JPH01260963A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01260963A
JPH01260963A JP63089638A JP8963888A JPH01260963A JP H01260963 A JPH01260963 A JP H01260963A JP 63089638 A JP63089638 A JP 63089638A JP 8963888 A JP8963888 A JP 8963888A JP H01260963 A JPH01260963 A JP H01260963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
dial
numbers
touch
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63089638A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujiwara
泰 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63089638A priority Critical patent/JPH01260963A/ja
Publication of JPH01260963A publication Critical patent/JPH01260963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置に関し、特に、短縮ダイヤル
やワンタッチダイヤルと対応させて登録した電話番号や
宛先名称等をダイヤルリストとして出力する機能を備え
たファクシミリ装置に関する。
(従来の技術) 近時、ファクシミリ装置は、その普及に伴って、ダイヤ
ル燥作の便宜性と作業能率の向上のために、いわゆるワ
ンタッチダイヤルや短縮ダイヤル等による自動発呼機能
を備えるようになってきた。
このようなワンタッチダイヤル等による自動発呼機能を
利用するには、あらかじめオペレータがワンタッチナン
バーや短縮ナンバー等に対応させた宛先電話番号をファ
クシミリ装置の操作部から人力してメモリに記憶させる
。このとき、−iに宛先名称が一緒に入力され、ワンタ
ッチナンバーや短縮ナンバー等に対応して宛先電話番号
および宛先名称がメモリに記憶される。
送信時、オペレータが送信したい宛先に対応するワンタ
ッチナンバーや短縮ナンバー等を操作部のキー操作によ
り入力すると、ファクシミリ装置はメモリから該入力ナ
ンバーに対応する宛先電話番号を読み出して自動発呼す
るとともに、該ナンバーの宛先名称を操作部の表示部に
表示する。したがって、送信時のダイヤル操作の便宜性
や作業能率が向上する。
このワンタッチダイヤル等による自動発呼機能を利用す
るには、オペレータはあらかじめ送信先のワンタッチナ
ンバーや短縮ナンバー等を知っている必要がある。
ところが、ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルによる登
録数が多くなると、オペレータは記憶しきれない。
そこで、従来より、ワンタッチナンバーや短縮ナンバー
順に登録した電話番号や宛先名称等をダイヤルリストと
してプロッタから記録紙に出力させている。
したがって、オペレータはこのダイヤルリス1−を見な
がら操作部のワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルを梃作
することができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のファクシミリ装置にあ
っては、ダイヤルリストがワンタッチナンバーや短縮ナ
ンバー順に記載(表示)されていたため、ワンタッチナ
ンバーや短縮ナンバーから電話番号や宛先名称等を調べ
るには便利であるが、送信先の電話番号や宛先名称から
ワンタッチナンバーや短縮ナンバーを調べるときには不
便である。
実用上は、オペレータが特定の宛先に送信する場合にそ
の宛先の名称や電話番号に基づいてワンタッチナンバー
や短縮ナンバーを調べたり、宛先名称に基づいて電話番
号を調べたりすることが多い。
その結果、従来のダイヤルリストでは、実用上不便であ
った。
(発明の目的) そこで、本発明は、ワンタッチナンバーや短縮ナンバー
と対応させて登録した電話番号や宛先名称等を操作部か
ら指示された項目に従って所定の順位に並べ変え、また
、特定のグループ(項目)毎に頁毎に分けてダイヤルリ
ストとして出力することにより、ダイヤルリストを所定
順位に並べられた項目に基づいて調べることができるよ
うにして、ダイヤルリストの利用性、便宜性をより一層
向上させ、ファクシミリ装置のワンタッチダイヤル操作
や短縮ダイヤル操作をより一層便宜なものとすることを
目的としている。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため、 (1)短縮ナンバーやワンタッチナンバー等に対応させ
て電話番号や宛先名称等を登録でき、操作部から操作部
からの指示により登録した電話番号や宛先名称等をプロ
ッタにより記録紙に記録してダイヤルリストとして出力
するファクシミリ装置において、前記電話番号や宛先名
称等を操作部からの指示に応じた順序に並べ変えて、ダ
イヤルリストとして出力することを特徴とするもの。
および、 (2)前記電話番号や宛先名称を電話番号順あるいは宛
先名称順に並べ変えてダイヤルリストとして出力するこ
とを特徴とする請求項1記載のもの。
および、 (3)前記ダイヤルリストを操作部の指示により所定の
項目毎に頁毎に分割して出力することを特徴とする請求
項1又は請求項2記載のものである。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す図である。
第1図において、■はファクシミリ装置であり、ファク
シミリ装置lは、本体2、本体2上部に設けられ原稿の
載置される原稿台3、操作部4およびハンドセット5を
備えている。操作部4にはテンキー4axワンクソチ・
ダイヤル・キー(ワンタッチ・キー)4b、スタート・
キー4C1その他のコマンドを入力する操作キー4dお
よび入力コマンドやファクシミリ装置1からオペレータ
へ伝達する情報を表示する表示部4e等を備えており、
ハンドセット5は本体2に設けられた設置台5aにセッ
トされている。
テンキー4aは宛先電話番号や短縮ダイヤルの入力時等
に使用され、ワンタッチ・キー4bはワンタッチダイヤ
ルの入力時等に使用される。スタートキー40は送信動
作や受信動作、さらにはコピー動作等の動作の開始を指
示するキーである。
ファクシミリ装置1は、第2図に示すように、システム
制御部11、ダイヤルメモリ12、ワークメモリ13、
コード生成部14、画情報作成部15、キャラクタジェ
ネレータ16、プロッタ17およびその他図示しないが
ファクシミリ装置1としての機能上必要な通信制御部、
モデム、網制御部、符号化・復号化部およびスキャナ等
を備えている。
システム制御部11は内部メモリに格納されたプログラ
ムに従ってファクシミリ装置1の各部を制御してファク
シミリ装置1としてのシーケンスを実行するとともに、
本発明のダイヤルリスト出力処理を実行する。
ダイヤルメモリ12は、第3図に示すように、テン:P
−4aで入力される短縮ナンバー(第3図中左端の憫)
に対応させて宛先の電話番号および宛先名称が登録され
ており、ダイヤルメモリ12内の電話番号および宛先名
称は短縮ナンバーに基づいて管理されている。また、ダ
イヤルメモリ12にはそれぞれのワンタッチ・キー4b
に付与されているワンタッチナンバーに対応させて、短
縮ナンバーと同様に、電話番号や宛先名称が登録されて
おり、これらの電話番号や宛先名称はワンタッチナンバ
ーに基づいて管理されている。
ワークメモリ13にはダイヤルメモリ12のデータを検
索する際にワークエリアが形成され、ワークメモリ13
で設定された順位に従ってダイヤルメモリ12から電話
番号や宛先名称が読み出される。
コード生成部14はダイヤルメモリ12から読み出され
た短縮ナンバーやワンタッチナンバーさらには電話番号
や宛先名称のデータから文字コードを作成し、画情報作
成部15はコード生成部14で作成された文字コードに
基づいてキャラクタジェネレータ16を検索してキャラ
クタデータに変換する。
キャラクタデータに変換された短縮ナンバー(ワンタッ
チナンバー)、電話番号および宛先名称はブロック17
に出力され、プロッタ17で記録紙に記録される。
次に、作用を説明する。
ファクシミリ装置1においては、あらかじめ操作部4の
テンキー4aやワンタッチ・キー4bで付与される短縮
ナンバーやワンタッチナンバーに対応させて電話番号や
宛先名称がダイヤルメモリ12に登録され、ダイヤルメ
モリ12に登録された電話番号や宛先名称はワンタッチ
ナンバーや短縮ナンバーに基づいて管理される。
オペレータは、必要な宛先の電話番号や宛先名称を登録
すると、送信時に所定の送信先のワンタッチナンバーや
短縮ナンバーを簡単に調べることができるようにするた
めに、ダイヤルリストを所゛定の項目に基づいて順位づ
けて出力させる。例えば、宛先名称をアイウェオ順に出
力させるには、オペレータは操作部4を操作して、ダイ
ヤルリストの宛先名称に基づくアイウェオ順の出力を指
示する。
操作部4からの指示が人力されると、システム制御部1
1はワークメモリ13をワークエリアとしてダイヤルメ
モリ12を検索し、宛先名称がアイウェオ順となるよう
に短縮ナンバーやワンタッチナンバーを順位付ける。こ
の順位付けが完了すると、順位付けられた短縮ナンバー
やワンタッチナンバーに基づいてダイヤルメモリ12よ
り電話番号と宛先名称を読み出し、コード生成部14で
文字コードを作成する。文字コード化された短縮ナンバ
ーやワンタッチナンバーさらには電話番号や宛先名称を
画情報作成部15でキャラクタデータに変換し、プロッ
タ17で記録紙に記録する。この処理を順位付けられた
短縮ナンバーやワンタッチナンバー順に実行する。した
がって、ダイヤルリストには、例えば、宛先名称のアイ
ウェオ順に並べられた短縮ナンバー(ワンタッチナンバ
ー)、電話番号および宛先名称が記載されており、オペ
レータは送信時、宛先名称に基づいて必要な送信先の短
縮ナンバーやワンタッチナンバーを調べることができる
。また、必要なら、宛先名称に基づいて電話番号を調べ
ることができる。
ダイヤルリストを順位付けて出力させる項目としては宛
先名称だけでなく、電話番号順であってもよいし、短縮
ナンバーやワンタッチナンバー順であってもよい。
なお、上記実施例においては、ダイヤルメモリ12に登
録した電話番号等をダイヤルリストを出力させる際に指
示された項目に基づいて検索してその短縮ナンバーやワ
ンタッチナンバーを並べ変えて出力させている。しかし
、これに限るものではなく、例えば第4図に示すように
、電話番号等の登録時に検索して各項目ごとにあらかじ
め順位付けしておいてもよい。
すなわち、短1宿ナンバーやワンタッチナンバーに対応
させて電話番号や宛先名称が操作部4から入力されると
、システム制御部11は、ワークメモ1月3でダイヤル
メモリ12のデータを検索し、電話番号の順位および宛
先名称の順位を決定する。決定した各項目毎の順位に応
じて、第4図に示すように、リンクさせる短縮ナンバー
やワンタッチナンバーを(−j与し、ダイヤルメモリ1
2に登録する。
したがって、ダイヤルリスト出力時、オペレータの選定
した項目に応して、そのリンクナンバー欄の短縮ナンバ
ーやワンタッチナンバーに基づいてダイヤルメモリ12
からデータを読み出すことにより、項目毎に順位付けし
たダイヤルリストを出力させることができる。
なお、ダイヤルリストの項目としては上記実施例で示し
た項目に限るものでないことは言うまでもない。
(効果) 本発明によれば、ダイヤルリストをオペレータの指示し
た順位に並べられた項目に基づいて調べることができ、
ダイヤルリストの利用性、便宜性をより一層向上させる
ことができる。したがって、ファクシミリ装置のワンタ
ッチダイヤル操作や短縮ダイヤル操作をより一層便宜な
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明のファクシミリ装置の一実施例
を示す図であり、第1図はそのファクシミリ装置の斜視
図、第2図はその要部回路ブロック図、第3図はそのダ
イヤルメモリ内のデータフォーマットである。 第4図はそのファクシミリ装置の実施例におけるダイヤ
ルメモリ内のデータフォーマントを示す図である。 l・・・・・・ファクシミリ装置、 4・・・・・・操作部、 4a・・・・・・テンキー、 4b・・・・・・ワンタッチ・ダイヤル・キー(ワンタ
ッチ・キー)、 11・・・・・・システム制御部、 12・・・・・・ダイヤルメモリ、 13・・・・・・ワークメモリ、 14・・・・・・コード生成部、 15・・・・・・画情報作成部、 16・・・・・・キャラクタジェネレータ、17・・・
・・・プロッタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)短縮ナンバーやワンタッチナンバー等に対応させ
    て電話番号や宛先名称等を登録でき、操作部からの指示
    により登録した電話番号や宛先名称等をプロッタにより
    記録紙に記録してダイヤルリストとして出力するファク
    シミリ装置において、前記電話番号や宛先名称等を操作
    部からの指示に応じた順序に並べ変え、ダイヤルリスト
    として出力することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)前記電話番号や宛先名称を電話番号順あるいは宛
    先名称順に並べ変えてダイヤルリストとして出力するこ
    とを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. (3)前記ダイヤルリストを操作部の指示により所定の
    項目毎に頁毎に分割して出力することを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のファクシミリ装置。
JP63089638A 1988-04-11 1988-04-11 ファクシミリ装置 Pending JPH01260963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63089638A JPH01260963A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63089638A JPH01260963A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260963A true JPH01260963A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13976314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63089638A Pending JPH01260963A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415346U (ja) * 1990-05-25 1992-02-07
JPH05300280A (ja) * 1990-02-20 1993-11-12 American Teleph & Telegr Co <Att> ユーザへの通知能力を有するファクシミリ装置及び作動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300280A (ja) * 1990-02-20 1993-11-12 American Teleph & Telegr Co <Att> ユーザへの通知能力を有するファクシミリ装置及び作動方法
JPH0415346U (ja) * 1990-05-25 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02228860A (ja) メモリデータ登録方式
US6223057B1 (en) Radio apparatus having a telephone number book with adaptable storage and retrieval indexing
JPH01260963A (ja) ファクシミリ装置
JPH0766898A (ja) 通信装置
JP3096320B2 (ja) 簡易ダイヤル発信装置
JP3474836B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JPH02224450A (ja) 通信装置
JP2514269B2 (ja) ダイヤル番号自動設定機能付きファクシミリ装置
JPH0385849A (ja) ファクシミリ装置
KR100233125B1 (ko) 팩시밀리에서 방향키를 이용한 전화번호 검색방법
JPH04185055A (ja) ファクシミリ装置
JPS6112172A (ja) フアクシミリ装置
JPH09321855A (ja) 発呼端末装置
JPH1168919A (ja) ファクシミリ装置
JPH04286273A (ja) ファクシミリ装置
JPH05191619A (ja) 画像通信装置
JPH0530257A (ja) フアクシミリ装置
JPH02219344A (ja) 通信装置
JPH03255752A (ja) ファクシミリ装置
JPH10200655A (ja) ファクシミリ装置
JPH02266638A (ja) 通信宛先表示装置
JPH0787197A (ja) 電話交換システムの電話番号登録/検索方式及び発信方式
JPH0388560A (ja) ファクシミリ装置
JPH01256865A (ja) ファクシミリ装置
JPH0458650A (ja) ファクシミリ装置