JPH01250060A - クロマトグラフの条件設定装置 - Google Patents

クロマトグラフの条件設定装置

Info

Publication number
JPH01250060A
JPH01250060A JP63077604A JP7760488A JPH01250060A JP H01250060 A JPH01250060 A JP H01250060A JP 63077604 A JP63077604 A JP 63077604A JP 7760488 A JP7760488 A JP 7760488A JP H01250060 A JPH01250060 A JP H01250060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation
data
analysis
analysis conditions
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63077604A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hosoi
淳 細井
Masayuki Nishimura
雅之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63077604A priority Critical patent/JPH01250060A/ja
Publication of JPH01250060A publication Critical patent/JPH01250060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • G06F40/18Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines of spreadsheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は混合物分離分析?対象とするクロマトグラフの
条件設定装置に関する。
〔従来の技術〕
複雑混合物の分離分析にはガスクロマトグラフ・液体ク
ロマトグラフ・イオンクロマトグラフ等各種のクロマト
グラフが広範に利用されている。
与えられ定温合物試料について妥当な時間で良好な分離
の得られる分析条件を見出す事、いわゆる最適化手法・
装置が提案さルている。(例えばJ。
C、Berridge、 ” Techniques 
for the AutomatedOptimiza
tion of HPLC5eparation″、J
OneWiley & 8ons Ltd、、 198
5ン〔発明が解決しようとする課題〕 このような最適化手法を行なう場合に、教示として与え
るデータは通常−覧表の形あるいは分析条件毎に各成分
溶出時間を記憶する形でデータ記憶手段に記憶さ九てお
りデータの追加、修正が容易でない、ま九評価関数演算
時にデータアクセスに時間がかかる等の問題点’kNし
ていた。
また、クロマトグラフィでは分離に寄与するパラメータ
が多くかつ複雑な相関を有するのでクロマトグラフの評
価関数にデータをすべて入力すnば計算に時間がかかv
tたしばしば解が得られないという問題点を有していた
本発明はかかる問題点r解決するためになさ“れたもの
であり、データの追加・修正が容易であってま几、不必
要なデ゛−タを削除した後計算を行う応答の早いクロマ
トグラフの条件設定装置を与えることr目的とする。
〔発明の概要〕
本発明においてクロマトグラフの条件設定装置?構成す
るデータ記憶手段は、分離対象成分ごとにスゲレッドシ
ートとしてデータを記憶する。
またクロマトグラフの条件設定装置を構成する演算手段
?適合判定手段と評価関数演算手段より構成して与えら
nたデータ?まず適合判定手段により選択し、しかる後
に選択されたデータのみ?使用して評価関数演算を行う
〔実施例〕
以下本発明?その実施例を示す図面に基づき詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示す装置構成図、第2図は
その実施例のフローチャート、第3図は演算手段の詳m
yt説明する演算フローチャート、第4図は出力表示の
一例である。
第1図において、制御部1はマイクロプロセッサからな
り、図示しないメモリーに書き込まれている制御プログ
ラムに従って後述の動作を行う。
キーボード2は英数かなキーやファンクシランキー(r
備えたいわゆる標準キーボードであり、制御部の動作中
に表示部からの指示に従い成分や希望分離状態?制御部
へ入力する。入力指示や結果の出力はCRTやプリンタ
等の表示部3に表示させる。
111−j:最適分離を与える分析条件を決定する為に
行う演算手段、12は分析結果データをスプレッドシー
ト形式でストアする為の記憶手段である。
以下第2図へ第4図により本実施例の動作を説明する。
予め決定された複数の分析条件でもって複数種の試料成
分?分析し、得られ之各成分の保持時間Rt、ピーク面
積Area 、ビーク尚さHeight。
capacity factor k’等からなる分析
結果データカスブレッドシート形式で制御部1の記憶手
段12にストアさnている。表1はその一例である。
表 1   スプレッドシート 成分名 酒石酸    価数   2 注入&  1,000 ng pKal  2.930      pKa2 4.2
30  pKa3−分子量 148.0 】 」 表中、ph、Acは移動相中のフタ/I’酸のモ/l’
濃度、T ri sd移動相中のTris (hydr
oxymethyl ) amin。
methneのモル濃度、RはTris /(ph、A
c X O,96)で示されるフタ〃酸とTris(h
ydroxy methyl)amino metha
neのモル濃度比pHは移動相の実測水素イオン濃度ケ
pHで示すものRtは保持時間、Areaijビーク面
積、Heightは^さ、k′は容量係数、1ogk’
は容量係数の対数値、Mfは適合係数ケ示して−る。本
例はイオン交換クロマトグラフィにより陰イオン分析を
対象とし、移動相として用いる7り/L’酸の濃度とp
Hを変数として、予め決定された分析条件17通りにつ
いて試料成分として酒石酸■分析結果データの例を承し
たものである。試料成分数に相当するスプレッドシート
が記憶手段12にストアされる。第2図のフローチャー
トに従ってこのクロマトグラフの条件設定装置の動作を
順次説明する。入力手段によp複数種の分離対象成分(
特定成分)?入力する21゜次いで希望する分離度音入
力する22゜ここで分離度は次式で表される隣接ピーク
間の分離指標である。
a = k’ (21/ k: (1)   ここでに
’ +21> k’ (1)上式から区は1以上の数値
であり、侃=1では2ビークが完全に重なっている状態
に相当する。過大なαは分析時間の冗長化を招くので好
ましくなく、通常aLFit、i〜1.5程度が選ばn
る。入力された複数種の分離対象成分に対応するスプレ
ッドシート複数枚が記憶部から読出される23゜先に入
力された希望する分離度に適合する分析条件を選び出す
為に演算が行わ几る24゜ 演算過程については第3図のフローチャートに基づいて
説明する。各成分に対応するスプレッドシートの各条件
の適合係数Mfが調べらf132Mf=OVc該当する
条件が除去される33゜適合係数Mfはに’ 、 Ar
ea、 Height Ic基づいて予め決定さ九てい
る。
Mf=Qは該成分に対して不適当な条件を示すもので、
例えば成分がカラムでほとんど保持されず、ボイド容付
近に溶出し几す、あまりに長時間刀島かりて溶出すると
きあるいは、システムピークの溶出により定量が不可能
だと考えられる等の分析条件に対してMf=Qが与えら
れる。
最初にこれら不適当条件を除去する事にエフ処理時間の
低減が得らnる。次いで、最初の条件について各成分間
の分離度が表置計算により計算される34゜この分離度
によりピーク分離の評価関数に予め決めらnている評価
点が与えらnる35゜もし先に入力された希望分離度と
比較して分離不十分であればこの条件は除去さf’L3
6、次の条件に対して前記動作が行わnる(32−S−
35の各ステップ〕。
次に各成分中最大保持時間が、予め決められている一定
保持時間と比較さn、その差により評価関数に予め決め
られている評価点が加えらnる。
この動作が最終条件志操り返される。最後に評価関数の
値の降順ソートにより並べ変えらf139最高評価値を
与えらnた分析条件が結果40として表示さ1する25
゜ 分析条件と共に、その条件において得らnるであろうク
ロマトグラムのシミュレータ1フ4表示する事も容易に
行える。第4図は出力表示の例である。
なお、予め決められた複数の分析条件による複数種の試
料成分についての分析結果データはキーボード?介して
手動入力する事も又、データ処理シヌテムr含む分析装
置からオンラインで入力する事も可能である。
また、本実施例によれば決定される分析条件はあらかじ
め入力された複数の分析条件から選ばれるが、本実施例
に更に最適化計算のステップ全導入して断念に計算され
るi&適の分析条件を表示することも自由である。
イオン交換クロマトグラフィを例にと9説明し次が、勿
論他のクロマトグラフィにも本発明は適用可bビである
〔究明の効果〕
本発明によれば、データの追加、修正がきわめて容易な
りロマトグラフの条件設定装置が得られる。
また、評価関数の演算に先行して分析条件の適合性判定
が行われるので処理時間が短くなり、まt複雑な評価関
数2使用することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ヶ示す装置構成図、第2図及
び第3図はその動作を示すフローチャート、第4図は結
果の出力表示の一例である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め決定された複数の分析条件と、複数種の試料
    成分を対象に該複数の分析条件を設定して分離分析し当
    該試料成分の保持時間、ピークの広がり、検出器応答性
    等の分析結果データを記憶する記憶手段及び当該複数種
    の試料成分すべてあるいはいづれかよりなる特定成分と
    、当該特定成分についての希望する分離状態を入力する
    入力手段及び当該入力された特定成分についての分析結
    果データを当該記憶手段より取出し、一定の演算を行い
    当該演算結果より前記希望する分離状態に最も近い特定
    成分の分離状態を与える前記分析条件あるいは前記分析
    条件より一定の演算により計算される特定分析条件を決
    定する演算手段及び当該演算手段で決定された前記分析
    条件あるいは前記特定分析条件を出力する出力手段を備
    えたクロマトグラフの条件設定装置において、前記デー
    タ記憶手段は、分離対象成分ごとにスプレッドシートと
    して記憶するデータ記憶手段であることを特徴とするク
    ロマトグラフの条件設定装置。
  2. (2)予め決定された複数の分析条件と複数種の試料成
    分を対象に該複数の分析条件を設定して分離分析し当該
    試料成分の保持時間、ピークの広がり、検出器応答特性
    等の分析結果データを記憶する記憶手段及び当該複数種
    の試料成分すべてあるいはいづれかよりなる特定成分と
    当該特定成分について希望する分離状態を入力する入力
    手段及び当該入力された特定成分についての分析結果デ
    ータを当該記憶手段より取出し、一定の演算を行い当該
    演算結果より前記希望する分離状態に最も近い特定成分
    の分離状態を与える前記分析条件あるいは前記分析条件
    より一定の演算により計算される特定分析条件を決定す
    る演算手段及び当該演算手段で決定された前記分析条件
    あるいは前記特定分析条件を出力する出力手段を備えた
    クロマトグラフの条件設定装置において、前記演算手段
    が適合判定手段と評価関数演算手段よりなり、当該適合
    判定手段は、前記入力された特定成分すべてについて前
    記複数の分析条件毎の適合値を前記記憶手段より読みと
    り、適合値の判定を行い、当該適合判定手段により適と
    判断された前記複数の分析条件が前記評価関数演算手段
    において演算の対象となることを特徴とするクロマトグ
    ラフの条件設定装置。
JP63077604A 1988-03-30 1988-03-30 クロマトグラフの条件設定装置 Pending JPH01250060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077604A JPH01250060A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 クロマトグラフの条件設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077604A JPH01250060A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 クロマトグラフの条件設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250060A true JPH01250060A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13638535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077604A Pending JPH01250060A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 クロマトグラフの条件設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250060A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227664A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Daicel Chem Ind Ltd クロマト分離法
JP2007163153A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yamazen Corp 液体クロマトグラフィの条件決定支援装置、液体クロマトグラフ、及び液体クロマトグラフィの条件決定支援プログラム
JP2008196963A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラム装置
JP2009008402A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Shimadzu Corp マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ装置
WO2014068786A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 株式会社島津製作所 クロマトグラフ分析装置
JPWO2015189945A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 株式会社島津製作所 分析装置用制御装置
JP2020056595A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社日立ハイテクサイエンス クロマトグラフ、およびクロマトグラフの分析方法決定装置
WO2020110268A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社島津製作所 試料測定装置、プログラムおよび測定パラメータ設定支援装置
WO2020194827A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社島津製作所 試料測定装置および測定パラメータ解析方法
JP2021173733A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社島津製作所 分析支援装置、分析支援方法および分析支援プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227664A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Daicel Chem Ind Ltd クロマト分離法
JP2007163153A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yamazen Corp 液体クロマトグラフィの条件決定支援装置、液体クロマトグラフ、及び液体クロマトグラフィの条件決定支援プログラム
JP2008196963A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラム装置
JP2009008402A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Shimadzu Corp マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ装置
WO2014068786A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 株式会社島津製作所 クロマトグラフ分析装置
US10359405B2 (en) 2014-06-12 2019-07-23 Shimadzu Corporation Analyzing-device controller
JPWO2015189945A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 株式会社島津製作所 分析装置用制御装置
JP2020056595A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社日立ハイテクサイエンス クロマトグラフ、およびクロマトグラフの分析方法決定装置
WO2020110268A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社島津製作所 試料測定装置、プログラムおよび測定パラメータ設定支援装置
JPWO2020110268A1 (ja) * 2018-11-29 2021-09-30 株式会社島津製作所 試料測定装置、プログラムおよび測定パラメータ設定支援装置
WO2020194827A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社島津製作所 試料測定装置および測定パラメータ解析方法
JPWO2020194827A1 (ja) * 2019-03-25 2021-11-25 株式会社島津製作所 試料測定装置および測定パラメータ解析方法
JP2021173733A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社島津製作所 分析支援装置、分析支援方法および分析支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rodbard et al. Computer analysis of radioligand assay and radioimmunoassay data
US4969993A (en) Chromatographic instrument with command sequencing
JPH01250060A (ja) クロマトグラフの条件設定装置
US4719017A (en) Method of chromatogram analysis and an apparatus therefor
US4468331A (en) Method and system for liquid choromatography separations
Leggett Instrumental simplex optimization: experimental illustrations for an undergraduate laboratory course
Chen et al. Parameter-by-parameter method for steric mass action model of ion exchange chromatography: Theoretical considerations and experimental verification
JP3041630B2 (ja) 液体クロマトグラフ・システム及び液体クロマトグラフ・システムによる試料分析の最適化方法
CN107367467B (zh) 一种物质含量定量分析方法
JP2020056595A (ja) クロマトグラフ、およびクロマトグラフの分析方法決定装置
Zisi et al. Separation optimization in HPLC analysis implemented in R programming language
JPH1019864A (ja) 分析システムの管理制御装置
JP2009150876A (ja) スペクトル解析および表示
JPH08235242A (ja) カーブフィッティング最適化方法
Glaser et al. Computer plots for the comparison of chromatographic profiles
Ziegler et al. Colachrom, a command language for chromatographic data processing
JPS63204146A (ja) ガスクロマトグラフイ質量分析装置における定性分析方法
JPH04343051A (ja) 電子線マイクロアナライザのデータ解析システム
Ziegler et al. The application of COLACHROM, a new command language for chromatographic data processing
JP3223557B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
Thompson et al. Statistical aspects of proficiency testing in analytical laboratories. Part 2. Testing for sufficient homogeneity
US20230266288A1 (en) Chromatographic analyzer and program for chromatographic analysis
JPS6375659A (ja) ガスクロマトグラフイ質量分析計を用いた定量分析方法
JP3220996B2 (ja) クロマトグラフ/質量分析装置
JPH01250757A (ja) 化学分析データ処理装置