JPH01250885A - 放射線モニタ - Google Patents

放射線モニタ

Info

Publication number
JPH01250885A
JPH01250885A JP7888888A JP7888888A JPH01250885A JP H01250885 A JPH01250885 A JP H01250885A JP 7888888 A JP7888888 A JP 7888888A JP 7888888 A JP7888888 A JP 7888888A JP H01250885 A JPH01250885 A JP H01250885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
multiplier
counting rate
output
detection efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7888888A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakamura
修 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7888888A priority Critical patent/JPH01250885A/ja
Publication of JPH01250885A publication Critical patent/JPH01250885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、広範囲の放射線強さや放射能濃度を低レベル
用放射線検出器と高レベル用放射線検出器とを使い分け
て測定する放射線モニタに関する。
(従来の技術) 例えば核燃料再処理工場の排気中に含まれる放射能濃度
は、工程が稼働しているときと稼動していないときとで
は108程度の差がある。これに対し、例えばガイガー
・ミューラー計数管を使用した通常の放射線検出器の測
定範囲(レンジ)は、おおよそ104〜105程度であ
る。このため、再処理工場の放射能濃度をモニタリング
する場合には、低レベル用の放射線検出器と高レベル用
の放射線検出器とを使い分けるようにした放射線モニタ
を用い、広範囲の放射能濃度を測定可能としている。ま
た、放射能の管理は記録計等に成す計数率[cpm]と
、実際の健康管理、安全管理等の基準となる放射能濃度
[μCi/cc]との両面で行なわれるので、これら2
つのデータを出力できる放射線モニタが一般的である。
第3図は従来のこの種放射線モニタの構成を示すブロッ
ク図である。同図において1は低レベル用放射線検出器
(以下り態検出器と略称する)であり、その出力端はL
側計数率計2に接続している。L側計数率計2の出力端
はL態検出効率乗算回路3と切換回路4の4L接点とに
接続している。
L側検出効率乗四回路3の出力端は切換回路5の5L接
点に接続している。6は高レベル用放射線検出器(以下
H側検出器と略称する)であり、その出力端はH側計数
率計7に接続している。H側計数率計7の出力端はH側
検出効率乗n回路8と切換回路4の4H接点とに接続し
ている。H側検出効率乗算回路8の出力端は切換回路5
の58接点に接続している。面切換回路4および5は図
示しない切換手段により連動して切換動作する。
今、L態検出器1の計数率特性を第4図中QLで示すも
のとし、H側検出器6の計数率特性を同図中QHで示す
ものとする。この場合、L態検出器1は放射能濃度aか
らCまでの測定範囲が有効であり、H側検出器6は放射
能濃度すからdまでの測定範囲が有効である。したがっ
て、この放射線モニタを用いることにより放fJ4能濃
度aからdまでが測定可能となる。このような放射線モ
ニタにおいては、放射能alfが低い場合にはL態検出
器1の系統が選択される。すなわち、切換回路4゜5は
それぞれ4L接点、5L接点に接続され、L態検出器1
からのパルス信号がL側計数率計2にて計数され、その
出力が切換回路4を介して計数率K [cpm ]とし
て得られる。また、この計数率にL態検出器1の検出効
率η、が乗じられ、その出力が切換回路5を介して放射
能濃度P[μCi/、CC]として得られる。
一方、放射能1度が高い場合にはH側検出器6の系統が
選択される。寸なわら、切換回路4,5はそれぞれ4H
接点、58接点に接続され、H側検出器6からのパルス
信号がH側計数率計7にて計数され、その出力が切換回
路4を介して計数率K[CDll1]として得られる。
また、この計数率にH側検出器6の検出効率η8が乗じ
られ、その出力が切換回路5を介して放射能i11度P
[μCi、’cc]として得られる。
そして従来、L側系統とH側系統との切換は、例えばL
側系統のtIl射能濃度出力が所定値Sを越えたときに
行なっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、従来のこの種放射線モニタにおいてはL側系
統とH側系統との切換を放射能濃度測定値の所定の一点
Sで行なっていたので次のような問題があった。すなわ
ち、例えばL側系統からH側系統へ切換ねる直前と直後
とでは実際の放射能濃度はほとんど変化がないのに対し
、採用する11i射線検出器がし側からH側に切換ねる
ため計数率出力が大きく変化する。このため、どちらの
放r!′1線検出器の出力を採用しているかを示す情報
をも常に管理することが要求され、そのための特別な機
構が必要で構成の複雑化および高コスト化をIEいてい
た。
また、tli射線検出器の検出効率は検出器の種類のみ
ならず測定対象の核種によっても異なるが、一般には代
表的な核種の線源を用いて第4図に示すような特性曲線
を求め、当該検出器の検出効率を設定している。このた
め、検出器の種類と測定対象の核種の遣いによってはL
態検出器1とH側検出器6とが同時に同一の測定対象を
測定しているにもかかわらず、雨検出器1,6の出力に
差を生じるおそれがある。それにもかかわらず、従来は
所定の切操点Sによって一義的にL態検出器1からH側
検出器6へ切換制陣していたため誤差の大きい検出器を
採用するおそれもあり、精度の低下は否めなかった。
そこで本発明は、出力を採用している検出器の種類を意
識する必要がなく、データ管理が容易で構成の簡略化お
よびコストの低減をはかり(りるとともに、最適な状態
で検出器の切換制御を行なうことができ、測定精度の向
上をはかり得る放1線モニタを提供しようとするもので
ある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、−測定対象に対する広範囲の放射線測定を、
L態検出器(低レベル用放射線検出器)とH側検出器(
高レベル用放射線検出器)とを使い分けて行なう放射線
モニタにおいて、H側検出器の計数率にそのH側検出器
の検出効率とL側検出器の検圧効率との比を乗じる乗算
回路と、この乗算回路により演算されたト(側計数率と
L側検出器の計数率とを選択的に出力する出力切換部と
、乗算回路にて演算されたH側計rIl率とL側計数率
とを比較し、その差に基いて出力切換部の切換制御を行
なう比較シリ郊部とを備えたものである。
(作用) このような手段を講じた放射線モニタであれば、H側検
出器の計数率にそのH側検出器の検出効率とL側検出器
の検出効率との比を乗じることにより、H側計@率がL
側計数率に換算される。
したがって、出力を採用している検出39種類を管理す
る必要がなくなる。しかも、L側計数率に換算されたH
側計数率とL側検出器の計数率とが比較されその差に基
いて出力切換部の切換IQ罪が行なわれる。したがって
、両検出器の測定範囲内において差が大きい場合つまり
はいずれかの検出器出力に誤差が発生している場合には
最適な検出器出力を選択できるように切換制御すること
が可能となる。
(実流例) 以下、本発明の一実施例を図面を今照しながら説明する
第1図は本実施例の族1線モニタの構成を示すブロック
図であり、第3図と同一部分には同一符号を付し、詳し
い説明は省略する。第1図において、9はH側検出器6
の検出効率η8とL側検出器1の検出効率η、との比を
、H側計数率計7にて計数されたH側検出器6の計数率
Hに乗じる乗算回路である。すなわち、この乗算回路9
より出力されるH側計数率H′はH側計数率をL側計数
率に換算したものとなる。10は出力切換部であって、
L側計数率計2にて計数されたL側検出器1の計数率り
に乗数A rOJまたは「1」を乗じる乗算器11と、
乗算回路9により演算されたH側計数率H′に乗fiB
 rOJまたは「1」を乗じる乗算器12と、両乗陣器
11.12の出力を加算する加算器13とからなる。1
4はL側計数率りとf!樟回路9にて演算されたH側計
数率H′とを取込み、所定の手順にしたがって前記出力
切換部1oの両乗0311.121mA、BLiiQ定
することにより、出力切換部1oの切換制御を行なう比
較制御部である。
今、L側検出器1の計数率特性を第4図中QLで示すも
のとし、H側検出器6の計数率特性を第4図中Q、で示
すものとする。この状態で、上記比較制@部14は第2
図に示す手順で動作するように構成されている。すなわ
ち、例えば一定時間間隔でL側計数率りと乗算回路9に
て演算されたH側計数率H′とを取込み、第4図に基い
て現在の放射能濃度を判定する。そして、放射能濃度が
aからbの範囲内であると判定される場合にはL側系統
が有効であるので乗算器11の乗数Aを「1」とし、乗
算器12の乗数BをrOJとするように出力切換部1o
を制御する(STI)。また、放射能濃度がCからdの
範囲内であると判定される場合にはH側系統が有効であ
るので乗算器11の乗数Aを「0」とし、乗算器12の
乗数Bを「1」とするように出力切換部1oを制御する
(ST2)。
一方、放射能濃度がbからCの範囲内であると判定され
る場合には取込んだ両計数率り、H’ の差を算出する
(ST3)。そして、この差が所定taD以下であると
予め設定された切換点SにてL側系統からH側系統への
切換、すなわち乗算器11の乗数Aを「1」→「O」、
乗算器12の乗数Bを「0」→「1」とするように出力
切換部10を制御する(ST4)。
これに対し、放削能′fA度がbからCの範囲内におい
て取込んだ両計数率り、H’の差が所定II! D以上
である場合、この差は検出器の種類と測定対象各種の違
いによる差であり、エネルギー特性による誤差であると
考えられる。そこで、このエネルギー特性上適当と思わ
れる方の検出器を予め設定しておき、その検出器の出力
を採用するようにL側系統からH側系統への切換、すな
わち乗算器11の乗数Aを「1」→rOJとし、乗算器
12の乗数BをrOJ→「1」とする切換を制御する(
Sr1)。
このような構成であれば、放射能濃度が低い場合(8〜
6間)にはL (!III検出器1の系統が選択される
。すなわち、乗0器11の乗数へが[1]に設定され、
乗算器12の乗数BがrOJに設定される。しかして、
し副検出器1からのパルス信号がL側計数率計2にて計
数され、その出力が乗算器11.加算器13を介して計
数率K[cpm]として出力される。また、L側計数率
計2の出力が乗0器11.加算器13を介してL側検出
効率乗口回路3に与えられ、し態検出効率η、が乗じら
れて放射能濃度P[μC1,/CC]として出力される
一方、放射能濃度が高い場合(0〜0間)にはH副検出
器6の系統が選択される。すなわら、乗$3511の乗
fiAが「o」に設定され、乗算器12の乗数Bが「1
」に設定される。しかして、H副検出器6からのパルス
信号がH側計数率計7にて計数され、その出力が乗算回
路9に入力される。そして、この乗算回路9によりH側
計数率にH副検出器6の検出効率η8とL副検出器1の
検出効率η5との比が乗じられてH側計数率がL側計数
率に換算され、乗算器12.加n器13を介して計数率
K[CDl111として出力される。また、乗算回路9
によりL側計数率に換算されたH側計数率が乗算器11
.加算器13を介してL側検出効率乗惇回路3に与えら
れ、L側検出効率η、が乗じられて放射能濃度P[μC
i/cc]として出力される。
そして、L銅系統からH側系統への切換は放射能濃度が
6〜0間にて次の規則にしたがって行なわれる。すなわ
ち、L側計数率とL側計数率に換算されたH側計数率と
の差が許容範囲内の所定値り以下である場合には、L銅
系統の放射能′a度出力が通常の切換点Sを越えたとき
に行なわれる。
これに対し、L側計数率とL側計数率に換算されたH側
計数率との差が所定値り以上である場合には、その差が
エネルギー特性による誤差と考えられるので、誤差の少
ない適当と思われる方の検出器の出力を採用するように
切換1110される。
このように本実膿例によれば、L銅系統においてはL副
検出器1の計数率により最終出力である放射能濃度P 
[μCi /cc]と計数率K [cpm ]とを得、
H側系統においてはH副検出器6の計数率をL副検出器
1の計数率に換算してR終出力を得ているので、最終出
力についてはどちらの検出器を採用したかを意識する必
要がなくなる。したがって、放射能測定の管理が容易と
なる上、採用検出型を管理するための特別な様構が不要
となり、構成を簡略化できるとともにコストを低減でき
る。
また、L銅系統からH1llll系統への切換を予め設
定された一点にて一義的に行なうのではなく、L銅系統
の計数率とH側系統の計数率(L側への換算値)との差
を求め、その差を考慮して最適な系統を選択できるので
、測定精度の向上をはかり得る。
なお、前記実施例では出力切換部1oにおける各乗算器
11.12の乗数A、Bを「○」と「1」とに限定した
が、同乗fiA、BをともにN/2Jに設定することに
より、本実施例の構成によってL銅系統とH側系統との
出力を平均化することも可能である。これは測定対象の
核種がある程度限定される場合に有効である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、出力を採用して
いる検出器の種類を意識する必要がなく、データ管理が
容易で構成の簡略化およびコストの低減をはかり得ると
ともに、最適な状態で検出器の切換制御を行なうことが
でき、測定精度の向上をはかり得る放射線モニタを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は同実施例における比較制御部の動作を示す流れ図
、第3図は従来の構成を示すブロック図、第4図は低レ
ベル側放射線検出器および高レベル側放射線検出器の計
数率特性の一例を示す図である。 1・・・低レベル側放射線検出器(L副検出器)、2・
・・L側計数率計、3・・・L側検出効率乗算回路、6
・・・高レベル側放射線検出器(H側検出器)、7・・
・H側計数率計、9・・・乗鋒回路、10・・・切換制
御部、11.12・・・乗算器、13・・・加算器、1
4・・・比較制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 コH 第3図 □抜酊能シIP (、uci/cc) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一測定対象に対する広範囲の放射線測定を、低レベル用
    放射線検出器と高レベル用放射線検出器とを使い分けて
    行なう放射線モニタにおいて、前記高レベル用放射線検
    出器の計数率にその高レベル用放射線検出器の検出効率
    と前記低レベル用放射線検出器の検出効率との比を乗じ
    る乗算回路と、この乗算回路により演算された高レベル
    側計数率と前記低レベル用放射線検出器の計数率とを選
    択的に出力する出力切換部と、前記乗算回路にて演算さ
    れた高レベル側計数率と前記低レベル側計数率とを比較
    し、その差に基いて前記出力切換部の切換制御を行なう
    比較制御部とを具備したことを特徴とする放射線モニタ
JP7888888A 1988-03-31 1988-03-31 放射線モニタ Pending JPH01250885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7888888A JPH01250885A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 放射線モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7888888A JPH01250885A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 放射線モニタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250885A true JPH01250885A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13674348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7888888A Pending JPH01250885A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 放射線モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250885A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022839A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
JP2014211381A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 三菱電機株式会社 線量率測定装置
JP5819024B1 (ja) * 2014-08-26 2015-11-18 三菱電機株式会社 線量率測定装置
WO2016063391A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 線量率測定装置
JP2016194479A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士電機株式会社 放射能測定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022839A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
JP2014211381A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 三菱電機株式会社 線量率測定装置
JP5819024B1 (ja) * 2014-08-26 2015-11-18 三菱電機株式会社 線量率測定装置
WO2016030957A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 線量率測定装置
CN106662656A (zh) * 2014-08-26 2017-05-10 三菱电机株式会社 剂量率测定装置
US9841508B2 (en) 2014-08-26 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Dose rate measuring device
WO2016063391A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 線量率測定装置
JPWO2016063391A1 (ja) * 2014-10-23 2017-04-27 三菱電機株式会社 線量率測定装置
US10004132B2 (en) 2014-10-23 2018-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Dose rate monitoring device
JP2016194479A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士電機株式会社 放射能測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ligeti et al. | V ub| from exclusive B and D decays
JPH01250885A (ja) 放射線モニタ
US4918313A (en) Device for counting particles of ionizing radiation and its application to implementing a method of measuring the rate of leakage between the primary and secondary circuits of a steam generator
US4232224A (en) Nuclear reactor primary coolant loop flowmeter with phase shift tracking compensation
EP0919913B1 (en) Microcomputer and its access speed control method
JP3207310B2 (ja) 放射線測定器
Suzuki et al. A reactivity meter and its application
JP3490730B2 (ja) 放射線測定装置
JP3274166B2 (ja) 中性子検出器出力の監視装置
US7126121B1 (en) Real-time video radiation exposure monitoring system
JPH0980084A (ja) ノイズ弁別装置と放射線測定装置
Hofler et al. Performance of the CEBAF arc beam position monitors
JP3346818B2 (ja) ダスト放射線モニタ
JPS60186771A (ja) ワイドレンジモニタ装置
JPS5847281A (ja) 放射線モニタ装置
Popper et al. WIDE-RANGE COUNTING-CAMPBELLING NEUTRON-FLUX DETECTION SYSTEM.
JPH07244189A (ja) 反応度計による反応度測定値の補正方法
JPS5850500A (ja) ワイドレンジモニタ装置
SU756978A1 (ru) Способ контроля работоспособности устройств регистрации ионизирующего излучения
Philipp et al. Effects of gas mixture, electrode spacing, gas pressure, and applied voltage on the gamma performance of fission counters
JP3728220B2 (ja) 比例計数管型中性子検出器のγ線感度試験方法
SU879789A1 (ru) Устройство дл контрол работоспособности видеорегенератора цифровой системы св зи
JPS59190693A (ja) 局部出力領域モニタ出力代替値計算方法
JPH05240995A (ja) 放射線監視装置
JPS60131495A (ja) 検出器異常診断装置