JPH01251960A - 画質調整回路 - Google Patents

画質調整回路

Info

Publication number
JPH01251960A
JPH01251960A JP7883188A JP7883188A JPH01251960A JP H01251960 A JPH01251960 A JP H01251960A JP 7883188 A JP7883188 A JP 7883188A JP 7883188 A JP7883188 A JP 7883188A JP H01251960 A JPH01251960 A JP H01251960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier circuit
circuit
terminal
operational amplifier
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7883188A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Takahashi
高橋 守郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7883188A priority Critical patent/JPH01251960A/ja
Publication of JPH01251960A publication Critical patent/JPH01251960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、映像信号にその2次微分波形を重畳するこ
とにより、画面の先鋭度(シャープさ、ソフトさ)を調
整するための画質調整回路に関する。
(従来の技術) ビデオテープレコーダやテレビジョン受像機等において
は、映像増幅回路の段数が多く、しかも配線等による分
布容量が増加する。このため、輝度信号の高域成分が失
われ、画像の解像度が低下する。
そこで、ビデオテープレコーダやテレビジョン受像機に
おいては、画質調整回路を設けて画像の先鋭度を制御す
るようになっている。この画質調整回路は、人間の目に
感じやすい1MH2〜2M)−1zの高域成分を強調あ
るいは減衰させることにより、見掛は上の画質を調整す
るものである。
このような画質調整回路は、現在のビデオテープレコー
ダにおいては、高級機、普及機を問わず必要不可欠なも
のとなっている。
第4図に従来の画質調整回路の一例を示す。図示の画質
調整回路は、2逸機分形の画質調整回路である。
この第4回において、入力端子11に供給された映像信
号は、トランジスタQ1で増幅された後、そのコレクタ
およびエミッタから取り出される。
トランジスタQ1のコレクタから取り出された映像信号
は、抵抗R2、コイルL1、コンデンサC2からなる2
次微分回路により2同機分される。
一方、トランジスタQ1のエミッタから取り出された映
像信号は、抵抗R3、R4、可変抵抗R5からなる遅延
回路により、微分出力との時間合せのために遅延される
。この遅延出力と上記微分出力は重ね合せられた後、出
力端子2から取り出される。
このような構成によれば、可変抵抗1IR4の抵抗値を
変えることにより、高域成分の重ね合せ世が変化し、画
質の先鋭度を調整することができる。
なお、C1は結合コンデンサであり、■1はバイアス電
源であり、R1はバイアス抵抗である。
ここで、入力端子11から出力端子12までの伝達関数
を求めてみる。なお、以下の説明では、各素子の値とし
てその符号と同じものを用いる。
まず、微分経路だけを考えた場合の伝達関数を求めてみ
る。
入力端子11からトランジスタQ1のコレクタ(図示a
点)までの伝達関数H1(S)は次の式1式% また、トランジスタQのコレクタから出力端子12まで
の伝達関数82  (S)は次式(2)で示される。
入力端子11から出力端子12までの伝達関数f−1(
s>は次式(aのようになる。
1((Sl =馬fsl・R2(S1 次に時間合せの経路だけを考えた場合の入力端子11か
ら出力端子12までの伝達関数L(S)は次式(勾のよ
うになる。
式(3)、(4)から、微分経路と遅延経路の両方を考
えた場合の総合伝達関数AP (s)は、R37R2ン
1とすると、 Ap(Sl = H(Sl + L(Slとなる。
式(5)において、方形波の入力信号に対してプリシュ
ートをつけるために、 1− (R3/ (R4+R5))≦0に設定する。こ
れにより、入力端子11に供給された第5図(a)に示
す方形波信号は、トランジスタQ1のコレクタに1同機
分された状態で出力される。ここで、高域成分のみを考
えると、出力端子11における方形波の微分波形は、第
5図(C)に示すように、2同機分されたものとなる。
これと、時間合せのために遅延された方形波信号とを重
ね合せると、第5図(d)に示すように、輪郭補正され
た波形が得られる。
第6図は、式(51で表わされる伝達関数をもつ第3図
の回路の利得の周波数特性を、可変抵抗R5の抵抗値を
パラメータとして示す特性図である。
この第5図において、利得が扇も大きい特性曲IaC1
は、画質の先鋭度が最も^い場合(max)を示し、利
得が最も低い特性曲lIC3は、画質の先鋭度が最も低
い場合(min)を示し、これらの中間に位置する特性
曲線C2は、画質の先鋭度が中間的な値をもつ場合(セ
ンター)を示す。
(発明が解決しようとする課題) 以上従来の画質調整回路を詳細に説明したが、この画質
調整回路の場合、画質の先鋭度がセンターとなるように
、可変抵抗R5の抵抗値を設定しても、式(5)の伝達
関数において、その分母分子が等しくならない。これに
より、利得の周波数特性が平坦とならず、これにうねり
等が生じ、出力波形を歪ませたりするという問題があっ
た。
そこで、この発明は、2逸機分形のti能を損うことな
く、画質センター時の周波数特性を平坦にすることがで
きる画質調整回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、入力信号と出力
信号とを第1の演算増幅回路で演算し、これに、第1の
利得可変反転増幅回路と第1のコンデンサとによって得
られる入力信号の1次微分波形を重畳し、この重畳信号
と出力信号とを第1の演算増幅回路で演算し、これに、
上記第1の利得可変反転増幅回路とは増幅特性の逆な第
2の利得可変増幅回路と第2のコンデンサ26とによっ
て得られる入力信号の1次微分波形を重畳することによ
り、入力信号にその2逸機分波形が重畳された信号を得
るようにしたものである。
(作用) 上記構成によれば、画面センターにおいて、全帯域通過
フィルタになるので、入出力端子間の伝達関数の分子と
分母の伝達関数の絶対値が等しくなる。これにより、画
質センターで利得の周波数特性を平坦にすることができ
、画質調整波形に歪み等が生じるのを防ぐことができる
(実施例) 以下、図面を参照しながらこの発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図である
図示の画質IN回路は2次のアクティブフィルタとして
構成されたものである。
この第1図において、21は映像信号が入力される第1
の端子である。この第1の端子21は、相互コンダクタ
ンスg1の第1の演算増幅回路22の正相入力端子およ
び利得A1の利得可変反転増幅回路23の入力端子に接
続されている。第1の演算増幅回路22の出力端子は容
量値C1の第1のコンデンサ24の一端に接続され、こ
の第1のコンデンサ24の他端は、上記利得可変反転増
幅回路23の出力端子に接続されている。
上記第1の演算増幅回路22の出力端子と上記第1のコ
ンデンサ24の一端との接続点は、相互コンダクタンス
Q 第2の第2の演算増幅回路25の正相入力端子に接
続されている。この第2の演算増幅回路25の出力端子
は、容量値C2の第2のコンデンサ26の一端に接続さ
れている。この第2のコンデンサ26の他端は利得A2
の利得可変増幅回路27の出力端子に接続されている。
この利得可変増幅回路27の入力端子は、上記第1の端
子21に接続されている。
上記第2の演算増幅回路25と上記第2のコンデンサ2
6の一端との接続点は、第1.第2.第3のバッファ回
路28.29.30の入力端子に接続されている。上記
第1のバッフ1回路28の出力端子は上記第1の演算増
幅回路22の逆相入力端子に接続されている。上記第2
のバッファ回路29の出力端子は上記第2の演算増幅回
路25の逆相入力端子に接続されている。上記第3の演
算増幅回路30の出力端子は、映像信号を取り出すため
の第2の端子31に接続されている。
上記構成において動作を説明する。
第1の端子21に供給された映像信号は、第1の演算増
幅回路22により、バッファ回路28を介して帰還され
る出力信号と演算される。また、上記入力映像信号は、
利19可変反転増幅回路23とコンデンサ24によって
1次微分される。この微分出力は、演算増幅回路22の
出力に重畳される。
この重畳出力は、第2の演算増幅回路25により、バッ
フ1回路29を介して帰還される出力信号と演算される
。また、上記入力映像信号は、利得可変増幅回路27と
コンデンサ26によって1次微分される。この微分出力
は、演算増幅回路25の出力に重畳される。これにより
、演算増幅回路25からは、入力映像信号にその2次微
分波形の重畳された映像信号が得られる。
今、入力端子21に供給される映像信号をVi、演算増
幅回路22の出力端子とコンデンサ24の一端との接続
点(図示a点)に現われる信号をvII、出力端子31
に現われる信号をvOとすると、これらの間には次式(
71、(8)が成立つ。
ここで、TI =C1/Q Ill、 T2 =C2/Q m2 、S= jωである。
式(7]、(8]より、 となり、入出力の伝達関数は、 となる。
式■の利得の周波数特性を第2図に示す。
■画litma×の場合 A2 = 1 、AI =A1max> 1として、式
■から利得は、 となる。これにより、第2図に01で示すような特性曲
線が得られる。最大列m時の周波数f1は、であり、利
得はA I!1aXである。
■画質センターの場合 AI =1、A2 =1として、式■から利得は、とな
る。これにより、伝達関数AP(s)の分子、分母が等
しくなり、第2図に02で示すような平坦な特性をもつ
特性曲線C2が得られる。
■画質minの場合 AI =A2 =Amin <1 (0<Am1n )
として、式0から利得は、 となり、第2図にC3として示すような特性曲線が得ら
れる。この場合、高域では、利得がAn+inに落着く
また、第1図では、入力端子21に第3図(a>に示す
ような方形波信号が供給されると、画質maxの場合は
、図示a点には、第3図(b)に示すように、方形波信
号にその1次微分波形を重畳したような波形の信号が得
られる。また、図示す点には、この重畳信号に上記方形
波信号の1次微分波形を重畳したような信号が得られる
。この場合、図示a点で重畳される1次微分波形と図示
す点で重畳される2次微分波形の利得は、増幅回路23
.27の増幅特性の極性が反対なので、反対となる。こ
れにより、第2の演算増幅器f125からは、第3図(
C)に示すように、方形波信号にその2次微分波形が重
畳された信号、つまり、輪郭の調整された方形波信号が
得られる。
以上述べたようにこの実滴例は、入力信号と出力信号と
を演算増幅器路22で演算し、これに、利得可変反転増
幅回路23とコンデンサ24とによって得られる入力信
号の1次微分波形を重畳し、この重畳信号と出力信号と
を演算増幅回路25で演算し、これに、利得可変反転増
幅回路27とコンデンサ26とによって得られる入力信
号の1次微分波形(先の1次微分波形とは極性の異なる
波形)を重畳することにより、映像信号にその2次微分
波形の重畳された信号を得るようにしたものである。
このように入力信号と出力信号とを演算する構成によれ
ば、先の式(11)から明らかなように、画質センター
時、入力端子21と出力端子31との間の伝達関数の分
子と分母を等しくすることができる。これにより、画質
センター時、利得の周波数特性を平坦にすることができ
、出力波形が歪んでしまったりすることを防止すること
ができる。
また、入力信号に2次微分波形を重畳することにより、
画質を調整する構成なので、2次微分形の画質調整回路
の利点も得ることができる。
なお、この発明は、この他にも、発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、2次微分形の機能
をを損うことなく、画質センターにおける利得の周波数
特性を平坦にすることができ、画質の先鋭塵の効果的な
調整が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実論例の構成を示す回路図、第2
図は第1図の動作を説明するための周波数特性図、第3
図は同じく信号波形図、第4図は従来の画質調整回路の
構成を示す回路口、第5図は第4図の動作を説明するた
めの信号波形図、第6図は同じく特性図である。 21・・・入力端子、22.25・・・演算増幅器、2
3・・・利得可変反転増幅器、24.26・・・コンデ
ンサ、27・・・利得可変増幅器、28.29.30・
・・バッファ、31・・・出力端子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦fi     
      u           υ)6一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像信号が入力される第1の端子と、 正相入力端子が上記第1の端子に接続された第1の演算
    増幅回路と、 入力端子が上記第1の端子に接続された第1の利得可変
    増幅回路と、 一端がこの第1の利得可変増幅回路の出力端子に接続さ
    れ、他端が上記第1の演算増幅回路の出力端子に接続さ
    れた第1のコンデンサと、 正相入力端子が上記第1の演算増幅回路の出力端子と上
    記第1のコンデンサの他端との接続点に接続された第2
    の演算増幅回路と、 入力端子が上記第1の端子に接続され、上記第1の利得
    可変増幅回路とは増幅特性が逆な第2の利得可変増幅回
    路と、 一端が上記第2の利得可変増幅回路の出力端子に接続さ
    れ、他端が上記第2の演算増幅回路の出力端子に接続さ
    れた第2のコンデンサと、 入力端子が上記第2の演算増幅回路の出力端子と上記第
    2のコンデンサの他端との接続点に接続され、出力端子
    が上記第1の演算増幅回路の逆相入力端子に接続された
    第1のバッファ回路と、入力端子が上記第2の演算増幅
    回路の出力端子と上記第2のコンデンサの他端との接続
    点に接続され、出力端子が上記第2の演算増幅回路の逆
    相入力端子に接続された第2のバッファ回路と、入力端
    子が上記第2の演算増幅回路の出力端子と上記第2のコ
    ンデンサの他端との接続点に接続され、出力端子が第2
    の端子に接続された第3のバッファ回路とを具備し、 上記第2の入力端子から上記映像信号にその2次微分波
    形の重畳された信号を取り出すように構成されているこ
    とを特徴とする画質調整回路。
JP7883188A 1988-03-31 1988-03-31 画質調整回路 Pending JPH01251960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883188A JPH01251960A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 画質調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883188A JPH01251960A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 画質調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251960A true JPH01251960A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13672776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7883188A Pending JPH01251960A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 画質調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181588B2 (ja) ユニバーサルフィルタ
JP2830087B2 (ja) 周波数特性補正回路
JPS5926126B2 (ja) オンシツチヨウセイソウチ
JPH0683113B2 (ja) 回線等化回路
JPH0575386A (ja) 遅延回路
JPH01251960A (ja) 画質調整回路
JPS6345125B2 (ja)
JP2522657Y2 (ja) 信号処理回路
JPH0220170B2 (ja)
JPH0766657A (ja) 遅延等価回路
JPH08298436A (ja) フィルタ回路
JPS61170113A (ja) 2次アクテイブ位相等価器
US6816005B2 (en) All pass filter
JPS6012381Y2 (ja) 画質調整回路
JPH0137027B2 (ja)
JP3041871B2 (ja) 信号補正回路
JPS6312615Y2 (ja)
SU1164863A1 (ru) Усилитель низкой частоты
JP3148458B2 (ja) アクティブフィルタ
JPS589414Y2 (ja) 画質調整回路
JPS5821210Y2 (ja) 高周波集積回路装置
JP2002314376A (ja) オールパスフィルタ
JPH03268582A (ja) 画質調整装置
JPS6053482B2 (ja) 可変等化器
JPH06253180A (ja) 画質調整装置