JPH01250983A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH01250983A
JPH01250983A JP7922288A JP7922288A JPH01250983A JP H01250983 A JPH01250983 A JP H01250983A JP 7922288 A JP7922288 A JP 7922288A JP 7922288 A JP7922288 A JP 7922288A JP H01250983 A JPH01250983 A JP H01250983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
substituted
blade
manufactured
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7922288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759798B2 (ja
Inventor
Tadashi Ichino
市野 匡
Eiichi Sakai
坂井 栄一
Kunio Shigeta
邦男 重田
Hideo Yoshizawa
英男 吉沢
Yoshiaki Takei
武居 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13683888&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01250983(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63079222A priority Critical patent/JP2759798B2/ja
Publication of JPH01250983A publication Critical patent/JPH01250983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759798B2 publication Critical patent/JP2759798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はopc(有機光導電性感光層)を有する感光体
を使用して静電写真プロセスにより画像の−扮装を行う
画像形成方法に関する。
〔従来技術〕
カールソン方法の電子写真複写機においては、感光体表
面に帯電させた後、露光によって静電潜像を形成すると
共に、その静電潜像をトナーによって現像し、次いてそ
の可視像を紙等に転写、定着させる。同時に、感光体は
付着トナーの除去や除電、表面の清浄化か施され、長期
に亘って反復使用される。
従って、電子写真感光体としては、帯電特性および感度
か良好て更に暗減衰か小さい等の電子写真特性は勿論で
あるか、加えて繰返し使用での耐刷性、耐摩耗性、耐湿
性等の物理的性質や、コロナ放電時に発生ずるオゾン、
露光時の紫外線等への耐性(耐環境性)においても良好
であることか要求される。
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜船、硫
化カドミウム等の無機光導電性物質を主成分とする感光
層を有する無機感光体か広く用いられている。
一方、種々の有機光導電性物質を電子写真感光体の感光
層の材料として利用することか近年活発に開発、研究さ
れている。
例えは特公昭50−10496号には、ポリーN−ビニ
ルカルハーゾールと2.4.7−ドリニトロー9−フル
オレノンを含有した感光層を有する有機感光体について
記載されている。しかしこの感光体は、感度及び耐久性
において必ずしも満足できるものてはない。このような
欠点を改善するために、感光層において、ギヤリア発生
機能とキャリア輸送機能とを異なる物質に個別に分担さ
せることにより、感度か高くて耐久性の大きい有機感光
体を開発する試みかなされている。このようないわは機
能分離型の電子写真感光体においては、各機能を発揮す
る物質を広い範囲のものから選択することかてきるので
、任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易に作
製することか可能である。
電荷輸送物質として低分子量の有機化合物を用い、任意
の電荷を発生する物質と高分子バインターとを併用する
ことにより、すくれた電子写真時−:(− 性と被膜強度とを有する電子写真感光体を得るための努
力かなされている。
OPC感光体を構成する高分子バインターとして、帯電
特性、繰り返し特性等の面でポリヵーポイ、−]・か優
れており中でもヒス・フェノールAを中心炭素原子どす
るポリカーポ不−I・か代表的である。構造式の一例を
下記に示した。
しH3 (上記、構造単位のポリカーポ不−I・を以下、BPA
と記す。) このような構造単位を有するポリカーポイ、−トをバイ
ンターとした感光体は、静電写真プロセスを利用した従
来の多くの画像形成装置に画像形成媒体として使用され
ている。
感光体はドラム状の形態をとっていてその表面層を形成
する感光層を画像形成プロセスの回転サイクルに応して
反復使用するため画像転写終了毎にトナー画像の清掃、
除去のためのクリーニング作用を受けるか、このクリー
ニングの手段としては最も簡単でしかも清掃効果の高い
周知のブレードの圧接による方法かとられている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしなからBPAをバインタとした感光体は感光層の
硬度か低く耐摩耗性に劣る面かあるためブレードを構成
する材料の硬度や圧接荷重を充分にとってクリーニング
効果を高めると感光体の減耗量か多くなってその寿命を
著しく短縮する短所を有している。
一方ブレードの硬度や圧接荷重を低くするとクリーニン
グ性能か低下して感光層に付着した紙粉等の除去も困難
となり画像の解像性能か低下して画質を損うのは周知の
通りである。
従って感光体の寿命を損うことかなくしかもクリーニン
グ性能も低下しないようなりリーニング条件を設定しか
つその条件に調整することは極めて困難とされていlこ
本発明はこの点を解決して改良した結果、プレートの硬
度や圧接荷重を充分大きくとってクリーニンク性能を向
」ニさせても感光体の寿命か短縮せず長期に亘って高品
質の画像を形成することの出来る画像形成方法の提供を
目的としたものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
」二記目的は表面層に特W1−請求の範囲にある前記一
般式〔A〕及U/又は〔B〕で表わされる単位と主要繰
り返し単位としたバインター樹脂を有する感光体(以下
BPZと記す。)に対して、ゴム硬度60’〜90°、
感光体の垂直方向に対するブレート荷畢5〜40gr/
cmのプレートを感光体の未クリーニング側に鈍角に当
接させてクリーニングすることを特徴とする画像形成方
法によって達成される。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の画像形成装置に使用する感光体は導電性のトラ
ム」二にBPZ有機光導電性感光層を設けたものである
のて之について説明を行う。
B I) Z有機光導電性感光層は、通常有機光導電性
物質かボリカーボ不−トハインター樹脂中に分散含有さ
れて構成され、その厚さは例えは約10〜30μm程度
である。この有機光導電性感光層は一層構成であっても
よいし、またキャリアの発生とその輸送とを別個の層で
分担するいわゆる機能分離型の二層構成であってもよい
。二層構成とする場自においては、ギヤリアの発生を担
う発生層の厚さは例えは0.05〜5μm、ギヤリアの
輸送を担う輸送層(CTL)の厚さは例えは10〜30
μmである。これらの発生層及び輸送層にはバインダー
樹脂かそれぞれ例えは20〜90重量%好ましくは30
〜70重量%および30〜80重量%好ましくは50〜
70重量%程度含有される。
キャリアの発生を担う発生層(CGL)は、例えはモノ
アソ色素、ヒスアソ色素、トリスアノ色素などのアゾ系
色素、ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなとのペリ
レン系色素、インジゴ、チオインンゴなとのインンゴ系
色素、アンスラキノン、ピレンキノン、フラパンスロン
なとの多環キノン類、キナクリドン系色素、ヒスベンゾ
イミタツール系色素、インクメロン系色素、スクェアリ
リウム系色素、金属フタロンアニン、無金属フタロンア
ニンなとの7タロVアニン系顔料、ピリリウム塩色素、
チアピリリウム塩色素とボリカーボ不−]・から形成さ
れる共晶錯体など、公知の各種のキャリア発生物質をバ
インター樹脂と共に溶剤中に溶解或いは分散し、塗布す
ることにより形成することかできる。このうち好ましい
のは、ポリカーボ不−1・の高分子量物質よりなるバイ
ンター中にフタロンアニン系、ヒスアゾ系あるいはキノ
ン系のキャリア発生物質を分散させて得られるものであ
る。
キャリアの輸送を担う輸送層は、主鎖または側鎖にアン
トラセン、ピレン、フェナントレン、ココイ・ンなとの
多環芳香族化合物を有する化合物、またはインドール、
カルバソール、オキサゾール、インオキザソール、チア
ゾール、トリアゾール、インクソール、ピラソール、オ
キザシアソール、ピラソリンなとの含窒素芳香環を有す
る化合物、トリフェニルアミン骨格、スチルベン骨格、
ヒドラジン系格を有する化合物などのキャリア輸送物質
をバインター樹脂と共に溶剤中に溶解或は分散し、塗布
することにより形成することかできる。
バインター樹脂としては後述するポリツJ−ボイ、−1
・の高分子バインター中に、スチリルアミン系、ヒI・
ラソン系、カルバゾール系、ヒドラジン系なとのキャリ
ア輸送物質を分散させて得られるものである。
キヤ・リアの発生層及び輸送層に用いるバインダー樹脂
としては、前記一般式〔A〕及び/又はCB’llで表
される単位を主要繰返し単位とした構造を有する。
これらのカーボネート樹脂は従来用いられていたヒスフ
ェノールA型のポリカーポ不−1・の欠点を改善したも
のであって、これらのポリカーポ不−1・の中心炭素原
子には、少なくとも一方が、かさ高い(ハルキイな)R
3、R1が結合しているか、あるいは上記Zによる環か
形成されているので、これらのR3および/またはR4
あるいはZによってポリカーボ不−1・の分子鎖が特定
方向に配列することか効果的に阻止される。このためポ
リカーボイ・−トか、結晶化して溶液かケル化したり感
光層形成時に膜表面に析出することがなく、異常な凸部
による収率の低下およびクリーニング不良等による画像
欠陥等のごとき、特性劣化を防ぐことかできる。こうし
た顕著な効果は、前記一般式〔A〕においてR3とR4
か互いに異なるかあるいは非対称に結合していれは、更
に顕著に発揮される。前記一般式〔B〕では、前記Zに
よって形成される環か上記の顕著な効果に直接寄与して
いる。
即ち本発明に於ては、前記一般式(A)及び/又は一般
式〔B〕で示されるポリカーポイ、−1・をハインタ樹
脂として用いることにより皮膜物性に優れ、電荷保持力
、感度残留電位等の電子写真特性に優れ、かつ繰返し使
用に供した時にも疲労劣化が少ない安定した特性を発揮
する電子写真感光体を作成することかできる。
更に、感光体として用いた時、磁気プランやクリーニン
グプレー1−で擦過されても感光層表面に傷か伺きにく
く感光層の摩耗か少ない上、クリーニング不良等の特性
不良のない高耐刷性の電子写真感光体を作成することか
できる。
また前記本発明に係るポリカーボイ・−1・樹脂には必
要に応し、一般式(A)及び/又は〔B〕の繰返し単位
の外に他の繰返し単位を含有させた共縮合型のポリカー
ボ不−l・、例えは4.4′−シヒl−ロキンフェニル
ー1.1−ンクロヘキザンに少量のヒスフェノールAを
混合して共縮合させたポリツノ−ボネートを用い、物理
的、化学的或は電気的特性を調整してもよい。
更に必要に応し作用効果に支障を来さぬ範囲で他のポリ
マを混合して用いることかてきる。この際の混合比率は
5Qwt%以下か好ましい。
−力木発明に用いる二成分現像剤を構成する1〜ナーは
、バインター樹脂中に着色剤なとの1〜ナ一成分を分散
ぜしめて成るものであり、ここにバインター樹脂として
は、種々の熱可塑性樹脂か用いられる。その具体例とし
ては、例えは、スヂレン、パラクロロスチレン、σ−メ
チルスチレンなとのスチレン類ニアクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸
ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−エチルヘ
キシルなとのび一メチレン脂肪族モノカルボン酸エステ
ル類、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなとの
ビニルニトリル類、2−ヒニルピリシン、4−ビニルピ
リ・シンなとのビニルピリジン類。
ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなと
のビニルエーテル類:ビニルメチルケトン、ビニルエチ
ルケトン、メチルイソプロペニルケトンなとのビニルケ
]−ン類:エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジ
ェン等の不飽和炭化水素類およびそのハロゲン化物、ク
ロロプレンなどのハロゲン系不飽和炭化水素類なとの単
量体による重合体あるいは、これらの単量体を2種以上
組み合わせて得られる共重合体、およびこれらの混合物
、あるいは、例えばロジン変性フェノールホルマリン樹
脂、エボキ/樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹
脂なとの非ビニル縮合系樹脂あるいはこれらと前記ビニ
ル系樹脂との混合物を挙げることかできる。
着色剤としては、例えは、カーボンブラック、ニグロシ
ン染料、アニリンブルー、カルコオイルブルー、クロー
ムイエロー、ウルトラマリンブルー、メチレンブルー、
ロースペンカル、フタロシアニンブルー、またはこれら
のR合物を挙けることかできる。
着色剤以外のトナー成分としては、荷電制御剤、オフセ
ソI・防止剤、流動性向上剤なとかあり、また必要に応
して磁性体微粉末か含有されていてもよい。
斯かるトナーは従来公知のトナーの製造方法によって得
ることかでき、平均粒径か20μm以下、特に8〜12
μmのトナーか好ましい。
本発明に用いる二成分現像剤を構成するキャリアは、芯
材と、この芯材の表面に設けた、下記−般式(I)また
は(n)もしくは(I)で示される単量体を好ましくは
50重量%以上含む単量体組成物の重合体(以下「特定
の重合体」ともいう。)または当該重合体および必要に
応して加えられる他の物質を含む組成物による被覆層と
を有してなる粒子粉末である。
一般式 %式% (式中、X 1. X 2. X 3. X tは、各
々水素原子、塩素原子、フッ素原子、低級パーフルオロ
アルキル基または低級パーフルオロアルコキ7基ヲ表わ
し、互に同一でも異なっていてもよ<、x’、x2゜X
 3 、 X 4の少なくとも2以上はフッ素原子であ
る。)一般式(I)または(II)もしくは(I[[)
で示される単量体の重合体としては、例えばその繰返し
単位か下記の構造式て示されるものを挙げることができ
るか、これらに限定されない。
〔例示化合物〕
H3 000CH20F20F3 −15= H3 COOC■2CF2CF2CF2CF3p+(・ (9)   CF2 = CF2 (10)   CF2=CF ■ CF3 (II)   CF2=CF−CI (12)   CH2=CF2 (13)   CF2=CF 00、F7 前記特定の重合体は、一般式(I)または(n)もしく
は(II[)で示される単量体を好ましくは50重量%
以上含む単量体組成物を重合して得られるが、用いるこ
とができる他の単量体としては例えばスチレン、パラク
ロロスチレン、α−メチルスチレンなとのスチレン類ニ
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−〇
−プロピル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ラウリル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシルなどのび一メチレン脂肪
族モノカルボン酸エステル類なとの単量体による重合体
あるいはこれら単量体を2種以上組み合わせて得られる
共重合体およびこれらの混合物なとを挙けることかでき
る。
又、前記特定の重合体としては、例えは下記に示すもの
を挙げることかできる。
フン化ヒニリデンーテトラフルオロエチレン共重合体 只CH2CF 2ヒ→CF2CF2升 (商品名)   rVTl[)oJ  (ダイキン社製
)rVT−50J  (ダイキン社製) rKynar 7201j  (ペンパルト社製)ポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE)HCF 2 CF
 2Hn (商品名)   rAIgofron」(Montec
atintRdison。
社製) rFluonJ  (ICI社製) r Halon TFEJ(AIQied Cbemi
ca1社製)r Hoetaflon J  (ヘキス
ト社製)rPolyflonJ  (ダイキン社製)r
soreflonJ (Ugine Kub1mann
社製)rTefton TFEJ  (デュポン社製)
rTeflon JJ(三井フロロケミカル社製)テi
・ラフルオロエチレンーパーフルオロアルキルヒニルエ
ーテル共重合体(P F A )(CF 2 CF 2
←−(−CF2CF)−03F7 (商品名)  rTeflon PFAJ  (デュポ
ン社製)テトラフルオロエチレンーエヂレン共重合体(
ETFE) 沃CH2CH2←→CF2CF→ (商品名)「アフロンC0PJ  (旭硝子社製)rT
efgelJ  (デュポン社製)クロロトリフルオロ
エチレン−エチレン共重合体(ECTFE) (CH2CH2ヒ云CF2CFCQ、テ(商品名)  
r I(alarJ  (All2ied Chemi
ca1社製)弗化ヒニリデンーヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体 イCI]2CF2ト廿CF2CF? CF3 (商品名)「ダイエル」 (ダイキン社製)r Flu
orel J  (3M社製)rVitonJ  (デ
ュポン社製) 「Tecbnof Jon N、FORJ(MonLe
dison社製) 非点ヒニリデンークロロトリフルオロエチレン共重合体 沃CH2CF2升−(、CF 2CF CQ +(商品
名)  rKel F EIastmarJ  (3M
社製)弗化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重
合体 (商品名)  rTecbnoflon T SJ (
Montedison社製)テトラフルオロエチレン−
パーフルオロニトロソメタン共重合体 (商品名)[旧troso RubberJ (Thj
okol Chmica1社製) テ1−ラフルオロエチレンーパーフルオロメチルヒニル
エーテル共重合体 −(CF2CF2ト→CF2CF)− CF3 (商品名)  r KalresJ  (デュポン社製
)テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体−(C
F2CF2ヒ→CH7CF升 H3 (商品名)「アフラス」 (旭硝子社製)ポリクロロト
リフルオロエチレン(PCTFE)(CF2CPCI2
升n (商品名)  rDaiflonj  (ダイキン社製
)r Kel−FJ  (3M社製) rPlaskon CTFE) (Allied Ch
emica1社製)rVoltalefJ  (’Ug
ine Kuh1mann社製)ポリ弗化ビニリデン(
PVdF) (−CH2CF2Th (商品名)  rDuliteJ  (デュポン社製)
r DyflorJ  (Dynamit Nobe1
社製)rFraflonJ  (Llgine Kub
1mann社製)rKEポリマー」(呉羽化学社製) rKynarJ (Ponnwalt Chemica
ls社製)rsolefJ  (Soi2vay社製)
テトラフルオロエチレンーへキサルフルオロプロピレン
共重合体(FEP) イCF = CF 2升−−(−CH2CF升「 F3 (商品名)  ’J NeofConコ (ダイキン社
製)rTeflon FEPJ  (デュポン社製)キ
ャリアを構成する芯材は、磁気プランを形成することか
できる材料即ち磁気拐料により構成されることか必要で
あり、かかる磁性材料としては、7エライト、マグネタ
イトを始めとする鉄、コバルト、ニッケルなとの強磁性
を示す金属若しくは合金またはこれらの元素を含む化合
物、あるいは強磁性元素を含まないが適当な熱処理を施
すことによって強磁性を示すようになる合金、例えはマ
ンカン−銅−アルミニウム、マンカン−銅−錫−なとの
マンカンと銅とを含むホイスラー合金と呼はれる種類の
合金、または二酸化クロム、その他を挙けることかでき
る。
この芯材の粒径は、例えば30〜200μm、好ましく
は40〜120μmであり、形状は流動性を向上せしめ
るために球形であることか好ましい。
本発明に用いる以上の如きキャリアは例えば次のように
して製造することができる。即ち、前記特定の重合体ま
たは当該重合体を含む組成物を例えはアセトン、メチル
エチルケトン等のケトン類、テトラヒドロ7ラン、ジオ
キサン、ジメチルスルホキンド等の溶剤に溶解して塗布
液を作製し、この塗布液を芯材の表面に塗布して乾燥し
、もって芯材の表面に被覆層を形成する。この塗布にお
いては、浸漬法、スプレー法等を用いることかできるか
、特に流動化ヘッド法によるのか好適である。
この流動化ベツド法は、流動化ベツド装置内において上
昇する加圧カス流により、芯材を平衡高さにまで上昇浮
遊させ、当該芯材か再び落下するまでの間に前記塗布液
を上方からスプレーして各芯材に塗布し、これを繰返し
て所望の厚さの塗膜を形成する方法であり、この方法に
より各芯材に均一な塗膜を形成することかできる。
また被覆層の厚さは、0,2〜5μm1特に0.5〜2
μmであることが好ましく、キャリア粒径は例えは30
〜200μm1好ましくは40〜120μm1特に好ま
しくは50〜75μmである。このキャリアの粒径か3
0μm未満の場合には、キャリアの流動性か低くて現像
領域へのトナー搬送能力か小さくこの結果画像濃度か低
下し易く、しかもキャリアの製造時においてはコーティ
ング処理か困難となるためそのような小径のキャリアで
あって均一な被覆層を有するものを得ることは困難であ
る。一方キャリアの粒径か200μmを越える場合には
、単位重量当りのキャリア粒子全体の表面積か小さいた
め現像領域へのトナー搬送能力か小さくて画像濃度が低
下し易い。
また、本発明に用いるキャリアには必要に応じて荷電制
御剤、流動性向上剤なとの添加剤を含有せしめてもよい
本発明に用いた画像形成装置を第1図ないし第3図に示
す。
第1図は本発明の画像形成装置の概略断面を示すもので
上端の透明な原稿載置台1上に置かれた原稿2は原稿抑
えカバー3によって抑えられ、複写キーか押されると、
投光ユニッl−4の露光ランプ5か点灯し原稿2を照射
しながら、反射ミラーユニット6どともに矢視方向に移
動する。そして、原稿2に照射された光は、点線で示す
ように、前記投光ユニッh 4の反射ミラー7、前記反
射ミラーユニット6、結像レンス8、及び反射ミラー9
を介して、像担持体である感光体ドラムlOに導かれ、
帯電極11によって帯電された感光体ドラム10上に静
電潜像か形成される。そして、この静電潜像は、感光体
ドラムlOに近接して配置された現像装置12の現像剤
担持体である現像スリーブ13によってトナー像に現像
される。そして、転写前の除電ランプ14によって感光
体ドラムIOの電荷か除電された後、トナー像は、給紙
力セラ1−15から搬送ローラ16によって搬送されて
きた複写紙17に、転写極18により転写される。転写
後の複写紙17は、分離極19により感光体ドラム10
から分離された後、搬送ベルト20によって定着装置2
1へ送られ、加熱ローラ22と押圧ローラ23によって
トナー像か複写紙17に定着される。そして、定着後の
複写紙17は排紙ローラ24によって排紙皿25に排出
される。
一方、複写紙17か分離された感光体ドラム■0は、除
電極26により残留電荷か取り除かれ、クリーニング装
置27によって感光体ドラム10上に残留したトナーか
クリーニングされ、さらに帯電前の除電ランプ28によ
って感光体ドラムIOの残留電荷が除電され、次の複写
へ供される。
一般にブレードクリーニング装置におけるブレード部材
の感光体ドラムの周面に対する当接の形式としては、第
3図に示す如くブレード部材を未クリーニング側のドラ
ム周面に対して鈍角を形成するよう圧接するのがクリー
ニング作用かより効果的であることか既に知られている
すなわち第3図に示す形式によれは、圧接によるブレー
ド部材のドラム周面から受ける垂直方向の反力Nとブレ
ード部材の先端に発生する摩擦力Fの合成力Sの一部か
ブレード部材に弾性変形を与えるよう作用するのてブレ
ード部材が未クリーニング側のドラム周面に対し強い摩
擦力をもって圧接し、残留l・カーを効率良く除去でき
るよう作用することとなる。
そこで本発明の画像形成方法に使用するプレー1’27
Aの感光体ドラムIOに対する当接の条件を第2図に示
す如く設定した。
前記クリーニング装置27に取イτ]られるクリーニン
グ用ブレード27Aは、ウレタンゴム又はこれより硬度
の高い弾性体の合成ゴムあるいは天然ゴムにより形成さ
れた板状の弾性部祠てあって、矢示の時計方向に回転す
る感光体ドラムlOの周面に対しブレードボルダ27B
と27Cとに挟持されて図示の軸線YYの方向から当接
され、その先端部の弾性変形に伴う反発力により周面を
圧接した状態に保たれる。
さらに前記ブレード27Aは、軸線YYと感光体ドラム
IOの周面との交点Pを通る接線XXを設定した場合に
、前記感光体トラム10の回転上流側と下流側において
軸線YYと接線Xxとがなす角度をそれぞれ−1および
$2とし、また前記ブレード27Aの先端の軸線部分と
接線XXとがなす角度をそれぞれθlおよびθ2としl
二とき、θl>ul。
θ2〈φ2てあって、さらにπ/2≦φl≦πすなわち
一部か鈍角となる関係を満足するよう取付られていて、
それによって感光体ドラム10に対し強い摩擦力を生す
るよう圧接されている。
前記角度θlはブレード27Aの硬度、厚さ並びにブレ
ードホルダ27B 、27Cより突出した有効長さ等に
より決定されるものであるが、実験によると硬度が60
°〜90°、厚さが7 mm、有効長が30mmのシリ
コンゴム製のブレード27Aの場合には、角度θlは1
50度前後か最もクリーニング効果に優れている。
一方感光体ドラム10の周面ば前記ブレード27Aの圧
接によりブレード荷重に相当する以上の強い摩擦力を受
けることとなにるが、前述したBF2有する。
感光体ドラム10を使用することにより感光層の減摩量
を従来の画像形成装置に比して著しく小さいものとし、
それによって感光体の寿命が長く保つことを可能として
いる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例について説明するか、本発
明は、これらの実施例に限定されるもの一28= ではない。
直系80mmのアルミニウム製導電性支持体ドラl、の
表面に塩化ビニルー酢酸ヒニルー無水マレイン酸共重合
体[エスレソクMF−10J  (漬水化学社製)1重
量部を/クロヘキサノン100重量部に溶解した液より
なる厚さ0.1μmの中間層を設けた。次にキャリア発
生物質として、ジブロモアンスアンスロン「モノライト
レッド2YJ1重量部と1,2−ジクロロエタン30重
量部とを混合し、ボールミルで24時間分散させた後、
得られた分散液にポリカーボネート樹脂[パンライトL
−1250J  (量大化成社製)15重量部を溶解し
た液を用い、乾燥後膜厚か1μmになるようにして塗布
し、CGLを形成しlこ。
さらに、その上にキャリア輸送物質として、下記に示し
たスチリル系化合物6重量部を1,2−ジクロロエタン
90重量部とポリカーボネート樹脂[ニーピロンZ−2
00J  (三菱瓦斯化学社製)の10重量部の混合溶
液に溶解し、乾燥後の膜厚が20μmになるよう塗布し
てCTLを形成し、負帯電性二層構造の感光体を作成し
た。
これを0PCAとする。
次に比較例として、CTLを構成せしめるボリカーボ不
−1・樹脂に「パンライトに一1300J  (量大化
成社製)を用い、前記と同様な負帯電二層構造の感光体
を作成した。これを0PCBとする。
以」二のごとく作成した0PCA、Bを潜像担持体とし
て、電子写真複写機rlJ−Bix 1550 MJ(
KONIKA社製品)改社製−搭載した。
クリーニングブレードの硬度を60〜90°、又、荷重
を5〜40gr/cmと種々変化させ、5万枚にも及ぶ
コピーを終了した段階で感光層の減摩量やクリーニング
不良にJ:ろ紙粉ボケあるいは、トナーのすり抜は等に
よる画像を判定した。なお、クリーニングプレー1・は
シリコンゴム製であり厚さ7 mm。
有効長30mmとした。以上の実験により次の表に示ず
ような結果を得た。
ここて、判定欄の×は著しく程度の悪いもの、△はやや
悪いもの、○普通のもの、◎は殆んと認められず良好な
もので示す。
以上の結果からBPZバインダー樹脂を有する本発明の
画像形成方法に用いた感光体AはBPAバインター樹脂
を有する従来の感光体Bに較べ、感光層の減摩量、紙粉
ポケおよび画像カブリのすへての点において何れも著し
く優れた結果を示している。
〔発明の効果〕
本発明は硬度の高いクリーニング用プレート部材の大き
な圧接荷重を常時受けていても摩滅や損傷が極めて少な
い。
寿命の長い感光体によって画像形成を行うことを可能と
したもので、それにより長期にわたり高品質の画像を安
定して得ることのてきる、経済的な画像形成方法か提供
されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例に用いた画像形成装置の断面図、第
2図および第3図は前記装置におけるクリーニング用ブ
レード部材の感光体に対する当接状態を示す説明図。 10・・感光体ドラム 27・クリーニング装置 27A・ブレード 27B 、27c・・・プレートホルダXX・・接線 YY・軸線 グ11 φ2、θ1、θ2・・角度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面層に下記一般式〔A〕及び/又は〔B〕で表わされ
    る単位を主要繰り返し単位としたバインダー樹脂を有す
    る感光体に対して、ゴム硬度60°〜90°、感光体の
    垂直方向に対するブレード荷重5〜40°gr/cmの
    ブレードを感光体の未クリーニング側に鈍角に当接させ
    てクリーニングすることを特徴とする画像形成方法。 一般式〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中R_3、R_4は水素原子、置換、未置換のア
    ルキル基、置換、未置換のシクロアルキル基または置換
    、未置換のアリール基であってR_3若しくはR_4の
    少なくとも一方がかさ高い基である。 R_5、R_6、R_7、R_8、R_9、R_1_0
    、R_1_1、R_1_2は、水素原子、ハロゲン原子
    、置換、未置換のアルキル基、若しくは、置換、未置換
    のシクロアルキル基を表し、重合度は10〜5000、
    好ましくは50〜100である。 一般式〔B〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中、R_5、R_6、R_7、R_8、R_9、
    R_1_0、R_1_1、R_1_2は、前記一般式〔
    A〕におけると同じ基を表し、Zは、置換、未置換の炭
    素環若しくは置換、未置換の複素環を形成するのに必要
    な原子群を表し、重合度は10〜5000、好ましくは
    50〜1000である。
JP63079222A 1988-03-30 1988-03-30 画像形成方法 Expired - Lifetime JP2759798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079222A JP2759798B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079222A JP2759798B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250983A true JPH01250983A (ja) 1989-10-05
JP2759798B2 JP2759798B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13683888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079222A Expired - Lifetime JP2759798B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759798B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069682A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Mita Ind Co Ltd 電子写真用感光体のクリ−ニング方法
JPS60172045A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069682A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Mita Ind Co Ltd 電子写真用感光体のクリ−ニング方法
JPS60172045A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759798B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114814A (en) Photosensitive member for electrophotography, image forming method and electrophotographic apparatus using the same
JP3707229B2 (ja) 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真画像形成装置
US9946176B2 (en) Electrophotographic photoreceptor
JP2010224242A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008191488A (ja) 電子写真装置
JPH1124299A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2013020129A (ja) 画像形成装置、電子写真感光体、及びプロセスカートリッジ
JP4339197B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH01250983A (ja) 画像形成方法
JP5609030B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US20090123854A1 (en) Image forming method
JP4542961B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真形成方法、電子写真装置、プロセスカートリッジ
JP2759797B2 (ja) 静電記録方法
JP3020099B2 (ja) 画像形成方法
JPH01243070A (ja) 電子写真現像方法
JP5458602B2 (ja) 画像形成装置
JP4729092B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP4236269B2 (ja) 電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JPH10177263A (ja) 電子写真装置及び画像形成方法
JP2004101813A (ja) 画像形成装置
JPH0297957A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPS62159151A (ja) 正帯電用感光体
JPH10177262A (ja) 電子写真装置及び画像形成方法
JP4175634B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP2663017B2 (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11