JPH05277667A - 薄板連続鋳造機の側堰 - Google Patents

薄板連続鋳造機の側堰

Info

Publication number
JPH05277667A
JPH05277667A JP7109492A JP7109492A JPH05277667A JP H05277667 A JPH05277667 A JP H05277667A JP 7109492 A JP7109492 A JP 7109492A JP 7109492 A JP7109492 A JP 7109492A JP H05277667 A JPH05277667 A JP H05277667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side weir
weir
block
continuous casting
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7109492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yasuda
一美 安田
Kiyomi Shio
紀代美 塩
Hitoshi Tanno
仁 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7109492A priority Critical patent/JPH05277667A/ja
Publication of JPH05277667A publication Critical patent/JPH05277667A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造が簡単でかつ製造する鋳片の幅を変更する
事が容易な、単ベルト式薄板連続鋳造機用のあるいは双
ベルト式薄板連続鋳造機用の側堰を提供する。 【構成】複数個の側堰ブロックを相互に分離可能に連結
して側堰を形成し、かつ鋳片の進行方向の端部に達した
側堰ブロックを取り外し、鋳片の進行方向と逆方向の側
堰の後端部に移送し連結する事を特徴とする側堰。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単ベルト式連続鋳造機
あるいは双ベルト式連続鋳造機において用いられる側堰
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は単ベルト式薄板連続鋳造機の説明
図で、(A)は正面の説明図、(B)は平面の説明図であ
る。金属ベルト1はプーリー2と3との間に無端状に懸
け渡されて、矢印4方向に走行する。金属ベルト1上に
は間隔Wを隔てて、2本の側堰5a,5bが配され、側
堰5a,5bは金属ベルト1と同じ速度で矢印4方向に
走行する。6は後面堰で、矢印4方向に走行させない
で、一定の位置に設ける。金属ベルト1と側堰5a,5
bと後面堰6とで形成されるスペースに溶湯8を注入す
ると、溶湯8は金属ベルト1で冷されて凝固シェルを形
成し、この凝固シェルは金属ベルト1の走行に追従して
矢印4方向に移動し、薄板鋳片9となって取り出され
る。
【0003】この装置で側堰5a,5bは多数の側堰片
を鎖状に連結し、この鎖状の連結物を無端状に回動させ
る。しかし多数の側堰片を連結した鎖状物を無端状に回
動させる装置は極めて大規模になる。
【0004】また幅が異なる薄板鋳片を製造する場合
は、側堰5a,5bを移動して5aと5bとの間隔Wを
変更することとなるが、多数の側堰片を鎖状に連結した
側堰では、間隔Wを変えるための側堰のこの移動は容易
ではない。
【0005】図4は双ベルト式薄板連続鋳造機の説明図
で、(A)は正面の説明図、(B)は側面の説明図である。
金属ベルト13はプーリー11と12との間に懸け渡さ
れ、また金属ベルト13'はプーリー11'と12'との
間に懸け渡され、それぞれ対面して走行する。対面して
走行する金属ベルト13と13'の間には、例えば金属
ベルト13上に幅Wの間隔を隔てて2本の側堰17a,
17bが配される。金属ベルト13,13'と側堰17
a,17bで形成されたスペースに溶湯を注入すると、
溶湯は金属ベルト13,13'上に凝固シェルを形成
し、この凝固シェルは金属ベルト13,13'の走行に
追従して移動し、鋳片14となって取り出される。
【0006】この側堰17a,17bも、多数の側堰片
を連結した鎖状物で、無端状に回動させる。しかし多数
の側堰片を連結した鎖状物を無端状に回動させる装置は
極めて大規模となる。また幅が異なる薄板鋳片を製造す
る場合は、側堰17aと17bを移動し、17aと17
bとの間隔Wを変えることとなるが、多数の側堰片を鎖
状に連結した側堰では、間隔Wを変えるための側堰のこ
の移動は容易ではない。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、構造が簡単
でありかつ相互の間隔Wを変更する際に位置を移動させ
る事が容易な薄板連続鋳造機の側堰の提供を課題として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】図1は単ベル
ト式薄板連続鋳造機における本発明の側堰の説明図で、
(A)は正面の説明図、(B)および(C)は平面の説明図で
ある。側堰5aについて本発明を説明する。本発明の側
堰5aは、複数個の側堰ブロック、例えば5−1,5−
2,5−3を相互に分離・連結可能に長さ方向に連結し
て形成されている。鋳片の進行方向の端部に達した側堰
ブロック5−1は、溶湯が既に凝固して溶湯8の収納部
の側面を構成していないために、取り外しても支障がな
い。本発明では鋳片の進行方向の端部に達した側堰ブロ
ック5−1を取り外し、側堰5aの走路の外側を通して
鋳片の進行方向と逆方向の側堰ブロック5−3の後端部
に移送し連結する。
【0009】図1(B)では側堰ブロック5−1を側堰5
aの走路の横方向の外側を通して移送する例を示した
が、この移送の走路は側堰5aの走路の上方の外側を通
して移送するものであってもよい。鋳造中は側堰5aは
矢印4方向に走行するが、この走行は慣用の手段例えば
図示しないプッシャー等により鋳片の進行方向と逆方向
の側堰の後端部を押す事により達せられる。また図1
(B)で側堰ブロック5−3と新たに連結する側堰ブロッ
ク5−1とは、平滑な内壁面を形成するように連結する
が、この連結は慣用の手段、例えば図示しないガイド
を、側堰ブロック5−3と新たに連結する側堰ブロック
5−1の両方にまたがるように設けて、このガイドに側
堰ブロックを揃えて連結することによって達成すること
ができる。側堰5aについて述べたが、側堰5bも同様
にして形成する事ができる。
【0010】図1(C)は本発明の側堰の異なる例の説明
図である。図1(C)では鋳片の進行方向の端部に達した
側堰ブロック5−1を、鋳片の進行方向と逆方向の端部
にある側堰ブロック5−3の後端部に連結する際、先行
する側堰ブロック5−3の幅W1とは異なる幅W2に連結
し、その後に鋳片の進行方向の端部に達したブロック
は、逐次側堰5aの外側の走路を通して鋳片と逆方向の
端部にある側壁ブロックの後端部に移送し、異なる幅W
2に連結した側堰ブロック5−1と同じ幅に連結する。
【0011】図1(C)の側堰を用いると、新たに連結し
た側堰5−1が鋳片の進行方向の端部に達すると、間隔
1を隔てて配されていた側堰5aと5bとは、間隔W2
を隔てて配した側堰となり、側堰5aと側堰5bの間隔
WをW1からW2に容易に変更することができる。尚側堰
5−1を図1(C)に示す如く、W2の幅に設定した際
は、幅W2に見合った幅を有する別の後面堰6'を5aと
5bの間に配し、その後幅W1に見合った幅の後面堰6
は例えば上方に取り出すが、この操作によって製造する
薄板鋳片の幅をW1に見合った幅からW2に見合った幅に
変更することができる。
【0012】図2は双ベルト式薄板連続鋳造機における
本発明の側堰の説明図で、(A)は正面の説明図、(B)は
側面の説明図である。図中10は注入した溶湯の浴面で
18は鋳片の凝固完了点である。
【0013】図2の側堰は側堰ブロック17−1,17
−2,17−3,17−4で形成されている。溶湯は既
に18で凝固を完了しているため、あるいは既に十分な
厚さの凝固シェルを形成しているため、鋳片の進行方向
の端部に達した側堰ブロック17−1は取り外しても支
障がない。この側堰ブロック17−1は取り外した後、
図2(B)で示した如く側堰の走路の外側を通して、鋳片
の進行方向と逆方向の側堰の端部にある側堰ブロック1
7−4の後端部に移送し連結する。後続して鋳片の進行
方向の端部に達した側堰ブロックは、逐次同様に移送
し、連結する。
【0014】図2(B)では、側堰ブロック17−4と1
7−4'との間隔W1とは異なる間隔W2に、側堰ブロッ
ク17−1,17−1'を連結した例を述べたが、17
−1,17−1'は17−4,17−4'と同じW1の間
隔で連結する事も可能である事はいうまでもない。また
17−1,17−1'をW2の間隔を設けて連結すると、
図1で述べたと同様に製造する薄板鋳片の板幅をW1
見合った幅からW2に見合った幅に変更できる。
【0015】
【発明の効果】本発明の側堰を用いると、単ベルト式薄
板連続鋳造機あるいは双ベルト式薄板連続鋳造機の設備
を大幅に簡易化する事ができる。また本発明の側堰は相
互の間隔を変更して設定する事が容易であり、このため
製造する薄板鋳片の幅を簡易に変更する事ができる。
【図面の簡単な説明】
図1は単ベルト式薄板連続鋳造機における本発明の側堰
の説明図、図2は双ベルト式薄板連続鋳造機における本
発明の側堰の説明図、図3は単ベルト式薄板連続鋳造機
の従来の例の説明図、図4は双ベルト式薄板連続鋳造機
の従来の例の説明図、である。
【符号の説明】
1:金属ベルト、 2:プーリー、 3:プーリー、
4:金属ベルト(鋳片)の進行方向、5(5a,5b):側
堰、 5−1,5−2,5−3:本発明の側堰ブロッ
ク、 6:後面堰、 7:冷却装置、 8:溶湯、
9:鋳片、 10:溶湯の浴面、 11(11'):プー
リー、 12(12'):プーリー、 13(13'):金属
ベルト、 14:鋳片、 17−1,17−2,17−
3,17−4,(17−1',17−4'):本発明の側
堰ブロック。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単ベルト式薄板連続鋳造機あるいは双ベル
    ト式薄板連続鋳造機の側堰において、側堰が複数個の側
    堰ブロックを相互に分離可能に長さ方向に連結して形成
    されており、かつ鋳片の進行方向の端部に達した側堰ブ
    ロックを取り外し側堰の走路の外側を通して、鋳片の進
    行方向と逆方向の側堰の後端部に移送し連結することを
    特徴とする、薄板連続鋳造機の側堰。
  2. 【請求項2】単ベルト式薄板連続鋳造機あるいは双ベル
    ト式薄板連続鋳造機の側堰において、側堰が複数個の側
    堰ブロックを相互に分離可能に長さ方向に連結して形成
    されており、かつ鋳片の進行方向の端部に達した側堰ブ
    ロックを取り外し、側堰の走路の外側を通して、鋳片の
    進行方向と逆方向の側堰の後端部に、先行する側堰とは
    異なる幅間隔で連結し、その後に鋳片の進行方向の端部
    に達した側堰ブロックは鋳片の進行方向と逆方向の側堰
    の後端部に、異なる幅間隔で連結した側堰ブロックと同
    じ幅に連結することを特徴とする、薄板連続鋳造機の側
    堰。
JP7109492A 1992-03-27 1992-03-27 薄板連続鋳造機の側堰 Withdrawn JPH05277667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109492A JPH05277667A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 薄板連続鋳造機の側堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109492A JPH05277667A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 薄板連続鋳造機の側堰

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05277667A true JPH05277667A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13450611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109492A Withdrawn JPH05277667A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 薄板連続鋳造機の側堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05277667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009021752A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Sms Siemag Ag Giessvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009021752A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Sms Siemag Ag Giessvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647501A (ja) 金属の連続鋳造方法および装置
JPH05277667A (ja) 薄板連続鋳造機の側堰
JPH01205856A (ja) 無限軌道式連鋳機
JPS6199541A (ja) 双ベルト式連続鋳造機
JPH05277668A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH05329586A (ja) 単ベルト式薄板連続鋳造機
JPH04507065A (ja) 鋳造形材の製造方法及び装置
JPS6163344A (ja) ベルト式スラブ連続鋳造装置
JPH09192787A (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダム装置
JPH01249251A (ja) 単ベルト式薄板連続鋳造における鋳片巾の変更方法
JPH0511005Y2 (ja)
JP2621949B2 (ja) 単ベルト方式の連続鋳造装置における後部堰
JPH0280161A (ja) 片ベルト式連続鋳造機のサイド堰
JPH0515406Y2 (ja)
JPS5820356A (ja) 水平型連続鋳造装置
JPS5829551A (ja) 連続鋳造装置
JPH01254352A (ja) ツインベルト式連続鋳造装置
JPS55133852A (en) Continuous casting device
JPS5510335A (en) Continuous casting method
JPS63174762A (ja) 連続鋳造用移動式鋳型
JPH07112607B2 (ja) ベルト式連続鋳造法
JPH0442043Y2 (ja)
JPH0441053A (ja) ツインベルト式連続鋳造用ノズル
JPH05277669A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH06182502A (ja) 単ベルト式金属帯連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608