JPH01258448A - 半導体ペレット - Google Patents

半導体ペレット

Info

Publication number
JPH01258448A
JPH01258448A JP63086529A JP8652988A JPH01258448A JP H01258448 A JPH01258448 A JP H01258448A JP 63086529 A JP63086529 A JP 63086529A JP 8652988 A JP8652988 A JP 8652988A JP H01258448 A JPH01258448 A JP H01258448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
gold
plated layer
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086529A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shiozaki
修 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63086529A priority Critical patent/JPH01258448A/ja
Publication of JPH01258448A publication Critical patent/JPH01258448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体ペレットの構造に関し、特に高出力用
途に使用されるデバイスの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、高出力用途の半導体ペレットにおいては、特性及
び信頼度向上のために、デバイスの熱抵抗を低減する方
法としてPHS技術を採用している。
これは、基板の厚さを30μm位に薄くし、その裏面に
30〜40μm位の厚い金メッキを施す技術であり、ベ
レット裏面の金メッキ厚は従来ペレット全面に亘って一
定となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のPH3構造では、ベレット裏面全体にわ
たって金メッキの厚さを一定(たとえば30〜40μm
)となっている。このペレットを350℃程度でパッケ
ージにマウントすると、半導体基板の熱膨張率と金メッ
キ部の熱膨張率とが極端に異なるために、第3図の断面
図に示すように、ペレット11の周辺が凹状にそり、そ
の部分へのマウントろう材5のまわり込みが悪くなる。
そうすると、ペレットの裏面全体が均一にマウントされ
なくなり、高周波動作の際動作接合温度がベレット全体
で均一にならず、高周波特性と信頼度レベルの低下を誘
因するという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点に対し本発明のPHS構造の半導体ペレット
では、薄くした半導体基板の裏面に施す金メッキは、従
来のように一様な厚さにするのではなく、ペレットの周
辺部では中央部より厚く形成している。その金メッキの
厚さの差は、ペレットをマウントする際、発生するペレ
ットのそり量とほぼ等しい厚さにしている。こうするこ
とにより、実質的にペレットの裏面全体にマウントろう
材がいきわたるようになる。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例により説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例の平面図であり、同図
(b)は同図(a)のA−A線に添って切った断面図を
示している。第1図(a)、 (b)において、1は厚
さが約30μmの半導体基板で、その裏面には厚さ約3
0μmの金メッキ2aが中央部に、周辺部に厚さ約40
μmの金メッキ2bが施されている。
このような半導体ペレットはつぎのようにして作られる
。まず、公知技術である拡散酸化とりソグラフィ技術を
駆使してドレイン、ゲート及びソース領域の形成と電極
パターンを完成させた後、ウェハースの裏面を研磨とエ
ツチング技術で30μm程度まで薄くして、その後、ス
クライブ領域のみホトレジストによりカバーした後、金
メッキ技術により40μm程度の厚金メッキを一様に施
す。従来構造であれば、この後はペレッタイズ工程によ
ってペレットが完成する。しかし本発明においては、4
0μmの金メッキを施した後、再度ペレットの中央部以
外をホトレジストによってカバーし、金エツチングによ
りIOμm程度除去することにより、周辺部が約40μ
mの厚さ、中央部が約30μm厚さの金メッキ層となる
。その後ペレッタイズ工程により個々のペレットに分割
されたペレットとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、PHSを施した半導体ベ
レットにおいて、裏面の厚い金メッキの厚さをペレット
の周辺の方をペレットの中央よりも厚くすることにより
、第2図の断面図に示すように、ペレッ)10をマウン
トした際に、半導体基板1と裏面の金メッキ2a、2b
との熱膨張係数差によるバイメタル効果から生ずるペレ
ット周辺の浮上りによるパッケージごとの隙間がなくな
って、裏面全体が一様にマウントされる。よって熱抵抗
のバラツキが軽減できる。さらに、ペレット裏面の全体
が均一にパッケージにマウントされているため動作接合
温度も均一になり、性能及び信頼度の両面の改善に多大
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例の平面図、同図(b)
は同図(a)のA−A断面図、第2図は本発明によるペ
レットをマウントした場合の断面図、第3図は従来のペ
レットをマウントした場合の断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2,3・・・・・・金メッ
キ層、2a・・・・・・金メッキ中央部、2b・・・・
・・金メッキ周辺部、10.11・・・・・・半導体ベ
レット。 代理人 弁理士  内 原   音 & 中夾部金メツ+ 翁3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板を薄くし該半導体基板の裏面に厚い金メッ
    キを施したPHS構造を有した半導体ペレットにおいて
    、前記金メッキの厚さが、該半導体ペレットの周辺部の
    方が中央部よりも厚くなっていることを特徴とする半導
    体ペレット。
JP63086529A 1988-04-08 1988-04-08 半導体ペレット Pending JPH01258448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086529A JPH01258448A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 半導体ペレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086529A JPH01258448A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 半導体ペレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258448A true JPH01258448A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13889519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086529A Pending JPH01258448A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 半導体ペレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200641A (en) * 1990-10-04 1993-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device structure including bending-resistant radiating layer
WO2004075291A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Fujitsu Limited 電子部品と放熱部材および、それらを使用した半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200641A (en) * 1990-10-04 1993-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device structure including bending-resistant radiating layer
WO2004075291A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Fujitsu Limited 電子部品と放熱部材および、それらを使用した半導体装置の製造方法
US7362577B2 (en) 2003-02-24 2008-04-22 Fujitsu Limited Electronic component and radiating member, and method of manufacturing semiconductor device using the component and member
CN100383959C (zh) * 2003-02-24 2008-04-23 富士通株式会社 电子部件以及制造使用该部件的半导体器件的方法
US7911795B2 (en) 2003-02-24 2011-03-22 Fujitsu Limited Electronic device including electronic component, heat dissipating member and alloy layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11121475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5929511A (en) Lead frame for resin sealed semiconductor device
US3913217A (en) Method of producing a semiconductor device
JPH08153823A (ja) 半導体チップ搭載用基板
JPH01258448A (ja) 半導体ペレット
JP3807639B2 (ja) 放熱板及びそれを用いた複合半導体装置
JPH06302727A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6123350A (ja) 半導体装置
JPH10284516A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100311463B1 (ko) 플레이티드히트씽크제조방법
JP2756826B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2845232B2 (ja) 半導体装置
JP3013810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63120431A (ja) 電力用半導体装置
JPH08195402A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5815225A (ja) 半導体装置基板
JP2000269401A (ja) 半導体装置
US20050136664A1 (en) Novel process for improved hot carrier injection
JPS581542B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6367751A (ja) 半導体装置
JPS6089978A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH0547924A (ja) 半導体ウエーハ
JPH05299445A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6145860B2 (ja)
JPH02196439A (ja) 半導体素子のマウント方法