JPH01255939A - シーケンス制御回路 - Google Patents

シーケンス制御回路

Info

Publication number
JPH01255939A
JPH01255939A JP63084618A JP8461888A JPH01255939A JP H01255939 A JPH01255939 A JP H01255939A JP 63084618 A JP63084618 A JP 63084618A JP 8461888 A JP8461888 A JP 8461888A JP H01255939 A JPH01255939 A JP H01255939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
microprogram
execution
control circuit
sequence control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63084618A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Kaga
加賀 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63084618A priority Critical patent/JPH01255939A/ja
Publication of JPH01255939A publication Critical patent/JPH01255939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮丘量1 本発明はシーケンス制御回路に関し、特にデバッグ時の
シーケンス制御回路に関する。
延米弦韮 従来、シーケンス制御回路においては、レジスタに任意
に設定されたアドレスと、マイクロプログラムが格納さ
れたRAM (ランダムアクセスメモリ)に対するアド
レスとの比較が行われ、これらのアドレスの一致が検出
されたときにマイクロプログラムの実行が即座に抑止さ
れるという制御が行われていた。
このような従来のシーケンス制御回路では、マイクロプ
ログラムの実行を停止させたいアドレスがレジスタに設
定されると、RAMの該アドレスに格納されたマイクロ
プログラムが読出された時点で即座にそのマイクロプロ
グラムの実行が抑止されるので、マイクロプログラムが
ループしているような場合には、このループ処理の中の
任意のアドレスで、かつ複数回ループした後にRA M
の該アドレスから読出されたマイクロプログラムの実行
を停止させることができないという欠点がある。
及ヨレとl似 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、マイクロプログラムがル−プしている場
合でも、このループ処理の中の任意のアドレスで、かつ
複数回ループした後にマイクロプログラムの実行を停止
させることができるシーケンス制御回路の提供を目的と
する。
九匪五1蔦 本発明によるシーケンス制御回路は、メモリへのアドレ
スと予め設定された停止アドレスとの一致を検出するア
ドレス一致検出手段と、前記アドレス一致検出手段の検
出結果が一致を示した回数を計数する計数手段と、前記
計数手段により計数された前記検出結果の一致を示す回
数が予め設定された所定回数となったとき、該アドレス
により前記メモリから読出されたマイクロプログラムの
実行を抑止する抑止手段とを有することを特徴とする。
火旌ヨ 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る6図において、本発明の一実施例による情報処理装置
は、RAM (ランダムアクセスメモリ)1と、アドレ
スレジスタ2と、シーケンス制御回路3と、命令レジス
タ4と、デコーダ5と、ストップアドレスレジスタ6と
、比較器7と、カウンタ8と、“0パ検出回路9と、デ
バッグモードレジスタ10と、アンド回路11と、実行
抑止制御回路12とを含んで構成されている。
RAMIにはマイクロプログラムが格納されており、シ
ーケンス制御回路3で生成されたアドレスがRAM1に
供給されると、RAM1の該アドレスからマイクロプロ
グラムが読出されて命令レジスタ4に格納される。
このとき、シーケンス制御回路3で生成されたアドレス
はRAM1に供給されるのと同時にアドレスレジスタ2
にも格納される。すなわち、アドレスレジスタ2に格納
されたアドレスによってRAMIから読出されたマイク
ロプログラムが命令レジスタ4に格納されていることに
なる。
情報処理装置の通常動作時には、デバッグモードレジス
タ10に0″がセットされており、デバッグモードレジ
スタ10にセットされた内容を入力とするアンド回路1
1からの出力は常に“0″となるため、RAM1から読
出されたマイクロプログラムの実行を抑止する実行抑止
制御回路12が動作することはない。
よって、命令レジスタ4に格納されたマイクロプログラ
ムはデコーダ5により解析された後に図示せぬ実行部で
実行される。
この実行部でのマイクロプログラムの実行時に、シーケ
ンス制御回路3にはアドレスレジスタ2に格納されたア
ドレスが入力され、次に実行するマイクロプログラムの
格納アドレスがシーケンス制御回路3で生成されて上述
の処理が繰返される。
次に、情報処理装置のデバッグモード時にRAM1のア
ドレスaに格納されたマイクロプログラムを(n−1)
回実行してから、該マイクロプログラムのn回目の実行
のときにこの実行を停止させる場合について説明する。
このような場合、デバッグモードレジスタ10には“1
″が、ストップアドレスレジスタ6にはアドレスaが、
カウンタ8にはnが夫々初期設定される。
シーケンス制御回路3で生成されたアドレス、すなわち
次に実行されるマイクロプログラムの格納アドレスは、
シーケンス制御回路3から出力される毎に比較器7によ
ってストップアドレスレジスタ6に設定されたアドレス
aと比較される。
比較器7における比較結果が不一致を示すときには比較
器7からカウンタ8に0″が出力され、比較器7におけ
る比較結果が一致を示すときには比較器7からカウンタ
8に“1”が出力される。
比較器7からカウンタ8に“1″が出力されると、カウ
ンタ8では初期設定された値nがら1が減算され、カウ
ンタ8にはその減算結果が保持される。このカウンタ8
の値は常に°“0”検出回路9でチエツクされ、“0″
検出路9はカウンタ8の値が′0”でなければアンド回
路11に“0”を出力する。
上述の動作が繰返し行われてカウンタ8の値が′0”に
なると、“0”検出回路9はカウンタ8の値が” o 
”であることを検出してアンド回路11に“1′°を出
力する。
このとき、デバッグモードレジスタ10には”1”がセ
ットされているため、アンド回fI811から実行抑止
制御回路12への出力も“1”となり、実行抑止制御回
路12はRAM1のアドレスaから読出されて命令レジ
スタ4に格納されているマイクロプログラムの実行を抑
止する。
このように、シーケンス制御回路3で生成されたRAM
1へのアドレスとストップアドレスレジスタ6に設定さ
れたアドレスとの一致を比較器7で検出し、この比較器
7の比較結果における一致を示す回数が所定回数となっ
たことをカウンタ8と°゛0”検出回路つとによって検
出したときに、実行抑止制御回路12によりRAM1の
該アドレスから読出されたマイクロプログラムの実行を
抑止するようにすることによって、マイクロプログラム
がループしている場合でも、このループ処理の中の任意
のアドレスで、かつ複数回ループした後にマイクロプロ
グラムの実行を停止させることができる。
よって、複数回ループした後の任意のアドレスにおける
装置の内部状態を判断することができるようになり、装
置に対するデバッグの効率を向上させることができる。
九匪血A逮 以上説明したように本発明によれば、メモリへのアドレ
スと予め設定された停止アドレスとの一致を検出した回
数が予め設定された所定回数となったとき、該アドレス
によりメモリから読出されたマイクロプログラムの実行
を抑止するようにすることによって、マイクロプログラ
ムがループしている場合でも、このループ処理の中の任
意のアドレスで、かつ複数回ループした後にマイクロプ
ログラムの実行を停止させるこ、とができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。 主要部分の符号の説明 3・・・・・・シーケンス制御回路 6・・・・・・ストップアドレスレジスタ7・・・・・
・比較器 8・・・・・・カウンタ 9・・・・・・“0”検出回路 10・・・・・・デバッグモードレジスタ11・・・・
・・アンド回路 12・・・・・・実行抑止制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリへのアドレスと予め設定された停止アドレ
    スとの一致を検出するアドレス一致検出手段と、前記ア
    ドレス一致検出手段の検出結果が一致を示した回数を計
    数する計数手段と、前記計数手段により計数された前記
    検出結果の一致を示す回数が予め設定された所定回数と
    なったとき、該アドレスにより前記メモリから読出され
    たマイクロプログラムの実行を抑止する抑止手段とを有
    することを特徴とするシーケンス制御回路。
JP63084618A 1988-04-06 1988-04-06 シーケンス制御回路 Pending JPH01255939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084618A JPH01255939A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 シーケンス制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084618A JPH01255939A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 シーケンス制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255939A true JPH01255939A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13835678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084618A Pending JPH01255939A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 シーケンス制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910017304A (ko) 데이타 처리방법 및 그 시스템
US4130240A (en) Dynamic error location
JPH01255939A (ja) シーケンス制御回路
KR102603835B1 (ko) 프로세서 시스템의 프로그램 카운터 구조를 보호하고 인터럽트 요청의 처리를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
JPS62106552A (ja) ル−プ検出装置
JPH0258135A (ja) 情報処理装置
JP2734234B2 (ja) 情報処理装置
JPH0222743A (ja) クロツクカウンタ付プロセツサ
JP2754899B2 (ja) デバック装置のリターンアドレス監視回路
JPH11184735A (ja) プログラム暴走検出方法および暴走検出ルーチンを含む記録媒体
KR100705847B1 (ko) 데이터 프로세서 및 데이터 처리 방법
JPH02259845A (ja) プロセッサ
JPS6133552A (ja) 情報処理装置
JPH03255543A (ja) 擬似障害発生方式
JP2658342B2 (ja) データ処理装置
JPH04225432A (ja) ワンチップ・マイクロコンピュータの割り込み処理時間管理方式
JPH05113903A (ja) アドレス一致検出回路
JPH03189823A (ja) 命令実行方式
JPH01226031A (ja) 情報処理装置のパイプライン制御方式
JPS59153249A (ja) 再開処理監視方式
JPH0322042A (ja) マイクロプロセッサの制御方式
JPS62254236A (ja) 例外事象検出装置
JPS62107345A (ja) 情報処理装置
JPH0553869A (ja) 情報処理装置
JPH0314148A (ja) プログラム破壊検出装置