JPH01258064A - 伝票作成発行装置 - Google Patents

伝票作成発行装置

Info

Publication number
JPH01258064A
JPH01258064A JP63084001A JP8400188A JPH01258064A JP H01258064 A JPH01258064 A JP H01258064A JP 63084001 A JP63084001 A JP 63084001A JP 8400188 A JP8400188 A JP 8400188A JP H01258064 A JPH01258064 A JP H01258064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
paper
card
detection signal
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63084001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Inoue
健司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63084001A priority Critical patent/JPH01258064A/ja
Publication of JPH01258064A publication Critical patent/JPH01258064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、銀行などに設置される現金自動預出金機など
に適用される伝票作成発行装置に関する。
(従来の技術) 一般に、現金自動預出金機(ATM)などを利用する場
合は、第2図に示すような情報記録媒体(以下カードと
称す)Aを使用し、このカードAの磁気ストライプaに
記録された情報を読取り、各種の処理を自動的に行ない
、このときの処理データおよびカードAに形成されてい
るエンボス開帳すをプリントし、第3図に示すような伝
票(レシート)Bが伝票発行口から発行されるようにな
っている。伝票作成発行装置は、このような一連の処理
を行なうのであるが、伝票用紙はZ折り連続用紙が用い
られている。さて顧客がカードAを挿入すると、これは
搬送されて所定の位置に運ばれ、この間に磁気ストライ
プaの情報が読み取られる l一方伝票用紙は、例えば
ピン送り車と用紙の送り孔との係合により、用紙搬送路
に沿って送られる。この用紙搬送路には切断手段とか、
印字手段とか、上述の所定の位置にはエンボスプリント
手段が設けられていて、伝票用紙の移動につれて、順次
処理が行なわれ、最後に1取引長さに切断されて、伝票
が発行されるようになっている。
従って、伝票用紙の送り位置と各種手段の作動タイミン
グとは一定の関係に保たれる必要があり、これが合わな
いと、位置ずれなど種々な不都合が生じることになる。
このような理由で、伝票用紙を新に装置に取付けるには
熟練が必要で、伝票用紙を最初にピン送り車にセットす
るときに、用紙の先端位置や、孔位置を所定のセット位
置関係に合わせなり、先端位置を搬送路に沿って移動さ
せて全体の作動の確認をするなど用紙の初期セット位置
合わせには、かなりの熟練と時間を必要としていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の伝票作成発行装置は、伝票用紙
の初期セットの位置合わせが複雑で、熟練と時間がかか
る不都合がある。また、位置ずれの伝票を発行したり、
装置内に伝票が詰まるなどの不都合が発生する。
本発明は、上述の不都合を解決するためになされたもの
で、伝票用紙の初期セットが、短時間に、しかも正確に
行なえる伝票作成発行装置を提供することを目的とする
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、控伝票用紙と発行伝票用紙とを重ねた伝票用
紙を所定長送る送り手段と、伝票用紙分離手段と、発行
伝票用紙切断手段と、伝票用紙への書込み手段と、制御
手段とを具備し、上記伝票分離手段はこの伝票の表裏に
接しかつ互に周速を異にした一対の分離ローラを有し、
上記制御手段は、用紙搬送路に設けられて送られて来る
伝票用紙の特定部位を検知し用紙セット位置を示す検知
信号を出す検知体と、送りに対応して回転し検知信号及
びこの用紙セット位置を基準として設定され′ハつ検知
信号を開始点とする書込み、切断手段の作動スゲジュー
ルを記憶する指令記憶媒体とを有することを特徴とする
伝票作成発行装置である。
(伴用) 用紙の所定部位を検知体で検知し用紙セット位置とし、
この検知信号を開始点としたスケジュールで処理される
ので、最初に送り車と伝票用紙を係合させる位置に関係
なく初期の用紙セット位置が決まる。また、伝票用紙は
自動的に分離して切断手段に送られるので、単に用紙と
送り車とを係合させるだけでよい。
(実施例) 以下、本発明の詳細を第1図ないし第4図に示ず一実施
例により説明する9本実施例におけるカードと伝票は、
従来例に説明したものと同じで、第2図に示すようにカ
ードAは情報を記録した磁気ストライプaを具えていて
、エンボス情報すが形成されている。第3図は伝票Bを
示し、取引情報dやその他の情報eが印字されている。
また、エンボス情報すがエンボスプリントにより書込み
b゛として書込まれている。
第1図は本実施例の全体構成を示すもので、1は本体で
、これの前面にはカード挿入口2および伝票発行口3が
設けられている。このカード挿入口2から本体1内に、
水平方向にカードAを取込み搬送するカード搬送路10
が形成されている。これは駆動ローラ11とピンチロー
ラ12を一対とする複数のローラ対13・・・と、カー
ドAを保持案内する図示しないガイド体などから構成さ
れている。また、このカード搬送路10に沿って、挿入
されたカードAを検知するカード検知手段14、カード
Aの磁気ストライプaに記録されている情報を読取る情
報読取り手段としての磁気ヘッド15、不要カード例え
ば取忘れカードなどを収容庫16へ導く振分は手段17
などが配設されていて、最終位置には、カードAの方向
変換手段としてのターンテーブル18が設けられている
。なお、このターンテーブル18は、後述するエンボス
部すをプリントするためにカードAを90°方向変換し
て位置決めするためのものである。−六本体1の後端部
には、用紙供給手段20が設けられている。これは、用
紙収容部21を具えていて、この中には2枚重ねのジャ
ーナル状伝票用紙B°が2折り状に積層収容されており
、この伝票用紙B゛は控伝票用紙B’aと発行伝票田祇
B’bとを上下に重ねたものである。そして上方より取
出すことにより、連続して繰出されるようになっている
。この用紙供給子F!120に続いて、送り機構30が
設けられていて、これは次のように構成されている。す
なわち、用紙供給手段20近傍からターンテーブル18
上部に迄延びて伝票用紙B°を案内搬送する用紙搬送路
31と、これに沿って設けられて、伝票用紙B゛の送り
孔に係合してこれを1回転につき所定長、すなわち1取
引分の伝票の長さだけ送るビン送り車(送り車)32を
もった送り手段33と、楔状の分離部材35と伝票用紙
B°の表裏に接し、周速を異にする分離ローラ36.3
7をもった発行伝票用紙分離手段(以下分離手段と称す
)38と、カッタ40をもった発行伝票用紙切断手段(
以下切断手段と称す)41と、制御手段45(詳細は後
述する)などから構成されている。そして、ビン送り車
32の1回転により伝票用紙B。
は−取引き分の長さ送られ、その間、伝票用紙B°は分
離手段38により控伝票用紙B’aと発行伝票用紙B’
bとに分離され、控伝票用紙B’aはそのまま送られ、
発行伝票用紙I3’bはカッタ40の間を通り、その後
再び両用紙B’a、B’bは一緒になって送られる。カ
ッタ40は制御手段45からの作動信号により作動し、
常時は自由に発行伝票用紙B’bを通す、制御手段45
は以下のように構成されていて、用紙搬送路31上で両
用紙B’a、B’bが合流した位置近傍に設けられて、
送られて来る伝票用紙B。
の特定部位としての先端を検知して検知信号を送出する
検知体46と、ビン送り車32と同軸上に取付けられて
、外周を1取引に対応した記憶部48とした円板状の指
令記憶媒体49と、これに対して記録、読出しを行なう
記録・読出しヘッド51と、その池図示しない処理回路
などから構成されている。この記憶部48には1取引に
おけるスタート、書込み、切断などの作動信号の配置を
決めたスゲジュールが記憶されていて、また、このスケ
ジュールは用紙セット位置を示す検知信号を基準にして
いる。
すなわち、例えば全周を270等分割した間隔でオール
「0」コード52、・・・が記録されている。また、検
知信号53として「1」コード54が記録されている。
さらに、この位1からビットカウントされてスゲジュー
ルに従って所定の位置に後述する印字、エンボスプリン
トなどの作動信号としての「1」コード(図示しない)
や、上述した切断手段41の作動信号56として「1」
コード54が記録されている。これら作動信号の記録・
読出しは記録・読出しヘッド51によりなされるが、検
知信号53を開始点とし、上述した用紙セット位置を基
準としたスゲジュールに従って順次取出される。送り機
構30は、上述のように構成されているが、ここを通っ
た伝票用紙B°は印字手段61、エンボスプリント手段
62などの書込み手段63を通り、それぞれ取引き情報
d、bなどがスゲジュールに従って書込まれ、発行伝票
用紙B’bが切断手段作動信号56により切断される。
そこで、伝票用紙B゛はデート71からなる振分は手段
72に至る。ここで、伝票用紙B゛は控伝票用紙B’a
と発行伝票用紙B’bとに分離され、控伝票用紙B’a
は巻取り手段7oへ、発行伝票用紙B’bは発行手段7
5へ振分けられる。
そこで控伝票用紙B’aは上方に設けられた巻取り手段
70に巻取られて収容される。また、発行手段75は、
伝票搬送路76.77と回収伝票収容部78とがらなっ
ていて、振分けられた伝票Bは、伝票搬送路76.77
を経て伝票発行口3から顧客に渡される。
もし顧客が伝票Bを収忘れた場合は、取忘れ伝票Bと判
断され、伝票搬送路77を逆送され、回収伝票収容部7
8に収容される。
次に本実施例の作動につき説明する。
先ず、初期セットの位置合わせにつき説明する、用紙収
容部21に伝票用紙B°を収容し、これを取出して、用
紙搬送路31に沿って送り、先端部の送り孔をビン送り
車32のビンに係合させ、次に自動操作に切換えると、
ビン送り車32、指令記憶媒体49は回転し、伝票用紙
Bは分離ローラ36.37の間に入り、周速の差より分
離される0発行伝票用紙B’bはカッタ40を通って進
み、検知体46の手前で両用紙B’a、B’bは再び合
流して送られる。そして、特定部位であるその先端が検
知体46に達すると、検知信号53が出され、これは記
録・読取りヘット51ニより指令記ma体4’aニr 
I J ニア −ト54!:して記録され、同時に、こ
こを基準点にして等分割の「O」コードが記録され、検
知信号53の位置を基準としてスケジュールに従って所
望の位置関係を保って書込み手段63としての印字手段
作動信号、エンボスプリント手段作動信号(図示しない
)や、切断手段作動信号56などがスケジュールに従っ
て「1」コード54としてそれぞれ記録され、1回転し
て検知信号53で停止する0次に記録・読出しヘッド5
1を読出しに切換えて順次ウケジュールを実行するよう
にして初期セットの位置合わせが完了する。その後、複
数取引き分作動させ準備が終る。 次にカードAをカー
ド挿入口2から挿入すると、これをカード検知手段14
が検知し、ローラ対13、・・・が駆動され、カードA
はカード搬送路10に沿って、搬送され、情報読取り手
段としての磁気ヘンド15でストライプaの取引き情報
が読取られ、カードAはターンテーブル18に保持され
る。
すると図示しない機構により、90度回転して時期する
。一方送り機構が作動し、ビン送り車32の回転により
、同時に制御手段45の指令記憶媒体49が回転する。
伝票用紙B゛は最初分離手段38により分離され、切断
手段41を経てから再び合流して、印字手段61、ター
ンテーブル18の上方を通り搬送されて行く、この間に
、指令記憶媒体49の各作動信号が読出されて、スケジ
ュール通り実行され印字手段61、エンボスプリント手
段62が作動して、取引き情報す、d、eなどが書込ま
れる。そして最後に切断手段作動信号56により、発行
伝票用紙B’bが切断され、伝票Bの状態で送られる。
控伝票用紙B’aと切り離された伝票Bとは重なった状
態で振分は手段72のゲート71に至り、振分けられて
、連続した控伝票用紙B’aは巻取り手段70に巻取ら
れる。一方切断された伝票Bは、ベルトコンベアからな
る伝票搬送路76.77を通って伝票発行口3から伝票
Bとして発行される。また、エンボスグリントが終った
カードAは、ターンテーブル18が90度逆転して元に
戻り、ローラ対13の逆転によりカード搬送路10を逆
送され、カード挿入口2から顧客に返却される。
さらにまた、取忘れカードAは、再びカード搬送路10
を通り、振分は手段17のゲートの回転により、下方に
進路を変更され、収容庫16に収容される。また、取忘
れ伝票Bは伝票搬送路77の逆転により回収伝票収容部
78に送られて収容される。
なお、本実施例においては、指令記憶媒体49とビン送
り車32とは同軸上に設けたが、これに限定されず、別
個の軸で回転してもよい、また、検知される伝票用紙の
特定部位は、先端に限らず、例えば適切な切込みとか、
マークなどを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の伝票作成発行装置は、伝
票用紙の特定部位を検知部位とし、用紙搬送路に設けた
検知体でこれを検知して、検知信号を出すようにし、こ
の検知位置を用紙セット位置として処理のスケジュール
を設定したので、伝票用紙と送り車の係合は自由であり
、また、伝票分離手段により、自動的に伝票用紙が分離
するようにしたので、初期セットに際しては、単に用紙
の端を送り車に導くだけで初期セット作業が完了する。
従って全く熟練を必要とせず、しかも短時間に完了し、
印字すれとか詰りなどの障害も生じないので、信頼性の
高い伝票作成装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は、上
記実施例に用いたカードの説明図、第3図は、同じく伝
票の説明図、第4図は上記実施例の要部(分離手段)の
拡大図、第5図は同じく要部(指令記憶媒体)の説明図
である。 A・・・カード、B・・・伝票、Bo・・・伝票用紙、
B’a・・・控伝票用紙、B’b・・・発行伝票用紙、
31・・・用紙搬送路、32・・・送り車、33・・・
送り手段、36.37・・・分離ローラ、38・・・分
離手段、41・・・切断手段、45・・・制御手段、4
6・・・検知体、49・・・指令記憶媒体、53・・・
検知信号、63・・・書込み手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)控伝票用紙と発行伝票用紙とを重ねた伝票用紙を
    所定長送る送り手段と、伝票用紙分離手段と、発行伝票
    用紙切断手段と、伝票用紙への書込み手段と、制御手段
    とを具備し、上記伝票分離手段はこの伝票の表裏に接し
    かつ互に周速を異にした一対の分離ローラを有し、上記
    制御手段は、用紙搬送路に設けられて送られて来る伝票
    用紙の特定部位を検知し用紙セット位置を示す検知信号
    を出す検知体と、送りに対応して回転し検知信号および
    この用紙セット位置を基準として設定されかつ検知信号
    を開始点とする書込み、切断手段の作動スケジュールを
    記憶する指令記憶媒体とを有することを特徴とする伝票
    作成発行装置。
JP63084001A 1988-04-07 1988-04-07 伝票作成発行装置 Pending JPH01258064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084001A JPH01258064A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 伝票作成発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084001A JPH01258064A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 伝票作成発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258064A true JPH01258064A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13818301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084001A Pending JPH01258064A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 伝票作成発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618085A (en) Sheet separating apparatus
JPH0665575B2 (ja) 伝票発行装置
US4463939A (en) Slip issuing device
JPH01258064A (ja) 伝票作成発行装置
JPH01248295A (ja) 伝票作成発行装置
JPH01248296A (ja) 伝票作成処理装置
JP2534365B2 (ja) 券発行機の連続紙装填装置
JPH0358314B2 (ja)
JPH0720747B2 (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JPS63199668A (ja) 印字装置
JPS6145572Y2 (ja)
JPH0213565A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH05177887A (ja) 印字装置
JPS5853794B2 (ja) 発券装置
JP2553155B2 (ja) 発券装置
JPS6160471B2 (ja)
JPH02310072A (ja) 通帳伝票プリンタ
JP2793246B2 (ja) 連続用紙の搬送装置
JPH0426927Y2 (ja)
JPS6121713Y2 (ja)
JPS6027583B2 (ja) インプリント装置
JPS61228975A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JPH0228788A (ja) 発券装置の重走防止機構
JPH05324884A (ja) 券読取装置