JPH01261277A - 窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉 - Google Patents

窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉

Info

Publication number
JPH01261277A
JPH01261277A JP63086655A JP8665588A JPH01261277A JP H01261277 A JPH01261277 A JP H01261277A JP 63086655 A JP63086655 A JP 63086655A JP 8665588 A JP8665588 A JP 8665588A JP H01261277 A JPH01261277 A JP H01261277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silicon nitride
particle size
granulated powder
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086655A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Sano
佐野 省
Kouichi Sueyoshi
耕一 末芳
Toshiji Ishii
敏次 石井
Kenji Sugiura
杉浦 謙次
Kenichi Shimada
島田 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP63086655A priority Critical patent/JPH01261277A/ja
Publication of JPH01261277A publication Critical patent/JPH01261277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒化ケイ素質焼結体の製造に用いられる造粒粉
に関する。
〔従来の技術〕
窒化ケイ素質焼結体は、窒化ケイ素粉末と焼結助剤とを
混合粉砕し、バインダーを添加して造粒した後、成形し
、焼成することにより製造されている。そしで、量産性
及び低コストという観点から、成形法としては金形成形
法又は静水圧成形法が、焼結法としては常圧焼結法又は
ガス圧焼結法が採用されることが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、良好な特性を宥する窒化ケイ素質焼結体を得
るためには、成形体中の欠陥を少なくすることが重要な
要件となる。上述したように成形用の原料としては一般
に造粒粉が用いられるが、造粒粉の粒径が大きすぎたり
、つぶれにくかったりすると成形体中に欠陥を生じさせ
、焼結体の強度低下や強度バラツキの原因となる。−本
発明は上記問題点を解決するためになされたものであり
、良好な特性を有する窒化ケイ素質焼結体を製造するこ
とができる造粒粉を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段と作用) 本発明の窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉は。
シリカ還元窒化ケイ素粉末100重量部と、アルミナ、
イツトリア及び窒化アルミニウムから選ばれる少なくと
も1種からなる焼結助剤0.3〜30@量部と、バイン
ダーとを、平均粒径20〜250 、w raの顆粒状
に造粒したことを特徴とするものである。
なお、本発明において、造粒粉の最大粒径は3007℃
m以下であることが望ましい、また、造粒粉の内部摩擦
係数は0.9以下であることが望ましい。
また、造粒粉の安息角は34°以下であることが望まし
い。
本発明において、原料となる窒化ケイ素粉末、焼結助剤
粉末及びこれらの混合粉末の物性は例えば以下のような
ものである。窒化ケイ素粉末としては、シリカ還元法に
より製造された、α化率80%以上のものが用いられる
。また、焼結助剤は、窒化ケイ素粉末100重量部に対
して0.3〜30重量部添加され1例えばイツトリア0
.1〜10重量部、アルミナ0.1〜10重量部、窒化
アルミニウム 0.1〜10重量部から選ばれる少なく
とも1種が挙げられる。
これら窒化ケイ素粉末及び焼結助剤粉末は混合粉砕され
る。混合粉砕後の原料混合粉の平均粒径は0.5〜1.
5 g rrであることが望ましい、これは混合粉の平
均粒径が0.54 ra未満では表面が優先的に焼結し
内部の焼結が困難となるため緻密化奎達成することが困
難となり、一方平均粒径が1.5ルmを超えると焼結体
中の粒子が大きくなり充分な強度が得られないためであ
る。
上記のようにして得られた原料混合粉にバインダーが添
加された後、造粒される。使用されるバインダーは特に
限定されるものではなく1例えばPVB(ポリビニルブ
チラール) 、 PVA(ポリビニルアルコール)、ア
クリル樹脂等が挙げられる。こうしたバインダーの添加
量は0.2〜8重量%であることが望ましい、これは、
0.2重量%未満では充分な成形強度が得られず、一方
8重量%を超えると焼結体中に欠陥が残りやすいためで
ある。より望ましいバインダーの添加量が0.5〜5重
量%である。なお、バインダーは溶媒に溶解して添加す
ることが望ましい、また、造粒法も特に限定されるわけ
ではなく、例えばスプレードライ等が用いられる。
本発明において、造粒粉の平均粒径を20〜250gm
としたのは以下のような理由による。すなわち、造粒粉
の平均粒径が20終履未満では金形成形の場合、良好な
成形体を得ることが困難となる。
一方、造粒粉の平均粒径が250 g raを超える場
合には均質な焼結体を得ることが困難である。
本発明において、造粒粉について、その最大粒径は30
0ル11以下、内部摩擦係数は0.9以下、安息角は3
4°以下が望ましいとしたのは、これらの条件が満たさ
れない場合には、金型への充填性が悪くなり、成形体中
に欠陥が生じやすい、また、成形体密度にむらが生じ、
焼結体強度にバラツキが生じる原因となる。
なお、造粒粉の粒度分布は、成形体の厚さによって変化
させることが望ましい0例えば、厚さ30■以下の成形
体を成形する場合1粒径31ルm未満の粒子が25重量
%以下1粒径31pm以上 125量m未満の粒子が7
8重量%以上、粒径125 uLm以上の粒子が101
量%以上、平均粒径が50〜100川重という粒度分布
を有する造粒粉を用いることが望ましい、また、厚さ3
0mm以上の成形体を成形する場合、平均粒径 100
〜150 gta 、最大粒径250 g m以下とい
う粒度分布を有する造粒粉を用いることが望ましい。
本発明に係る造粒粉を成形する際には、成形圧力を30
0〜900 kgf/c+a 2とすることが望ましい
これは、成形圧力が300kgf / c+e 2未満
では成形体強度が低くなり取扱いが困難となる。一方、
成形圧力が900kgf / cm 2を超えると成形
体のかさ密1xは高くなるものの、充分な焼結体特性が
得られない。
上記のような成形条件で成形された成形体の曲げ強さは
2〜10 MPaであることが望ましい。これは、成形
体の曲げ強さが2 MPa未満では素地強度が低く成形
体が欠けやすい、一方、成形体の曲げ強さが10 MP
aを超えると造粒粉がつぶれないため欠陥として残りや
すい。
以上のようにして成形された成形体は脱バインダー処理
の後、例えば窒素雰囲気中で焼成される。なお、脱バイ
ンダーの条件も成形体の厚さに応じて変化されることが
望ましい、また、焼成温度は1700−1850℃であ
ることが望ましい。
本発明に係る造粒粉を用いれば、金型内で造粒粉が流動
しやすく、型内に均一に充填でき、成形蒔の加圧により
むらなく圧密されて成形体中に欠陥が残らない、また、
成形体をハンドリングする際にも損傷が少ない。したが
って、このような成形体を焼成すると、高強度で特性バ
ラツキの少ない窒化ケイ素質焼結体を歩留りよく製造す
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1〜4及び比較例1〜3 第1表に示すように、シリカ還元法により製造された窒
化ケイ素粉末100重量部と、焼結助剤としてイツトリ
ア5重量部、アルミナ4重量部、窒化アルミニウム3重
量部とを配合してボールミルに入れ、メタノール中で混
合粉砕した。なお、原料粉の粒度はマイクロトラック5
0%径Pに= 1.05#Lmに調整した。この混合粉
に同表に示すように、所定量のバインダー及び滑剤とし
てステアリン酸0.5重量部を添加し、湿式混合した。
次に、各スラリーをスプレードライヤー又は網通しによ
り造粒した。得られた各造1粒粉の平均粒径、最大粒径
、内部摩擦係数、安息角を同表に示す。
つづいて、各造粒粉を用い、連続式−輛加圧成形機によ
り、500 kg/ cm 2(7)成形圧力で、 8
mmX8mmX 4haの試験片を各20個ずつ成形し
た。各成形体について、3点曲げ強度を測定し、脱バイ
ンダー後の損傷率(角かけを起した試験片の割合)を調
べた結果を同表に示す。
更に、各成形体を窒素雰囲気中、1780℃で1時間焼
成して焼結体を得た。得られた各焼結体について、かさ
密度(及びその標準偏差)と3点曲げ強度(及びその標
準偏差)を測定した結果を同表に示す。
第1表から、造粒粉の平均粒径及び最大粒径が本発明の
範囲内にある場合には、いずれも高強度で強度バラツキ
の少ない窒化ケイ素質焼結体が得られることがわかる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の窒化ケイ素質焼結体製造用
造粒粉を用いれば、高強度で強度バラツキの少ない窒化
ケイ素質焼結体を製造することができる。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリカ還元窒化ケイ素粉末100重量部と、アルミナ、
    イットリア、窒化アルミニウムから選ばれる少なくとも
    1種からなる焼結助剤0.3〜30重量部と、バインダ
    ーとを、平均粒径20〜250μmの顆粒状に造粒した
    ことを特徴とする窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉。
JP63086655A 1988-04-08 1988-04-08 窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉 Pending JPH01261277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086655A JPH01261277A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086655A JPH01261277A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261277A true JPH01261277A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13893048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086655A Pending JPH01261277A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753493A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-15 Ngk Insulators, Ltd. Granulated powder for molding and process for producing the same, and silicon nitride sintered body using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753493A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-15 Ngk Insulators, Ltd. Granulated powder for molding and process for producing the same, and silicon nitride sintered body using the same
US5854156A (en) * 1995-07-11 1998-12-29 Ngk Insulators, Ltd. Granulated powder for producing silicon nitride sintered body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152936A (en) Method of manufacturing spherical grains of rare earth oxides
EP0927709B1 (en) Method of manufacturing whisker-reinforced ceramics
TW202304818A (zh) 具有改善的堆積密度的氯氧化鉬
JP2006027914A (ja) プレス成形用セラミックス顆粒
JP3409183B2 (ja) フェライト成形用顆粒並びにその成形体および焼結体の製造方法
JPH01261277A (ja) 窒化ケイ素質焼結体製造用造粒粉
JP2525432B2 (ja) 常圧焼結窒化硼素系成形体
JPH0925171A (ja) 成形用造粒粉体及びその製造方法並びに当該粉体を用いて作製された窒化珪素焼結体
JPH0369545A (ja) ホワイトウェアセラミック製品の製造方法
JPH04367578A (ja) 多孔質焼結体及びその製造方法
JP2505179B2 (ja) 高強度常圧焼結窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS6229386B2 (ja)
JPH01261275A (ja) 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPH01261276A (ja) 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPH03159907A (ja) 窒化ケイ素粉末
JPS61287433A (ja) セラミックス顆粒の製造方法
JPS63170254A (ja) セラミツクスの製造方法
JPS63242970A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2002274954A (ja) セラミックス成形用顆粒、成形体、焼結体およびこれらを用いた電子部品
JPH05270810A (ja) 窒化アルミニウム顆粒の製造方法
JPS5832076A (ja) 高密度セラミツクス焼結体の製造方法
JPH01261274A (ja) 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPH0283263A (ja) 窒化けい素質焼結体の製造方法
CN108395250A (zh) 陶瓷与金属结合的手机壳的制造方法
JPH04137704A (ja) 酸化物磁性体の製造方法