JPH0125146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125146B2
JPH0125146B2 JP58107614A JP10761483A JPH0125146B2 JP H0125146 B2 JPH0125146 B2 JP H0125146B2 JP 58107614 A JP58107614 A JP 58107614A JP 10761483 A JP10761483 A JP 10761483A JP H0125146 B2 JPH0125146 B2 JP H0125146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
spacing
disks
disk
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58107614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942652A (ja
Inventor
Barasu Chaaruzu
Yuan Kongu Ro Debitsudo
Chaachiru Kenii Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Philips Corp
Original Assignee
US Philips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Philips Corp filed Critical US Philips Corp
Publication of JPS5942652A publication Critical patent/JPS5942652A/ja
Publication of JPH0125146B2 publication Critical patent/JPH0125146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24015Air-sandwiched discs

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中心孔を有する回転式の放射線感応
記録媒体であつて、一定の間隔で対向する少くと
も2個の円板を具え、これら円板間にはこれら円
板を一定の間隔に保つたためにこれら円板の外縁
部と中心部の近くに間隔部材が配置され、これら
円板の2個の対向表面間に内部空間が存在し、こ
れら円板の少なくとも一方は放射線ビームに対し
透明であり、且つ前記2個の対向表面の少なくと
も一方の表面上には放射線感応記録層が配置さ
れ、前記間隔部材は同軸配置の外側間隔リングと
中心間隔リングとして成る放射線感応記録媒体に
関するものである。この種の放射線感応記録媒体
は光記憶装置に使用でき、またビデオ情報やオー
デイオ情報の記録に使用することができる。
特開昭47−27428号公報に類似の回転式記録媒
体構造を有する磁気光学メモリ装置が開示されて
おり、この装置では円板状の基板上に磁気光学薄
層を蒸着し、ガラスから成る透明カバーを環状の
内側及び外側間隔部材を用いてこのフイルムから
小距離離して配置している。
この種の記録媒体においては、例えば内部空間
を周囲の圧力より低い圧力に保つ必要がある場
合、又は直径に対し薄い円板を用いる場合には円
板間に一層強固な支持体が必要とされる。また、
中心間隔リングと外側間隔リングを互に同軸的に
精密に位置させて有効記録領域の最大利用を保証
すると共に記録媒体のアンバランスを最低にする
必要があるが、これら個別の間隔リングを組立中
に精密に同軸配置することは難かしい問題があ
る。
本発明の目的はこれらの問題を解決することに
あり、本発明はこの目的のために前記間隔部材を
前記中心間隔リング及び外側間隔リングに略々等
しい厚さを有すると共にこれらリング間を径方向
に延在するスポーク状間隔部材を具えるものとし
たことを特徴とする。
このように本発明では間隔部材を中心間隔リン
グと外側間隔リングがこれらリングと略々等しい
厚さのスポーク状間隔部材で相互接続された単一
部品としたため次の如き効果が得られる。先ず第
1に、間隔リング間のスポーク状間隔部材が円板
の支持体として作用するため、組立体の強度が増
大する。第2に、この間隔部材は単一の部品とし
て取り扱うことができ、円板間に容易に精密に配
置することができるため組立てが容易である。更
に、中心間隔リングと外側間隔リングの完全な同
心配置が自動的に得られるため、記録媒体のアン
バランスの問題を生じないと共にこれらリングの
偏心配置による有効記録領域の損失を生じない。
従つて、本発明によれば容易に製造し得る一層強
固で、高性能の放射線感応記録媒体を得ることが
できる。
以下図面につき本発明を説明する。
第1図において、1は比較的薄い175μの透明
円板を示す。十分に剛固で比較的厚い第2の円板
4を透明円板1と同軸的に配置する。一対の弾性
同軸間隔リング2,3で円板1と4とを離間させ
ると共に、その環状空間を封止する。第1図及び
他の全ての図面において、種々の部材の相対的寸
法は図面を簡単とするため故意に変えてある。実
際には全ての円板の直径対厚さの比は図に示す場
合より著しく大きい。
第1図において、放射線感応記録層5は、円板
1,4間の環状空間内に封止された円板4の表面
上に設けられている。本例の放射線感応記録層は
ビスマス、セレン化砒素、ロジウム等の薄層のよ
うな放射線反射層又は放射線吸収層とすることが
できる。
第1図に示す円板の記録及び再生は一般に第7
図に示すように行われる。すなわち、記録中は放
射線ビーム11を円板1及び円板1,4間の空間
を経て放射線感応層5上に投射する。本発明によ
れば記録処理の副産物は円板1,4間の空間内に
残るため、放射線ビーム11を層5に集束する対
物レンズ(図示せず)を保護することができると
共に、セレン化砒素のような記録材料の場合には
円板間の環状封止空間により記録処理の有毒副産
物が大気中に漏れるのを防止することができる。
光を通す比較的薄い円板1は更に比較的弱い対物
レンズの使用を可能にするためビーム11の層5
への集束が容易になる。放射線感応材料が円板1
の内側表面に体積する蒸気を発生して、その放射
線透過特性を制限する場合、或は放射線ビームが
円板1の内側及び外側表面と周囲空気との2個の
屈折界面を通ることにより放射線ビームの焦点の
位置の制御が困難になる場合には、円板4を透明
材料で造り、記録を円板4を通して層5上にビー
ムを集束することにより行なうことができる。両
円板1,4貫通する軸孔6によりレコードをター
ンテーブル上へ設置し易くする。
第2図は両面円板、即ち両面上に記録を独立に
行ない得る円板の構造を示す。弾性間隔リング
2,3は第1図のものと同一であるから、その説
明は省略する。第2図においては2個の同一の比
較的厚い透明円板7A,7Bを第1図の円板1,
4と同様に組立てる。放射線感応記録層5A,5
Bを両円板7A,7Bの内面上に設ける。第6図
に示すように、記録及び再生中、放射線ビーム1
1を円板7A,7Bを経てその内面上に設けられ
た対応する放射線感応記録層5A,5B上に集束
させる。この場合、放射線感応記録層は反射性材
料とする必要がある。
第2図のレコードの場合、その第1面の記録後
第2面を記録する際に、放射線感応記録層の性質
によつては第2面の記録中に生ずる副産物が第1
面上に堆積し、第1面上の記録が劣化することが
起り得る。これは特に放射線感応金属層の場合に
真実である。この問題の解決のために第3図に示
すように比較的薄い分離円板8を設ける。分離円
板8の直径を透明円板7A,7Bと同一にする場
合には、更にもう一組の弾性封止リングを用いる
必要がある。そして第1組の封止リング2A,3
Aを分離円板8と透明円板7Aとの間に介挿し
て、それらの間に第1の環状空間を形成すると共
に、第2組の封止リング2B,3Bを透明円板7
Bと分離円板8との間に介挿して、それらの間に
第2の環状空間を形成する。第2図の場合のよう
に、反射性放射線感応材料を円板7A,7Bの内
面上に設ける。軸孔は分離円板8を貫通させるこ
とができることは明らかである。
第3図に示すレコードの2組の封止リングは、
第4図に示すように円板7A,7Bより小さい直
径を有する分離円板8を用い、これを封止リング
2の内側リム及び封止リング3の外側ムに付ける
ことによつて除去することができる。
第2〜第4図に示す両面レコードは満足に作動
するが、上述したように放射線ビーム11を比較
的薄い透明部材を経て集束するのが有利である。
第5図は比較的厚い円板10の両面を放射線感応
記録層5A,5Bで被覆したレコードを示す。第
3図に示すように2組の封止リング2A,2B,
3A,3Bを用いて各放射線感応層と隣接する2
個の環状封止空間を形成する。第1図のレコード
と同様に、比較的厚い円板10を反射性とし、非
反射性の放射線感応記録層を用いる。このように
放射線感応材料を非反射性とし、これを反射性円
板で支持する場合には、記録ビームと放射線感応
材料との相互作用により、カーボンブラツクやセ
レン化砒素の場合のように、その材料が部分的に
物理的に除去れるようにするか、或いはアモルフ
アス半導体ガラスやホトクロミンク材料の場合の
ように不透明材料が透明材料に、又は透明材料が
不透明材料に変わるようにする必要がある。
第6及び第7図に示すように、記録及び再生ビ
ームは透明円板を経て円板上に設けられた放射線
感応記録層上に集束するか、或いは透明円板及び
この円板と第2円板との間に封止されたガス層を
経て第2円板上の放射線感応層上に集束すること
ができる。
本発明では第1〜第5図に示すレコードの種々
の円板間に、各組の間隔リングの代りに第8図に
示す弾性封止間隔部材を用いる。第8図の間隔部
材は4個の半径方向のスポークで連結された2個
の同軸間隔リング2C,3Cより成る。この間隔
部材によれば次の如き効果が得られる。
先ず第1に、間隔リング間のスポーク状間隔部
材が円板間の支持体として作用するため、組立体
の強度が増大する。第2に、この間隔部材は単一
の部品として取り扱うことができ、円板間に容易
に精密に配置することができるため組立てが容易
である。更に、中心間隔リングと外側間隔リング
の完全な同心配置が自動的に得られるため、記録
媒体のアンバランスの問題を生じないと共にこれ
らリングの偏心配置による有効記録領域の損失を
生じない。従つて、本発明によれば容易に製造し
得る一層強固で、高性能の放射線感応記録媒体を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が関連する放射線感応レコード
の第1の例の部分断面図、第2図は同じくその第
2の例の部分断面図、第3図は同じくその第3の
例の部分断面図、第4図は同じく第3の例の変形
例の部分断面図、第5図は同じくその第4の例の
部分断面図、第6図及び第7図は第2及び第1図
の例の記録方法を示す部分断面図、第8図は本発
明放射線感応レコードに用いる間隔部材の平面図
である。 1,1A,1B…肉薄円板、2,3,2A,3
A,2B,3B,2C,3C…弾性間隔リング、
4,7A,7B,10…肉厚円板、5,5A,5
B…放射線感応記録層、6…軸孔、8…分離円
板、17…スポーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心孔を有する回転式の放射線感応記録媒体
    であつて、一定の間隔で互いに対抗する少くとも
    2個の円板を具え、これら円板間にはこれら円板
    の間隔を一定に保つためにこれら円板の外縁部と
    中心部の近くに間隔部材が配設され、これら円板
    の2個の対向表面間には内部空間が存在し、これ
    ら円板の少くとも一方は放射線ビームに対し透明
    であり、且つ前記2個の対向表面の少なくとも一
    方の表面上には放射線感応記録層が存在し、前記
    間隔部材は同軸配置の外側間隔リングおよび中心
    間隔リングと、これらリングの厚さに略々等しい
    厚さを有すると共にこれらリング間を半径方向に
    延在するスポーク状間隔部材とを具えるものとし
    たことを特徴とする放射線感応記録媒体。
JP58107614A 1976-05-13 1983-06-15 放射線感応記録媒体 Granted JPS5942652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/687,084 US4074282A (en) 1976-05-13 1976-05-13 Radiation-sensitive record with protected sensitive surface
US687084 1976-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942652A JPS5942652A (ja) 1984-03-09
JPH0125146B2 true JPH0125146B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=24758975

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5378577A Granted JPS531002A (en) 1976-05-13 1977-05-12 Radiation sensitive record
JP56115423A Pending JPS5756296A (en) 1976-05-13 1981-07-24 Radiation sensing recording medium
JP58107614A Granted JPS5942652A (ja) 1976-05-13 1983-06-15 放射線感応記録媒体
JP58107613A Pending JPS5942651A (ja) 1976-05-13 1983-06-15 放射線感応記録媒体
JP58107615A Granted JPS5972661A (ja) 1976-05-13 1983-06-15 放射線感応記録媒体
JP60209019A Granted JPS61198449A (ja) 1976-05-13 1985-09-24 放射線感応記録媒体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5378577A Granted JPS531002A (en) 1976-05-13 1977-05-12 Radiation sensitive record
JP56115423A Pending JPS5756296A (en) 1976-05-13 1981-07-24 Radiation sensing recording medium

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107613A Pending JPS5942651A (ja) 1976-05-13 1983-06-15 放射線感応記録媒体
JP58107615A Granted JPS5972661A (ja) 1976-05-13 1983-06-15 放射線感応記録媒体
JP60209019A Granted JPS61198449A (ja) 1976-05-13 1985-09-24 放射線感応記録媒体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4074282A (ja)
JP (6) JPS531002A (ja)
AT (1) AT348330B (ja)
AU (1) AU511567B2 (ja)
CA (1) CA1094685A (ja)
DE (1) DE2721334C2 (ja)
ES (1) ES458715A1 (ja)
FR (1) FR2393394B1 (ja)
GB (1) GB1580398A (ja)
HK (1) HK16281A (ja)
IT (1) IT1107731B (ja)
NL (1) NL176610C (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074282A (en) * 1976-05-13 1978-02-14 North American Philips Corporation Radiation-sensitive record with protected sensitive surface
JPS5496002A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Hitachi Ltd Information recording plate
JPS5522961A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material
FR2468971B1 (fr) * 1978-09-19 1985-07-12 Hitachi Ltd Organe d'enregistrement d'informations
FR2437668A1 (fr) * 1978-09-29 1980-04-25 Thomson Csf Disque optique protege
NL7902542A (nl) * 1979-04-02 1980-10-06 Philips Nv Optische registratie-inrichting met meerdere ablatieve registreerlagen.
US4430401A (en) * 1979-06-13 1984-02-07 Discovision Associates Method for producing a recording disc stamper
US4264911A (en) * 1979-08-20 1981-04-28 Mca Discovision, Inc. Optical recording disc and related method of manufacture
US4353767A (en) * 1979-08-20 1982-10-12 Discovision Associates Method of manufacturing an optical reading disc
US4340959A (en) * 1979-12-28 1982-07-20 Rca Corporation Optical recording medium with a thick overcoat
JPS56117341A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Toshiba Corp Optical disk and its manufacture
JPS56137555A (en) * 1980-03-27 1981-10-27 Sony Corp Optical disc cassette and disc driving method
US4447899A (en) * 1980-06-18 1984-05-08 Eastman Kodak Company Optical disc method, media and apparatus for writing and/or reading information
US4319252A (en) * 1980-07-21 1982-03-09 Drexler Technology Corporation Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate
US4331966A (en) * 1980-10-06 1982-05-25 Storage Technology Corporation Information storage device and method of forming same
DE3176118D1 (en) * 1980-10-09 1987-05-21 Toshiba Kk Data recording medium
JPS57120245A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Toshiba Corp Information storage medium
US4383311A (en) * 1980-10-21 1983-05-10 Rca Corporation Optical recording medium and information record with indented overcoat
JPS5774846A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Toshiba Corp Information storing medium
JPS5786173A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Toshiba Corp Recorder and reproducer
JPS57138064A (en) * 1981-02-16 1982-08-26 Fujitsu Ltd Optical disc medium
JPS57149535U (ja) * 1981-03-17 1982-09-20
JPS57164452A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Fujitsu Ltd Manufacture of optical recording medium
US5305301A (en) * 1981-04-10 1994-04-19 Sony Corporation Optically readable record carriers
US4449138A (en) * 1981-04-15 1984-05-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Information recording medium
US4449139A (en) * 1981-05-18 1984-05-15 Eastman Kodak Company Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
US4365258A (en) * 1981-05-18 1982-12-21 Eastman Kodak Company Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
JPS5835741A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Hitachi Ltd プラスチツク情報記録媒体
JPS5850636A (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 Hitachi Ltd 記録再生デイスク
JPS5862841A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Seiko Epson Corp デイスク材料
JPS58121149A (ja) * 1981-12-22 1983-07-19 Fujitsu Ltd 記録媒体
JPS58130451A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Toshiba Corp 情報記憶媒体
US4488277A (en) * 1982-02-10 1984-12-11 North American Philips Corporation Control system for an optical data recording apparatus
FR2524186B1 (fr) * 1982-03-23 1989-02-24 Thomson Csf Disque optique protege comprenant un element souple de fermeture
FR2524187A1 (fr) * 1982-03-23 1983-09-30 Thomson Csf Disque optique protege de l'humidite
FR2525795A1 (fr) * 1982-04-27 1983-10-28 Thomson Csf Procede de fabrication d'un disque optique protege et disque obtenu par ce procede
FR2528216B1 (fr) * 1982-06-08 1988-01-08 Thomson Csf Disque optique protege a porte-couche libre
US4480302A (en) * 1982-09-29 1984-10-30 Storage Technology Corporation Optical recording media
JPS5971146A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Toshiba Corp 情報記憶媒体
JPS5987636A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Toshiba Corp 情報記憶媒体
EP0316051A3 (en) 1983-02-09 1989-06-14 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Optical readable storage disc
US4507774A (en) * 1983-03-11 1985-03-26 Eastman Kodak Company Optical disc and disc-turntable air flow interface assembly
US4499477A (en) * 1983-03-14 1985-02-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cover assembly for optical recording medium
JPS59168947A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 Canon Inc 光学的記録媒体
US4556968A (en) * 1983-03-31 1985-12-03 Storage Technology Partners Ii Unconstrained removable protective cover for optical disk
DE3416607C2 (de) * 1983-05-04 1995-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Speicherplatte und Verfahren zu deren Herstellung
US4561086A (en) * 1983-05-12 1985-12-24 Eastman Kodak Company Optical write/read unit with selective-transparency cover
DE3322131A1 (de) * 1983-06-20 1984-12-20 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Plattenfoermiger, optisch auslesbarer informationstraeger mit schutzrand
US4539573A (en) * 1983-06-24 1985-09-03 Eastman Kodak Company Protective construction for optical disk units
US4519061A (en) * 1983-06-27 1985-05-21 Eastman Kodak Company Sealed optical disk unit, apparatus and method for debris-suppressed recording
US4613966A (en) * 1983-06-30 1986-09-23 International Business Machines Corporation Sealed encapsulation for floppy disk using centrifugal force to flatten disk
US4539673A (en) * 1983-07-26 1985-09-03 Optical Disc Corporation Optical disc air separation method and device
NL8400477A (nl) * 1984-02-14 1985-09-02 Philips Nv Optisch uitleesbare geheugenschijf.
JPS605439A (ja) * 1984-05-23 1985-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報担体デイスク
JPS60251535A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Daicel Chem Ind Ltd 貼り合せ型情報記録媒体
NL8401996A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Docdata Bv Vlakblijvende optische informatiedrager.
JPS6145732U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 パイオニア株式会社 情報記録媒体
JPS6148430U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01
JPS6147306U (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 ナショナル住宅産業株式会社 ジヨイナ上端の水切り構造
JPS6193828U (ja) * 1984-11-26 1986-06-17
JPH0639188B2 (ja) * 1984-11-30 1994-05-25 ティーディーケイ株式会社 光カ−ド
EP0192244B1 (en) * 1985-02-18 1990-06-13 Hitachi Maxell Ltd. An optical disc
US5273598A (en) * 1985-02-18 1993-12-28 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disc manufacturing method
EP0195720B1 (en) 1985-03-20 1992-02-05 Hitachi Maxell Ltd. Ventilation arrangement for use in an optical recording disc
NL8501148A (nl) * 1985-04-19 1986-11-17 Optical Storage Int Werkwijze voor het aanbrengen van een optisch detecteerbare structuur op het substraat van een optisch uitleesbare informatieschijf, matrijs ten behoeve van de werkwijze, inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze, alsmede informatieschijf vervaardigd volgens de werkwijze.
JP2512706B2 (ja) * 1985-05-27 1996-07-03 日立マクセル株式会社 光情報記録媒体およびその製造方法
JPS6278750A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd エア−サンドイツチ型情報記録媒体
JPS61111040U (ja) * 1985-10-25 1986-07-14
EP0260327B1 (de) * 1986-02-07 1990-09-12 Institut Problem Modelirovania V Energetike Akademii Nauk Ukrainskoi Ssr Optische speicheranordnung
WO1987004843A1 (en) * 1986-02-07 1987-08-13 Institut Problem Modelirovania V Energetike Akadem Optical information carrier, method and optical memorization device for erasing the information therein
SU1628081A1 (ru) * 1986-02-07 1991-02-15 Институт Проблем Моделирования В Энергетике Ан Усср Носитель информации оптического запоминающего устройства
BR8705405A (pt) * 1986-02-07 1987-12-22 Akad Nauk Sssr Memoria optica
JPS62205554A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Sumitomo Chem Co Ltd 光デイスク
US4820913A (en) * 1986-12-02 1989-04-11 Drexler Technology Corporation Multiple card recording system
BR8707582A (pt) * 1986-12-15 1989-03-14 Akad Nauk Sssr Dispositivo para armazenamento de informacao
SU1702428A1 (ru) * 1986-12-15 1991-12-30 Институт Проблем Моделирования В Энергетике Ан Усср Оптико-механическое запоминающее устройство
JPS63188838A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPS63841A (ja) * 1987-06-26 1988-01-05 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
JP3055703B2 (ja) * 1990-02-20 2000-06-26 日本電信電話株式会社 腕時計形受信機
US5293370A (en) * 1991-01-16 1994-03-08 Del Mar Avionics Method and apparatus for creating optical disc masters
TW466472B (en) * 1997-02-24 2001-12-01 Seiko Epson Corp Original board for manufacturing optical disk stampers, optical disk stamper manufacturing method, and optical disk
US6842409B2 (en) * 2001-02-21 2005-01-11 Scratch-Less Disc Industries, Llc Optical disc and method of protecting same
US6680898B2 (en) * 2001-02-21 2004-01-20 Todd J. Kuchman Optical disc and method of protecting same
JP5730768B2 (ja) * 2008-09-12 2015-06-10 ブリガム・ヤング・ユニバーシティBrigham Young University 炭素層および金属層を含むデータ格納媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665483A (en) * 1969-06-06 1972-05-23 Chase Manhattan Capital Corp Laser recording medium
DE2127943A1 (de) * 1970-06-05 1971-12-16 Quantronix Corp Vorrichtung zum Ablenken eines Licht Strahles
JPS5113304B2 (ja) * 1971-10-25 1976-04-27
JPS5238162Y2 (ja) * 1974-07-17 1977-08-31
US4001840A (en) * 1974-10-07 1977-01-04 Precision Instrument Co. Non-photographic, digital laser image recording
US4038663A (en) * 1975-09-23 1977-07-26 U.S. Philips Corporation Method of writing information with a modulated radiation beam onto an information storage medium and information storage medium particularly adapted to the method
US4074282A (en) * 1976-05-13 1978-02-14 North American Philips Corporation Radiation-sensitive record with protected sensitive surface
JPS5683852A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Toshiba Corp Optical recording material

Also Published As

Publication number Publication date
AT348330B (de) 1979-02-12
JPS5756296A (en) 1982-04-03
JPS5942652A (ja) 1984-03-09
NL176610B (nl) 1984-12-03
JPS5972661A (ja) 1984-04-24
AU511567B2 (en) 1980-08-28
ATA344177A (de) 1978-06-15
NL7706513A (nl) 1978-12-18
JPS5732413B2 (ja) 1982-07-10
JPS531002A (en) 1978-01-07
JPS61198449A (ja) 1986-09-02
HK16281A (en) 1981-05-01
DE2721334A1 (de) 1977-12-01
IT1107731B (it) 1985-11-25
FR2393394A1 (fr) 1978-12-29
CA1094685A (en) 1981-01-27
GB1580398A (en) 1980-12-03
US4074282A (en) 1978-02-14
JPH0410131B2 (ja) 1992-02-24
ES458715A1 (es) 1979-07-16
JPH0125147B2 (ja) 1989-05-16
DE2721334C2 (de) 1985-03-07
JPS5942651A (ja) 1984-03-09
FR2393394B1 (fr) 1985-10-31
NL176610C (nl) 1985-05-01
AU2510477A (en) 1978-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125146B2 (ja)
US4365258A (en) Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
JP2519025B2 (ja) 保護されたオプチカルディスク並びにオプチカルディスクの再生及び記録の少なくとも一方のための装置
KR850001217B1 (ko) 광학기록 디스크
JP2004296064A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
US4644520A (en) Protected optical disk of welded construction
US4622661A (en) Optically readable storage disc
CA1214872A (en) Optical disc structure and related method of manufacture
US4499477A (en) Cover assembly for optical recording medium
JPH09219038A (ja) 光ディスク
US4536868A (en) Protected optical disk with a free layer holder
JPS6040582A (ja) 磁気デイスク装置
US4449139A (en) Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
JPH0520760A (ja) 回転形記憶装置
US6052340A (en) Turntable for optical recording disc recording apparatus
JPH0535456Y2 (ja)
JPH0917079A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0430650Y2 (ja)
JPS6236751A (ja) 光ヘツド
JPH0294141A (ja) 光ディスク担体
JPS61145741A (ja) 光デイスク
JPS59171048A (ja) 情報記録媒体
JPS6282573A (ja) 円盤状情報記録媒体及びその回転駆動方法
JPH01118265A (ja) 情報処理装置
JPH03283025A (ja) 光記録再生装置