JPH01258650A - クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法 - Google Patents

クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法

Info

Publication number
JPH01258650A
JPH01258650A JP8529288A JP8529288A JPH01258650A JP H01258650 A JPH01258650 A JP H01258650A JP 8529288 A JP8529288 A JP 8529288A JP 8529288 A JP8529288 A JP 8529288A JP H01258650 A JPH01258650 A JP H01258650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloride
chloroalkylamine
hydrogen chloride
organic solvent
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8529288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuujirou Goshima
五嶋 祐治朗
Mitsuaki Yagisawa
八木沢 光明
Akira Tamura
田村 璋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP8529288A priority Critical patent/JPH01258650A/ja
Publication of JPH01258650A publication Critical patent/JPH01258650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クロロアルキルアミン塩酸塩の精製か法に関
するものである。クロロアルキルアミン塩酸塩は、医薬
、農薬、染顔料、その他各種工業薬品の中間体や高分子
化合物の変性剤として極めて有用な物質であり、市場で
は高純度品(純度98.0重量%以上)が要望されてい
る。
(従来の技術) アルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガスまたは塩化水
素水溶液の反応によるクロロアルキルアミン塩酸塩の製
造方法は公知である。(特開昭56−133247号、
特開昭57−179133号、特開昭58−41842
号)。
(発明が解決しようとす、る課題) アルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガスまたは塩化水
素水溶液の反応により得られる反応液はクロロアルキル
アミン塩酸塩以外に塩酸、未反応アルカノールアミン塩
酸塩、アルカノールアミンジエーテル塩酸塩等の不純物
を含み、通常の純度はせいぜい97重1%程度であり、
目的の純度(98重量%)にするには更に精製が必要で
ある。
従来知られているクロロアルキルアミン塩酸塩の精製方
法としては、不純物を含んだ粗りロロロアルキルアミン
塩酸塩を有機溶媒で再結晶する方法、たとえば特開昭5
7−179133号が知られている。しかしながらこの
精製方法では反応液中の不純物が多く、クロロアルキル
アミン塩酸塩を目的の純度(98重量%以上)にするた
めに再結晶を繰り返す必要が有り、精製効率の低下を招
く。
これらの問題点を解決する方法として特開昭62−45
566号では粗クロロアルキルアミン塩酸塩を有機溶媒
の存在下、アルカリにて中和し、遊離クロロアルキルア
ミンとして有機溶媒に抽出した後、これに酸を加え、ク
ロロアルキルアミン塩とする精製方法が開示されている
。しかしながら、粗クロロアルキルアミン塩酸塩を中和
するアルカリとして、アルカリ金属及びアルカリ土類金
属の水酸化物を用いるため、精製後のクロロアルキルア
ミン塩酸塩中にアルカリ金属及びアルカリ土類金属が混
入することはどうしても避けられない、クロロアルキル
アミン塩酸塩を医薬、農薬、その他各種工業薬品の中間
体や高分子化合物の変性剤として用いる場合、アルカリ
金属及びアルカリ土類金属が微量でも混入すると、性能
や機能に悪影a番及ぼす場合が多い。
本発明者らは、アルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガ
スまたは塩化水素水溶液の反応で得られる粗クロロアル
キルアミン塩酸塩を、アルカリ金属及びアルカリ土類金
属が混入することなく、高純度、高収率で精成するため
鋭意研究した結果、(1)アルカノールアミン塩酸塩及
びその他の不純物は、有機!8媒の存在下、アンモニア
にて中和、抽出することにより水層へ分類され、クロロ
アルキルアミン塩酸塩は、高純度の遊離クロロアルキル
アミンとして有81溶媒層に抽出される。
(2)有R溶媒層に抽出された遊離クロロアルキルアミ
ンは塩化水素ガスまたは塩化水素水溶液を加えりOoア
ルキルアミン塩酸塩またはクロロアルキルアミン塩酸塩
水溶液として単離できる。
(3)精製工程中にアルカリ金属及びアルカリ土類金属
を含む化合物を用いないため、精製単なしたクロロアル
キルアミン塩酸塩中にはアルカリ金属及びアルカリ土類
金属は含まれないことを見い出し本発明を完成するに至
った。
(問題点を解決するための手段) 本発明はアルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガスまた
は塩化水素水溶液の反応で得られる粗クロロアルキルア
ミン塩酸塩を有機溶媒の存在下、アンモニアを添加して
中和し、遊離クロロアルキルアミンとして有機溶媒に抽
出した後、有機溶媒層に塩化水素ガスまたは塩化水素水
溶液を加えクロロアルキルアミン塩酸塩を得ることを特
徴するクロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法に関する
ものである。
本発明におけるクロロアルキルアミン塩酸塩反応液は公
知の方法により得られる。たとえばアルカノニルアミン
塩酸塩と塩化水素水溶液とを常圧または加圧下100〜
180°Cで反応するか、あるいはアルカノールアミン
塩酸塩に100〜150℃で塩化水素ガスを吹き込み、
副生ずる水を留去しながら反応することにより得られる
。これらの反応液は、反応液中の遊離塩化水素はできる
だけ除去し、さらに水を加えて、水溶液としたものを次
の精製工程に用いるのが好ましい。
本発明により精製されるクロロアルキルアミン塩酸塩は
、一般式(1) %式% (式中R、R2、R3およびR4は水素原子又は、低級
アルキル基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい
、又、nは2〜6の整数を意味する。このとき、各炭素
原子に付<R、Rは互いに同一でも異なってもよい) で表わされる化合物で、例えば、2−ジメチルアミノエ
チルクロライド塩酸塩、2−ジエチルアミノエチルクロ
ライド塩酸塩、2−ジイソプロピルアミンエチルクロラ
イド塩酸塩、3−ジメチルアミンプロピルクロライド塩
酸塩、2−メチルアミノエチルクロライドJuF塩、2
−エチルアミノエチルクロライド塩酸塩、2−エチルア
ミノプロピルクロライド塩酸塩などがある。
本発明において用いられる有機溶媒は、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、
ジクロルメタン、クロロポルム、ジクロルエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル等のエーテル顛及びメチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等のケトン類から選ばれる。有a
i媒の使用量は、反応液中のクロロアルキルアミン塩酸
塩の量に対し重量比で1〜3倍量使用できる。溶媒量が
1 ta量より少ないと、クロロアルキルアミン塩酸塩
の収率は大幅に低下し、3倍量を超える使用は収率的な
向上が認められず不利である。
本発明のアルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガスまた
は塩化水素水溶液の反応で得られる粗クロロアルキルア
ミン塩酸塩を有機溶媒の存在下、アンモニアを添加して
中和するときに使用されるアンモニアはガスあるいは水
溶液で使用することができる。
中和の方法は、反応液と有機溶媒の混合物にアンモニア
を添加するのが好ましい、逆にアンモニア中に反応液の
添加は、脱ハロゲン化及び4級アンモニウム化を起し、
低収率になるなめ、好ましくない。
中和温度は脱ハロゲン化反応を抑制するため、極力低温
が望ましい、しかし、低温になると、クロロアルキルア
ミン塩酸塩が析出し、シャーベット状になるため、通常
は5−30℃、好ましくは10〜20°Cで中和する。
中和時のpHはクロロアルキルアミン塩酸塩の種類によ
り異なるが、pH8〜11の範囲が適している。pH8
未満ではクロロアルキルアミン塩酸塩が十分解重せず低
収率となり、pH11を超える場合は脱ハロゲン化及び
4級アンモニウム化を起しやすくなり好ましくない。
中和により有機溶媒中に抽出された遊離クロロアルキル
アミンは不安定であり、保存中に一部4級化するため、
塩化水素ガスまたは塩化水素水溶液で中和し、クロロア
ルキルアミン塩酸塩として単離することにより、安定に
保存できるようになる。また、遊離クロロアルキルアミ
ンを中和する酸として、硫酸、リン酸等の鉱酸も使用可
能であるが、工業的には塩酸塩が多く使用されている。
遊離クロロアルキルアミンの中和は、遊離クロロアルキ
ルアミンの有機溶媒溶液中に酸を添加しても、その逆に
酸の中に遊離クロロアルキルアミンの有機溶媒溶液を添
加しても良い、この中和温度は10〜30°C%pHは
1〜3が適している。
塩化水素ガスで中和すると、クロロアルキルアミン塩酸
塩は結晶で析出するなめ、結晶はr過、乾燥により製品
化し、P液は中和工程に繰り返し使用される。又、塩化
水素水FI液を用いて中和すると、クロロアルキルアミ
ン塩酸塩水溶液として得られ、分液により水層は製品と
して単離され、有機溶媒層は中和工程に繰り返し使用さ
れる。
(作 用) アルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガスまたは塩化水
素水溶液の反応で得られる粗クロロアルキルアミン塩酸
塩を精製する方法において、アルカノールアミン塩酸塩
及びその他の不純物は、有機溶媒の存在下、アンモニア
にて中和、抽出することにより水層へ分類され、クロロ
アルキルアミン塩酸塩は、高純度の遊離クロロアルキル
アミンとして有機溶媒層に抽出される。そして有機溶媒
層に抽出された遊離クロロアルキルアミンは塩化水素ガ
スまたは塩化水素水溶液を加えクロロアルキルアミン塩
酸塩またはクロロアルキルアミン塩酸塩水溶液として単
離できる。したがって本発明では精製工程中にアルカリ
金属及びアルカリ土類金属を含む化合物を用いないため
、精製単離したクロロアルキルアミン塩酸塩中にはアル
カリ金属及びアルカリ土類金属は含まれない作用を有す
る。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これ
らは単なる例示であり、本発明がこれら実施例に限定さ
れるものではない。
実施例−1 撹拌器、温度計、塩化水素ガス導入管及び留出コンデン
サーを備えた2jのセパラブルフラスコに2−ジメチル
アミノエタノール890g、水100gを仕込み、撹拌
、冷却しながら20〜30℃で塩化水素ガス112N、
i!/Hrで2時間吹込み、2−ジメチルアミノエタノ
ール塩酸塩を得た。
引き続き塩化水素ガスを45Nj/Hrで吹込みながら
加熱、昇温し、140℃で副生水がほとんど留出しなく
なるまで(約48時間)反応させ反応液1585gを得
た1反応液中の2−ジメチルアミノエチルクロライド塩
酸液の濃度は85.4重量%であり、反応収率は94.
0%であった。
この反応液500gに水500gを加え撹拌しながら完
全に溶解させ、これにトルエン500gを加え、撹拌、
冷却しながら、10〜15℃で25重量%アンモニア水
溶液を滴下し、pH9,0に調整した。
直ちに静置分液後、1−ルエン層に36重量%塩化水素
水溶液を15〜20℃で滴下し、PH2゜0に調整した
。水層を分離し、2−ジメチルアミンエチルクロライド
塩酸塩水溶液588gを得た。
分析の結果2−ジメチルアミノエチルクロライド塩酸塩
の濃度は68.6重量%であり、2−ジメチルアミノエ
チルクロライド塩酸塩の純度は99゜5%であった。又
、仕込み反応液からの精製収率は94,5%であった。
実施例−2 撹拌器、温度計、塩化水素ガス導入管及び留出コンデン
サーを備えな2jのセパラブルフラスコに2−ジメチル
アミノエタノール890g、水100gを仕込み、撹拌
、冷却しながら20〜30℃で塩化水素ガス1. L 
2 N j /llrで2時間吹込み、2−ジメチルア
ミノエタノール塩酸塩を得た。
引き続き塩化水素ガスを45N1/Hrで吹込みながら
加熱、昇温し、140℃で副生水かはとんど留出しなく
なるまで(約48時間)反応させ反応液1585gを得
た0反応液中の2−ジメチルアミノエチルクロライド塩
MWの濃度は8564重量%であり、反応収率は94.
0%であった。
この反応液500gに水500gを加え撹拌しながら完
全に溶解させ、これにベンゼン500gを加え、撹拌、
冷却しながら10〜15℃でアンモニアガスを吹き込み
pH9,0に調整した。
直ちに静置分液後、ベンゼン層に水素ガスを15〜20
℃で吹き込みpH1,5に調整しな、生成した結晶を一
過、乾燥し白色結晶402gを得た0分析の結果、2−
ジメチルアミノエチルクロライド塩酸塩の純度は99.
7%であった。又、仕込反応液からの精製収率は93.
8%であった。
実施例−3 撹拌器、温度1169手段・圧力制御手段を備えた3j
のガラス製オートクレーブに2−ジイソプロピルアミノ
エタノールと361℃量%塩化水素水溶液とで調整した
、2−ジイソプロピルアミノエタノール塩酸塩(水分1
重量%)550.5gと36重量%塩化水素水溶液15
19.2gを仕込み、温度を徐々に上げて150℃で3
0時間反応を継続したJこの間圧力は10kg/cdG
から7 kg / dまで変化した0反応終了後、冷却
して内容物を取り出し、30IllIIHgの減圧下、
80℃で2時間濃縮乾固し、粗生成物622.1gを得
な、粗生成物中の2−ジイソプロピルアミノエチルクロ
ライド塩酸塩の濃度は80.1重量%、反応収率は83
゜0%であった。 この粗生成物250gに水200g
を加えて撹拌しながら完全に溶解させ、これにメチルイ
ソブチルゲトン300gを加え、撹拌、冷却しながら1
0〜15℃で25重量%アンモニア水溶液を滴下し、p
H9,0に調整した。
直ちに静置分液後、メチルイソブチネケトン層に25重
量%塩化水素水溶液を15〜20°Cで滴下し、pH2
,0に調整した。水層を分離し2−ジイソプロピルアミ
ノエチルクロライド塩酸水溶液296gを得た0分析の
結果2−ジイソプロピルアミノエチルクロライド塩酸塩
の濃度は64゜4重量%であり、2−ジイソプロピルア
ミンエチルクロライド塩酸塩の純度は99.6%であっ
た。
又、仕込■生成物からの#I製収率は95.3%であっ
た。
(発明の効果) 実施例−1,2及び3では反応系及び精製系中でアルカ
リ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物は使用してい
ないため、精製後の2−ジメチルアミノエチルクロライ
ド塩酸塩及び2−ジイソプロピルアミノエチルクロライ
ド塩酸塩中にはアルカリ金属及びアルカリ土類金属は含
まれない。
本発明の精製方法により、アルカリ金属及びアルカリ土
類金属を含まない高純度のタロロアルキルアミン塩酸塩
が容易に得られ、多くの用途に利用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカノールアミン塩酸塩と塩化水素ガスまたは
    塩化水素水溶液の反応で得られる粗クロロアルキルアミ
    ン塩酸塩を有機溶媒の存在下、アンモニアを添加して中
    和し、遊離クロロアルキルアミンとして有機溶媒に抽出
    した後、有機溶媒層に塩化水素ガスまたは塩化水素水溶
    液を加えクロロアルキルアミン塩酸塩を得ることを特徴
    するクロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法。
JP8529288A 1988-04-08 1988-04-08 クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法 Pending JPH01258650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8529288A JPH01258650A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8529288A JPH01258650A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258650A true JPH01258650A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13854504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529288A Pending JPH01258650A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258650A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1256899A (en) Derivatives of w-amino acids, the preparation and utilisation thereof; and the compositions containing these derivatives
CN112028806B (zh) 一种维格列汀中间体的合成方法
JP3291991B2 (ja) O,s−ジメチル n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JPH01258650A (ja) クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH1045656A (ja) フルオレン誘導体の製造法
US5792880A (en) Process for the preparation of N-lauroyl-L-glutamic acid di-n-butylamide
JP3319020B2 (ja) N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミド及びN−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH08259513A (ja) 置換カルボジイミドの合成方法
JPH11315055A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JPH082848B2 (ja) 4−ニトロソジフェニルアミン類の製造法
JP2003096038A (ja) 高純度n−長鎖アシルアミノ酸またはその塩の製造方法
JP4035286B2 (ja) イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法
JPH08165273A (ja) N−グアニジノチオ尿素塩及び3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリアゾールの製造方法
WO2004037772A1 (en) Convenient and scalable synthesis of ethyl n-[(2-boc-amino) ethyl] glycinate and its hydrochloride salt
JPH0621120B2 (ja) クロロアルキルアミン塩酸塩の製造方法
WO2021206132A1 (ja) O-メチルイソ尿素硫酸塩の改良された製造方法
JP3929517B2 (ja) 5・アセトアミド・1h・テトラゾ−ルの製造法
JPH0521098B2 (ja)
JPS63297345A (ja) クロロアルキルアミン塩酸塩の製造方法
JP4366704B2 (ja) 4−ジメチルアミノピリジンの回収方法
EP0482607A1 (en) Process of producing 2-aminothiazole
JP2559433B2 (ja) クロロピリジンの製造方法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH05140087A (ja) システアミンの精製方法