JPH01250664A - 作業車の車速制御装置 - Google Patents

作業車の車速制御装置

Info

Publication number
JPH01250664A
JPH01250664A JP7840288A JP7840288A JPH01250664A JP H01250664 A JPH01250664 A JP H01250664A JP 7840288 A JP7840288 A JP 7840288A JP 7840288 A JP7840288 A JP 7840288A JP H01250664 A JPH01250664 A JP H01250664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
speed
detected
vehicle speed
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7840288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hayashi
繁樹 林
Kazuyuki Maeoka
前岡 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7840288A priority Critical patent/JPH01250664A/ja
Publication of JPH01250664A publication Critical patent/JPH01250664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンに、走行用の変速装置と作業装置と
が連動連結され、前記作業装置に対する負荷を繰り返し
検出する負荷検出手段と、その負荷検出手段の検出負荷
が設定適正負荷よりも大なる場合には減速させ、且つ、
前記検出負荷が前記設定適正負荷よりも小の場合には増
速させるように、前記負荷検出手段の検出情報に基づい
て前記変速装置を自動的に操作する車速制御手段とが設
けられている作業車の車速制御装置に関する。
〔従来の技術〕
上記この種の作業車の車速制御装置は、車速か大なるほ
ど作業装置に対する負荷が大となるように、車速と作業
負荷とが対応することを利用して、作業装置に対する負
荷に応じて車速を調節することにより、作業装置に対す
る負荷が適正状態に維持されるようにしたものである。
例えば、コンバインにおいては、車速が大なるほど作業
装置としての脱穀装置に供給される穀稈量が増大して作
業負荷が増大し、且つ、車速か小なるほど穀稈供給量が
減少して作業負荷が軽減されることになる。
そして、設定適正負荷への復帰を迅速に行えるようにす
るために、検出負荷と設定適正負荷との差が大なるほど
車速を調節するための操作速度を大にするようにしてい
る。
但し、従来では、検出負荷と設定適正負荷との差の大き
さのみに基づいて変速装置の操作速度を設定するように
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来構成では、検出負荷と設定適正負荷との差の大
きさのみに基づいて変速装置の操作速度を設定している
ので、急激に負荷が減少している場合には、減速しすぎ
る虞れがある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、減速操作による負荷軽減が速い場合には、減
速しすぎることがないようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による作業車の車速制御装置は、エンジンに、走
行用の変速装置と作業装置とが連動連結され、前記作業
装置に対する負荷を繰り返し検出する負荷検出手段と、
その負荷検出手段の検出負荷が設定適正負荷よりも大な
る場合には減速させ、且つ、前記検出負荷が前記設定適
正負荷よりも小の場合には増速させるように、前記負荷
検出手段の検出情報に基づいて前記変速装置を自動的に
操作する車速制御手段とが設けられているものであって
、その特徴構成は、前記負荷検出手段による前回検出時
の負荷と今回検出時の負荷との偏差を求める偏差演算手
段が設けられ、前記車速制御手段は、前記検出負荷が設
定適正負荷より大である場合において、前記偏差演算手
段にて求められる偏差が設定値より大で且つ負荷が減少
側に変化している場合には、前記変速装置を増速側に操
作するように構成されている点にある。
〔作 用〕
すなわち、前回検出時の負荷と今回検出時の負荷との偏
差を求めることにより、減速操作による負荷軽減状況を
検出させ、前記偏差が設定値より大で且つ負荷が減少側
に変化している場合には、設定適正負荷への回復が速い
と判断して、変速装置を増速側に操作することにより、
減速操作がオーバーシュートして減速しすぎることがな
いようにするのである。
〔発明の効果〕
従って、設定適正負荷への回復が速い場合には、減速し
すぎることがないようにできるので、減速操作による低
速走行状態が続く時間を短縮できる。もって、全体とし
ての作業能率の低下を抑制できるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図に示すように、クローラ走行装置(1)及び作業
装置としての脱穀装置(2)を備えた機体(V)の前部
に、刈取部(3)及び操縦部(4)が設けられ、作業車
としてのコンバインが構成されている。
前記刈取部(3)は、圃場の穀稈を引き起こす引き起こ
し装置(5)、引き起こした穀稈の株元を切断する刈刃
(6)、刈取殻稈を横倒れ姿勢に姿勢変更しながら機体
後方側の脱穀フィードチェーン(8)に向けて搬送する
搬送装置(7)の夫々を備えている。
そして、前記搬送装置(7)の搬送始端側箇所に、搬送
される穀稈の株元に接触してON作動する株元センサ(
S、)が設けられている。
説明を加えれば、刈取作業を開始するに伴って、前記刈
刃(6)にて株元を切断された穀稈が前記株元センサ(
So)に接触して、前記株元センサ(So)がON作動
し、且つ、刈取作業が終了するに伴って、殻稈供給が停
止されて、前記株元センサ(S’o)がOFF作動する
ことになる。つまリ、この株元センサ(SO)にて、作
業状態にあるか非作業状態にあるかを検出するようにな
っている。
第1図に示すように、エンジン(E)  と前記クロー
ラ走行装置(1)とが、油圧式無段変速装置(9)を介
して連動連結されると共に、前記エンジン(巳)と前記
脱穀装置(2)の扱胴(10)とがベルトテンション式
の脱穀クラッチ(11)を介して連動連結されている。
そして、前記脱穀装置(2)の回転数を検出する回転数
検出手段としての回転数センサ(Sl)が、前記エンジ
ン(E)の回転数を検出するように設けられている。
説明を加えれば、前記扱胴(10)は前記エンジン(ヒ
)にて駆動されるようになっていることから、前記脱穀
装置(2)の負荷変動に応じて前記エンジン(E)の回
転数が増減することになる。
つまり、前記脱穀装置(2)の回転数の増減と前記エン
ジン(E)の回転数の増減とは比例するので、脱穀装置
(2)の回転数をエンジン回転数として検出しても問題
ないのである。
前記変速装置(9)は、リンク機構(12)を介して人
為的に操作する変速レバー(13)に連動連結されてい
る。そして、変速用アクチュエータとしての変速用モー
タ(14)が、摩擦式の伝動機構(15)を介して前記
リンク機構(12)に連動連結されている。つまり、前
記変速レバー(13)にて人為的に変速操作できるよう
にしながら、前記変速用モータ(14)にて自動的にも
変速操作できるようになっている。
そして、前記クローラ走行装置(1)のミッションに対
する人力回転数に基づいて車速を検出する車速検出手段
としての車速センサ(S3)が設けられている。
尚、前記回転数センサ(S、)及び前記車速センサ(S
3)の夫々は、−回転当たりに設定個数のパルス信号を
出力するように構成されているものであって、以下の説
明における回転数及び車速の値の夫々は、実際の回転数
や車速に換算した値ではなく、前記各センサ(SO,(
S3)の出力信号自体の値(設定時間当たりのパルス数
)をそのまま使用するようにしである。従って、前記各
センサ(Sl)、(S3) にて検出される回転数や車
速の値に対する不感帯や各設定値の値も、実際の回転数
や車速に換算した値ではなく、前記各センサ(Sl)、
 (S3)の出力信号の値に直接的に対応する値として
設定されることになる。ちなみに、本実施例では、前記
回転数センサ(S、)が出力する1パルス当たりの実際
の回転数は約1.36rpmとなるようにしである。
又、前記脱穀クラッチ(11)を人為的に入り切り操作
する脱穀クラッチレバ−(16)が設けられ、その入り
操作に伴ってON作動する脱穀スイッチ(S2)が設け
られている。
そして、前記脱穀装置(2)の回転数と設定適正負荷に
対応する設定基準回転数の偏差が設定不感帯内に維持さ
れるように、各種センサの検出情報に基づいて、車速を
自動調節するためのマイクロコンピュータ利用の制御装
置(17)が設けられている。
つまり、前記制御装置(17)を利用して、前記脱穀装
置(2)の負荷を設定時間毎に繰り返し検出する負荷検
出手段(100)  と、その検出情報に基づいて検出
負荷が設定適正負荷に維持されるように、前記変速装置
(9) を自動的に操作する車速制御手段(101)と
、前記負荷検出手段(100)による前回検出時の負荷
と今回検出時の負荷との偏差を求める偏差演算手段(1
02)  とが構成されることになる。
尚、第1図中、(S、)は前記変速装置(9)が走行停
止状態に対応するニュートラル位置にあるか否かを検出
するニュートラルスイッチであって、前記変速レバー(
13)の操作位置がニュートラル位置にある時にONし
、且つ、ニュートラル位置にない時にOFFするように
なっている。
(S、)は前記変速装置(9)が後退側に操作されてい
るか否かを検出するバックスイッチであって、前記変速
レバー(13)の操作位置が後退側にある時にONL、
且つ、後退側にない時にOFFするようになっている。
(S6)は後述の車速制御において調節可能な車速の上
限値を制限するための車速制限値設定用のポテンショメ
ータ、(S7)は前記変速装置(9)が操作可能な上限
まで操作されるに伴ってONする車速上限スイッチであ
る。又、(S8)は車速を自動制御するか否かを人為操
作にて選択する自動スイッチであって、車速を自動制御
する場合にはON状態となるようにしである。
つまり、前記制御装置(17)は、前記脱穀装置(2)
に対する負荷が設定適正負荷に維持されるようにするた
めに、作業中における前記回転数センサ(Sl)の検出
回転数を前記基準回転数に近づけるように、且つ、その
検出回転数と基準回転数との差の解消を迅速に行えるよ
うに、前記回転数センサ(Sl)の検出回転数と前記基
準回転数との差の大きさに応じて、差が大なるほど大な
る操作速度で前記変速用モータ(14)を作動させるよ
うに構成されているのである。
但し、前記基準回転数は、前記脱穀装置(2)に作業負
荷が作用していない非作業状態における前記回転数セン
サ(S、)の検出値に基づいて、予め設定しておくこと
になる。
説明を加えれば、前記脱穀装置(2)に作業負荷が作用
していない刈取作業の開始時において、前記株元センサ
(So)が最初にONした時点における前記回転数セン
サ(Sl)の検出値から設定適正負荷に対応する設定値
を減算した値を、前記基準回転数として設定するように
しである。
前記変速用モータ(14)による変速操作速度の調節に
ついて説明すれば、詳述はしないが、前記変速用モータ
(14)を間歇的に作動させて、その作動速度を調節す
るようにしである。
つまり、前記変速用モータ(14)を設定周期で間歇的
に作動させるための08時間(R5)を、前記検出回転
数と前記基準回転数との差に応じて変更するようにしで
ある。
尚、前記差が大なるほど前記操作速度が大となるように
するために、第3図にも示すように、前記08時間(R
5)の値を、増速時には前記差の二乗に比例するように
、且つ、減速時には前記差に比例するようにしである。
そして、作業開始直後等においては、前記脱穀装置(2
)の負荷が軽い状態となるので、自動的に増速操作する
ことになるが、その場合、急速に増速しても過負荷にな
る虞れがないので、前記差の値が設定値よりも大の場合
には、前記08時間(R5)の値が、前記差の二乗より
も更に大なる値となるようにしである。
つまり、前記差が設定値よりも小となる範囲では、軽負
荷の場合の増速側への操作速度が同じ差で過負荷の場合
の減速側への操作速度よりの小となるようにして、過負
荷の解消は迅速に行えるようにしながらも、軽負荷時に
おいて設定適正負荷の対する差が小の場合には増速し難
いようにして、検出負荷と設定適正負荷との差が小さい
場合における制御応答のハンチングを防止しているので
ある。但し、軽負荷時において設定適正負荷に対する差
が大である場合には、増速側への操作速度を大にして、
作業能率が低下する低速状態での走行時間を極力短くで
きるようにしているのである。
次に、第2図に示すフローチャートに基づいて、前記制
御装置(17)の動作を説明しながら、車速制御手t(
101)について詳述する。
制御作動が起動されるに伴って、先ず、前記自動スイッ
チ(S8)がONであるか否かに基づいて、車速を自動
制御するか否かを判別する。
前記自動スイッチ(S8)がONである場合には、制御
条件が成立しているか否かを判別する。
前記制御条件について説明を加えれば、前記株元センサ
(SO)がONして刈取作業状態にあり、前記脱穀スイ
ッチ(S2)がONI、て前記脱穀装置(2)が駆動状
態にあり、前記回転数センサ(S、)による検出回転数
が設定値以上あって前記エンジン(E)が駆動状態にあ
り、前記車速センサ(S3)の検出車速が設定値(0,
1fllに設定しである)以上ある走行状態にあり、そ
して、前記ニュートラルスイッチ(S4)と前記バック
スイッチ(S、)の両方がOFFで前進状態にある場合
に、制御条件成立と判断するようにしである。
つまり、実際に走行状態にあるか否かを、制御条件とし
て加えることにより、停止状態で制御作動が起動されて
も突然走行開始することがないようにしているのである
尚、前記自動スイッチ(S8)がOFFである場合、又
は、前記制御条件が成立していない場合には、以降の処
理を行わないことになる。
制御条件が成立している場合には、この車速制御が設定
時間毎に繰り返し行われるようにするために、設定時間
(250mS)経過したか否かを判別し、設定時間経過
するに伴って、前記回転数センサ(Sl)による検出回
転数と前記基準回転数との差(R7)を演算する。
つまり、この検出回転数と前記基準回転数との差(R7
)を演算する処理が負荷検出手段(100)に対応する
ことになる。
そして、前記検出回転数と前記基準回転数との差(R7
)が設定不感帯(±5に設定しである)内にあるか否か
を判別し、設定不感帯外である場合には、前記差(R7
)の値が負の値であるか否かを判別することにより、減
速操作を行うか増速操作を行うかを判別する。
前記差(R7)が負の値である場合には、今回検出時の
回転数と前回検出時の回転数との差(R3)を演算し、
その値が第1設定値(10に設定しである)未満である
か否かを判別することにより、減速操作による負荷の変
化量の大小を判別する。
前記差(R3)が前記第1定値未満である場合には、減
速操作を実行させるために、減速出力フラグをセットす
ると共に、前記検出回転数と前記基準回転数との差(R
7)に基づいて、前記変速用モータ(14)のON時間
(R5)を演算して、その値をレジスタにセットする。
前記ON時間(R5)の値をレジスタにセットした後は
、その値を前記変速用モータ(14)の駆動用の出力カ
ウンタに設定することになる。
今回検出時の回転数と前回検出時の回転数との差(R3
)が前記第1設定値未満でない場合には、その第1設定
値よりも大なる値に設定された第2設定値(25に設定
、しである)未満であるか否かに基づいて、検出負荷が
設定適正負荷に対して大きく回復する状態にあるか否か
を判別して、前記差(R3)が前記第2設定値未満であ
る場合には、減速操作を行わなくとも適正負荷状態に回
復する状態にあると判断して、減速操作を停止させるた
めに、前記08時間(R5)の値を零に設定する。
但し、前記差(R3)が前記第2設定値未満でない場合
には、適正負荷状態への回復が急激であると判断して、
減速操作のオーバシュートを防止するために、前記増速
フラグをセットすると共に、前記ON時間(R5)の値
を設定値(4に設定しである)にセットするようにしで
ある。
つまり、今回検出時の回転数と前回検出時の回転数との
差(R3)を求める処理が偏差演算手段(102)に対
応し、そして、その差(R3)が前記第2設定値未満で
ない場合に、増速操作に切り換える処理によって、車速
制御手段(101)が、検出負荷が設定適正負荷より大
である場合において、前記偏差演算手段(102) に
て求められる偏差が設定値より大で且つ負荷が減少側に
変化している場合には、前記変速装置(9)を増速側に
操作するように構成されていることになる。
一方、前記検出回転数と前記基準回転数との差(R7)
が正の値である場合には、増速操作であると判断して、
増速出力周期が経過したか否かを判別する。
説明を加えれば、増速操作による脱穀装置(2)の負荷
増大には時間遅れが生じるが、過負荷防止のためには負
荷軽減を迅速に行う必要がある。
そこで、減速操作は、この車速制御の周期つまり前記設
定時間(250ms)毎に行うようにしながら、増速操
作は、前記減速操作の周期よりも長い周期(1,5se
c)毎に行われるようにしているのである。
前記増速出力周期が経過している場合には、前記減速時
と同様にして、今回検出時の回転数と前回検出時の回転
数との差(R3)を求め、その値が第3設定値(30に
設定しである)未満か否かに基づいて、増速の変化量が
大であるか否かを判別する。
前記差(R3)が前記第3設定値未満である場合には、
増速操作を継続して実行させるために、増速フラグをセ
ットすると共に、前記変速用モータ(14)の○N時間
(R5)を演算して、前記レジスタにセットすることに
なる。
但し、前記差(R3)が前記第3設定値未満でない場合
には、増速操作を停止させるために、前記ON時間(R
5)の値を零に設定することになる。
前記○N時間(R5)を設定した後、前記増速操作の出
力周期が経過していない場合、又は、前記検出回転数と
前記基準回転数との差(R7)が設定不感帯内にある場
合には、前記車速制限値設定用ポテンショメータ(S6
)にて設定された値を、車速制限値として読み込んだ後
、その車速制限値が、前記車速センサ(S、)にて検出
される現車速よりも小であるか否かを判別する。
前記車速制限値が現車速よりも小である場合には、現車
速を前記車速制限値に制限するために、前記変速用モー
タ(14)のON時間(R3)を演算して前記レジスタ
にセットすると共に、前記減速フラグをセットし、そし
て、前記出力カウンタに前記レジスタの値をセットする
但し、前記車速制限値が現車速よりも小でない場合には
、それらの値の差の絶対値が設定値(8に設定しである
)より小であるか否かを判別して、小である場合には、
現車速を維持させるために前記増速フラグをクリアする
そして、減速フラグをセットした後、又は、前記増速フ
ラグをクリアした後は、前記車速上限スイッチ(S7)
がONしているか否かに基づいて、車速か操作可能な上
限まで増速されているか否かを判別して、前記車速上限
スイッチ(S7)がONLでいる場合には、増速操作を
中止させるために、前記増速フラグをクリアする。
尚、前記設定時間(250ms)経過していない場合に
も、この車速上限スイッチ(S7)をチエツクする処理
から実行させるようにしである。
次に、前記現車速が予め設定した車速下限値よりも小で
あるか否かを判別し、下限値よりも小である場合には、
減速操作を中止させるために、前記減速フラグをクリア
する。
つまり、減速しすぎて走行停止することがないようにし
ているのである。
その後は、前記増速フラグ及び減速フラグの何れがセッ
トされているかに基づいて、前記変速用モータ(14)
の駆動方向を設定すると共に、前記ON時間(R5)に
基づいて設定操作速度となるように前記変速用モータ(
14)を駆動する出力処理を実行することになる。
〔別実施例〕
上記実施例では、脱穀装置(2)の回転数を、エンジン
(E)の回転数として検出するように構成した場合を例
示したが、脱穀装置(2)への人力回転数や前記扱胴(
10)の回転数を検出するようにしてもよい。つまり、
脱穀装置(2)の回転数は、それに連動連結された各部
の回転数として検出できるものであって、回転数検出手
段の具体構成、並びに、その検出位置は各種変更できる
又、上記実施例では、変速装置(9)の操作速度を、増
速時には、基準回転数と検出回転数との差(R7)の二
乗に比例させ、減速時には、前記差(R7)に比例させ
るように構成した場合を例示したが、具体的な値は各種
変更できる。ちなみに、減速時において前記差(R7)
が大きい過負荷時には増速時と同様に差(R7)の二乗
に比例する操作速度で減速操作させるようにしてもよい
又、差(R7)に応じて操作速度の値を演算して求約さ
せる構成に代えて、差(R7)に対応した値を予め求め
た値を、テーブル化してメモリに記憶させておき、求め
た差(R7)の値に応じて操作速度の値を読み出すよう
にしてもよく、操作速度を求めるための具体構成は、各
種変更できる。
又、上記実施例では、本発明をコンバインに適用して、
変速装置(9)を無段式に構成し、そして、変速用モー
タ(14)を用いて、それに供給する電力を間歇的に変
更調節して操作速度を変更するようにした場合を例示し
たが、車速を複数段階に変速する有段式の変速装置を、
例えば、油圧操作式で変速操作するように構成して、そ
れの切り換え弁の操作速度を調節するようにしてもよく
、変速装置の具体構成、変速操作用アクチュエータの具
体構成、操作速度の調節構成、並びに、作業装置の具体
構成等、作業車各部の具体構成は各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係る作業車の車速制御装置の実施例を示
し、第1図は制御構成のブロック図、第2図は制御作動
のフローチャート、第3図は検出回転数と基準回転数の
差と変速操作速度との関係を示す説明図、第4図はコン
バインの概略側面図である。 (2)・・・・・・作業装置、(9)・・・・・・変速
装置、(E)・・・・・・エンジン、(100)・・・
・・・負荷検出手段、(101)・・・・・・車速制御
手段、(102)・・・・・・偏差演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン(E)に、走行用の変速装置(9)と作業装置
    (2)とが連動連結され、前記作業装置(2)に対する
    負荷を繰り返し検出する負荷検出手段(100)と、そ
    の負荷検出手段(100)の検出負荷が設定適正負荷よ
    りも大なる場合には減速させ、且つ、前記検出負荷が前
    記設定適正負荷よりも小の場合には増速させるように、
    前記負荷検出手段(100)の検出情報に基づいて前記
    変速装置(9)を自動的に操作する車速制御手段(10
    1)とが設けられている作業車の車速制御装置であって
    、前記負荷検出手段(100)による前回検出時の負荷
    と今回検出時の負荷との偏差を求める偏差演算手段(1
    02)が設けられ、前記車速制御手段(101)は、前
    記検出負荷が設定適正負荷より大である場合において、
    前記偏差演算手段(102)にて求められる偏差が設定
    値より大で且つ負荷が減少側に変化している場合には、
    前記変速装置(9)を増速側に操作するように構成され
    ている作業車の車速制御装置。
JP7840288A 1988-03-30 1988-03-30 作業車の車速制御装置 Pending JPH01250664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7840288A JPH01250664A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 作業車の車速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7840288A JPH01250664A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 作業車の車速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250664A true JPH01250664A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13661031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7840288A Pending JPH01250664A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 作業車の車速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250664A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944537A (ja) * 1982-09-03 1984-03-13 Mitsuo Sakamoto 連続式ル−フベンチレ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944537A (ja) * 1982-09-03 1984-03-13 Mitsuo Sakamoto 連続式ル−フベンチレ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0974876A (ja) 刈取作業機の車速制御装置
JPH01250664A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH01250663A (ja) 作業車の車速制御装置
JP2624400B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH03149452A (ja) 作業車の車速制御装置
JP3133638B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH03149455A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH02167007A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH0260530B2 (ja)
JPH03149453A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH01247012A (ja) コンバインの車速制御装置
JPH03149454A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH0740827B2 (ja) 作業車の車速制御装置
JPH0260529B2 (ja)
JP3020766B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JP2603771B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH03191713A (ja) コンバインの車速制御装置
JPH022572B2 (ja)
JPS6026592Y2 (ja) 走行速度自動制御機構付きコンバイン
JPS6021926Y2 (ja) 農作業機における負荷制御装置
JP3138882B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH02146601A (ja) 制御装置
JPS6033443B2 (ja) 走行速度自動制御機構付き収穫機
JPH03187310A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH022573B2 (ja)