JPH01247995A - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器Info
- Publication number
- JPH01247995A JPH01247995A JP7419688A JP7419688A JPH01247995A JP H01247995 A JPH01247995 A JP H01247995A JP 7419688 A JP7419688 A JP 7419688A JP 7419688 A JP7419688 A JP 7419688A JP H01247995 A JPH01247995 A JP H01247995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- airflow
- tube
- holder
- upstream side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は冷凍用あるいは空調用等に供せられ、空気等か
ら熱を取込み、もしくは熱を放出する熱交換器に関する
ものである。
ら熱を取込み、もしくは熱を放出する熱交換器に関する
ものである。
[従来の技術]
この種熱交換器の一例を第8図に示す。図において、熱
交換器は、拡大伝熱面としてのフィン1と、フィン1を
貫通するチューブ2を有し、フィン1間を流通する気流
(図中、矢印で示す)とチューブ2内部を流通する流体
との間で熱交換を行なう。
交換器は、拡大伝熱面としてのフィン1と、フィン1を
貫通するチューブ2を有し、フィン1間を流通する気流
(図中、矢印で示す)とチューブ2内部を流通する流体
との間で熱交換を行なう。
フィン1には、バーリング加工により保持部11が形成
してあり(第9図)、該保持部11内に上記チューブ2
を貫通固着せしめである。
してあり(第9図)、該保持部11内に上記チューブ2
を貫通固着せしめである。
ところで、近年、経済性および省スペース等の観点から
、熱交換器の小型化が要求され、これに伴い、熱交換器
の高性能化が重要な課題となっている。
、熱交換器の小型化が要求され、これに伴い、熱交換器
の高性能化が重要な課題となっている。
このため、フィン表面にスリットやルーバ、突起を設け
る等の加工を施し、あるいはチューブの配列を工夫して
フィンの熱伝達率を向上させたものが知られている(特
開昭61−243292号公報、特開昭61−2725
94号公報)。
る等の加工を施し、あるいはチューブの配列を工夫して
フィンの熱伝達率を向上させたものが知られている(特
開昭61−243292号公報、特開昭61−2725
94号公報)。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、熱交換器の性能向上には、フィンばかりでな
く、チューブ回りの伝熱促進が大きく寄与すると考えら
れる。円管群の熱伝達に関しては。
く、チューブ回りの伝熱促進が大きく寄与すると考えら
れる。円管群の熱伝達に関しては。
例えば、円管が表面に粗さを有している場合、円管回り
の熱伝達が改善されることが知られており(相場真也は
か、第18回日本伝熱シンポジウム講演論文集p238
−240.1981−6′)、チューブ回りの形状を検
討することにより、熱交換器の効率向上が期待される。
の熱伝達が改善されることが知られており(相場真也は
か、第18回日本伝熱シンポジウム講演論文集p238
−240.1981−6′)、チューブ回りの形状を検
討することにより、熱交換器の効率向上が期待される。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものであり、
簡単な構造で、特にチューブ回りの熱伝達率を向上させ
、小型かつ高効率の熱交換器を提供することを目的とす
る。
簡単な構造で、特にチューブ回りの熱伝達率を向上させ
、小型かつ高効率の熱交換器を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段]
本発明の構成を第1図および第2図で説明すると、フィ
ン1と、フィン1を貫通するチューブ2とを具備し、フ
ィン1間を流通する気流とチューブ2内部を流通する熱
交換流体との間で熱交換を行なう熱交換器において、チ
ューブ2外周を保持する管状の保持部11をフィン1と
一体に設け、上記保持部11の気流に対し上流側の管壁
を変形せしめて外方に突出するつば状部12となすとと
もに、該つば状部12を気流に対し傾斜せしめである。
ン1と、フィン1を貫通するチューブ2とを具備し、フ
ィン1間を流通する気流とチューブ2内部を流通する熱
交換流体との間で熱交換を行なう熱交換器において、チ
ューブ2外周を保持する管状の保持部11をフィン1と
一体に設け、上記保持部11の気流に対し上流側の管壁
を変形せしめて外方に突出するつば状部12となすとと
もに、該つば状部12を気流に対し傾斜せしめである。
[作用]
チューブ回りの熱伝達率は、つば状部を形成しない従来
の場合、チューブ前面の気流の分岐点付近で最大を示し
、層流境界層が発達するチューブ後面に向けて急激に低
下する。本発明では、チューブ前面につば状部を形成し
たので、チューブ前面に至る気流はっは状部に衝突して
乱され、層流境界層の発達が防止されて熱伝達率が向上
する。
の場合、チューブ前面の気流の分岐点付近で最大を示し
、層流境界層が発達するチューブ後面に向けて急激に低
下する。本発明では、チューブ前面につば状部を形成し
たので、チューブ前面に至る気流はっは状部に衝突して
乱され、層流境界層の発達が防止されて熱伝達率が向上
する。
また、つば状部がフィンとして作用し、伝熱面積の増大
による放熱量の増加に寄与する。
による放熱量の増加に寄与する。
[実施例]
第1図および第2図に本発明の一実施例を示す。
図において1は平板状のフィンであり、該フィン1には
円管状の保持部11がバーリング加工により形成しであ
る。そして、円管状のチューブ2を上記保持部11内に
貫通固定しである。
円管状の保持部11がバーリング加工により形成しであ
る。そして、円管状のチューブ2を上記保持部11内に
貫通固定しである。
上記保持部11は、気流(図中、矢印で示す)に対する
前面側の上端部を外方に屈曲せしめて、チューブ2を取
巻くつば状部12としてあり、該つば状部12は、気流
に対し角度θを有して傾斜している。上記つば状部12
の幅は、チューブ2前面の、気流の分岐点付近で最も広
く、後方へ行くにつれて次第に狭くなっている。
前面側の上端部を外方に屈曲せしめて、チューブ2を取
巻くつば状部12としてあり、該つば状部12は、気流
に対し角度θを有して傾斜している。上記つば状部12
の幅は、チューブ2前面の、気流の分岐点付近で最も広
く、後方へ行くにつれて次第に狭くなっている。
つば状部12の形成法を第3図に示す。まず、第3図(
1)に示すように、フィン1に形成した保持部11の上
方にポンチ3を配する。この時、ポンチ3の中心を保持
部11の中心より上流側に僅かに偏心させて加工すると
(e:偏心量)、保持部11の上端縁は、上流側はど大
きく曲げられるため(第3図(2))、上流側はど幅が
広く、かつ気流に対し傾斜したつば状部12が形成され
る。なお、後述する如く、傾斜角度θが大きいは゛ど効
果が高いので、相隣れるフィン1−(第2図)とのピッ
チρが十分穴れる範囲で、傾斜角度θが最大となるよう
にする。
1)に示すように、フィン1に形成した保持部11の上
方にポンチ3を配する。この時、ポンチ3の中心を保持
部11の中心より上流側に僅かに偏心させて加工すると
(e:偏心量)、保持部11の上端縁は、上流側はど大
きく曲げられるため(第3図(2))、上流側はど幅が
広く、かつ気流に対し傾斜したつば状部12が形成され
る。なお、後述する如く、傾斜角度θが大きいは゛ど効
果が高いので、相隣れるフィン1−(第2図)とのピッ
チρが十分穴れる範囲で、傾斜角度θが最大となるよう
にする。
次に簡易モデルを用いて、つば状部12加工時の偏心率
と放熱量との関係を調べた結果を第4図に示した。偏心
率(%)は、第5図で偏心量をe、保持部外径をdとし
たとき、e/dX100で表わしな。また、同様にして
つば状部12の傾斜角度θ(第6図)と放熱量との関係
を第7図に示した。
と放熱量との関係を調べた結果を第4図に示した。偏心
率(%)は、第5図で偏心量をe、保持部外径をdとし
たとき、e/dX100で表わしな。また、同様にして
つば状部12の傾斜角度θ(第6図)と放熱量との関係
を第7図に示した。
第4図に明らかな如く、偏心率は12%前後が最良でこ
れより大きくてもまた小さくても放熱量は減少する。一
方、傾斜角度θは大きいほど放熱量が増加する傾向があ
り(第7図)、傾斜角度θは使用ポンチの最大押し込み
深さに対する角度に設定するのがよい。
れより大きくてもまた小さくても放熱量は減少する。一
方、傾斜角度θは大きいほど放熱量が増加する傾向があ
り(第7図)、傾斜角度θは使用ポンチの最大押し込み
深さに対する角度に設定するのがよい。
発明者の実験によれば、偏心率を12%として、傾斜角
度θが最大となるようにつば状部12を形成した場合、
つば状部12を形成しない従来のもの(第4図A点(偏
心率0%))に比べ、約10%放熱量が増加する。
度θが最大となるようにつば状部12を形成した場合、
つば状部12を形成しない従来のもの(第4図A点(偏
心率0%))に比べ、約10%放熱量が増加する。
なお、本発明を複数列のチューブ群を設けた熱交換器に
適用する場合には、一般に上流側第1列目の熱伝達が2
列目以降より悪いことが知られているので、第1列目の
チューブにつば状部を形成すると最も効果が大きい。つ
ば状部を2列目以降に形成してももちろんよく、熱伝達
率はさらに向上する。
適用する場合には、一般に上流側第1列目の熱伝達が2
列目以降より悪いことが知られているので、第1列目の
チューブにつば状部を形成すると最も効果が大きい。つ
ば状部を2列目以降に形成してももちろんよく、熱伝達
率はさらに向上する。
また、2列目以降に形成する場合には、つば状部を前列
の後流の影響を受けやすい位置に形成することが望まし
い。
の後流の影響を受けやすい位置に形成することが望まし
い。
[発明の効果]
本発明の熱交換器においては、チューブ前面につば状部
を形成したことにより粗面管の効果が得られ、チューブ
回りの熱伝達率が向上する。同時に、つば状部はフィン
として作用するから伝熱面積が増加し、これによっても
熱伝達率が向上する。
を形成したことにより粗面管の効果が得られ、チューブ
回りの熱伝達率が向上する。同時に、つば状部はフィン
として作用するから伝熱面積が増加し、これによっても
熱伝達率が向上する。
かくして、熱交換器の小型化が可能である。
しかも、上記つば状部はフィンのチューブ保持部を変形
せしめて簡単に形成することができる。
せしめて簡単に形成することができる。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は熱
交換器の平面図、第2図は側面図、第3図はっは状部の
加工方法を示す図であり、第4図は偏心率と放熱量の関
係を示す図、第5図および第6図はフィンの側面断面図
、第7図はっは状部の傾斜角度と放熱量の関係を示す図
、第8図および第9図はそれぞれ従来の熱交換器の全体
斜視図および側面断面図である。 1・・・・・・フィン 11・・・・・・保持部 12・・・・・・つば状部 2・・・・・・チューブ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図
交換器の平面図、第2図は側面図、第3図はっは状部の
加工方法を示す図であり、第4図は偏心率と放熱量の関
係を示す図、第5図および第6図はフィンの側面断面図
、第7図はっは状部の傾斜角度と放熱量の関係を示す図
、第8図および第9図はそれぞれ従来の熱交換器の全体
斜視図および側面断面図である。 1・・・・・・フィン 11・・・・・・保持部 12・・・・・・つば状部 2・・・・・・チューブ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図
Claims (1)
- フィンと、フィンを貫通するチューブとを具備し、気
流とチューブ内部を流通する熱交換流体との間で熱交換
を行なう熱交換器において、上記チューブ外周を保持す
る管状の保持部をフィンと一体に設け、上記保持部の、
気流上流側の管壁を変形せしめて外方に突出するつば状
部となすとともに、該つば状部を気流に対し傾斜せしめ
たことを特徴とする熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7419688A JPH01247995A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7419688A JPH01247995A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01247995A true JPH01247995A (ja) | 1989-10-03 |
Family
ID=13540186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7419688A Pending JPH01247995A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01247995A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101448566B1 (ko) * | 2012-04-12 | 2014-10-08 | 카를 오이겐 피셔 게엠베하 | 강철 또는 직물 코드 밴드의 모서리용 모서리 트리밍 장치 및 모서리 트리밍 방법 |
-
1988
- 1988-03-28 JP JP7419688A patent/JPH01247995A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101448566B1 (ko) * | 2012-04-12 | 2014-10-08 | 카를 오이겐 피셔 게엠베하 | 강철 또는 직물 코드 밴드의 모서리용 모서리 트리밍 장치 및 모서리 트리밍 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2015018B1 (en) | Heat transfer fin and fin-tube heat exchanger | |
JP3048549B2 (ja) | 空気調和機の熱交換器 | |
US5203403A (en) | Fin-tube heat exchanger | |
JPH06100432B2 (ja) | 伝熱管 | |
JP2960883B2 (ja) | フィンチューブ型熱交換器 | |
KR19990021475A (ko) | 핀형 열교환기 | |
JPH10206085A (ja) | 空気調和機の熱交換器 | |
JP3048541B2 (ja) | 空気調和機の熱交換器 | |
JP2604722B2 (ja) | フインチユーブ型熱交換器 | |
JP2001174181A (ja) | フィンアンドチューブ熱交換器及びこれを備えた空気調和機 | |
JPH01247995A (ja) | 熱交換器 | |
JP2001133178A (ja) | 熱交換器 | |
JPH0363499A (ja) | フィン付熱交換器 | |
JPS6034952Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPS58158497A (ja) | フイン付熱交換器 | |
JPS62147290A (ja) | 熱交換器 | |
JP3359182B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH08189334A (ja) | 自動車の排気冷却装置 | |
JPH0493595A (ja) | フィン付熱交換器 | |
JPS5932792A (ja) | 熱交換器 | |
JPS62172192A (ja) | 熱交換器 | |
JPH10220979A (ja) | フィン形熱交換器 | |
JPH11281278A (ja) | 空気調和機用熱交換コイル | |
JPS62172193A (ja) | 熱交換器 | |
JPS616591A (ja) | フイン付熱交換器 |