JPH01257134A - 超伝導薄膜の形成方法 - Google Patents

超伝導薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH01257134A
JPH01257134A JP63085847A JP8584788A JPH01257134A JP H01257134 A JPH01257134 A JP H01257134A JP 63085847 A JP63085847 A JP 63085847A JP 8584788 A JP8584788 A JP 8584788A JP H01257134 A JPH01257134 A JP H01257134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
org
compound
organic
compds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085847A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruichiro Matsumura
松村 輝一郎
Kazuharu Shimizu
一治 清水
Hitoshi Nobumasa
均 信正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63085847A priority Critical patent/JPH01257134A/ja
Publication of JPH01257134A publication Critical patent/JPH01257134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、耐熱性基材上に、超伝導転移温度等の超伝
導特性が高く、核融合炉、電磁流体発電機、加速器、回
転電気機器、磁気分離機、磁気浮上列車、核磁気共鳴断
層眼影診断装置、磁気推進船、各種実験装置等の磁場を
利用する用途や、送電線、エネルギー貯蔵器等の電力損
失が問題となる用途や、ジョセフソン素子、5QUID
(スキッド)素子等の素子や、磁気センサ、ホロメータ
、磁気シールド材等として好適な超伝導薄膜を製造する
方法に関する。
(従来の技術) 超伝導薄膜を形成する方法は、日本化学会第56春季年
会(1988年)等でいろいろ提案されてはいるが、い
ずれも、工業的な方法として十分なものではない。たと
えば、いわゆる酸化物混合法があるが、同相反応を利用
するために薄膜にするのはほとんど不可能である。また
、アルコキシドを原料とする、いわゆるアルコキシド法
があるが、アルコキシドは水と反応しやすいために安定
な溶液が得られず、そのため反応速度の制御が困難で、
超伝導転位温度等の超伝導特性に優れた薄膜を得にくい
(発明が解決しようとする課題) この発明の目的は、従来の方法の上述した問題点を解決
し、耐熱性基材上に、超伝導転移温度等の超伝導特性に
優れた薄膜を容易に形成することができる方法を提供す
るにおる。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明においては、ビス
マスの有機化合物と、ストロンチウムの有機化合物と、
カルシウムの有機化合物と、銅の有機化合物とを含み、
かつそれら有機化合物の少なくとも一つが有機カーボネ
ート化合物である溶液を調製する工程と、上記溶液を用
いて耐熱性基材上に上記化合物を含む先駆体薄膜を形成
する工程と、上記先駆体薄膜を酸化性雰囲気中にて上記
基材ごと700〜900℃で焼成する工程と、を含むこ
とを特徴とする超伝導薄膜の形成方法が12供される。
この発明においては、まず、ビスマスの有機化合物と、
ストロンチウムの有機化合物と、カルシウムの有機化合
物と、銅の有機化合物とを含み、かつそれら有機化合物
の少なくとも一つが有機カーボネート化合物である溶液
を調製する。各化合物の混合割合は、俊述する組成の超
伝導薄膜が1qられるυ1合でおる。特に、ビスマスコ
ストロンヂウム二カルシウム:銅が1:1:1:2にな
るようにするのが好ましい。
ビスマカ、ストロンチウム、カルシウム、1同の有機カ
ーボネート化合物は、一般式、 M (OCOOR> M:Bi、Sr、Ca、Qu R:アルキル、アリル、アリール基 で表わされる有機カーボネート結合を有する、溶媒に可
溶な化合物である。特に、Rがメチル、エチル、n−プ
ロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル等の低
級アルキルカーボネートが好適に用いられる。また、金
属に結合するすべての塁がカーボネートである化合物が
好ましく用いられるが、残塁を含んでいてもよい。有機
カーボネート以外の残塁には、アセチルアセトンやその
MR体、メチル、エチル、n−プロピル、j−プロピル
、n−ブチル、i−ブチル等の低級アルコキシ等の有機
残塁がおる。
この発明においては、すべての有機化合物が有機カーボ
ネート化合物である必要はなく、一部がエチル、n−プ
ロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル等の低
級アルコキシドや、エトキシエチル等のアルコキシアル
コキシドや、アセチルアセトンや、アセチルアセトンの
誘導体の錯体等の、溶媒に可溶な化合物を使用してもよ
い。もっとも、銅の有機化合物に対して有効な溶媒は少
ないので、それは有機カーボネート化合物の形態のもの
を用いるのが好ましい。
溶媒としては、上記ビスマス、ストロンチウム、カルシ
ウム、銅の有機化合物や有機カーボネート化合物と反応
して沈殿を生じないものでおればよく、たとえば、各種
炭化水素、各種アルコール、ジメチルフォルムアミド、
ジメチルアセトアミド等の含窒素溶媒、ジメチルスルフ
オキシド等の含硫黄溶媒等を用いることができる。また
、これらの溶媒と、ピリジン、キノリン等の環状アミン
、ブチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、
アニリン等の脂肪族または芳香族アミン等との混合物を
使用することもできる。なお、溶液中における化合物の
濃度は、後の製膜操作が困難にならない範囲で選定する
さて、この発明においては、上記溶液を用いて耐熱性基
材上に上記化合物を含む先駆体薄膜を形成する。これに
は、いろいろな方法がおる。
すなわち、いわゆるゾル・ゲル法によることができる。
この方法は、有機カーボネート化合物が水と反応しにく
いことを利用したもので、溶液を基材の上に薄膜状に付
【)、これに適当な速度で水を拡散させた後、乾燥する
方法でおる。このとき、化合物の濃度は、より均一な薄
膜を得るために、0.05〜1mol/I程度にするの
が好ましい。
また、先駆体薄膜は、溶液を霧化し、霧滴を酸素または
水を含む雰囲気中で高温の基材と接触させることによっ
ても形成することができる。この場合、先駆体薄膜は、
上述した金属の酸化物または水酸化物からなるものとな
る。溶液を霧化する方法としては、たとえば、圧縮ガス
を利用するスプレー法や、圧電素子を用いて溶液を高周
波で振動させる方法などがある。より均一な大きさの霧
滴を発生させることができるという理由で、後者の方法
が好ましい。霧滴は、キャリアーガスで反応室に運ぶ。
キャリアーガスとしては、空気、窒素、アルゴン、炭酸
ガスなどを用いることができる。なお、化合物の分解、
酸化を促進するために、適当量の酸素および/または水
等の分解剤や酸化剤等をキャリアーガスに含ませること
もできる。
基材の温度は、化合物の種類等によって異なるので一概
にはいえないが、通常、200〜850℃の範囲である
さらに、溶液を高速で回転する加熱基材上に滴下するこ
とによって先駆体薄膜を形成することもできる。基材の
偏度は、化合物の種類や溶媒の種類等にもよるが、15
0〜600℃程度である。
この発明において使用する塞材は、後述する焼成温度に
耐えるものであればよい。たとえば、金属系基材として
、銅、クロム、鉄、モリブデン、シリコン、ニッケル、
ニオブ、パラジウム、白金、銀、タンタル、チタン、タ
ングステン、バナジウム、イツトリウム、ジルコニウム
等の単体金属や、それら単体金属を主成分とする合金を
使用することができる。これらの金属系基材の場合、表
面をアルミナ、ザファイア、チタン酸ストロンチウム、
酸化マグネシウム、ジルコニア、銀、白金等で被覆して
おくこともできる。ま・た、非金属系基材として、アル
ミナ、ザファイア、チタン酸ストロンチウム、酸化マグ
ネシウム、ジルコニア、シリコンカーバイド、ポロン、
窒化ホウ素、チタン酸アルカリ、ケイ酸鉛カリ等を使用
することができる。
なかでも、ジルコニア、それも部分安定化ジルコニア(
PSZ)が最も好ましい。なお、基材は、ブロック状、
膜状、板状、繊維状等、どのような形状であってもよい
。 ′ これらの基材が、その上に形成される超伝導薄′膜と反
応する場合には、反応を阻止するか、または反応生成物
が超伝導特性を阻害することがないように、表面に、い
わゆる保護層を形成しておくのが好ましい。たとえば、
シリコンの上に超伝導薄膜を形成する場合には、シリコ
ンの上に、ジルコニア等の、シリコンと反応しにくい層
を形成した後、その上にさらに銀、金、白金等の層を形
成しておくのが好ましい。
さて、基材上に形成された先駆体薄膜は、化合物が酸化
分解して超伝導薄膜になっている場合もないではないが
、ざらに焼成工程を経て超伝導薄膜とされる。焼成温度
は700〜900℃である。
特に、850℃前後の温度が適している。また、焼成時
間は数十分から数十時間程度である。さらに、焼成は、
空気、酸素または適当な酸素分圧の下で行う。なお、焼
成後、必要に応じて300〜500℃の温度で数時間、
酸素を含む雰囲気中でアニールしてもよい。
かくして得られた超伝導薄膜は、一般式、B i、 S
r、 Ca7Cu2oq ただし、0.5<X<2.5 0.5<V<2 0.5<Z<2 5<q<10 で表わされるものである。特に、X線回折によって分析
したとき、回折角2θが4.5〜5度の範囲に回折パタ
ーンのピークを有するものが好適である。
(実施例) 実施例1 ビスマスアセチルアセトネートが10mmol/ l 
ストロンチウムイソプロピルカーボネートが10mmo
l/ I 、カルシウムイソプロピルカーボネートが1
0mmol/ I 、銅エチルカーボネートが20mm
ol/ Iの、ピリジンを10容量%含むジメチルフォ
ルムアミド溶液を超音波振動子を用いて霧化し、得られ
た霧滴を、空気をキャリアーガスとして、300℃に加
熱した、表面に銀の層を有するジルコニア基材と5分間
接触させ、その基材上に先駆体薄膜を形成した。
次に、上記薄膜を、酸素中にて、基材ごと10℃/分の
速度で850℃まで昇温し、その温度に10時間保持し
て焼成した後、徐冷した。
(qられたB I I S r I CaI Cu2o
6.8なる超伝導薄膜の超伝導転移温度は、90にであ
った。
また、X線回折によって分析したところ、回折角2θが
4.8度の位置に回折ピークが認められた。
実施例2 ビスマスn−ブトキシドが10mm01/ l 、スト
ロンチウムイソプロボニ1:シドが10mmol/ l
 、カルシウムn−ブトキシドトが10mmol/ l
 、銅n−ブトキシカーボネートが20mm01/ I
の、ピリジンを10容川%を含むジメチルフォルムアミ
ド溶液に、厚みがQ、5mmの安定化ジルコニア基材を
浸した後、室温下で15cm/分の速度で引き上げ、上
記基材上に先駆体薄膜を形成した。このとき、大気中の
湿度は70%RHであった。
次に、上記薄膜を、酸素中にて、基材ごと5°C/分の
速度で850’Cまで胃温し、その温度に5時間保持し
て焼成した後、徐冷した。
冑られたB ! I S r I Ca1CLJ206
.8なる超伝導薄膜の超伝導転移温度は、85にでめっ
た。
実施例3 ビスマスn−ブトキシカーボネートが10mmo+/1
、ストロンチウムイソプロホキカーボネートが10mm
ol/ l 、カルシウムn−ブトキシドが10mm0
1/ I 、銅n−ブトキシカーボネ−1へか20mm
ol/ lの、エチルアミンを10容吊%を含むジメチ
ルフォルムアミド溶液を用い、先駆体a9膜を、スピン
コード法によって、200°Cに加熱した、ジルコニア
の下地層と銀の表面層とを有するシリコンウェハ上に形
成した。
次に、上記薄膜を、酸素中にて、基材ごと5°C/分の
速度でsoo’cまで胃温し、その温度に16時間保持
して焼成した後徐冷した。
1qられたB ! I S r I Ca1Cu2 o
6.8なる超伝導薄膜は、厚みが20timであり、超
伝導転移温度は90にでめった。
(発明の効果) この発明は、いわゆる原料溶液として、ビスマスの有機
化合物と、ストロンチウムの′NN機台合物、カルシウ
ムの有機化合物と、銅の有機化合物とを含み、しかも、
それら有機化合物の少なくとも一つが、水と反応したり
、沈澱を生じたりしにくい有機カーボネート化合物でお
る溶液を用いるので、溶液が有機カーボネート化合物の
足に応じて安定となり、実施例にも示したように、容易
に、超伝導転移温度等の高い超伝導薄膜を形成すること
ができるようになる。また、溶液の安定性は、有効な溶
媒が少ない銅の有は化合物として有機カーボネート化合
物の形態をとるものを使用した場合には、溶解度が高く
なるので一層向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ビスマスの有機化合物と、ストロンチウムの有機化合
    物と、カルシウムの有機化合物と、銅の有機化合物とを
    含み、かつそれら有機化合物の少なくとも一つが有機カ
    ーボネート化合物である溶液を調製する工程と、前記溶
    液を用いて耐熱性基材上に前記化合物を含む先駆体薄膜
    を形成する工程と、前記先駆体薄膜を酸化性雰囲気中に
    て前記基材ごと700〜900℃で焼成する工程と、を
    含むことを特徴とする超伝導薄膜の形成方法。
JP63085847A 1988-04-06 1988-04-06 超伝導薄膜の形成方法 Pending JPH01257134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085847A JPH01257134A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 超伝導薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085847A JPH01257134A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 超伝導薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257134A true JPH01257134A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13870263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085847A Pending JPH01257134A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 超伝導薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412129A (en) Stabilization of precursors for thin film deposition
JPH01316469A (ja) 超伝導体及びその製造方法
Calzada et al. Lead zirconate titanate films from a diol-based sol-gel method
JP2002284525A (ja) 特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液組成物、希土類超電導膜製造用溶液組成物、特定金属錯体の非結晶固形物、特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液の製造方法、希土類超電導膜製造用溶液の製造方法、及び超電導薄膜の形成方法。
US5135907A (en) Manufacture of high purity superconducting ceramic
JPS6346002B2 (ja)
JPH01257134A (ja) 超伝導薄膜の形成方法
Ravichandran et al. Sol-gel synthesis of Ba (Mg13Ta23O3: Phase pure powder and thin films
Hirano et al. Synthesis of Ba2YCu3O7-. DELTA. superconductor through organometallic route.
JP2012136487A (ja) セラミックス膜形成用組成物の製造方法、圧電セラミックス膜及び2−エチルヘキサン酸ビスマスの製造方法
Chu et al. Characteristics of oxide thin films from carboxylate precursors
US4994420A (en) Method for forming ceramic materials, including superconductors
JPH07118012A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2001131602A (ja) 表面修飾ニッケル微粉及びその製造方法
JPH02116620A (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JPH0211776A (ja) 超電導性金属酸化物膜の熱分解による製造方法
JPH01230430A (ja) 超伝導材の製造方法
Hirano et al. Chemical processing of the high-temperature superconductor Ba2YCu3O7− δ through solution routes and thermal behaviour on pyrolysis
Soe et al. Sol—gel processing of Pb1− xCaxTiO3 thin films
JP2000327415A (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物
JPH01164729A (ja) 超伝導材の製造方法
JP3040004B2 (ja) 鉛系複合ペロブスカイト型酸化物薄膜の製造方法
Kim et al. Preparation of spherical Pb (Zr, Ti) O 3 powders by ultrasonic spray pyrolysis
RU2159159C2 (ru) Способ получения пьезоэлектрической пленки
JPS62197317A (ja) バナジウム低級酸化物の製法