JPH01254480A - 自動二輪車用フレーム - Google Patents

自動二輪車用フレーム

Info

Publication number
JPH01254480A
JPH01254480A JP3237289A JP3237289A JPH01254480A JP H01254480 A JPH01254480 A JP H01254480A JP 3237289 A JP3237289 A JP 3237289A JP 3237289 A JP3237289 A JP 3237289A JP H01254480 A JPH01254480 A JP H01254480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frames
engine
frame
main frame
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3237289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364352B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Goto
後藤 一広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3237289A priority Critical patent/JPH01254480A/ja
Publication of JPH01254480A publication Critical patent/JPH01254480A/ja
Publication of JPH0364352B2 publication Critical patent/JPH0364352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車用フレームに関し、より詳しく
は、ヘッドパイプ側から、後下方に向けて延びる左右一
対の主枠を備^たものに関する。
(従来の技術) 上記フレームの場合、自動二輪車の走行中において、主
枠にはその前後方向からの圧縮や引張の大きい負荷が与
えられる。そこで、従来、上記主枠を側面視でほぼ直線
状にして、上記負荷を概ね各主枠の軸方向力として支持
させるようにし、即ち、上記負荷を強固に支持できるよ
うにすることが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、自動二輪車を駆動させるためのエンジンは1
通常、上記した左右主フレームの下方側の空間に設けら
れるが、上記したように後下がり状の主枠を側面視でほ
ぼ直線状に形成すると、例えば、主枠がヘッドパイプ側
から一旦後方に延びた後、下方に向けて折り曲げられて
いる場合などに比較して、エンジンを設置するための上
記空間が狭められ、即ち、その設置の自由度が大きく制
限されるという不都合がある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、後部がり状の主枠を側面視でほぼ直線状に形成した
場合でも、エンジンの設置の自由度が制限されないよう
にし、かつ、このようにした場合において、フレームの
剛性が十分に確保されるようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、エンジンに対応する位置の左右主枠間を幅広に形成
し、かつ、ヘッドパイプ側から左右主枠の上記幅広の部
分に至る間でこれら左右主枠間の幅寸法を漸増させる一
方、同上幅広の部分から後下方に向うに従い左右主枠間
の幅寸法を漸減させ、左右主枠の上記幅広の部分でエン
ジンを支持した点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
ヘッドパイプ14側から、後下方に向けて側面視ほぼ直
線状に主枠11,11を延設すると、′この主枠11.
11の下方の空間が狭くなり、この空間におけるエンジ
ン8の設置の自由度が狭められるという不都合を生じる
おそれがある。
そこで、この発明では、エンジン8に対応する位置の左
右主枠11.11間を幅広にしてあり。
このため、エンジン8の設置に際しては、例えば、上記
幅広とした部分の左右主枠11.11間に、エンジン8
の上部を嵌め込むようにすれば。
このエンジン8の設置の自由度が十分に確保される。
また、上記したように左右主枠11.11を幅広にする
に際し、ヘッドパイプ14側から左右主枠11.11の
上記幅広の部分に至る間でこれら左右主枠11.11間
の幅寸法を漸増させる一方、同上幅広の部分から後下方
に向うに従い同上左右主枠11.11間の幅寸法を漸減
させである。
この結果、各主枠11は平面視で外側方に向って突出す
るよう湾曲した形状になり、これは、主枠11を平面視
で直線的に後方に延設した場合に比べて、横方向からの
荷重に対し、より大きい剛性を発揮できることとなる。
ところで、上記したように平面視で各主枠11を湾曲し
た形状にすると、この各主枠11に対する前、後方向の
負荷により各主枠11には曲げモーメントが与えられる
ことになる。このため、この主枠11の形状は上記した
負荷に対する主枠11の剛性を低下させる原因となる。
そこで、この発明では、左右主枠11.11の上記した
幅広の部分でエンジン8を支持してあり、つまり、エン
ジン8により上記左右主枠11.11を互いに連結させ
である。従って、主枠11.11の一部を幅広にしたこ
とよる剛性の低下は、この部分でエンジン8を支持した
ことにより防止されている。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図から第3図は第1実施例を示している。
図において、自動二輪車1は、車体フレーム2と、この
車体フレーム2の前端に枢支されるフロントフォーク3
と、このフロントフォーク3の上・下部にそれぞれ装着
される操向用ハンドル4および前輪5と、同上車体フレ
ーム2の後部にリヤアーム6を介して上下揺動自在に装
着される後輪7と、車体フレーム2の内側に支持された
後輪7を駆動するエンジン8と、車体フレーム2上に支
持される燃料タンク9およびシート10と、で主構成さ
れる。
上記車体フレーム2は左右一対の主枠11,11を有し
ている。この両主枠21.11は一本の円形管を平面視
ほぼU字状に折曲し、かつ、側面視ほぼ直線状となるよ
う形成したもので、この主枠11.11はへラドバイブ
14側から後下方に向って延びている。
上記両主枠11.11の前端同士の連結部である折曲部
12は、上記ヘッドパイプ14の軸心を中心とする円弧
上をほぼ通過すべくこのヘッドパイプ14の前方を迂回
している。そして、上記ヘッドパイプ14の上・下部と
折曲部12の前端とが上下一対の第1補強材15.15
で連結され、かつ、同上ヘッドパイプ14の上部と、各
主枠11.11の前後中途部たる主枠中途部13゜13
とが車体の外側に進むに従い漸次後傾する左右一対の第
2補強材16.16で連結されている。
主枠11の下方域で、ヘッドパイプ14の下部から後下
方に向って左右一対の下枠17.17が拡開状に突設さ
れ、上記下枠17.17の後端と、主枠中途部13.1
3とが後上り状の連結材18.18で連結されている。
各主枠11後端に後上り状のりヤスチー19の中途部が
連結され、このリヤステー19の後端と主枠11の後部
とが後部連結材20で連結され、この後部連結材20後
端は後方に延設され自由端となっている。上記の場合、
両速結材18.20はほぼ同一軸心上に配設されている
そして、上記へラドバイブ14に前記フロントフオ一り
3が枢支され、各主枠11の後端とりヤスチー19との
間に架設された連結板21に前記リヤアーム6が枢支軸
を介し回動自在に枢支される。また、各主枠11の後部
と後部連結材20との間に架設された連結板22と、下
枠17の後端と、リヤステー19の前端とに、それぞれ
第1、第2、第3固着具23.24.25を介して前記
エンジン8が着脱自在に固着される。また、左右一対の
連結材18.18の外側面に、エンジン8の前下面およ
び両側を覆うカウリング26が第4固着具27を介し着
脱自在に取着される。
前記燃料タンク9とシートlO1もしくはシー)10の
みを支持する支持枠28は、前後長手の左右一対の支持
材29.29と、これら支持材29.29の中途部を連
結する横材30とで形成され、各支持材29の前端が、
各主枠11の中途部13に突設された上下突片31.3
1間に、ボルト・ナツトによる第1締着具32を介して
着脱自在に固着され、各支持材29の後端が後部連結材
20の後端延設部に第2締着具33を介して着脱自在に
固着される。即ち、支持枠28は、主枠11等に対し取
り外し自在とされている。
上記構成において、各主枠中途部13は平面視でエンジ
ン8に対応し、これら左右主枠中途部13.13間は幅
広となるよう形成されている。そして、上記エンジン8
の上部においてカムシャフト等を覆うべくシリンダヘッ
ドに着脱自在に固着されたヘッドカバー34が、上記幅
広とされた左右主枠中途部13.13間に嵌め込まれて
いる。
また、上記のように左右主枠中途部13.13を幅広に
するに際し、ヘッドパイプ14側から上記主枠中途部1
3.13に至る間で主枠11.11の幅寸法が漸増する
ようにこれら各主枠11が形成されており、更に、同上
主枠中途部13.13から後下方に向うに従い左右主枠
11.11間の幅寸法が漸減するようこれら各主枠11
が形成されている。
また、前記第1締着具32は前記ヘッドカバー34の左
右各個部をそれぞれ対応する主枠中途部13.13に共
締め固着し、これによりエンジン8が主枠11.11に
支持されている。
なお、上記各フレーム材は円形管として図示したがその
他角筒体等であってもよい。
上記実施例構成によれば、支持枠28がシートIOと共
に、主枠11等から取り外し可能なため、シリンダヘッ
ドや、これに付帯する気化器、エアクリーナ等、左右主
枠li、z間に位置する各機器の保守、点検が容易とな
って有益である。また、カウリング26はエンジン8に
直接取着されずに連結材18に固定されるため、カウリ
ング26にエンジン8の振動が直接伝わることはな(、
よってカウリング26が安定保持され有益である。
また、上記主枠11.11はその後部に向うに従いこれ
ら両者間の幅寸法が漸減するようになされており、これ
ら両者の後部は幅狭となっている。このため、ライダー
が車体に跨った際、ライダーの脚に主枠11.11が接
触することが防止され、所定のニーグリップが得られる
ことになる。また1乗員の足に走行風が直撃することも
防止される。
第4図から第7図は第2実施例を示している。
以下、前記実施例と異なる構成につき説明すると、各主
枠11は断面矩形の角バイブで形成され、左右主枠11
.11の前端間には前部材12aが架設されている。こ
の場合、この前部材12aの両端が主枠11の前端を貫
通して溶着されている。上記前部材12aで形成された
折曲部12がヘッドパイプ14の前方を迂回する構成と
され、ヘッドパイプ14の上・下部と前部材12aの軸
方向中央部とが上下一対の第1補強材15゜15で連結
されている。
ヘッドパイプ14と主枠11.11とは上・下皿段の第
2補強材16で連結される。そのうち上段の第2補強材
は、ヘッドパイプ14の上部と主枠11.11の各主枠
中途部13とを直接連結する左右一対の上段補強材16
a、16aで構成される。
また、下段の第2補強材は、ヘッドパイプ14の後方近
傍で主枠中途部13.13間に架設された第1横部材1
6bと、ヘッドパイプ14の下部と上記第1横部材16
bに架設された左右一対の下段補強材16cと、で構成
され、上記上・下段補強材16a、16cは共にヘッド
パイプ14から車体の外側に進むに従い漸次後傾する形
状とされている。
下枠17は、主枠中途部13から後下方に突設された下
枠主材17aと、主枠11の前端と上記下枠主材17a
との間に架設される下枠補材17bと、で構成される。
連結材18とりヤスチー19は前記実施例と同様の構成
であるが左右リヤステー19.19の前端同士は第2横
部材19aで連結される。後部連結材20は、主枠11
とリヤステー19との間に架設された補助材20aと、
リヤステー19後端との間に架設され、この後部連結材
20同士は第3、第4横部材20b、20cで連結され
る。
他の構成は前記実施例と同様であり、図面に、前記実施
例における説明用の符号を付して説明を省略する。
上記実施例によれば、主枠11が角バイブとされたため
、他部材との突合わせ部の加工が容易であり有益である
(発明の効果) この発明によれば、次の効果がある。
即ち、ヘッドパイプ側から、後下方に向けて側面視ほぼ
直線状に主枠を延設すると、この主枠の下方の空間が狭
くなり、この空間におけるエンジンの設置の自由度が狭
められるという不都合を生じるおそれがある。
そこで、この発明では、エンジンに対応する位置の左右
主枠間を幅広にしてあり、このため、エンジンの設置に
際しては1例えば、上記幅広とした部分の左右主枠間に
、エンジンの上部を嵌め込むようにすれば、このエンジ
ンの設置の自由度が十分に確保される。
また、上記したように左右主枠を幅広にするに際し、ヘ
ッドパイプ側から左右主枠の上記幅広の部分に至る間で
これら左右主枠間の幅寸法を漸増させる一方、同上幅広
の部分から後下方に向うに従い同上左右主枠間の幅寸法
を漸減させである。
この結果、各主枠は平面視で外側方に向って突出するよ
う湾曲した形状になり、これは、主枠を平面視で直線的
に後方に延設した場合に比べて、横方向からの荷重に対
し、より大きい剛性を発揮できることとなる。よって、
これは車体フレームの強度を向上させることとなって有
益である。
ところで、上記したように平面視で各主枠を湾曲した形
状にすると、主枠に前後方向から負荷が与えられた場合
、この負荷に対する剛性は低下するが、この剛性の低下
は、主枠の幅広の部分でエンジンを支持させたこと、つ
まり、エンジンにより左右主枠同士を連結させたことに
より防止されるのであり、よって、これら主枠に十分の
剛性が確保される。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図から第3図はその
第1実施例で、第1図は全体側面図、第2図は同平面図
、第3図は第1図のIII −III線矢視図、第4図
から第7図は第2実施例で、第4図は要部の側面図、第
5図は第4図のV−V線矢視図、第6図は同上第4図の
Vl −VI線矢視図、第7図は同上第4図の■−四線
矢視図である。 l・・自動二輪車、2・・車体フレーム、5・・前輪、
6・・リヤアーム、7・・後輪、8・・エンジン、11
・・主枠、13・・主枠中途部(幅広の部分)、14・
・ヘッドパイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヘッドパイプ側から、後下方に向けて左右一対の主
    枠を側面視ほぼ直線状に延設し、この主枠の後端側に後
    輪を支承するリヤアームを枢支し、同上主枠の下方側に
    エンジンを設けるようにした自動二輪車用フレームにお
    いて、上記エンジンに対応する位置の左右主枠間を幅広
    に形成し、かつ、ヘッドパイプ側から左右主枠の上記幅
    広の部分に至る間でこれら左右主枠間の幅寸法を漸増さ
    せる一方、同上幅広の部分から後下方に向うに従い左右
    主枠間の幅寸法を漸減させ、左右主枠の上記幅広の部分
    でエンジンを支持した自動二輪車用フレーム。
JP3237289A 1989-02-10 1989-02-10 自動二輪車用フレーム Granted JPH01254480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237289A JPH01254480A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 自動二輪車用フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237289A JPH01254480A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 自動二輪車用フレーム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070682A Division JPS59109480A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 自動二輪車用フレ−ム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25402792A Division JPH0671913B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 自動二輪車の車体フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254480A true JPH01254480A (ja) 1989-10-11
JPH0364352B2 JPH0364352B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=12357116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237289A Granted JPH01254480A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 自動二輪車用フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791431A (en) * 1996-09-12 1998-08-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha All terrain vehicle frame structure
US7537499B2 (en) 2004-12-30 2009-05-26 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with compartments providing buoyancy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4216082Y1 (ja) * 1964-08-19 1967-09-18
JPS51132553A (en) * 1975-04-03 1976-11-17 Anvar Rigid connector and motor cycle using same
JPS5451143A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Yamaha Motor Co Ltd Frame for autocycle
JPS56106019A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Yamaha Motor Co Ltd Water-cooling device for motor cycle engine
JPS59106383A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレ−ム構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4216082Y1 (ja) * 1964-08-19 1967-09-18
JPS51132553A (en) * 1975-04-03 1976-11-17 Anvar Rigid connector and motor cycle using same
JPS5451143A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Yamaha Motor Co Ltd Frame for autocycle
JPS56106019A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Yamaha Motor Co Ltd Water-cooling device for motor cycle engine
JPS59106383A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレ−ム構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791431A (en) * 1996-09-12 1998-08-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha All terrain vehicle frame structure
US7537499B2 (en) 2004-12-30 2009-05-26 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with compartments providing buoyancy
US7644791B2 (en) 2004-12-30 2010-01-12 American Off-Road Technologies Inc. Exhaust and cooling systems for implementation in reduced-size vehicle
US7658411B2 (en) 2004-12-30 2010-02-09 American Off-Road Technologies Llc Reduced-size vehicle with large internal voids
US7942447B2 (en) * 2004-12-30 2011-05-17 American Off-Road Technologies, Llc Frame design for reduced-size vehicle
US7954853B2 (en) 2004-12-30 2011-06-07 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with complementary internal compartments and suspension system components

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364352B2 (ja) 1991-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
EP1216858A2 (en) Motor vehicle suspension system
JP4008592B2 (ja) 自動二輪車のメインスタンド構造
JP3644720B2 (ja) ユニットスイング式車両の車体構造
JP3366543B2 (ja) トラクタのガードフレーム支持部構造
JP6122660B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JPH0146352B2 (ja)
JPH01254480A (ja) 自動二輪車用フレーム
JPH11334332A (ja) フロントサスペンション
JPH0717409A (ja) ステアリング支持装置
JPH05193543A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2007145268A (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP3701361B2 (ja) 自動二輪車の補機部品取付用ステイ構造
JP4093331B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH0364351B2 (ja)
JPH0545527Y2 (ja)
JPH0326065Y2 (ja)
JPH0237087A (ja) 自動車の車体構造
JPH072385Y2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH061518Y2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JPH0640072Y2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH0332752Y2 (ja)
JPS639508Y2 (ja)
JP2764915B2 (ja) スクータの車体フレーム構造