられた空間が加圧室44となっている。そし
て、この加圧室44の内外を連通させる油入口孔46が
この加圧室44の右端で、かつ、シリンダチューブ39
の下面側に形成される。また、この油入口孔46に対応
してシリンダチューブ39にL字状の管継手47が取り
付けられている。
前記油供給管38の上端はリザーブタンク37の底面に
取り付けられたバイブ48に弾性的に外嵌しており、一
方、油供給管38の下端は上記管継手47に弾性的に外
嵌している。また、この油供給管38はその上端から下
端に向って漸次ゆるやかに傾斜している。
一方、上記加圧室44の内外を連通させるめねじ孔50
がこの加圧室44の左端上部に形成され、ここにねじ付
けられるボルト51によりシリンダチューブ39に管継
手52が締結されている。上記ボルト51にはその軸方
向に貫通する油路53が形成されこの油路53は管継手
52内にも通じている。また、この管継手52には可撓
性のブレーキホース54の上端が連結され、ブレーキホ
ース54の下端は前記ブレーキ31に連結されている。
更に、上記油路53において外部に向う開放端を開閉自
在に閉じるブリーザ弁56が設けられる。このブリーザ
弁56は油路53の内面に形成される弁座57と、同上
油路53にねじ付けられる弁体58を有し、この弁体5
8には軸方向に貫通する油路59が形成されている。そ
して、ブリーザ弁56を開いたときには、加圧室44内
は弁座57と弁体58との間、および油路59を通して
外部に連通ずるようになっている。また、上記油路59
の開放端はゴム製のキャップ60で開閉自在に閉じられ
、ここから油路59内にダストが侵入しないようにしで
ある。
上記の構成によれば、リザーブタンク37内の油は第1
図中矢印Aで示すように油供給管38を通って流下し、
かつ、油入口孔46を通って加圧室44内に供給される
。ここで、第5図中矢印Bで示すようにばね43の付勢
力に抗してブレーキレバー34を後方に回動させると、
このブレーキレバー34に伴って回動する調整ボルト4
2にピストン40が押されて左方に移動する。すると、
先ずこのピストン40は油入口孔46を閉じ、次に、加
圧室44内の油を加圧し始める。そして、このように加
圧された圧油は、第1図中矢印Cで示すように油路53
、管継手52およびブレーキポース54を順次通過して
ブレーキ31に供給され、これによりブレーキ3Iが作
動して前輪4の制動が行われる。
上記の場合、リザーブタンク37から油供給管38を通
しで加圧室44に油を供給するとき、この油供給管38
には倒立U字状の折れ曲がり部がないため、その中途部
に空気の溜ることはない。
また、上記の場合、加圧室44や、この上部に連なる油
路53に空気の溜るのを防止するため、次の操作を行う
、つまり、リザーブタンク37がら加圧室44に油を供
給するとき、第6図で示すようにブリーザ弁56を開く
と共に、弁体58からキャップ60を取り外す、この状
態にてリザーブタンク37から加圧室44に油を供給す
ると。
加圧室44に入り込んできた油は、同上筒6図中゛矢印
りで示すようにブレーキホース54側に向うと共に、同
上図中矢印Eで示すようにその一部が油路59を通って
外部に排出される。このようにして、加圧室44の上部
や油路53に溜ろうとする空気は上記油と共に外部に押
し出される6そして、上記の状態にてブリーザ弁56を
閉じ、かつ、弁体58にキャップ60を嵌め付ければ、
マスタシリンダ35内のいずれにも空気の溜ることが防
止され、つまり、ブレーキレバー34の操作に合致した
マスタシリンダ35の適正な作動が得られることとなる
なお、以上は図示の例によるが、上記油圧装置を、左側
のハンドルパー27に設けられるクラッチレバ−29に
適用してもよい。
(発明の効果) この発明によれば、リザーブタンクからマスタシリンダ
に向う油供給管をその中途部で上下に折り曲げることな
(漸次下方に傾斜するように設けることができるため、
第1に、上下方向においてリザーブタンクをマスタシリ
ンダに近いところに設けても、このリザーブタンクから
マスタシリンダに向う油の流下は円滑に行われる。また
、第2に、油供給管の中途部に空気の溜ることが防止さ
れ、よって、マスタシリンダに所望の作動が得られる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は縦断面図、第2
図は自動二輪車の全体側面図、第3図は第2図の部分拡
大図、第4図は同上第2図の部分平面拡大図、第5図は
第4図の部分拡大図、第6図は第1図の部分図で作用説
明図である。 l・・自動二輪車、5・・ハンドル、34・・ブレーキ
レバー、35・・マスタシリンダ、37・・リザーブタ
ンク、38・・油供給管、44・・加圧室。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハンドルに油圧機器操作用のマスタシリンダを取り
    付けると共に、このマスタシリンダよりも高い位置に油
    用リザーブタンクを設け、上端がこのリザーブタンクに
    接続され下端がマスタシリンダに接続されてリザーブタ
    ンクからマスタシリンダの加圧室に油を供給する油供給
    管を備えた自動二輪車の油圧操作装置において、上記油
    供給管の下端をマスタシリンダの下面側に接続させた自
    動二輪車の油圧操作装置。
JP63090746A 1988-04-13 1988-04-13 自動二輪車の油圧操作装置 Expired - Fee Related JP2700555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090746A JP2700555B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 自動二輪車の油圧操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090746A JP2700555B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 自動二輪車の油圧操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01262282A true JPH01262282A (ja) 1989-10-19
JP2700555B2 JP2700555B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14007156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090746A Expired - Fee Related JP2700555B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 自動二輪車の油圧操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700555B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136997A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のハンドル装置
JP2002104273A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のハンドル部構造
JP2007161227A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Shimano Inc 自転車用ブレーキレバー装置の作動流体タンク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115788A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 スズキ株式会社 デイスクブレ−キ
JPS638186U (ja) * 1986-07-02 1988-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115788A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 スズキ株式会社 デイスクブレ−キ
JPS638186U (ja) * 1986-07-02 1988-01-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136997A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のハンドル装置
JP2002104273A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のハンドル部構造
JP2007161227A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Shimano Inc 自転車用ブレーキレバー装置の作動流体タンク装置
JP4667323B2 (ja) * 2005-12-13 2011-04-13 株式会社シマノ 自転車用ブレーキレバー装置の作動流体タンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700555B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7350881B2 (en) Motorcycle with antilock brake system
US7942484B2 (en) Brake system for motorcycle
US8651213B2 (en) Brake device for saddled vehicle
EP2604498B1 (en) Motorcycle brake pipe structure
JP4563904B2 (ja) 自動二輪車
EP1524177B1 (en) Remote control apparatus for a scooter-type vehicle
JP4727358B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ配管構造
JP4883414B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2014069696A (ja) 自動二輪車
US11203392B2 (en) Saddle riding vehicle
EP3715234B1 (en) Saddle-type vehicle
JPH01262282A (ja) 自動二輪車の油圧操作装置
EP1524178B1 (en) Remote control apparatus for a light vehicle
JP2006069501A (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
WO2015029520A1 (ja) 自動二輪車
CN112236358B (zh) 鞍乘型车辆
CN112543732B (zh) 鞍乘型车辆
JP7086220B2 (ja) 調整弁配置構造
JPH0347233B2 (ja)
JP3366082B2 (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ用リザーブタンクの取付構造
JP3778377B2 (ja) 走行車輌の操舵部構造
JPS62214082A (ja) 自動二輪車のマスタシリンダ装置
JPS5819995Y2 (ja) オ−トバイのフロントブレ−キ装置
JPH0478684A (ja) 自動二輪車
JP3013592B2 (ja) 自動二輪車のフューエルコック取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees