JPH0125850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125850B2
JPH0125850B2 JP28836085A JP28836085A JPH0125850B2 JP H0125850 B2 JPH0125850 B2 JP H0125850B2 JP 28836085 A JP28836085 A JP 28836085A JP 28836085 A JP28836085 A JP 28836085A JP H0125850 B2 JPH0125850 B2 JP H0125850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
bottom plate
side walls
slope
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP28836085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148736A (ja
Inventor
Masato Tezuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINUKON KK
Original Assignee
KINUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINUKON KK filed Critical KINUKON KK
Priority to JP28836085A priority Critical patent/JPS62148736A/ja
Publication of JPS62148736A publication Critical patent/JPS62148736A/ja
Publication of JPH0125850B2 publication Critical patent/JPH0125850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は路面勾配と排水勾配とが異なる場合、
及び急勾配の早い流速をおだやかに流すため、底
版を低勾配にする場合等にも適用することができ
る横断溝側溝用ボツクスの施工方法に関する。
<従来の技術> 道路の路面勾配と横断溝側溝用ボツクス(以
下、にボツクス)による排水勾配とが異なる場合
のボツクスの施工は、従来下記,のような方
法によつて行われていた。すなわち、の方法
は、路面勾配に合せて型枠を組み付けられた後、
型枠内にコンクリートを打設して路面勾配に合つ
た左右の側壁を施工する。次に、側壁間の底部に
コンクリートを打設して排水勾配に合わせた底版
を形成し、さらに上部スラブを打設し、任意の個
所へ管理用開口部を設け、蓋にて閉じる方法か、
又、の方法は、左右の側壁の上端部を上版(ス
ラブ)又は一部開口部を設けた上版で一体的に連
結するように予め成形された門型のプレキヤスト
コンクリートブロツクを使用し、このブロツクを
路面勾配に合うように基礎上に配置し、次に、左
右側壁の底部にコンクリートを打設して排水勾配
に合わせた底版を形成する。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、上記の従来技術は、上版側壁
および底版のいずれもがコンクリートを現場にて
打設して形成されるため、型材の組付け、解体作
業が必要であると共に、コンクリートの自然養生
期間が必要で、施工が面倒で、工期が長く、経費
が嵩むものである。又、湧き水や溜り水の存在や
冬期における養生中のコンクリートの凍結がある
と、施工が困難となり、たとえ施工しても良好な
側溝を得ることができない問題点があつた。一
方、上記の従来技術は、上版および側壁が予め
成形されたブロツクを使用するため施工期間の短
縮化が可能であるが、底版をコンクリートの打設
で形成するため、湧き水,溜り水が存在したり、
養生中のコンクリートの凍結があると良好な側溝
を形成することができないと共に、排水の使用開
始が底部打設コンクリートが養生完了まで数週間
は利用できないという欠点があつた。また、表面
仕上げが作業者の技術力によつて、滑らかである
べき仕上げが不揃いとなり、底版表面に凹凸や波
が生じて掃流効果が弱くなり、排水中の沈殿物が
溜り、悪臭を発する、等の問題点があつた。
本発明は上記事情を考慮してなされ、路面勾配
と排水勾配とが異なる場合にも施工が容易で、し
かも確実な掃流性を付与することができる側溝の
施工方法を提供することを目的としている。
<問題点を解決するための手段> 本発明は横断溝、側溝用ボツクスおよび一部管
理用開口部を設けたボツクスの施工にあたり、底
版を側壁に分離可能なように一体的に成形したボ
ツクスを使用し、施工の際にはボツクス上部を路
面勾配に合わせて設置し、次に底版を側壁から分
離して排水勾配に合わせてアジヤスターにて底版
勾配を決め、その底版と基礎との隙間にモルタル
等を注入し、設置するようにしたことを特徴とす
る。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図示の実施例につき具
体的に説明する。
まず、本発明に使用される横断溝、側溝ボツク
ス(以下、ボツクスと略称)について説明する。
第1図は、管理用開口部のあるボツクスと、開口
部のないボツクスとが組み合わせて計画された実
施例の斜視図、第2図は開口部のないボツクスの
斜視図、第3図は開口部のあるボツクスの斜視
図、第4図、第5図は、第2図及び第3図の平面
図であり、第6図はそれらの底面図である。さら
に、第7図、第8図は開口部のないボツクスの正
面図と側面図、第9図、第10図は開口部のある
ボツクスの横断面図と縦断面図、第11図〜第1
3図は施工順序を断面図である。
このボツクスは、1及び2のタイプで現場にて
組み合わせ使用されるものである。3及び4は、
5の左右側壁の上端部で連結されると共に、左右
側壁5の下端部には底版6が設けられ、全体とし
て箱型に成形されている。
左右の側壁5,5は本実施例では垂直状に平行
に形成されており、上版3又は上梁版4は左右の
側壁5,5が直交状に屈曲されて連設されること
で形成される。この上版3上梁版4の形成によ
り、左右側壁5,5が連結され、構造的に強度が
向上している。又、この管理用開口部付ボツクス
は上梁版4には横長の矩形状の開口7が形成さ
れ、開口7から横断溝、側溝用ボツクス1又は2
内の清掃,修復等が行われるようになつている。
この開口7は平常時には、第1図のように蓋体8
が取り付けられており、通行人や車輪の通行の安
全が図られている。前記底版6は側壁5,5の下
端部に形成されるが、この底版6は側壁5,5の
離隔幅よりも小幅となるように形成されており、
その長手方向の適宜箇所の両側が肉薄の連結片9
を介して側壁5,5と一体に連結されている。施
工時には、底版6が衝撃等によつて側壁5,5か
ら分離され、底版6のみが排水勾配に併せて設置
されるようになつている。
以上のような横断溝、側溝用ボツクス1又は2
は予め、工場内で所定の長さで成形され、成形さ
れたプレキヤストボツクスを現場に運搬して施工
が行われる。第11図ないし第13図はかかる施
工順を示す断面図である。第11図のように施工
現場に基礎砕石16を敷設し、この上に基礎コン
クリート17を施して基礎を形成する。次に、こ
の基礎上にプレキヤストされたボツクス1又は2
を路面勾配に合めて設置する。この設置後、底版
6を側壁5,5から分離する。底版6の分離は連
結片9を石ノミ等によつて一定の衝撃を与えるこ
とで行われ、連結片9は肉薄のため該衝撃によつ
て容易に破壊され、底版6が基礎上に左右側壁5
から分離する。次に、底版6を基礎上方にアジヤ
スト金具で底版6をネジリ上げながら、支持層1
3を形成する。この底版6のアジヤストは、底版
6の両側面にアジヤスト金具10が底版と一体に
取り付けられている雌ネジナツト11と、それら
をネジ上げる雄ネジボルト12とからなり、目的
の勾配がクサビ、ジヤツキ状のもの等で(図示せ
ず)上下調節してもよい。かかる底版6は目的の
排水勾配に合わせてセツトされ、このセツトの
後、第13図のように支持層13が形成され、こ
の支持層13の形成は、側壁5と底版6との間か
ら左右側壁5,5底板6および基礎12の間にモ
ルタル、セメントペーストあるいは樹脂ペースト
等を流すことで行われる。なお、ここでこれらの
ペーストは側壁5,5と底版6との隙間から注入
されるが、側壁5,5と底版6との隙間が小さい
場合にはロート等の圧入冶具14を側壁5,5と
底版6との間に差し込むことによつて容易に行う
ことができる。従つて、以上により底版6を目的
の排水勾配に合わせて施工することができると共
に、底版6は表面が滑らかとなるように予め、工
場でプレスキヤストされているから掃流効果が大
きく、沈殿物の滞留を抑制することができる。
<発明の効果> 以上のとおり本発明によれば、予めプレキヤス
トされた横断溝、側溝用ボツクスを使用して施工
するから、工期が短縮化されると共に、湧き水、
溜り水等の影響がなく、良好なボツクスをスピー
デイーに施工することができる。又、横断溝、側
溝用ボツクスは側壁と底版とが分離可能となつて
おり、上版を路面勾配に合わせて施工し、底版を
排水勾配に合わせて施工できるようにするため路
面勾配にとらわれずに自由に排水勾配を得るため
のプレキヤスト底版によつて掃流性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は施工後の斜視図で、第2図、第3図は
本発明に使用される横断溝、側溝用のボツクスの
一実施例の斜視図、第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図、第9図、および第10図はその平
面図、底面図、正面図、側面図、および断面図、
第11図ないし第13図は施工順序を示す断面図
である。 1……開口部のないボツクス、2……開口部の
あるボツクス、3……上版、4……上版用上梁、
5……左右側壁、6……底版、7……管理用開口
部、8……蓋体、9……連結片、10……アジヤ
スター金具、11……アジヤスト用雌ネジ、12
……アジヤスト用雄ネジボルト、13……モルタ
ルペースト等、14……注入用冶具、15……イ
ンバート、16……基礎砕石、17……基礎コン
クリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上部面および上部面に一部開口部を設けた上
    版と左右側壁とが一体になると共に肉薄の連結片
    を介して底版が形成された箱型のボツクスの前記
    上版を路面勾配に合わせて基礎上に設置する工程
    と、前記底版を側壁から分離する工程と、分離さ
    れた底版を所定の排水勾配に合わせて底版部をア
    ジヤスター金具等にて基礎と底版との間に支持層
    を形成し、その隙間へモルタル等を圧入する工程
    とからなることを特徴とする横断溝、側溝用ボツ
    クスの施工方法。
JP28836085A 1985-12-21 1985-12-21 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法 Granted JPS62148736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28836085A JPS62148736A (ja) 1985-12-21 1985-12-21 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28836085A JPS62148736A (ja) 1985-12-21 1985-12-21 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148736A JPS62148736A (ja) 1987-07-02
JPH0125850B2 true JPH0125850B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=17729192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28836085A Granted JPS62148736A (ja) 1985-12-21 1985-12-21 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162499A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 株式会社高純度化学研究所 蒸発原料用容器、及びその蒸発原料用容器を用いた固体気化供給システム
WO2020162500A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 株式会社高純度化学研究所 薄膜形成用金属ハロゲン化合物の固体気化供給システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211885U (ja) * 1988-06-30 1990-01-25
JPH0289081U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13
JPH03125883U (ja) * 1990-03-29 1991-12-19
JPH0557020U (ja) * 1992-01-07 1993-07-30 功 尾形 床版組合せbox可変
JP2678975B2 (ja) * 1995-02-06 1997-11-19 前田製管株式会社 可変勾配形側溝用ブロック
JP4555972B2 (ja) * 1999-03-31 2010-10-06 三谷セキサン株式会社 水路の構築方法及び水路の構造
JP4591769B2 (ja) * 2005-03-17 2010-12-01 正剛 大嶋 プレキャストコンクリート自由勾配側溝

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162499A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 株式会社高純度化学研究所 蒸発原料用容器、及びその蒸発原料用容器を用いた固体気化供給システム
WO2020162500A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 株式会社高純度化学研究所 薄膜形成用金属ハロゲン化合物の固体気化供給システム
TWI741495B (zh) * 2019-02-07 2021-10-01 日商高純度化學研究所股份有限公司 薄膜形成用金屬鹵素化合物之固體氣化供給系統
TWI743674B (zh) * 2019-02-07 2021-10-21 日商高純度化學研究所股份有限公司 蒸發原料用容器、使用有該蒸發原料用容器之固體氣化供給系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148736A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769662B2 (en) Form and method for casting a monolithic precast safety end
JPH0125850B2 (ja)
US6893187B2 (en) Expansion joint structure for concrete slabs
JP3569878B2 (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
US6223487B1 (en) Concrete construction modules for building foundations and walls
CN111042547A (zh) 电箱一次成型免破损施工方法及电箱辅助施工装置
JP3406383B2 (ja) 路盤の地覆施工方法
EP0327563A1 (en) FORMWORK FOR FORMING BRICKS OR BLOCKS IN SITU.
JPH0439336Y2 (ja)
JPH0111829Y2 (ja)
JP3636960B2 (ja) ハーフプレキャスト壁部材、およびそのハーフプレキャスト壁部材を用いた土木建築工法等
JPH0455504A (ja) プレキャスト壁高欄の施工方法
JPH05287759A (ja) 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法
JPS6322218Y2 (ja)
JPS6157731A (ja) 側溝構築方法
JPH084343A (ja) ガレージ
KR200241339Y1 (ko) 철근콘크리트 구조물의 시공줄눈 구조
JPH048573B2 (ja)
JP3088568B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎用ブロックおよびその施工方法
JPH08105064A (ja) 基礎の構築方法
AU2012101317A4 (en) Jointing System
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル
JP2001026975A (ja) 農道に於ける側溝用覆工板の施工方法
JP2022175198A (ja) コンクリート構造物
KR101569066B1 (ko) 프리캐스트 연석모듈 제작방법