JPH01249251A - 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法 - Google Patents

単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法

Info

Publication number
JPH01249251A
JPH01249251A JP7469288A JP7469288A JPH01249251A JP H01249251 A JPH01249251 A JP H01249251A JP 7469288 A JP7469288 A JP 7469288A JP 7469288 A JP7469288 A JP 7469288A JP H01249251 A JPH01249251 A JP H01249251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
width
slab
belt
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7469288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yasuda
一美 安田
Masanori Minagawa
昌紀 皆川
Takeshi Saeki
佐伯 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7469288A priority Critical patent/JPH01249251A/ja
Publication of JPH01249251A publication Critical patent/JPH01249251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0631Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶湯から薄板鋳片を直接製造するための単ベ
ルト式薄板連続鋳造機において、鋳造中に鋳片の巾寸法
を変更する方法に関する。
[従来の技術] 第6図は、特開昭62−16851号公報に記載の単ベ
ルト式薄板連続鋳造機の模式図である。金属ベルト1は
矢印の方向に回動するプーリー10と11の間に張り渡
されて、矢印17の如くに斜めに上昇しながら走行する
。金属ベルト1上にはサイド堰2と後面堰3とで湯溜り
部4を形成し、溶湯5は湯溜り部4に注入される。金属
ベルトは冷却装置8によって裏面が冷却されている。従
って湯溜り部4に注入された溶湯は金属ベルト1上に凝
固シェル6を生成するが、凝固シェル6は金属ベルトl
と一緒に矢印17の方向に走行して鋳片9として連続的
に取り出される。第6図(A)はサイド堰2が金属ベル
トと同期した速度で矢印17の方向に走行する移動式サ
イド堰の例で、この際はサイド堰2は多数の耐熱ブロッ
ク12をチェーン等によって連結して回動させる。又第
6図CB)はサイド堰2は移動しない、固定式サイド堰
の例である。
注入中に後面堰3の位置が変ると湯溜りの深さが変って
凝固シェル6の厚さも変化する。従って後面堰3は第6
図(A)の場合も(B)の場合も所定の後面堰設定位置
7に移動しないように設定する。
この連続特進法で、&!造しながら鋳片の中寸法が変更
できると、小ロフト用の鋳片が製造できるし又鋳造を中
断しないで連々鋳で巾寸法の異なる鋳片が量産できるた
めに、好ましい。
第4図はサイド堰のlJを変更する際の問題点の例を示
す平面図である。この連続鋳造機で、鋳片の巾をLlか
らL2に変更するには、第4図(A)のサイド堰2−1
と2−2の巾L□を、第4図(B)の如<L。
に拡げる。しかし格別の工夫なしでサイド堰の巾を拡げ
ると、第4図(B)の如く溶湯がサイド堰と後面堰3の
隙間から流出して鋳造が続行できなくなる。
特願昭62−257907号公報はこの問題の解決に関
するもので、第5図に示した如くサイド堰の巾を変えて
も湯溜り部4から溶湯が流出しない装置である。即ち、
後面堰3−20が回転可能な後面堰であり、サイド堰の
巾がL8の時は第5図(A)の如くに後面堰を斜めに配
し、サイド堰の巾がL2になると後面堰3−20を回転
させて第5図(B)の如く、金属ベルト1の進行方向1
7に対して垂直に配する技術である。しかし第5図(A
)で、このま\では、サイド堰2−1側の湯溜り部4の
長さはQlで短いために鋳片の厚さが薄く、又サイド堰
2−2側の湯溜り部4の長さはQ2で長いために鋳片の
厚さが厚くなって厚さが不揃いな鋳片となる。従ってこ
の公報は金属ベルト1を傾斜させて、第5図(A)の点
線で示した如くサイド堰2−2側の湯溜り部4の長さも
Qlとなるように行うが、金属ベルト1を傾斜して走行
させる装置は複雑となる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、前記の単ベルト式薄板連続鋳造機で、鋳造し
ながら鋳片巾を変更する方法であって、簡易な方法で、
厚さが揃った鋳片が製造できる、鋳片巾の変更方法を開
示するものである。
[課題を解決するための手段および作用]本発明は、斜
めに上昇しながら走行する金属ベルトl上にサイド堰2
と後面堰3とで湯溜り部4を形成し、湯溜り部4に溶湯
5を注入し、金属ベルト1上に凝固シェル6を生成せし
め、これを鋳片として取出す単ベルト式薄板連続鋳造法
において、鋳造しながら鋳片巾を変更するに際して、後
面堰設定位置7よりも入側でサイド堰の巾をL4からL
2に変更して設定し、巾をL2に設定したサイド堰2−
10と2−20の間に新後面堰3−10を配し、サイド
堰と新後面堰3−10とを金属ベルト1の走行方向に移
動し、後面堰設定位置7におけるサイド堰の巾がLlに
保持されている間に旧後面堰3−1を上方に取り外し、
後面堰設定位置7に新後面堰3−10を到達せしめて設
定することを特徴とする、単ベルト式薄板連続鋳造にお
ける鋳片巾の変更方法、である。
第1図は本発明の方法の例を説明する図である。
本発明で鋳片の巾をLlからL2に変更する際は、先ず
後面堰設定位置7よりも入側のサイド堰の巾をLlから
L2に変更する。(A−1)図は後面堰設定位置7より
も入側で、サイド堰を2−10及び2−20の如くに、
拡大変更して設定した例を示す図で、(A−2)図はそ
の側面図である。
本発明では、rlコをL2に設定したサイド堰2−10
と2−20の間に新後面堰3−10を配する。(B−1
)図はこの状態の平面図で、(B−2)図はその側面図
である。
新後面堰3−10は巾がL2の鋳片を製造する際の後面
堰となるものであり、従って金属ベルト1やサイド堰2
−10.2−20と密着して組合せできる形状及び寸法
である。
次にサイド堰2−1.、2−2.及び2−10.2−2
0と新後面堰3−10は金属ベルト1の走行方向に移動
せしめる。
この移動によってサイド堰2−1.2−2が後面堰設定
位置7を通過すると、サイド堰の巾はL2となって旧後
面堰3−1は湯溜り部4を形成しなくなる。従って旧後
面堰3−1はサイド堰2−1.2−2が後面堰設定位置
7を通過する前で、サイド堰の巾がLlに保持されてい
る間に、上方へ取り外す。旧後面堰3−1を取り外すと
、湯溜り部4から溶湯が第1図(B−1)で左方に流れ
るが、サイド堰2−10.2−20と新後面堰3−10
で形成されたスペース内に貯えられる。
サイド堰と新後面堰を更に移動させると、新後面3−1
0は後面堰設定位置7に達するが、新後面堰3−10は
この位置に設定する。(C−1)図はこの際の平面図で
、(C−2)図はその側面図である。
先に述べた移動式サイド堰の連続鋳造機では、サイド堰
2−1.2−2.及び2−1o、 2−20が金属ベル
ト1と同期した速度で金属ベルト1と同じ方向に走行す
るため、以後は巾がL2の鋳片が製造されて。
特進を中断することなく鋳片巾はLlからL2に変更さ
れる。
第2図は旧後面堰3−1と新後面堰3−10の設定又は
移動を示す図で、(A)図の位置から→(B)→(C)
→(D)図を経て、(E)図の位置に設定されて、鋳片
巾の変更を完了して定常操業となる。(E)図の旧後面
堰3−1は、例えば(F)図の3−1の位置に移動して
1次回鋳片巾をLlに変更する際の後面堰として使用す
ることができる。
第3図は、後面堰例えば3−10をサイド堰例えば2−
10、2−20と金属ベルトlとに密着させて設定する
方法の例を示す図である。後面堰3−10は後面堰設定
位置7において移動しないように設定するが、金属ベル
ト1は走行し又移動式サイド堰の連続鋳造機では、サイ
ド堰2−10.2−20も走行する。
この際後面堰3−10と金属ベルトlの間や、後面堰3
−10とサイド堰2−10.2−20の間に隙間が大き
いと、この隙間に溶湯が湯差しするため、湯差しを防止
するためには後面堰は金属ベルトやサイド堰に密着させ
て設定することが必要となる。第3図は後面堰を金属ベ
ルトやサイド堰に密着させて設定する例で、後面堰3−
10を堰押え機構12によって金属ベルト1に押しつけ
、且つサイド堰2−10.2−20をテーパー13で嵌
合せて押しつけると、湯差しを防止することができる。
堰押え機構12は、例えば液圧式や電動式やばね式等と
することができる。
第1図や第2図で、後面堰3−1や3−10にはこの堰
押え機構12を省略したが、後面堰3−1や3−10に
はそれぞれの堰押え機構12を設ける事ができる。
[実施例] 標準中3001の移動式サイド堰を有する単ベルト式薄
板連続鋳造機において、本発明の方法により、300m
m−+280mm、 3001111−)320111
1の巾変更鋳造テストを実施した。  ゛ 鋳造厚は12+nm、鋳造全量は500kg、鋳片長さ
はおよそ20mである。巾変えの場所は鋳片長手方向の
ほぼ中央部であり、鋳片巾はこの位置から、 ’ 1 
m+m前後の間にほぼ直角に変った。また巾変更時の速
度低下に伴う板厚変動部分は約600m+sと短く実際
の鋳造では歩留り低下がほとんど問題にならない量であ
った。
[発明の効果] 本発明により、単ベルト式薄板連続鋳造機で、鋳造を中
断する事なく、鋳片の巾を変更する事が可能となる。尚
本発明では金属ベルトを傾斜させて走行させないため、
設備や操業が簡易であり又厚さが揃った鋳片を安定して
製造する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で鋳片の巾を変更する方法の例を示す図
、 第2図は、本発明で旧後面堰3−1と新後面堰3−10
の設定又は移動する位置を示す図、 第3図は、後面堰をサイド堰と金属ベルトとに密接させ
て設定する方法の例を示す図。 第4図は、鋳造中にサイド堰の巾を変えた際に発生する
問題点の例を示す図。 第5図は、鋳造中に鋳片の巾を変更する従来の例を示す
図、 第6図は、単ベルト式薄板連続鋳造機の模式図である。 特許出願人  新日本製鐵株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 斜めに上昇しながら走行する金属ベルト1上にサイド堰
    2と後面堰3とで湯溜り部4を形成し、湯溜り部4に溶
    湯5を注入し、金属ベルト1上に凝固シェル6を生成せ
    しめ、これを鋳片として取出す単ベルト式薄板連続鋳造
    法において、鋳造しながら鋳片巾を変更するに際して、
    後面堰設定位置7よりも入側でサイド堰の巾をL_1か
    らL_2に変更して設定し、巾をL_2に設定したサイ
    ド堰2−10と2−20との間に新後面堰3−10を配
    し、サイド堰と新後面堰3−10とを金属ベルト1の走
    行方向に移動し、後面堰設定位置7におけるサイド堰の
    巾がL_1に保持されている間に旧後面堰3−1を上方
    に取り外し、後面堰設定位置7に新後面堰3−10を到
    達せしめて設定することを特徴とする、単ベルト式薄板
    連続鋳造における鋳片巾の変更方法
JP7469288A 1988-03-30 1988-03-30 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法 Pending JPH01249251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7469288A JPH01249251A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7469288A JPH01249251A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249251A true JPH01249251A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13554529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7469288A Pending JPH01249251A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647501A (ja) 金属の連続鋳造方法および装置
JPH01249251A (ja) 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法
JPH01118346A (ja) ツインベルトキャスターによる鋳造方法およびその装置
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH05277668A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JP2621949B2 (ja) 単ベルト方式の連続鋳造装置における後部堰
JPH0450097B2 (ja)
JPH01306053A (ja) 無限軌道式連鋳機
JPH07112607B2 (ja) ベルト式連続鋳造法
JPH0255643A (ja) 金属薄帯の連続鋳造用ノズル
JPH0768349A (ja) クラッド薄肉鋳片の連続鋳造方法および装置
JPS6343748A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JPS5820356A (ja) 水平型連続鋳造装置
JPH04266459A (ja) クラッド材製造用連続鋳造装置
JPH06182502A (ja) 単ベルト式金属帯連続鋳造装置
JPH0511005Y2 (ja)
JPH01224144A (ja) 双ロール式連鋳機の注湯装置
JPS6232683Y2 (ja)
JPH05277669A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH01254352A (ja) ツインベルト式連続鋳造装置
JPH05277667A (ja) 薄板連続鋳造機の側堰
JPH01317664A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPH02241645A (ja) 双ロール型連続鋳造機
JPH0234256A (ja) 双ベルト式金属薄帯連続鋳造機の操業方法
JP2000202587A (ja) 双ドラム連続鋳造方法