JPH01252968A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01252968A
JPH01252968A JP8178988A JP8178988A JPH01252968A JP H01252968 A JPH01252968 A JP H01252968A JP 8178988 A JP8178988 A JP 8178988A JP 8178988 A JP8178988 A JP 8178988A JP H01252968 A JPH01252968 A JP H01252968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
photosensitive layer
undercoat layer
titanyl phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Maeda
達夫 前田
Nariaki Muto
武藤 成昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP8178988A priority Critical patent/JPH01252968A/ja
Publication of JPH01252968A publication Critical patent/JPH01252968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子写真感光体に関し、より詳細には、複写機
などの画像形成装置で用いられる正負両帯電性の電子写
真感光体に関する。
〈従来の技術〉 近年、電子写真用感光体として加工性がよく製造コスト
の面で有利であると共に、機能設計の面で自由度の大き
な有機感光体が使用されている。
そして、有機感光材料を用いることから電子写真用感光
体の機能設計において、光照射により電荷を発生させる
電荷発生材料と、発生した電荷を移動させる電荷輸送材
料とに各機能を分離することが可能になり、さらにそれ
ぞれの材料を広い範囲から選択することができるように
なった。
上記機能分離型感光体としては、電荷発生材料を電荷輸
送材料中に分散された単層型感光体と、電荷発生材料と
電荷輸送材料が別々の層に分離された積層型感光体が提
案されている。
しかし、上記機能分離型積層窓光体は、電荷輸送材料に
は正電荷輸送型が多いことや表面の耐久性を維持するた
め、導電性基板の上に電荷発生層を設け、更にその上に
電荷輸送層を設けた構造をとり、負帯電で利用すること
が一般的である。
しかしながら、このような負帯電用感光体ではコロナ放
電器による帯電時に雰囲気中にオゾンが発生し感光体の
劣化及び複写環境の゛汚染を引き起こしたり、また現像
時には製造が困難である正極性のトナーを必要とする等
の問題があるため正帯電型の機能分離型単層有機怒光体
が注目されている。更にレーザープリンタなどに応用す
るため、反転現像にも対応できるように負帯電でも正帯
電でも同等な電子写真特性を有し、性能的に優れた電子
写真感光体が期待されている。
そこで本発明者らが鋭意研究した結果、α型チタニルフ
タロシアニン組成物を感光層中に特定量、すなわち結着
樹脂100重量部に対して0.05〜5重量部分散させ
ることで、正負両帯電性の電子写真感光体(特願昭62
−301704号公報)が得られることがわかった。
一方導電性基体の上に直接感光層を設けた有機感光体に
おいて、導電性粉体と特定の結着樹脂とを含有する下引
き層や電荷輸送材料を含有する下引き層を設けて、導電
性基体と感光層間の電荷注入を十分に行わせ、感光層内
部へのキャリアトラップを防ぐ感光体が提案されている
しかし、感光層内でのキャリアトラップをある程度抑制
するためには、多量の導電性微粉末を必要とし、そのた
めに基体と感光層との密着性が悪くなり特殊なオリゴマ
ーを結着樹脂として使用し密着性を高めなければならな
かった。
また、下引き層中に電荷輸送材料を多量に含有させた電
荷発生層を塗布する場合塗布液中の溶剤により電荷輸送
材料が溶出するために、均質な感光層を平滑に形成する
ことが困難である。
そこで本発明者らがさらに研究した結果、下引き層に電
荷輸送材料と導電性微粉末とを共存含有させることで、
感光層内でのキャリアトラップを好適に抑制すると共に
電荷輸送材料の感光層への溶出を少なくした感光体を開
発し、下引き層として使用可能な結着樹脂や電荷輸送材
料の選択の巾を広げ、湿度変化により感光特性などが大
きく変化する等の環境湿度の影響を受けず、さらに導電
性基体と感光層との密着性や、耐久性が十分である電子
写真感光体(特願昭62−271333号公報)を提案
した。
〈発明の目的〉 本発明は我々の知見に基づいてなされたものであり、特
殊な結着樹脂を用いなくても導電性基体と感光層との密
着性、耐久性に優れると共に、残留電位が低く、感度が
高く、カブリのない高品質の画像を形成することができ
る正負両帯電の電子写真感光体を提供するものである。
〈発明の構成〉 本発明によれば導電性基体上に、導電性微粉末と電荷輸
送材料を含有し膜厚が5〜40μmで電気抵抗値がlX
l0”〜1×108Ω・cmO下引き層と、さらに結着
樹脂中に電荷輸送材料と結着樹脂100.を置部当り0
.05〜5重量部のα型チタニルフタロシアニン組成物
を分散させた感光層とを設けたことを特徴とする正負両
帯電性の電子写真感光体が提供される。
上記構造の電子写真感光体によれば、導電性基体と感光
層との間に形成された下引き層が、電荷輸送材料と導電
性微粉末を共存含有するので、導電性微粉末の含有量が
少量であっても、基体から感光層へのキャリア注入が円
滑に行われ、感光層内のキャリアの蓄積が少なく、また
残留電位が低く、感度が高くなり、その結果カブリのな
い高品質の画像が得られる。また、下引き層が電荷輸送
材料だけでなく導電性微粉末を含有しているため、環境
湿度の影響を少なくし、導電性基体と感光層との密着性
に優れ、繰り返し使用しても安定した帯電特性、感光特
性を示し耐久性にも優れる。さらには、下引き層が、溶
剤に対して溶解性を有する電荷輸送材料を含有している
にも拘らず、導電性微粉末をも含有してその量を少なく
しているので、電荷輸送材料の溶出を抑制でき、ビンホ
ールのない均質かつ均一な感光層が得られる。
さらには、電荷輸送材料として光劣化し易い材料を使用
した場合でも、前記導電性微粉末との間でエネルギー遷
移が生じるためか、電荷輸送材料の光劣化を防止するこ
とができる。
上記導電性基体としては、導電性を有するシート状やド
ラム状のいずれであってもよく、導電性を有する種々の
材料、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、
錫、白金、金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、
カドミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウ
ム、ステンレス銅、真鍮などの金属単体や、蒸着等の手
段により上記金属、酸化インジウム、酸化錫等の層が形
成されたプラスチック材料およびガラス等が例示される
また上記下引き層に用いられる結着樹脂としては種々の
もの、例えばスチレン系重合体、スチレン−ブタジェン
共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体1.ス
チレン−マレイン酸共重合体、アクリル系重合体、スチ
レン−アクリル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリエステル、アルキッド樹脂、ポリアミド、ポリ
ウレタン、アクリル変性ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリカーボネート、ボリアリレート、ポリスルホン、ジ
アリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、フェノ
ール樹脂等、各種の重合体が例示されている。また、エ
ポキシアクリレート等の光硬化型樹脂等も使用できる。
さらには、前記電荷輸送材料としての光導電性ポリマー
、例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール等を結着樹脂
としても使用してもよい。
また上記下引き層に用いられる電荷輸送材料としては、
ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基等の電子受容性を有す
る電子受容性物質、例えば、テトラシアノエチレン、2
.4.7−ドリニトロー9−フルオレノン等のフルオレ
ノン系化合物、ジニトロアントラセン、2,4.8−ト
リニドロチオキサントン等のニトロ化化合物;電子供与
性化合物、例えば、N、 N−ジエチルアミノベンズア
ルデヒドN、N−ジフェニルヒドラゾン、N−メチル−
3−カルバゾリルアルデヒドN、N−ジフェニルヒドラ
ゾン等のヒドラゾン系化合物、オキサジアゾール系化合
物、スチリル系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾ
ール系化合物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール
系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化
合物、ピラゾール系化合物、インドール系化合物、トリ
アゾール系化合物等の含窒素環式化合物、アントラセン
、ピレン、フェナントレン等の縮合多環式化合物、ポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビ
ニルアントラセン、エチルカルバゾール−ホルムアルデ
ヒド樹脂等が例示される。
上記電荷輸送材料は、一種または二種以上使用される。
さらに上記下引き層に用いられる導電性微粉末としては
、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、銅、鉄
、錫、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、真鍮など
の金属粉、酸化スズ、酸化チタン、酸化アンチモン、酸
化亜鉛、酸化鉛、酸化鉄などの微粉末、カーボン粉など
が例示される。
上記導電性微粉末のうち、(1)酸化スズ、酸化チタン
、酸化アンチモン、中でも酸化スズ単独や、(2)M化
スズ、酸化チタン、酸化アンチモンの組合せからなる混
合粉、より好ましくは、酸化スズと酸化チタンとの混合
粉や、酸化スズと酸化チタンと酸化アンチモンとからな
る混合粉、(3)カーボン粉、好ましくはカーボンブラ
ック、中でも導電性カーボンブラックが好ましい。上記
導電性微粉末によると、少量にて導電性を高めることが
でき、残留電位が低く、カブリのない感度の高い有機感
光体が得られるだけでなく、導電性基体と感光層との密
着性に優れる。
前記電荷輸送材料のうち、ヒドラゾン系化合物を含有す
る感光体は、感度に優れるものの、光照射により該化合
物が光異性化、光二量化し易く、感光体の繰り返し使用
により帯電特性、感光特性が著しく低下する。しかしな
がら、上述のように上記ヒドラゾン系化合物とともに導
電性微粉末を含有させることにより、光照射により励起
されたヒドラゾン系化合物と導電性微粉末との間でエネ
ルギー遷移が生じるためか、ヒドラゾン系化合物の光劣
化を防止することができる。
また、電荷輸送材料は、感光層用塗布液中の溶剤により
溶出され易く、均質で平滑な下引き層を形成することが
困難であるが、前記のように下引き層が導電性微粉末を
含有しているので、上述のように溶剤による上記のよう
なヒドラゾン系化合物等の電荷輸送材料の溶出を抑制す
ることができ、均質で平滑、均一な下引き層を形成する
ことができる。
前記結着樹脂、電荷輸送材料および導電性微粉末は、使
用される材料の種類、量および所望する特性などに応じ
て種々の割合で使用できるが、結着樹脂100重量部に
対して、電荷輸送材料50〜300重量部、好ましくは
75〜150重量部、および導電性微粉末2〜300重
量部含有するのが好ましい。電荷輸送材料が50重量部
未満であると、感光体の感度が十分でなく、300重量
部を越えると、導電性基体と感光層との密着性が低下す
る。導電性微粉末が2重量部未満であると、帯電工程で
の表面電位が著しく大きくなるだけでなく、感光層を形
成する際、感光層中の溶剤により前記電荷輸送材料の溶
出が生じるとともに、下引き層にピンホールが生じ、均
質で均一な下引き層を形成することが困難である。また
導電性微粉末が300重量部を越えると導電性基体と感
光層との密着性が低下するだけでなく、表面電位が著し
く低下し、電荷発生層を形成する際に、下引き層の平滑
性が乱れると共にピンホールが発生し易くなる。
下引き層の組成は上記配合組成内で種々設定することが
できるが、下引き層の電気抵抗値が1×103Ω・cm
未満であると表面電位が低下し、1×108Ω・cmを
越えると表面電位、残留電位が高くなりカブリが生じ易
くなると共に感度が低下するため、使用する材料の種類
などに応じて下引き層の電気抵抗値が1×103〜1×
10aΩ・cmとなるように設定しなければならない。
また下引き層は、適宜の膜厚に形成することができるが
、膜厚が5μm未満であると、均質かつ均一な下引き層
を形成することが困難であると共に、導電性基体および
感光層との密着性が十分でなく、40μmを越えると残
留電位が高くなり易いため、下引き層の膜厚は5〜40
μmとしなければならない。
上記下引き層の組成に関して詳述すると、前記導電性微
粉末が、酸化スズ、酸化チタンおよび酸化アンチモンか
らなる群から選ばれた微粉末、中でも酸化スズ単独から
なる場合、下引き層は、結着樹脂100重量部に対して
、電荷輸送材料50〜250重量部および酸化スズ5〜
100重量部、特に10〜50重量部含有するのが好ま
しい。
また、導電性微粉末が、酸化スズ、酸化チタン、酸化ア
ンチモンの組合せからなる混合粉、より好ましくは、酸
化スズと酸化チタンとからなる場合、酸化チタンと酸化
スズとは、適宜の混合割合で使用されるが、酸化チタン
100重量部に対して酸化スズ5〜50重量部の割合か
らなるものが好ましい。酸化スズの量が5重量部未満で
あると電気抵抗値が大きく、50重量部を越えると導電
性微粉末の分散性が低下する。なお、導電性微粉末とし
て、酸化チタンと酸化スズとを併用することにより、導
電性微粉末の分散性を高め、かつ下引き層の電気抵抗値
を適性な範囲に容易に制御することができる。また、導
電性微粉末として、上記酸化チタンと酸化スズとからな
る混合粉を用いる場合、下引き層は、結着樹脂100重
量部に対して、電荷輸送材料50〜250!量部、酸化
チタンと酸化スズとの混合物50〜300重量部含有す
るのが好ましい。さらには、導電性微粉末が、酸化スズ
と酸化チタンと酸化アンチモンとの混合粉からなる場合
、酸化チタンと酸化スズと酸化アンチモンとは適宜の混
合割合で使用されるが、酸化チタン100重量部に対し
て酸化スズ5〜35重量部、酸化アンチモン2〜20重
量部の割合からなるものが好ましい。酸化スズおよび酸
化アンチモンの量が上記範囲の下限値未満であると電気
抵抗値が大きく、上限値を越えると導電性微粉末の分散
性が低下する。なお、導電性微粉末として、酸化チタン
と酸化スズと酸化アンチモンとを併用することにより、
より一層少量の導電性微粉末で、導電性微粉末の分散性
を高め、かつ下引き層の電気抵抗値を適性な範囲に制御
することができる。
上記導電性微粉末として、酸化スズと酸化チタンと酸化
アンチモンとからなる混合粉を使用する場合、下引き層
は、結着樹脂100重量部に対して電荷輸送材料50〜
250重量部、酸化チタンと酸化スズと酸化アンチモン
との混合物20〜2゜0重量部含有するのが好ましい。
また導電性微粉末がカーボン粉、好ましくは、カーボン
ブラックからなる場合、カーボン粉は種々の割合で使用
されるが、下引き層は、結着樹脂100重量部に対して
電荷輸送材料50〜250重量部、カーボンブラック1
0〜100重量部、好ましくは30〜60重量部含有す
るのが好ましい。
また、カーボン粉が導電性カーボンブラックである場合
、上記導電性カーボンブラックは、適宜の割合で使用さ
れるが、下引き層は結着樹脂1゜0重量部に対して電荷
輸送材料50〜250重量部、導電性カーボンブラック
3〜10重量部含有するのが好ましい。導電性微粉末と
して導電性カーボンブラックを使用すると、極少量の導
電性微粉末にて下引き層の電気抵抗値を制御することが
できる。また、少量の導電性カーボンブラックを用いる
と、下引き層の平滑度を0.3S以下とすることができ
ると共に、分散性に優れるため、ロフト差のない感光体
を歩留りよく得ることができる。
また、前記材料で構成される下引き層は、導電性基体お
よび感光層との密着性に優れるものの、さらに密着性を
高めるため、上記材料に加えて、接着性向上剤を含有す
るものが好ましい。
上記接着性向上剤としては、エチレングリコールジグリ
シジルエーテルなどのエポキシ化合物、トルエンジイソ
シアネートナどのポリイソシアネート化合物、イソプロ
ピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルト
リデシルベンゼンスルホニルチタネート、テトライソプ
ロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テ
トラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネ
ートなどのチタンカップリング剤などであってもよいが
、シランカップリング剤であるのが好ましい。上記シラ
ンカップリング剤としては、前記導電性基体、下引き層
および感光層に使用される材料の種類などによって適宜
選択され、例えば、トリクロロビニルシラン、トリメト
キシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、トリ 
(2−メトキシエトキシ)ビニルシラン、3−アクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシランなどのビニルシラン、アク
リロキシシランまたはメタクリロキシシラン、3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N−2−アミノエチル
−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイ
ドプロピルトリエトキシシランなどのアミノシラン、3
−クロロプロピルトリメトキシシラン、トリメトキシ−
3−メルカプトプロピルシランなどのクロロシランまた
はメルカプトシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、3
−(2,3−エボキシブロボシキ)プロピルトリメトキ
シシラン、3− (2゜3−エボキシプロボシキ)プロ
ピルトリエトキシシランなどのエポキシシランなどが例
示される。
上記シランカップリング剤のうち、エポキシシラン系シ
ランカップリング剤が好ましい。
上記接着性向上剤の使用量は、特に限定されず、下引き
層などに使用される材料の種類などに応じて適宜量含有
されるが、下引き層が、結着樹脂100重量部に対して
、電荷輸送材料50〜300重量部、導電性微粉末2〜
300重量部および接着性向上剤0.01〜20重量部
、特にo、1〜5重量部含有するのが好ましい。接着性
向上剤の含有量が0.01重量部未満であると密着性が
未だ十分でなく、20重量部を越えると経済的でないだ
けでなく、感光特性などが低下する傾向を示す。
本発明において上記下引き層上に形成された単層型感光
層中には、電荷発生材料としてのα型チタニルフタロシ
アニン組成物と、電荷輸送材料と、結着樹脂と必要に応
じて他の材料が含有されており、上記α型チタニルフタ
ロシアニン組成物は、α型チタニルフタロシアニン60
〜90重景%とメタ重量リーフタロシアエフ10〜40
重景%とを含有することを特徴としており、α型チタニ
ルフタロシアニンとともにメタルフリーフタロシアニン
を含有しているので電子写真用感光体の光導電性物質と
して使用した場合、安定であるだけでなく帯電特性及び
感光特性、特に感度が著しく優れたものとなる。α型チ
タニルフタロシアニン組成物含有量が結着樹脂100重
量部に対して0゜05重量部以下になると感光体の感度
が十分でなく、また5重量部以上になると感光体の帯電
能、繰り返し特性さらに耐摩耗性が低下する。
上記α型チタニルフタロシアニン組成物は例えばチタニ
ルフタロシアニンを製造し、必要に応じてメタルフリー
フタロシアニンを所望量添加したチタニルフタロシアニ
ンを含有する硫酸溶液を水中に注入するアシッドペース
ト法により顔料化し、有機溶媒による有機溶媒処理、好
ましくは塩素系溶媒の存在下、湿式ミリングすることに
より製造される。また、個別に製造したα型チタニルフ
タロシアニンとメタルフリーフタロシアニンとを所定の
割合で混合して調整してもよい。
前記α型チタニルフタロシアニン組成物は、X線回折ス
ペクトルにおけるブラック角6.9゜、9.6゜、15
.6”、17.6゜、21.9゜、23.6゜、24.
7°および28.0°に強い回折ピークを示し、上記ブ
ラック角のうち、6゜9°が最も大きい回折ピークを示
すものである。
また、上記結着樹脂や電荷輸送材料としては、前記のも
のが例示され、他の材料としては、ターフェニル、ハロ
ナフトキノン類、アセナフチレン等、従来公知の増感剤
、9−(N、N−ジフェニルヒドラジノ)フルオレンな
どのフルオレン系化合物、可塑剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤などの劣化防止剤等、種々の添加剤が例示される
上記感光層におけるα型チタニルフタロシアニン組成物
と電荷輸送材料と上記結着樹脂との使用割合は、所望す
る感光体の特性等に応じて適宜選択することができるが
、結着樹脂100重量部に対して、α型チタニルフタロ
シアニン組成物0゜05〜5重量部、電荷輸送材料25
〜200重量部、好ましくは50〜150重量部使用さ
れる。
α型チタニルフタロシアニン組成物および電荷輸送材料
が上記使用量よりも少ないと、感光体の感度が十分でな
いばかりか、残留電位が大きくなる。
また上記範囲を越えると感光体の表面電位が低下する。
また、感光層は、適宜の厚みを有していてもよいが、3
〜50μm、とくに5〜20μmの厚みを有するものが
好ましい。
なお、本発明の電子写真感光体は、導電性基体上に、結
着樹脂、電荷輸送材料および導電性微粉末を少なくとも
含有する下引き要用塗布液を塗布した後、感光層用塗布
液を塗布することにより製造することができる。より詳
細には、前記下引き層は、電荷輸送材料および導電性微
粉末などを含有する下引き要用分散液を調整し、得られ
た分散液を導電性基体上に塗布することにより形成する
ことができ、上記機能分離型の単層型感光層は、前記電
荷発生材料と電荷輸送材料と結着樹脂とを有機溶媒とか
らなる溶液ないし分散液を1.導電性基板上の下引き層
上に塗布し、溶剤を除去することにより形成できる。な
お、前記のように下引き層が、導電性微粉末を含有して
いるので、上記感光層を形成する際、感光層用塗布液中
の溶剤により下引き層中の電荷輸送材料が溶出するのを
抑制することができ、均質かつ均一な積層状態を有する
と共に、歩留り、帯電特性、感光特性に優れる感光体を
えることができる。
上記分散液は、従来慣用の方法、例えば、結着樹脂等の
種類に応じて、メタノール、エタノール、プロパツール
、イソプロパツール、ブタノールなどのアルコール類、
n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族系
炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素
、クロロヘンセン等のハロゲン化炭化水素、ジメチルエ
ーチル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチ
ル、酢酸メチル等のエステル類等種々の溶剤が例示され
、一種または二種以上混合して用いられる。なお、上記
分散液などは、分散性、塗工性等をよくするため、界面
活性剤、シリコーンオンルなどのレベリング剤等を含有
していてもよい。上記分散液などは、従来慣用の混合分
散方法、例えば、ペイントシェーカー、ミキサー、ボー
ルミル、サンドミル、アトライター、超音波分散器等を
用いて調整することができ、得られた分散液などの塗布
に際しては、従来慣用のコーティング方法、例えば、デ
イツプコーティング、スプレーコーティング、スピンコ
ーティング、ローラーコーティング、ブレードコーティ
ング、カーテンコーティング、バーコーティング法等を
採用することができる。
〈実験例〉 以下に、実験例に基づき、本発明をより詳細に説明する
合成例 1.3−ジイミノイソインドレニン4モルと、テトラブ
トキシチタン1モルと、所定量のキノリンとを反応容器
に仕込み、170〜180°Cの温度で5時間反応させ
ることにより、チタニルフタロシアニンを合成した。
上記のチタニルフタロシアニン100重1部に対して、
濃度98%の濃硫酸を1500重量部添加して溶解し、
温度25°Cで3時間放置した後、得られた溶液を0℃
の多量の水に注入することによりα型チタニルフタロシ
アニン組成物を濾別し、ジクロロメタン中に分散させて
洗浄するとともに濾別、洗浄を繰り返し、80°Cの温
度で乾燥させることによりα型チタニルフタロシアニン
組成物を得た。さらに、得られたα型チタニルフタロシ
アニン組成物と所定量のジクロロメタンをボールミルに
仕込み、20時間混合し、α型チタニルフタロシアニン
組成物を製造した。
得られたα型チタニルフタロシアニン組成物は、α型チ
タニルフタロシアニンを約82.3重量%含有するもの
であった。
(実施例1) アクリル変性ポリウレタン(武田薬品社製、商品名タケ
ネート、硬化剤としてタケラック)100重量部、N、
N−ジエチルアミノベンズアルデヒドN、N−ジフェニ
ルヒドラゾン100重量部および導電性カーボンブラッ
ク(デグサ社製、商品名プリンテックスL)5重量部を
、シクロヘキサン1000重量部に添加して24時間混
合し、下引き層用塗布液を調整した。
次いで、得られた下引き層用塗布液を、表面粗度ISの
アルミニウムドラム(径78mm、長さ230mm、厚
み1.5mm、)に塗布し、100°Cの温度で60時
間乾燥させることにより、膜厚15μmの下引き層を形
成した。
また、前記合成例で得られたα型チタニルフタロシアニ
ン組成物0.05重量部、ビスフェノールZ型ポリカー
ボネート100重量部、エチルカルバゾールアルデヒド
ジフェニルヒドラゾン100重量部およびテトラヒドロ
フラン1000重量部とを用い、超音波分散器にて感光
層用塗布液を調整した。
得られた感光層用塗布液を、前記下引き層上に塗布し、
100°Cの温度で60分間乾燥させ、膜厚20μmの
感光層を形成することにより、本発明の電子写真感光体
を作製した。
(実施例2) 下引き層の膜厚を5μmとする以外は、実施例1と同様
にして電子写真感光体を作製した。
(実施例3) 下引き層の膜厚を40μmとする以外は、実施例1と同
様にして電子写真感光体を作製した。
(実施例4) 実施例1で用いたα型チタニルフタロシアニン組成物を
5重量部に増やして用いる以外は、実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作製した。
(実施例5) 下引き層の膜厚を5μmとする以外は、実施例4と同様
にして電子写真感光体を作製した。
(実施例6) 下引き層の膜厚を40μmとする以外は、実施例4と同
様にして電子写真感光体を作製した。
(実施例7) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックを10重量部
に増やし、下引き要用塗布液を調整するとともに、実施
例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
(実施例8) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックに代え、粉末
状酸化スズ20重量部を用いて下引き要用塗布液を調整
した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作
製した。
(実施例9) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックに代え、粉末
状酸化チタン172重量部、粉末状酸化スズ28重量部
を用いて下引き要用塗布液を調整した以外は、実施例1
と同様にして電子写真感光体を作製した。
(実施例10) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックに代え、粉末
状酸化チタン80重量部、粉末状酸化スズ13重量部お
よびアンチモン7重量部を用いて下引き要用塗布液を調
整した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を
作製した。
(実施例11) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックに代え、少し
抵抗値の高いカーボンブラック(デグサ社製、商品名ス
ペシャルブラック4)50重量部を用いて下引き要用塗
布液を調整した以外は、実施例1と同様にして電子写真
感光体を作製した。
(実施例12) 実施例1で用いたα型チタニルフタロシアニン組成物を
5重量部に増やした以外は、前記実施例7と同様にして
電子写真感光体を作製した。
(実施例13) 実施例1で用いた下引き層中の電荷輸送材料N。
N−ジエチルアミノベンズアルデヒドN、N−ジフェニ
ルヒドラゾンを75重量部に減らした以外は、前記実施
例7と同様にして電子写真感光体を作製した。
(比較例1) 下引き層を形成しない以外は、前記実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作製した。
(比較例2) 下引き層の膜厚を50μmとする以外は、前記実施例1
と同様にして電子写真感光体を作製した。
(比較例3) 実施例1のα型チタニルフタロシアニン組成物0.01
重量部を用い、上記実施例1と同様にして電子写真感光
体を作製した。
(比較例4) 実施例1のα型チタニルフタロシアニン組成物10重量
部を用い、上記実施例1と同様にして電子写真感光体を
作製した。 ・ (比較例5) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックを用い無いで
5.下引き要用塗布液を調整するとともに、前記実施例
1と同様にして電子写真感光体を作製した。
(比較例6) 実施例1で用いた導電性カーボンブラックを20重量部
に増やして引き要用塗布液を調整するとともに、前記実
施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
(比較例7) 実施例1のα型チタニルフタロシアニン組成物に代えて
、N、N−ジメチルペリレン−3,4゜9.10−テト
ラカルボキシジイミド8重量部を用い、前記実施例1と
同様にして電子写真感光体を作製した。
上記のようにして得た各感光体の帯電特性、感光特性を
以下の条件下で測定した。
測定モード    ニスタテイック測定感光体の周速 
  :140mm/秒 コロナ流れ込み電流:±20μA 光#        :ハロゲンランプ光源温度   
  : 3000に 光量       : 0 、 92 mW/cm”測
定結果並びに電子写真用感光体としての評価結果を表1
及び表2に示す。
なお、表中、Vspは上記条件下で感光体を帯電させた
時の感光体の表面電位(V) 、E+zzは上記表面電
位Vspが1/2になるのに要する半減露光量(lux
−sec) 、そしてVrpは残留電位(V)を示す。
また、下引き層の電気抵抗値を、下引き層が形成された
導電性基体と元の導電性基体との差として測定した。
また、電子写真用感光体としての評価は上記各感光体を
複写機(三田工業社製、DC−111型機)に装着し、
1ooo枚複写した後、画像上のカブリの程度を目視に
て判断し、カブリのないものを○、カブリが若干あるも
のをΔ、カブリが著しいものを×として評価した。
さらには、1000枚複写後の感光体のピンホールの有
無を顕微鏡にて観察し、ピンホールの無いものを○、ピ
ンホールの有るものを×として評価した。
また、下引き層の溶剤に対する耐性を調べるため、感光
層を形成することなく、アルミニウムドラム上に形成し
た下引き層を、テトラヒドロフラン中に5分間浸漬し、
下引き層中の電化輸送物質の溶出によりテトラヒドロフ
ランが黄色に変色するか否かを目視にて観察し、テトラ
ヒドロフランが着色せず、下引き層に何ら変化のみられ
ないものを01テトラヒドロフランが着色したものを×
として評価した。なお、下引き層の溶剤に対する耐性を
しらべる際、下引き層の変化も目視にて観察した。
(以下余白) 表−1 表−2 (以下余白) 実施例1乃至実施例6及び比較例1.2より下引き層の
膜厚が厚くすると帯電量は増加するが残留電位も増加す
るとともに感度が悪くなり、下引き層を設けないと初期
帯電量が十分でない。
実施例1.4及び比較例3.4よりαチタニルフタロシ
アニン組成物含有量が結着樹脂100重量部に対して0
.05重量部以下になると感光体の感度が十分で無く、
また5重量部以上になると感光体の帯電能が低下するこ
とが分かる。
比較例7よりαチタニルフタロシアニン組成物に代えて
、他の電荷発生材料を用いると負の帯電時における感度
が不十分で残留電位が非常に大きいことが分る。
さらに実施例7乃至実施例11及び比較例5.6より下
引き層の体積抵抗値がI X 1. O’Ω・Cm以下
の感光体および、導電性微粉末を含有しない下引き層を
有する感光体は何れも感光体にピンホールが発生すると
ともに、下引き層中の電荷輸送層が溶出したり、下引き
層の平滑性が十分でなく、均質かつ均一な感光層を形成
することが困難であった。
〈発明の効果〉 以上のように本発明による電子写真感光体は、感光層が
α型チタニルフタロシアニン組成物を結着樹脂100重
量部に対して0.05〜5重量部含有することで正負両
帯電が可能であり、さらに結着樹脂と電荷輸送材料と導
電性微粉末とを含有する下引き層を形成することで均質
かつ均一な感光層を有するとともに、環境湿度の変化を
大きく受けず、導電性基体と感光層との密着性、耐久性
に優れると共に、より残留電位が低く高感度であり、カ
ブリのない高品質の画像を形成することができるという
特有の効果を奏する。
特許出願人  三田工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基体上に、導電性微粉末と電荷輸送材料を含
    有し膜厚が5〜40μmで電気抵抗値が1×10^3〜
    1×10^8Ω・cmの下引き層と、さらに結着樹脂中
    に電荷輸送材料と結着樹脂100重量部当り0.05〜
    5重量部のα型チタニルフタロシアニン組成物を分散さ
    せた感光層とを設けたことを特徴とする正負両帯電性の
    電子写真感光体。 2、前記α型チタニルフタロシアニン組成物が、α型チ
    タニルフタロシアニン60〜90重量%と、メタルフリ
    ーフタロシアニン10〜40重量%とを含有すると共に
    、X線回折スペクトルにおけるブラック角6.9゜、9
    .6゜、15.6゜、17.6゜、21.9゜、23.
    6゜、24.7゜および28.0゜に強い回折ピークを
    示し、上記ブラック角のうち、6.9゜の回折ピークが
    最も大きい上記特許請求の範囲第1項記載の電子写真感
    光体。
JP8178988A 1988-03-31 1988-03-31 電子写真感光体 Pending JPH01252968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178988A JPH01252968A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178988A JPH01252968A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252968A true JPH01252968A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13756256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178988A Pending JPH01252968A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404131A2 (en) * 1989-06-23 1990-12-27 Konica Corporation Titanylphthalocyanine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404131A2 (en) * 1989-06-23 1990-12-27 Konica Corporation Titanylphthalocyanine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456565B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2001242656A (ja) 電子写真感光体
JP2526969B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2005043391A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2002341570A (ja) 電子写真感光体
JP4617235B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法
JP3949365B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置
JP3807653B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH01142659A (ja) 電子写真感光体
JPH01252968A (ja) 電子写真感光体
JPH01113758A (ja) 有機感光体
JPH01252967A (ja) 電子写真感光体
JP2001109173A (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JPS63159859A (ja) 電子写真感光体
JP3952833B2 (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3883320B2 (ja) 光導電体、有機顔料分散液およびそれを用いた光導電体の製造方法、電子写真方法、および電子写真装置
JPH02201450A (ja) 電子写真感光体
JP3063439B2 (ja) 積層型電子写真感光体および電荷発生層用塗料
JP2001166508A (ja) 電子写真感光体
JP2002023395A (ja) 電子写真感光体
JP2002023393A (ja) 電子写真感光体
JP2001215743A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2956405B2 (ja) 積層型電子写真感光体および電荷発生層用塗料
JP2004018600A (ja) フタロシアニン顔料の製造方法並びにフタロシアニン顔料、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2518834B2 (ja) 電子写真感光体用電荷発生材料