JPH01248163A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01248163A
JPH01248163A JP63074628A JP7462888A JPH01248163A JP H01248163 A JPH01248163 A JP H01248163A JP 63074628 A JP63074628 A JP 63074628A JP 7462888 A JP7462888 A JP 7462888A JP H01248163 A JPH01248163 A JP H01248163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
document
transferred
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63074628A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Toshiyuki Watanabe
利之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63074628A priority Critical patent/JPH01248163A/ja
Publication of JPH01248163A publication Critical patent/JPH01248163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば画像形成8置に係わり、特に多重複
写と編集複写とを同時に行なうことができる複写機やフ
ァクシミリ装置等に適用される画像形成装置に関する。
(従来の技術) 近年、例えば複写機の多機能化に対するニーズが高まり
、多重複写に加え編集機能を搭載した複写機が開発され
ている。編集機能を備えた複写機は、例えば原稿の所で
の一部のみを複写したり、一部を移動したり、モノトー
ンの原稿に対し2〜3色程度のカラー複写等を行なうこ
とができ、アビール度の高いドキュメント作成を容易に
行なうことができる。
原稿の編集節回を設定でる方法のうち簡易なものとして
は、ユーザーが原稿の編集節回を予め指定された色のマ
ーカーペンにて囲う方法がある。
そして、複写機は、編集指示手段たるマーキング部を検
知して指定された編集作業を行なう。
例えばマーキング部のみ複写色を変更して2色刷りする
場合、複写機はまず所望の一色でマーキング部のみを転
写手段により被転写材に複写する。
このとき、マーキング部以外の領域は消去されている。
次いで、マーキング部のみ複写された被転写材を再び転
写手段に搬送し、マーキング部以外の領域を異なる色に
て被転写材に複写する。
しかしながら、このような従来の画像形成装置にあって
は、複写工程における熱定着により被転写材が若干収縮
するため、この収縮した被転写材を転写手段に再搬送し
て多重複写する場合、マーキング部の画像とマーキング
部以外の画像との間にずれが生じる虞れがある。また、
再搬送する際に被転写材がずれて画像間にずれが生じる
虞れもある。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来の装置では、被転写材を複写後回搬送
する際に生じる縮みや位置ずれ等により再複写時の画像
がずれるという課題がある。
この発明は、上記課題に着目してなされたもので、被転
写材に縮みや位置ずれ等が生じても、多重複写する際に
画像がずれるのを抑えることができる画像形成装置の提
供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決プるための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、原稿台に載置
された原稿面を光学的に走査する走査手段と、この走査
手段により得られた原稿画像を被転写材に転写する転写
手段とを備え、前記原稿面に付された編集指示手段を検
知しこの編集指示手段に応じて予め設定された編集作業
を行なう画像形成装置において、前記転写手段が被転写
材に原稿画像を転写する前に被転写材の大きさと原稿画
像に対する被転写材の相対位置とを検知する検知手段と
、この検知手段により検知された大きさ及び相対位置に
基づいて前記被転写材に転写する原稿画像の転写倍率及
び転写位置を演算する演算手段とを備え、前記転写手段
はこの演算手段により演算された転写倍率及び転写位置
に基づいて転写を行なう構成とした。
また、前記走査手段を走査することにより得られる原稿
面の反射光の一部又は全部を一時的に検知手段に導くた
めの光学手段を設け、前記検知手段により原稿面の編集
指示手段を検知する構成とした。
さらに、前記検知手段は、CCDセンサである構成とし
た。
(作用) 上記構成において、走査手段が原稿台にll!置された
原稿面を光学的に走査する一方、検知手段が被転写材の
大きさと転写材に対する被転写材の相対位置とを検知し
、演算手段が検知手段により検知された大きさ及び相対
位置に基づいて被転写材に転写する原稿画像の転写倍率
及び転写位置を演算する。
次いで、転写手段は、原稿面に8き込まれたマーキング
(編集指示手段)に応じて予め設定された編集作業に従
い演算手段により得られた転写倍率及び転写位置にて原
稿画像を被転写材に転写する。
(実施例) 以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図乃至第3図は、この発明の一実施例に係わる画像
形成装置として複写機を示している。
まず構成を説明すると、複写機1は原稿台3を備え、原
稿台3上には原稿5が原稿面7を下向きとして載置され
ている。原稿5の下部には走査手段として原稿走査部9
が設けられ、原稿走査部9は原稿面7を照射するハロゲ
ンランプ11及びミラー13.15及び17を備えてい
る。複写動作がスタートすると、原稿走査部9はハロゲ
ンランプ11が原稿面に光を照射しなから原椙走査用ス
テップモータ19により原稿5を走査する。
原稿面7の反射光はミラー13.15及び17により反
射されてレンズ21を透過し、さらにミラー23.25
及び26により反射され感光ドラム27上に原稿の反転
画像として結像する(第1図(a )参照)。このとき
、原稿走査部9が移動してもレンズ21の光学中心から
原稿面7までの光路長が変化しないように、ミラー15
.17が原稿走査部9と同期して連動する。これにより
、感光ドラム27上に結像する原稿画像がぼけるのを抑
えている。
感光ドラム27は表面が例えば高抵抗のSe系先導電体
からなっており、光が照射された部分のみ比抵抗が変化
する。感光ドラム27は、原稿走査部9と同期して回転
する。
感光ドラム27の周囲には、感光ドラム27側へ被転写
材としての用紙29を搬送するためのレジストローラ3
1が設けられている。レジストロー531の近傍には、
感光ドラム27の反対側に用紙29の大きさと原稿画像
に対する用紙29の相対位置とを検知する検知手段とし
てのCCDセンサ33a 、33bが設けられている。
CCDセンサ33a、33bG、t、CCDセンサ駆動
回路35a、35bにより駆動される。この実施例では
、CCDセンサ33a 、33bが編集作業を設定する
ための原稿面7の線束指示手段たるマーキングをも検知
する構成となっている。
前記ミラー23はミラー傾動用モータ37により傾動自
在となっている。ミラー傾動用モータ37を駆動してミ
ラー23を傾動させると、原稿面7の反射光は第1図(
b )及び第1図(C)に示すようにフィルタレンズ3
9a 、39bを介してCCDセンサ33a 、33b
上に結像する構成となっている。
フィルタレンズ39aは、例えば第4図に示すようにフ
ィルタレンズ本体41a内の同軸上にフィルタ43a及
びレンズ45aを備えている。また、フィルタレンズ3
9bも同様にフィルタレンズ本体41b内の同軸上にフ
ィルタ43b及びレンズ45bを備えている。
レンズ45a及びレンズ45bは、原稿像を各CCDセ
ンサ33a 、33bの受光素子ライン上に結像させる
。すなわち、1つのCCDセンサ出力を原稿走査部9の
動作に同期して取り出し再構成することにより、原稿画
像情報を得ることができる。
この実施例では、CCDセンサ33a 、33bの分割
能は原稿幅を1024分割する程度に設定され、この分
割能を原稿面7上に換算すると約0.3111rRとな
っている。
フィルタ43a及びフィルタ43bの各透過分光特性は
それぞれ異なっている。これにより、原稿面7上に記載
されたマーキングの色を検知することができる。この実
施例では、例えば編集複写をするためのマーキング色が
予め青色に設定されており、ユーザは例えば第5図に示
すよう原稿面7のA部に青色マーキングをして編集gA
域を設定したとづる。そして、青色の反射分光特性は第
6図に示すようになり、フィルタ43a、43bの各透
過分光特性は第7図に示すようになる。
従って、2つのフィルタ43a 、43bを透過し両C
CDセンサ33a 、33bにより得られる原稿画像の
論理積をとることにより、第6図に示すような反射分光
特性を有づるマーキング部を検知して記憶装置47に記
憶することができる。この場合、2つのフィルタ43a
 、43bより得られた出力を論理積をとるため、中間
調の画像による誤動作を抑えることができる。
なお、感光ドラム27の表面を構成するSe系光導電体
は青色の波長を持つ光に対して感度が低いため、青色の
マーキング自体は感光されない。
CCDセンサ33a 、33bはそれぞれパルス計数回
路49a 、49bに゛接続されている。パルス計数回
路49a 、49bは、演算手段としての演算回路51
に接続されている。パルス計数回路49a 、49bは
CCDセンサ33a 、33b上の用紙29により光が
遮断されていない部分の出力パルスを計数し、演算回路
51は両パルス計数回路49a 、49bのパルスを演
算する。これにより、用紙29の紙幅が検知できると共
に、用紙29の中心位置と2つのCCDセンサ33a、
33bの中心位置との差ずなわち感光ドラム27に対す
る用紙29の変位を得ることができる。
従って、用紙29に転写づる原稿画像の転写倍率及び転
写位dを演算することができ、このようにして得られた
転写倍率及び転写位置は記憶装置47に記憶される。
レンズ21は第8図に示すようにレンズ取付板53に固
定されている。レンズ取付板53は、ステップモータ5
5を駆vJすることによりベルト57を介して光路方向
く図中X方向)と直交する方向(図中Y方向)に移動自
在となっている。また、ステップモータ55が取り付け
られたプレート59は、ステップモータ61を駆動する
ことにより送りねじ63を介して光路方向に浮動自在と
なっている。従って、ステップモータ55.61を駆動
することでレンズ21を任意の位置に移動させることが
できる。そして、原稿画像をCCDセンサ33a 、3
3b上に結像させる際には、レンズ21が同センサの視
野外に移動される。
感光ドラム27の周囲には、第9図(a )に示すよう
なイレーザ65及び帯電チャージャ67が設けられてい
る。イレーザ65は第9図(a)のB部拡大図である第
9図(b)に示すように感光ドラム27の幅方向に多数
のLED69を有している。イレーザ65は感光ドラム
27の所望の位置の帯電荷を除去づることができる。
帯電チャージャ67は感光ドラム27に表面を一様に帯
電させる。感光ドラム27の原稿5の反射光が結像され
ると、原稿5の白地部分に相当する部分の抵抗が減少し
、帯電した電荷が流れ出して原稿5の静電潜像が形成さ
れる。
感光ドラム27の静電潜像は、現像器71により感光ド
ラム27の帯電荷と逆極性のトナーにより現像されて反
転トナー像となる。
複写機1には用紙カセット73がWlli自在に取り付
けられ、用紙カセット73には用紙29が収納されてい
る。用紙カセット73内の用紙29は取出ローラ75に
より取り出され、図示しない搬送機構により給紙経路7
7を通過してレジストローラ31により感光ドラム27
側に搬送される。
そして、転写手段としての転写チャージャ81により、
感光ドラム27上のトナー像が用紙29に転写される。
トナー像が転写された用紙29は搬送ベルト83により
ヒートローラ85よりなる定着器に搬送される。ヒート
ローラ85は用紙29を加熱し、用紙29上のトナーが
溶融して定着する。
以上の一連の動作により一回の複写工程が終了する。複
写が終了した用紙29は振替ゲート87により排紙側に
振り替えられ、排紙トレー89上に排紙される。一方、
複写機の用紙2つを再複写する際には、用紙29が振替
ゲート87により再給紙経路91側に振り替えられ、ス
タットトレー93上にスタックされた後、取出ローラ9
5により取り出されて再びレジストローラ31を介して
感光ドラム27側に搬送される。
また、レジストローラ31の感光ドラム27側には、用
紙29の先端部を検知する先端検知センサ97が設けら
れている。先端検知センサ97は、先端検知センサ駆動
回路98により駆動され、用紙29の先端を先端位置検
出回路100により検出する。
上記のようなハロゲンランプ11.原稿走査用ステップ
モータ19.ミラー傾動用モータ37゜レジストローラ
31.ステップモータ55及びステップモータ61は、
制御回路99に接続されてその駆動が制御される。そし
て、制御回路99は演算回路51の演算結果に基づいて
各駆動部を駆動する。
次に、第10図に示すフローチャートに基づいて作用を
説明する。
上記構成において、ユーザが予めマーキングにより編集
領域を設定し編集モードを選択した後、スタートキーを
操作すると、ミラー23が傾動されレンズ21が移動さ
れて原稿走査部9が原稿面7を走査し、CCDセンサ3
3a 、33bによりマーキング位置が検知されて記憶
装置47に記憶される(ステップ5101及びステップ
8103)次いで、搬送機構及びレジストローラ31に
より、用紙29の両縁部がCCDセンサ33a及び33
bの受光面上に位置するよう用紙29を搬送し、先端検
知センサ97が先端を検知すると停止する(ステップ8
105)。そして、感光ドラム27による転写の前に用
紙29の紙幅と感光ドラム27に対する用紙29の変位
とをパルス計数回路49a 、49bが計数して演算回
路51が複写倍率及び複写位置を演算し記憶装置47が
記憶する(ステップ5107及びステップ5109)。
このとき、原稿走査部9はホームポジションに停止して
おりハロゲンランプ11のみが点灯している。複写機1
の原稿台3近傍には、第11図に示すように原稿走査部
9のホームポジション上にミラー101が設けられてい
る。これにより、ハロゲンランプ11の光が反射してC
CDセンサ33a、33b上の光量を充分に確保できる
その後、ステップモータ55を駆動してレンズ21を光
路方向と直交する方向へ移動させ、感光ドラム27に対
する用紙29の紙幅方向の変位を補正する。また、ステ
ップモータ61を駆動してレンズ21を光路方向へ移動
させ、予め設定された紙幅の基準値に対する用紙29の
紙幅変化量に応じて複写倍率の補正がなされる(ステッ
プ5111)。このようにレンズ21を移動することに
より、原稿画像の用紙29搬送方向と直交する方向のず
れが補正される。
一方、用紙29搬送方向のずれに対しては、先端検知セ
ンサ97による用紙29の先端部の検知タイミングに同
期して感光ドラム27よりの転写を制御することにより
転写位置の補正ができる。
また、用紙29の収縮による原稿画像の相対倍率のずれ
は、2つのCCDセンサ33a 、33bがらの用紙2
9の収縮量を推定し、原稿走査部9と感光ドラム27と
の相対速度を変化させることにより補正することができ
る。
以上で編集作業のための初期動作が終了し、その侵通常
の複写工程に移行する。
まず、帯電チャージャ67により感光ドラム27を一様
に帯電させ(ステップ8113)、記憶装置47に記憶
されたマーキング位置外の帯電筒をイレーザ65により
除去する(ステップ5115)。
次いで、ハロゲンランプ11を点灯しつつ原稿走査部9
を走査させ、感光ドラム27に静電潜像を形成して現像
器71により現像づる(ステップ5117及びステップ
8119)。そして、用紙29を搬送して転写チャージ
ャ81によりトナー像を転写した後、ヒートローラ85
により定着する一方、感光ドラム27はクリーナにより
不要なトナーが除去されて新たな潜像形成に備える(ス
テップ5121乃至ステップ8127>。
そして、予めユーザにより多重複写が選択されている場
合、用紙29は再給紙経路91に搬送される一方、多重
複写が選択されていない場合は作業が終了する(ステッ
プ5129及びステップ5131)。
ここで、用紙29がヒートローラ85を通過すると熱に
より含有水分が蒸発して収縮するため、−度複写工程が
終了した用紙29を多重複写した場合、前回の画像との
間に用紙収縮分のず、れが生じる虞れがある。また、用
紙29が再給紙経路91を通過する際の搬送ずれによっ
て感光ドラム27に対する用Wi29の接触位置が前回
の複写時とずれて画像がずれる虞れもある。
これに対し、この実施例では感光ドラム27により転写
する前に用紙29の紙幅と感光ドラム27に対する用紙
29の変化を検知し、この紙幅と変化に基づいてレンズ
21等を移動させることにより複写倍率と複写位置とを
補正することができる。このため、複写工程を終了した
用紙2つを再複写する際でも画像のずれを抑えることが
でき、高精度な編集作業が可能である。
また、この実施例では、用紙29の紙幅及び位置の検知
に加え、マーキングの検知を同一のCCDセンサ33a
 、33bで行なうため、他のセンサを用いる場合に比
べて部品点数を削減できコストダウンに寄与することが
できる。
なお、この発明は上記実施例のものに限定されず、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変形して用いること
ができる。例えば、この実施例では光路の変更をミラー
23を傾動させることにより実施したが、ミラー23の
角度を固定してハーフミラ−で構成し、ミラー23の背
後に別のミラーを設定してCCDセンセンサa 、33
bの受光面上に原稿5の反射光を導いてもよい。
また、編集作業のための編集指示手段たるマーキングは
他の色であってもよくバーコードを用いてもよいことは
いうまでもない。さらに感光ドラム27を複数設けて多
重複写できる複写機1にも適用することができる。しか
も、複写機1のみでなくファクシミリ装置に適用しても
同様な効果が得られる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、被転写材を複
写後に再搬送する際に縮みや位置ずれ等が生じても、前
回の画像との間にずれが生じるのを抑えることができ高
精度の編集作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる画像形成装置の要
部斜視図、第2図は第1図の画像形成装置が適用された
複写機の概略的断面図、第3図はこの実施例のブロック
構成図、第4図は第1図のフィルタレンズの断面図、第
5図は第1図の原稿のマーキングを示す図、第6図は青
色の反射分光特性図、第7図は第1図のフィルタの透過
分光特性図、第8図は第1図のレンズ移動機構の斜視図
、第9図(a )は第1図のイレーザの斜視図、第9図
(b)は第9図(a )のB部拡大図、第10図はこの
実施例の作用を示すフローチャート、第11図は第2図
のXI拡大図である。 3・・・原稿台 7・・・原稿面 9・・・原稿走査部(走査手段) 29・・・用紙(被転写材) 33・・・CCDセンサ(検知手段) 51・・・演算回路(演算手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台に載置された原稿面を光学的に走査する走
    査手段と、この走査手段により得られた原稿画像を被転
    写材に転写する転写手段とを備え、前記原稿面に付され
    た編集指示手段を検知しこの編集指示手段に応じて予め
    設定された編集作業を行なう画像形成装置において、前
    記転写手段が被転写材に原稿画像を転写する前に被転写
    材の大きさと原稿画像に対する被転写材の相対位置とを
    検知する検知手段と、この検知手段により検知された大
    きさ及び相対位置に基づいて前記被転写材に転写する原
    稿画像の転写倍率及び転写位置を演算する演算手段とを
    備え、前記転写手段はこの演算手段により演算された転
    写倍率及び転写位置に基づいて転写を行なうことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. (2)前記走査手段を走査することにより得られる原稿
    面の反射光の一部又は全部を一時的に検知手段に導くた
    めの光学手段を設け、前記検知手段により原稿面の編集
    指示手段を検知することを特徴とする請求項(1)記載
    の画像形成装置。
  3. (3)前記検知手段は、CCDセンサであることを特徴
    とする請求項(1)又は請求項(2)記載の画像形成装
    置。
JP63074628A 1988-03-30 1988-03-30 画像形成装置 Pending JPH01248163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074628A JPH01248163A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074628A JPH01248163A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248163A true JPH01248163A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13552650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074628A Pending JPH01248163A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248163A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275772A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6236677A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc 画像形成装置
JPS6283770A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置における自動倍率設定装置
JPS62263770A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置
JPS6358429A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Sharp Corp 指定画像処理領域読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275772A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6236677A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc 画像形成装置
JPS6283770A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置における自動倍率設定装置
JPS62263770A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置
JPS6358429A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Sharp Corp 指定画像処理領域読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0926882B1 (en) An image forming method and an image forming apparatus therefor
GB1600817A (en) Electrophotographic copy machines
JPH1165315A (ja) 画像形成装置
JP2003122227A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2000284641A (ja) 画像形成装置
US4675741A (en) Image forming apparatus
US7536125B2 (en) Image forming apparatus capable of suppressing developer waste
US5552900A (en) Image forming apparatus having means to register marker pens used for image editing
JPH04106561A (ja) 複写機
JP2003250028A (ja) デジタル式画像形成装置
JPH01248163A (ja) 画像形成装置
JPH04329531A (ja) スキャナ
JPS6243659A (ja) 像形成装置
JPH0131610B2 (ja)
JPH05313447A (ja) 画像形成装置
JPH0693147B2 (ja) 自動原稿供給装置を有する複写機
JP3403013B2 (ja) 画像形成装置
JPS617856A (ja) 電子写真複写機における複写画像位置のシフト方法及びそのための装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JPS63272278A (ja) 画像形成装置
JP3110748B2 (ja) 画像処理装置
JPS5852747Y2 (ja) 往復走査型複写装置
JPH0519577A (ja) 複写機
JPH0481807A (ja) 光学走査装置
JPH10228212A (ja) 画像形成装置