JPH0125282Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125282Y2
JPH0125282Y2 JP1981086856U JP8685681U JPH0125282Y2 JP H0125282 Y2 JPH0125282 Y2 JP H0125282Y2 JP 1981086856 U JP1981086856 U JP 1981086856U JP 8685681 U JP8685681 U JP 8685681U JP H0125282 Y2 JPH0125282 Y2 JP H0125282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact point
lever
elastic body
body part
measuring lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981086856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981086856U priority Critical patent/JPH0125282Y2/ja
Publication of JPS57199806U publication Critical patent/JPS57199806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125282Y2 publication Critical patent/JPH0125282Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本発明は電気的に寸法を測定できるマイクロメ
ーターに関する。
機器を床上に設置したとき、機器と床との間に
生じた隙間、或いは機器間の突き合せ面の間隔等
を正確に知ろうとする場合、一般にマイクロメー
ター、ノギス或いは物さし等を用いて測定する。
しかし迅速、容易に行ない且つスケールの読取り
誤差をなくし正確に行なうことに難点があり、ま
た寸法を測定する場所によつては上記の測定器を
操作するのに不便な場合があり、まして測定点を
連続移動してその連続記録をなさんとすることは
困難である。
本考案はこの難点を解決するため、ストレイン
ゲージを応用し、電気的に上記の如き場合の計測
をせんとするもので、軽便、迅速に且つ高精度の
測定を可能ならしめたものである。
以下に本考案を図によつて説明する。
本考案の骨子を第1図及び第2図により説明す
ると、計測用レバー1が回転可能な支点2により
支持され、その先端に接触点3を設けてある。計
測用レバー1の接触点3がある側と反対側4の先
端は固定端5に接触しており、反対側4と支点2
の間で、その発生するひずみが加えられた曲げ応
力に比例する弾性体である部位6の位置にストレ
インゲージを貼り表面ひずみの検出をする。スト
レインゲージは部位6に複数枚を表裏に貼付して
よい。
いまもし、接触点3を第2図の矢印の如く下方
に押し下げるときは計測用レバー1は支点2を中
心とする回転運動をするが、接触点3の偏位がレ
バー1の長さに比して小ならば、接触点3は近似
的に下方への直線移動となる。そしてレバー1の
反対側4の先端は固定端5に接触しているため反
対側4は彎曲させられるのであるが、この彎曲は
弾性体部である部位6に集中させる。この彎曲は
部位6の反力ひずみ、すなわちストレインゲージ
の検知する表面ひずみの発生を示すものである
が、これがこの部位6の弾性限界内にあれば検知
するひずみはその部位の応力に比例し、すなわち
接触点3を押し下げたときの反力に比例する。つ
まり接触点3の押し下げ偏位量に比例する。従つ
て接触点3の押し下げ量寸法が部位6に貼つたス
トレインゲージによつて検出されるのである。そ
してこのストレインゲージの検出感度を上げるに
は部位6附近より支点2から接触点3の間のレバ
ー部分の強度を大きくする、すなわちレバーが板
であれば厚くすればよい。
上記を実際の検出器に適用したものを第3図に
示してある。1は途中を上方にやや彎曲してある
計測用レバーで2の回転自在の支点で支持されて
いる。レバー1の一端は接触点3であり、他端4
は固定部7に設けられた固定端5に接触してい
る。4と支点2の間に弾性体部であるストレイン
ゲージ貼付部位6が設けられている。また固定部
7より計測用レバー1の両側に、水平方向に固定
レバー8及び9が設けられている。10は必要な
場合取付けるカバーを示す。いま計測用レバー1
の接触点3を押し下げれば、部位6でレバーは彎
曲を示し、接触点3の偏位量寸法はストレインゲ
ージにより検出される。
ところでこの検出器の検出量を指示するための
増幅器において、例えばそのパネルが第4図の如
くであつたとすれば、パネル11にストレインゲ
ージの検出ひずみから換算した接触点3の偏位量
をデイジタル的に数値表示する表示計12があ
り、その表示値を設定するゼロ点調整器13があ
る。いま第3図の検出器本体を水平に床上に置い
たとする。当然固定部7、レバー8及び9の下面
は床に接している。ここで接触点3を押し下げて
接触点の裏面が床に当るまで下げたとする。この
ときの状況を第5図に示す。このときの床面から
計測用レバー先端の接触点3の上面までの寸法は
検出器の構造から既知の値であるが、パネルにあ
る表示計12は何等かの値を表示するであろう
が、この値をゼロ点調整器により上記既知寸法値
に一致させるように調整する。この後接触点3の
押し下げを開放すると接触点3は弾性反力により
上昇し、測定しようとする物体に当つて止る。こ
のとき接触点3の先端と床面との距離は12の表
示計によつて表示される。
いま実際の使用例によつて説明すれば、第6図
の如く床面14に機器が置かれ、その隙間16が
あつたとする。このとき前記の如く接触点3の裏
面が床に接したときに表示計12を既知の値に設
定してあれば、検出器を機器と床面との間隙16
に差込み、接触点3の押し下げを開放すれば、接
触点3は上昇し機器15の下面に当つて止る。こ
れによつて表示計12は接触点3の位置における
間隙16を正確に表示する。
接触点3を床面まで押し下げ表示計12の表示
値を既知の値に調整することは装置が安定してい
れば最初に実施するのみでよい。よつて第6図の
状態のまま検出器を移動させれば間隙16の場所
による寸法の変化を連続して表示することができ
る。
上記した第3図の構造において、固定レバー8
及び9の片方はなくてもよく、またその形状は自
由である。さらに第7図のように、計測用レバー
の弾性体部である部位6にストレインゲージを貼
付する代りに、計測用レバー他端4を、固定部7
より出した検出用レバー17の先端18に当て、
検出用レバー17の部位19にストレインゲージ
を貼付することによつて第2図の部位6に生じた
彎曲を第7図の部位19に彎曲を生じせしめ、そ
れを検出することにすることも自由である。
本考案によれば間隙の寸法測定を迅速、容易に
且つ読取り誤差もなく正確に実施し得、しかも連
続測定及び表示が可能であり、工業的利するとこ
ろ極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の電気的マイクロメ
ーターの原理的説明図であり、第3図は本考案を
検出器に適用した一実施例の側面図a及び平面図
bであり、第4図は表示計の正面図、第5図は第
3図の検出器を操作した場合の説明図、第6図は
検出器の使用例を示す図、第7図は本考案の他の
実施例である。 1……計測用レバー、2……支点、3……接触
点、4……計測用レバー他端、5……固定端、
6,19……ストレインゲージ貼付部位、7……
固定部、8,9……固定レバー、10……カバ
ー、11……表示パネル、12……表示計、13
……ゼロ点調整器、14……床、15……機器、
16……間隙、17……検出レバー、18……検
出レバー先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の先端に接触点を有する計測用レバーが回
    転自在になる如く支点で支持され、該計測用レバ
    ーの他端は弾性体部を経由して固定部と接触して
    いる構造からなり、該接触点を押し下げるときに
    上記弾性体部に生ずる反力ひずみを該計測用レバ
    ーの上記他端の弾性体部位に貼付したストレイン
    ゲージにより検出し、その検出量を押し下げ寸法
    に比例させ且つ該接触点が押し下げられていない
    時の値をゼロに設定し、該接触点が被測定物に接
    触し、押し下げられる時上記弾性体部に発生する
    反力ひずみをもつて押し下げ寸法の測定量として
    表示する電気的マイクロメーター。
JP1981086856U 1981-06-15 1981-06-15 Expired JPH0125282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981086856U JPH0125282Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981086856U JPH0125282Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199806U JPS57199806U (ja) 1982-12-18
JPH0125282Y2 true JPH0125282Y2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=29882070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981086856U Expired JPH0125282Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125282Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140458U (ja) * 1977-04-13 1978-11-07
JPS53116749U (ja) * 1978-02-10 1978-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199806U (ja) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880069A (en) Electronic bathroom scale
US20030047009A1 (en) Digital callipers
JP2015197443A (ja) ノギスのジョウに圧力アクチュエータを取り付けるための弾性取付具及び取付方法
JPH0125282Y2 (ja)
CN219495429U (zh) 称重传感器、称重机构及培养箱
CN213147666U (zh) 一种轴承间隙检测装置
CN205209907U (zh) 一种洛氏硬度计压痕深度检定装置
US4611408A (en) Mechanical averaging gauge
JPS61148337A (ja) ワイヤの張力測定器
CN207379381U (zh) 数显卡尺及数字化量具测量系统
US3777558A (en) Strain-leaf burr height detector
CN111043932A (zh) 一种核燃料板弹簧位置度检测装置及方法
JP2768773B2 (ja) 硬度測定装置
JP2663424B2 (ja) 変位検出器
JPS63173908A (ja) 段差測定装置
JPH0363501A (ja) 車両用車輪のナット座径測定方法及びナット座径測定器
CN112880886B (zh) 一种柔性传感器
JPH0625710U (ja) てこ式ダイヤル変位計
JPS6322483Y2 (ja)
JPH0339613A (ja) トロリ線摩耗検測器
CN117321540A (zh) 用于触摸显示表面的加速度传感器
JPH0723683Y2 (ja) 光学式変位計
JP2004093210A (ja) 隙間計測システム
JPS5841447Y2 (ja) 油圧試験機用検力装置の秤量変換用力点
JPS5935765Y2 (ja) クランクシヤフト、ストロ−ク測定器