JPS61228975A - 伝票用紙の搬送制御装置 - Google Patents

伝票用紙の搬送制御装置

Info

Publication number
JPS61228975A
JPS61228975A JP7053885A JP7053885A JPS61228975A JP S61228975 A JPS61228975 A JP S61228975A JP 7053885 A JP7053885 A JP 7053885A JP 7053885 A JP7053885 A JP 7053885A JP S61228975 A JPS61228975 A JP S61228975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
journal
perforation
mark
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053885A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneki Morishita
森下 宗樹
Masao Yoshimura
吉村 正男
Michiaki Hashimoto
道明 橋本
Shinai Kimura
信愛 木村
Kenji Doi
土井 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP7053885A priority Critical patent/JPS61228975A/ja
Publication of JPS61228975A publication Critical patent/JPS61228975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、例えば銀行業務で使用される現金自動預金
支払磯や帳票類を取扱う装置において、顧客に発行する
レシートや控え用のジャーナル等の伝票用紙に形成され
たミシン目に対する印字を避IJで搬送する伝票用紙の
搬送制御装置に関する。
(ロ)発明の背景 従来、伝票用紙の搬送制御装置は、帯状に設けられた伝
票用紙を連続的に搬送し、この伝票用紙に対し、印字装
置で取引データを印字した後、控え用として巻取るか、
あるいは発行用としてカッタ装置で一定寸法に切断して
発行している。
ところが、この種の伝票用紙には、通常、切取りを便利
にするための点線状のミシン目を搬送方向に対し、一定
間隔毎に設けている。それゆえ、この切離し部分として
のミシン目に対しては、印字しないように伝票用紙の初
期設定時に、係員によって伝票用紙の印字欄と印字位置
とを合致させるべく設定する正確な印字位置合せを必要
とし、この印字位置合せ作業に手間がかかり、面倒であ
った。
(ハ)発明の目的 そこでこの発明は、伝票用紙の初期設定時に印字位置合
せ作業を要することなく簡単にセットでき、搬送中は伝
票用紙のミシン目を自動的に検知して、ミシン目に対す
る印字を自動的に回避することができる伝票用紙の搬送
制御装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、伝票用紙に、ミシン目に対応する送り印を
形成し、この送り印を検知することに基づいて、ミシン
目に対する印字を回避した搬送制御をすることができる
伝票用紙の搬送制御装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、伝票用紙の送り印に基づいてミシン
目を、印字装置の位置で自動的にスキップ制御すること
ができるため、伝票用紙のミシン目を確実に避けて印字
することができる。
このため、現状のように伝票用紙の初期設定時に、係員
によって印字欄と印字位置とを正確に合致させるような
面倒な印字位置合せ作業が不要となり、初期設定時の設
定誤差等が確実に解消されて、係員への負担が軽減され
ると共に、装置に対する信頼性が高められる。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は現金自動預金支払機に内蔵される伝票発行装置を
示し、第1図および第2図において、この伝票発行装置
は、顧客に発行するレシート11と、控え用のジャーナ
ル12とを重ね搬送および独立搬送する重ね送りライン
13と、このライン13中に設置される印字装置として
のインプリントローラ14と、ドツトプリンタ15と、
これらプリント位置までキャッシュカード16を搬送す
るカード搬送路17とを備えている。
上述のレシート11は、一定長さ毎に点線状のミシン目
11aを搬送幅方向に有し、これらミシン目118.1
18間の一側縁には黒く印刷した検知マーク11bをそ
れぞれ設け、このレシート11がミシン目11aを境に
して数多く折畳まれた状態で、レシート収納箱18に収
納されており、この箱18の上面開放側より連続的に連
なった状態でこのレシート11の始端側が取出される。
また、ジャーナル12も同様に、一定長さ毎に点線状の
ミシン目12aを搬送幅方向に有し、これらミシン目1
2a、12a間の一側縁には黒く印刷した検知マーク(
図外)をそれぞれ設け、このジャーナル12がミシン目
12aを境にして数多く折畳まれて、ジャーナル収納箱
19に収納されており、この箱19の上面開放側より連
続的に連なった状態でこのジャーナル12の始端側が取
出される。
前述の重ね送りライン13は、始端側に数個のレシート
取出しローラ20・・・と、そのピンチローラ21・・
・とがレシート11の取出し位置より後段へと順次配設
され、またジャーナル取出しロー522・・・と、その
ピンチローラ23・・・とがジャーナル12の取出し位
置より後段へと順次配設されている。
そして、これら取出しローラ20・・・、22・・・は
、レシート送り用の第1パルスモータM1と、ジャーナ
ル送り用の第2パルスモータM2とによりそれぞれ同期
または独立して駆動される。
これら各ローラ20〜23の後段にあっては、搬送方向
に沿って上下に対応する複数対のガイドローラ24・・
・が配設され、これらガイドローラ24・・・のスタン
ド間に、印字装置としてのインプリントローラ14と、
ドツトプリンタ15とが配設される。
インプリントローラ14は、キャッシュカード16のエ
ンボス符号を写し取るためのローうであって、このロー
ラ14とプリント対応[1−ラ25との上下間にてキャ
ッシュカード16を挟持してレシート11およびジャー
ナル12にエンボス符号を印字する。
ドツトプリンタ15は、用紙の搬送面を挟む上下位置に
印字ヘッド26と、プラテン27とが対設され、この間
に搬送されてきたレシート11およびジャーナル12に
対し、取引内容を印字する。
そして、印字位置の後段には、ジャーナル搬送ベルト2
8が対設され、このベルト28によって、前段より搬送
されてきたジャープル12は、後段に配設された巻取リ
リール29へと導かれて巻取られる。このベルト28は
、数個のジャーナル取込みローラ30・・・によって張
設され、ジャーナル巻取ら用の第3モータM3によって
、上述の巻取りリール29およびジャーナル取込みa−
ラ30・・・は駆動される。
一方、レシート側の印字位置の後段にあっては、レシー
ト送り用の第4パルスモータM4にて駆動されるレシー
ト送りローラ31と、これに対接するクランプロー53
2との一対が配設され、そ、の後段にはカッタ装置33
および振分け&34が配設されている。
そして、振分けられた一方には、ガイドローラ35・・
・および送りローラ36・・・の複数対が配列され、こ
れらローラ35・・・、36・・・によりレシート11
はレシート放出口37へと導かれ、他方は同様にガイド
ローラ35および送りローラ36を介してレシート回収
箱38へと導かれる。
なお、上述の送りローラ36は、第5−E−夕M5の正
逆転搬送作用を受けて、レシート11を所定の対向に搬
送する。
前述した第1〜第5モータM1〜M5を介した各ローラ
の正・逆転作用によって、レシート11およびジャーナ
ル12は、重ね搬送および独立搬送装置としての搬送m
能がなされる。例えば、レシート11側の独立搬送に際
しては、レシート11は第1・第4・第5モータMl 
、第4 、MSおよびその系列のローラを介して進退自
在に独立搬送される。
また、ジャーナル12側の独立搬送に際しては、ジャー
ナル12は第2・第3モータM2 、第3およびその系
列のローラを介して進退自在に独立搬送される。
したがって、一方の用紙、例えばジャーナル1′2にの
みエンボス符号をインプリントするときは、他方のレシ
ート11を後退さLだ状態でジャーナル12にインプリ
ントし、その後退させたレシート11の無印字領域を次
の印字領域として使用する。
また、一方の用紙、例えばレシート11にのみ印字する
ときは、ジャーナル12を後31させるか、またはジャ
ーナル12の一部を不感圧にして、ジャーナル12の送
りを停止した状態で、レシート11に印字して、ジャー
ナル12の無印字領域を次の印字領域として有効に使用
する。
なお、重ね搬送に際しては、第1〜第5モータM1〜M
5を同期駆動することにより、レシート11およびジャ
ーナル12は重ね搬送される。
前述のカード搬送路17は、カード挿入口39より挿入
されたキャッシュカード16をインプリントローラ14
の位置まで搬送するものであって、この搬送路17中に
はカードリーダ40と、第1・第2カード検知センサ8
1.82と、カード取込みローラ41およびこれに対応
するピンチロー542が搬送方向に配列され、カード1
6はこの搬送路17上を進退して、カード16のエンボ
ス符号が写し取られる。
前述のインプリント0−514と、その後段のドツトプ
リンタ15との搬送路間には、レシートマーク検知上ン
サS3とジャーナルマーク検知センサS4とが配設され
、これらセンサ83 、 S4の検知信号によって、レ
シート11またはジャーナル12の検知マークを検知す
る。そして、この検知マークを検知1Jることにより、
これと対応する位置にあるミシン目の位置を制御部で自
動的に判定して検知する。
この検知マークを各マーク検知センサ83.S4で一定
間隔毎に検知することにより、制御部はレシート11お
よびジャーナル12を正確に送り&IJ御する。例えば
、レシート検知センサS3がレシート11の検知マーク
を検知した際は、これと対応するミシン目11aを印字
ヘッド26とプラテン27とが対向する印字位置で、搬
送方向に素早くスキップさせて前進させ、このミシン目
11aに対する印字を回避して搬送する。
なお、検知マークは、用紙に印刷して送り印として設け
る他、用紙に穴を開けて送り印として設けてもよい。ま
た、レシート11とジャーナル12とは独立搬送可能に
設けであるため、片方の用紙に対するスキップ搬送を簡
単に行なうことができる。図中、43はガイド部材であ
る。
このように構成された伝票用紙の搬送制御装置は、カー
ド挿入口39よりカード16が取込まれると、カード1
6はカードリーダ/IOによりカード情報が読取られて
、内方に搬送される。そして、第1カード検知センサS
1で検知されながらカード16がインプリント位置の前
段まで搬送されてくると、一方の用紙、例えばジャーナ
ル12と、カード16とを同速度で重ね合せて前進させ
、第2カード検知センサS2によりカード16を検知す
ると、カード12はインプリントローラ14とプリント
対応ローラ25との上下間を通過し、この際にカード1
6のエンボス符号がジャーナル12にインプリントされ
たと判定して、ジャーナル12とカード16との同JI
m送を停止し、ジャーナル12とカード16とを同速度
で後退させて、インプリント処理は終了する。この場合
、レシート11とジャーナル12とをカード16と一体
に重ねて搬送すれば、双方にエンボス符号がインプリン
トされる。
同様にして、ドラI・プリンタ15で印字する場合も、
レシート11とジャーナル12とを独立搬送および重ね
搬送することにより、所定の印字が施される。
この場合、レシート11およびジャーナル12の搬送に
際しては、ドツトプリンタ15の前段に配設されたレシ
ートマーク検知センサS3とジャ−ナルマーク検知セン
サS4の各検知信号に基づいて検知マークと対応する個
々のミシン目11a。
12aが正確に検知されるため、これらミシン目iia
、i2aは、後段のドツトプリンタ15の印字位置を通
過する際、正確にスキップ搬送される。このため、レシ
ート11およびジャーナル12はミシン目に印字される
ことなく連続的に搬送される。
そして、レシート11とジャーナル12への印字が終了
すれば、ジャーナル12は適宜、巻取りリール29にて
順次巻取られる。一方、レシート11は、カッタ装置1
t33の位置まで搬送されて、所定の寸法に切断され、
切断されたレシート11は振分は板34により振分けら
れた後、レシート放出口37へ放出されるか、あるいは
レシート回収箱38へ回収される。
そして、カード16はカード挿入口39に返却されて、
レシート11とジャーナル12とに対する印字処理は終
了する。
上述のように、この実施例は伝票用紙の検知マークを検
知することで、確実にミシン目に対する印字を回避する
ことができる。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、 この発明の伝票用紙は、実施例のレシート11とジャー
ナル12とに対応し、 以下同様に、 ミシン目は、ミシン目11a、12aに対応し、送り印
は、検知マーク11bに対応し、印字装置は、インプリ
ントローラ14とドツトプリンタ15とに対応し、搬送
装置は、重ね送りライン13に対応し、センサは、レシ
ートマーク検知センサS3とジャーナルマーク検知セン
サS4に対応し、制御手段は、第1〜第5モータM1〜
M5およびその搬送系の各ローラ20〜24・30〜3
2・35.36に対応するも、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は伝票発行装置の側面図、 第2図はレシートの一部平面図である。 11・・・レシート  118.12a・・・ミシン目
11b・・・検知マーク  12・・・ジャーナル13
・・・重ね送りライン 14・・・インプリントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、搬送幅方向にミシン目を有し、このミシン目に対応
    して形成された送り印を有する伝 票用紙と、 印字装置を配設した搬送路に前記伝票用紙 を搬送する搬送装置と、 前記印字装置の前段に配設され、伝票用紙 の送り印を検知するセンサと、 前記センサで伝票用紙の送り印を検知する ことに基づいて、伝票用紙のミシン目を印 字位置よりスキップすべく前記搬送装置を 駆動制御する制御手段とを備えた 伝票用紙の搬送制御装置。
JP7053885A 1985-04-03 1985-04-03 伝票用紙の搬送制御装置 Pending JPS61228975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053885A JPS61228975A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 伝票用紙の搬送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053885A JPS61228975A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 伝票用紙の搬送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228975A true JPS61228975A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13434407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053885A Pending JPS61228975A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 伝票用紙の搬送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228975A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217908A (en) * 1975-07-30 1977-02-10 Fujitsu Ltd System for automatically setting printing paper position

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217908A (en) * 1975-07-30 1977-02-10 Fujitsu Ltd System for automatically setting printing paper position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228974A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JPS61228975A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JP2563608B2 (ja) 券発行機の給紙装置
JPH0720747B2 (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JPH0969172A (ja) 券類発行装置及び券類発行方法
JPS61233572A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JPH0641336B2 (ja) 伝票用紙のセツト方法
JP2588979B2 (ja) 券発行装置
JP3519455B2 (ja) 帳票供給装置
JPS61235361A (ja) 伝票用紙のセツト方向判定装置
JP4815698B2 (ja) 自動取引装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JP3471159B2 (ja) 印字媒体発行装置
JPH0331151B2 (ja)
JP2886468B2 (ja) 記録媒体圧延装置
JP2793246B2 (ja) 連続用紙の搬送装置
JPS6349832B2 (ja)
JP2004243767A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPS61230964A (ja) 伝票印字装置
JPH0213565A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS61222767A (ja) 伝票発行装置
JPH0369380A (ja) 通帳プリンタ
JP2004243766A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH10162174A (ja) 券類処理装置
JPH01258064A (ja) 伝票作成発行装置