JPH0125542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125542Y2
JPH0125542Y2 JP5699584U JP5699584U JPH0125542Y2 JP H0125542 Y2 JPH0125542 Y2 JP H0125542Y2 JP 5699584 U JP5699584 U JP 5699584U JP 5699584 U JP5699584 U JP 5699584U JP H0125542 Y2 JPH0125542 Y2 JP H0125542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
endless rotating
frame
connecting frame
endless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5699584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5699584U priority Critical patent/JPS60168321U/ja
Publication of JPS60168321U publication Critical patent/JPS60168321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125542Y2 publication Critical patent/JPH0125542Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は掘取機に係り、たとえば玉葱等の地下
塊茎類の収穫物を掘取つて収穫するものに関す
る。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の掘取機としては、たとえば、先
金のような掘起体の後端部に収穫物を土ふるいし
つつ搬送するコンベヤを連設する構造が多く採ら
れている。
この場合、コンベヤの無端回行体は、使用によ
つて摩耗等の原因から延びてたるむことが多い。
このような際には掘起体が固定されているので、
無端回行体の回行前部を支持したコンベヤローラ
を前方に移動して無端回行体の張り具合いを調節
しているのが通常である。そのため、従来では掘
起体の後端部と無端回行体との間にはあらかじめ
無端回行体が延びることを予想してその張り具合
いを調節する一定の大きさの間隔を形成してその
相互を配設するようになつている。
しかし、この種の構造によると、その相互間の
比較的大きな間隔から収穫物が落下したり、無端
回行体に対する収穫物の搬入が不円滑となつた
り、その搬入に際して収穫物が損傷する等の欠点
がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、掘起
体と無端回行体との間を収穫物が落下したり、損
傷しない所定の間隔に常時は保持でき、かつ無端
回行体の張り具合いの調節に際しては、掘起体と
無端回行体とは設定間隔を保持したままその張り
具合いを調節できるようにしたことを目的とする
ものである。
〔考案の概要〕
本考案は、相対する側枠と、この側枠間に配設
されその前方部をコンベヤローラによつて回行自
在に支架された無端回行体と、この無端回行体の
前方部に配設され収穫物を掘起し、かつこの収穫
物を無端回行体に搬入する掘起体と、を備え、上
記相対する側枠の前側部に連結枠を前後方向進退
調節自在に取付け、この連結枠に上記コンベヤロ
ーラ及び上記掘起体を取付けたことを特徴とする
ものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を添附図面を参照して
説明する。
図において1は相対する側枠で、この相対する
側枠1は板状に形成されその先端部に複数個の取
付孔2が形成され、この各取付孔2に挿通した複
数のボルト3の内側部分に石除体4が側枠1の内
側に位置して支架され、かつ各ボルト3の内端部
にナツト3aが螺着されている。
また前記相対する側枠1の先端外側部に連結枠
5が配設されている。この連結枠5は、両側の側
板6と、この両側の側板6の先端部間に横架した
取付板7にて平面視略コ字形状に形成され、前記
両側の側板6の上下に位置して前後方向に前記複
数のボルト3を進退自在に挿通した調節長孔8が
穿設されているとともに、この両側の側板6の後
端部に係止片9が略直角状に折曲形成されてい
る。
また前記連結枠5の両側の側板6に支軸10を
介してコンベヤローラとしての従動ローラ11が
側板6の内側に位置して回動自在に軸架されてい
る。また前記連結枠5の取付板7に複数の掘起体
としての山形状に形成された先金12が並設され
ているとともに、これが複数のビス13によつて
着脱交換可能に止着されている。
さらに前記相対する側枠1の先端近傍の外側部
に突片14が一体に形成され、この両側の突片1
4にストツパーとしてのボルト15がナツトを介
して前後方向進退調節自在に螺合され、このボル
ト15の先端部に止着した係合体16で上記連結
枠5の側板6における係止片9を係合係止するよ
うになつている。
また前記相対する側枠1の後端部に駆動軸17
が軸受体を介して回動自在に横架され、この駆動
軸17の両端部に側枠1の内側に位置してスプロ
ケツト状の駆動輪18が一体に取着されている。
またこの両側の駆動輪18とこれに対向した前記
連結枠5の従動ローラ11との間に無端回行体1
9が回行自在に懸架されている。この無端回行体
19は、多数のリンクプレートを一連に連繋して
なる相対する無端チエーン20間に多数の横杆2
1を所定の間隙をおいて並設横架して形成されて
いる。そして、これにより、先金12の後端部と
無端回行体19の従動ローラ11に懸架された折
返し部との間には収穫物を損傷したり、収穫物が
落下しない程度の所定の乗り継ぎ空間が形成され
る。
また前記駆動軸17の一端部に受動輪22が取
着されているとともに、この受動輪22にトラク
タから動力が伝達される動力入力機構23が連動
連結され、この動力入力機構23は先端部にヒツ
チ24を有するヒツチ枠25に取付けられ、この
ヒツチ枠25は支持機構26を介して前記両側の
側枠1の止着されている。また、このヒツチ枠2
5は昇降機構27によつて昇降調節自在に取付け
られている。また前記駆動軸17の他端部にカム
28が止着されている。なお、図中29は相対す
る側枠1の後端部間に配設され上記カム28に係
合したローラ30を介して揺動自在に軸支された
ふるい枠体、31は接地体、32は無端回行体1
9の中間部を支持した回動自在のガイドローラで
ある。
このように構成されたものにおいて、トラクタ
に収穫機をそのヒツチ24を介して連結するとと
もに、トラクタの動力取出部に動力入力機構23
を連動連結する。そして圃場においてトラクタに
より収穫機を牽引するとともにコンベヤの無端回
行体19を連動回行することにより、先金12で
掘起された収穫物は、先金12から無端回行体1
9に搬入され、ここで土がふるい落されながら後
方に搬送され、さらに揺動枠29に搬入されて土
をふるい落しながら後方に搬出される。
この場合、先金12の後端部と無端回行体19
の従動ローラ11に懸架された折返し部との間
は、あらかじめ収穫物が落下したり、収穫物が損
傷したりしない間隔をおいてその相互が連結され
ているので、収穫物の乗り継ぎに際して収穫物が
損傷したり落下するようなことがなく円滑に移乗
される。
また作業頻度や摩耗等によつて無端回行体19
が延びてたるむ如き事態が生じた場合には、締結
した両側の複数のボルト3を弛緩するとともに、
連結枠5を、その調節長孔8の長さの範囲内で前
方に突出し、所定位置において再び両側の複数の
ボルト3を締結するとともに、前進させた連結枠
5の両側の係止片9に対してボルト15を螺入し
その先端部に取付けた係合体16を係合する。こ
れにより、無端回行体19は延びてたるんだ分ま
たは必要な張り具合いに緊張され、またはこの緊
張状態は両側の複数のボルト3の締着及び連結枠
5に対するストツパー作用をなす両側のボルト1
5によつて保持される。
またこの場合、先金12及び無端回行体19を
懸架した従動ローラ11は、連結枠5にあらかじ
め所定の適正な間隔をおいて配設されかつ、これ
らがユニツトとして形成されているので、無端回
行体19の張り具合いを調節しても、先金12の
後端部と無端回行体19の従動ローラ11に懸架
された折返し部との間の間隔を変化することなく
あらかじめ設定された適正な間隔を保持したまま
無端回行体19は張り調節される。
つぎに、前記実施例では、各先金12は連結杆
5の取付板7に位置固定的に取付ける場合につい
て説明したが、これに限らず、第5図に示すよう
に、取付板7に複数の長孔34を形成し、この長
孔34に対して複数のビスにて先金12をその取
付孔35を介して前後方向進退調節自在に止着す
るようにしてもよい。
また前記実施例では、従動ローラ11は連結枠
5の側板6に位置固定的に取付ける場合について
説明したが、これに限らず、第6図に示すよう
に、側板6に前後方向に長い調節孔35を形成
し、この調節孔35に従動ローラ11、支軸10
を前後方向進退調節自在に止着するようにしても
よい。
さらに、先金12及び従動ローラ11は相互に
連結枠5に対して前後方向進退調節自在に止着す
るようにしてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、連結枠に掘起体及びコンベヤ
ローラを設け、この連結枠を側枠の前側部に前後
方向進退調節自在に取付けたので、掘起体と無端
回行体との間を常時一定の設定間隔で保持するこ
とができ、その相互間から収穫物が落下したり、
その移送時に収穫物を損傷するようなことがな
く、また無端回行体の張り具合いを調節する際に
は、掘起体とコンベヤローラはセツトとして一体
的に移動できるので、その相互間の設定間隔を保
持したまま無端回行体を適正な張力で簡便に調節
設定することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
掘取機の斜視図、第2図は同上A矢視部の側面
図、第3図は同上B〜B線部の平面図、第4図は
同上一部の分解斜視図、第5図は他の実施例を示
す掘取機の一部の分解平面図、第6図は更に他の
実施例を示す掘取機の一部の平面図である。 1……側枠、5……連結枠、11……コンベヤ
ローラ、12……掘起体、19……無端回行体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 相対する側枠と、この側枠間に配設されその
    前方部をコンベヤローラによつて回行自在に支
    架された無端回行体と、この無端回行体の前方
    部に配設され収穫物を掘起し、かつこの収穫物
    を無端回行体に搬入する掘起体と、を備え、上
    記相対する側枠の前側部に連結枠を前後方向進
    退調節自在に取付け、この連結枠に上記コンベ
    ヤローラ及び上記掘起体を取付けたことを特徴
    とする掘取機。 (2) コンベヤローラと掘起体の少なくとも一方を
    連結枠に対して前後方向進退調節自在に取付け
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の掘取機。
JP5699584U 1984-04-18 1984-04-18 掘取機 Granted JPS60168321U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5699584U JPS60168321U (ja) 1984-04-18 1984-04-18 掘取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5699584U JPS60168321U (ja) 1984-04-18 1984-04-18 掘取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168321U JPS60168321U (ja) 1985-11-08
JPH0125542Y2 true JPH0125542Y2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=30581117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5699584U Granted JPS60168321U (ja) 1984-04-18 1984-04-18 掘取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168321U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168321U (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125542Y2 (ja)
CN108575253B (zh) 一种深根茎作物收获机
US1917352A (en) Windrowing machine
JP2021045048A (ja) 収穫機におけるコンベアのテンション調節装置およびそれを用いた収穫機
JP4866055B2 (ja) 収穫機
JPH023703Y2 (ja)
US2906351A (en) Rock windrower
JP2833930B2 (ja) 収穫機
JPS645472Y2 (ja)
JPH0414973Y2 (ja)
KR950006815B1 (ko) 트랙터장착용 굴취기
JP2860205B2 (ja) 収穫機
KR102431181B1 (ko) 흙 제거가 용이한 구근 수확기
KR102144689B1 (ko) 러그컨베이어의 높이 조절이 가능한 구근류 채굴장치
US3034585A (en) Potato digger and picker combine
JP3177302B2 (ja) 収穫機
JP3439385B2 (ja) 掘取機
KR102557562B1 (ko) 콤바인용 피더
JP2934555B2 (ja) 収穫機
JP2665405B2 (ja) 野菜収穫機の茎葉切断装置
JP2833931B2 (ja) 収穫機
JP2919215B2 (ja) 根菜収穫機
JP2009017790A (ja) 根菜掘取機
JPH0414972Y2 (ja)
JP3300116B2 (ja) 農産物収穫機