JPH01247810A - 金型駆動用の油圧シリンダ装置 - Google Patents

金型駆動用の油圧シリンダ装置

Info

Publication number
JPH01247810A
JPH01247810A JP7574988A JP7574988A JPH01247810A JP H01247810 A JPH01247810 A JP H01247810A JP 7574988 A JP7574988 A JP 7574988A JP 7574988 A JP7574988 A JP 7574988A JP H01247810 A JPH01247810 A JP H01247810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
mold
hydraulic
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7574988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Ishii
貢 石井
Shoji Oe
大江 庄治
Yuji Horii
掘井 祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMURA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MATSUMURA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMURA SEISAKUSHO KK filed Critical MATSUMURA SEISAKUSHO KK
Priority to JP7574988A priority Critical patent/JPH01247810A/ja
Publication of JPH01247810A publication Critical patent/JPH01247810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体素子を樹脂モールド加工する際等に用
いる樹脂成形のための金型を駆動し高圧に型締めする金
型駆動用の油圧シリンダ装置についての改良に関する。
半導体製品を作る際、第1図および第2図の如く、半導
体lOに対するワイヤー11のボンディング加工の工程
が完了した半導体の半製品1゛は、それらが連結してい
るリードフレームlaを、金型にセットして、溶融した
樹脂を高圧で注入し、ボンディングした個所に樹脂13
の成形加工を行ない、第3図および第4図に示している
如き半導体製品lに仕上げていくが、この樹脂成形を行
なう金型2は1通常、第5図に示している如く、それの
上金型2a(または下金型)を機枠3に固定しておS、
下金型2b(または上金型)を上金型に対して進退する
よう、機枠3に上下可動に支持せしめておいて、その可
動とした下金型2bを動かすことで、金型2に対するリ
ードフレーム1aのセットと型、締めを行なうようにし
である。そしてその金型2の可動側とした下金型2b(
または上金型)の駆動は、その可動とした下金型2bに
シリンダ装置aのピストン40を連繋しておいて、その
シリンダ装置aを作動させることで行なうが、そのシリ
ンダ装置aは油圧を用いたものとなっている。
ところで、この金型駆動用の油圧シリンダ装置aは、金
型2に対し樹脂成形を行なおうとするリードフレームl
aのセットと樹脂成形後の金型2からの取出しが容易に
行なえるよう、可動の下金型2bを動かすためのストロ
ークが充分にあることと、下金型2bを上金型2aに閉
じ合わせて型締めを行なわせた後に、その金型2内に高
圧で供給される溶融した合成樹脂材の圧力に対向するよ
うにその金型2を締め付けておく高い圧力とが要求され
る。
このため、この金型駆動用のシリンダ装置aは、油圧発
生装置として油圧ポンプと、それを駆動するモーターと
、油圧回路に流す油をためておく油タンクとが必要とな
り、それらのために装置全体が大きくなって、フロワー
使用スペースを広くするようになることと、油圧ポンプ
およびモーターの回転で生じてくる騒音が避けられない
問題がある。
本発明は、従来手段に生じているこの問題を解消せしめ
るためになされたものであって、フロワー使用スペース
を狭くして騒音を低くしながら金型の駆動と高圧での型
締めが行なえるようになる新たな手段を提供することを
目的とする。
そして、本発明においては、この目的を達成するための
手段として、シリンダ内に摺動自在に嵌挿せしめたピス
トンに、回転により該ピストンをシリンダの軸方向に摺
動さすネジジヤツキの螺子軸を連繋し、その螺子軸に駆
動用のモーターを伝導し、シリンダには前記ピストンを
押出す側に油圧パイプを接続し、その油圧パイプを油タ
ンクと増圧ブースタとに、油圧バルブを介して切換自在
に連通せしめてなる金型駆動用の油圧シリンダ装置を提
起するものである。
次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図面符号は同
効の構成部材については従前手段のものと同一の符号を
用いるものとする。
第6図は本発明を実施せる金型駆動用の油圧シリンダ装
置の全体の概要説明図で、同図において13は機枠、2
ば金型、5は該金型2の上金型2aおよび下金型2bを
機枠3に支架せしめる支持機枠、aはシリンダ装置、6
0はネジジヤツキ6の螺子軸、Mは駆動用モーター、b
はシリンダ装置aに接続する油パイプ、Tは油タンク、
7は増圧ブースタを示す。
機枠3はフロワーに対し固定して設置される台枠であり
、一部だけを示している。
金型2は、上金型2aと下金型2bとよりなり、図面で
は省略しているが、それらが閉じ合わされたどきに、そ
れらの閉じ合わせ面に形成される型内腔に対し溶融した
合成樹脂材を高圧に加圧して送り込むための湯道を具備
している通常のものである。
支持機枠5は、機枠3の上面に立設せるガイドボスト5
0・・・と、それらガイドボスト50・・・の上端部に
固定して組付けた固定ベース51と、それらガイドボス
ト50・・・に摺動自在に嵌合せしめた昇降自在の可動
ベース52とにより構成してあって、それの固定ベース
51の下面側に上金型2aを組付は支持し、可動ベース
52の上面側に下金型2bを組付は支持している。
シリンダ装置aは、第7図に示している如く、機枠3の
下面側にセットポルト80により固定装着される天井部
81と、その天井部81にタイロッド82・・・により
吊下げ支持される底板部83と、その底板部83と前記
天井部81との間に′m架されるよう組付けられるシリ
ンダ周壁84とにより、軸線方向を上下方向としたシリ
ンダ8を構成し、そのシリンダ8の内部にピストン85
を上下方向となる該シリンダ8の軸線方向に摺動自在に
嵌挿し、それに一体に連結するピストンロッド850を
、前記天井部80の軸心部位に開設した透孔に水密を保
持せしめて摺動自在に嵌挿することで、ピストン85の
摺動作動によりピストンロッド850が上下に作動する
ようにしてあり、そのピストンロッド850の上端側か
機枠3の上面側に突出して、前述の下金型2bを組付は
支持している可動ベース52の下面側に連繋している。
そして、それの前記ピストン85およびピストンロッ)
” 850は、それの軸心部位が中空に形成しである。
前記シリンダ装置aのピストン85を作動さすネジジヤ
ツキ6は、中空とした前記ピストン85およびピストン
ロッド850の内腔の軸心部位にゆるく嵌挿する螺子軸
60と、その螺子軸60の外周の雄ねじに螺合して、前
記ピストン85の内腔軸心部位にセットネジ61により
一体に組付けられる雌ねじ62とで構成されている。そ
して。
それの螺子軸60は、下端側が前述のシリンダ8の底板
部83の軸心部位に開設しである透孔に水密に嵌挿して
、その下端部が底板部83の下方に突出し、かつ、シリ
ンダ8の底板部83の透孔との嵌合部位において、推力
軸受63を介し底板部83に回転自在に軸支してあり、
その螺子軸60の下方への突出部となっている下端部を
正または逆に回転させることで、その螺子軸60に螺合
する雌ねじ62が該螺子軸60に対し昇降し、その雌ね
じ62の動きで、ピストン85を作動さすようになって
いる。
駆動用モーターMは、上述の螺子軸60に与えられる回
転運動を雌ねじ62の上下方向の直線運動に変換して推
力を出力するネジジヤツキ6を駆動するモーターであっ
て、回転方向が正逆に切換わる逆転モーターであり、前
述のシリンダ8の底板部83に一体的に組付けたモータ
ーベース64に組付は支持せしめである。そして、それ
のモーター軸mに設けたプーリー65と前記螺子軸60
の下端部に設けたプーリー66と、それらプーリー65
−66間にかけまわした伝導ベルト67とにより螺子軸
60に伝導していて、正または逆に回転さすことで、前
記螺子軸60を正または逆に回転させてネジジヤツキ6
を正または逆に作動させ、ピストン85を昇降さすよう
作動する。
また、前記螺子軸60の下端部に設けたプーリー66は
、伝導トルクが所望に設定できるトルクリミッタ−付き
プーリーに構成してあって、ピストン口、ド850の上
端側と連結する可動ベース82が下降側のストロークの
エンドに達したとき、およびその可動ベース52が、そ
れに組付けた下金型zbが丘金型2aに衝合する上昇側
のストロークエンドに達したときに、空転するようにな
って、設定した伝導トルク以上のトルクが雌ねじ62に
伝達されることのないようにするとともにその雌ねじ6
2の上昇側および下降側のストロークエンドが自動的に
設定されるようになっている。
油圧パイプbは、それの一端側が、前述のシリンダ装m
aのシリンダ8の底板部83とそのシリンダ8内に嵌挿
したピストン85との間に形成されるピストン85を押
出していく側の室に対し、シリンダ8の底板部83に開
設したボートPlを介し連通させである。そして、他端
側は、油タンクTと増圧ブースタ7とに、油圧バルブv
1および油圧バルブv2を介し切換え自在に連通してい
る。そして、これにより、油圧バルブv1を開放して油
圧バルブv2を閉じた状態において、駆動゛用モーター
Mを正転させてネジジヤツキ6を正に作動させ、ピスト
ン85を押上げていくと、油圧タンクT内の油がシリン
ダ8内に流入していき、そのピストン85が上昇側のス
トロークエンドに達したところで、油圧バルブ■1を閉
じて油圧バルブV2を開放し、その状態において、増圧
ブースタ7を作動させると、それにより増圧された圧力
がシリンダ8内に送込まれたオイルに加わり。
そのオイルを高圧に加圧していくようになって、ピスト
ンロッド850の押出圧力を高圧に保持する状態となる
ようにしである。
前記増圧ブースタ7は、シリンダ70内に嵌挿したピス
トン71のロッド72を、シリンダ70より内径を遥か
に小径にしたシリンダ73に、プランジャー状に嵌挿し
て、その小径のシリンダ73を前記油バイブbに接続し
、大径のシリンダ70内のピストン71を押込んでいく
側に空圧が加わるようにした通常の空油圧変換増巾器で
あって、大径のシリンダ70と小径のシリンダ73との
断面積の比をもって圧力を増大させるようにしである。
なお、油タンクTは上面側が大気に開放している開放型
のものであり、また、P2はシリンダ装置aのシリンダ
8の天井部81に、シリンダ8内のピストン85と天井
部81との間に形成される室を外気に対し連通させるよ
う形成したボート、P3はピストンロッド850の内腔
を外部に対し連通させるように、ピストンロッド850
の上端部に形設したボートである。
このように構成せる実施例装置は次にように作用する。
第6図に示している如く、下金型2bを支持する可動ベ
ース52が下限にまで下降していて、従って、シリンダ
装置aのピストン85が、第7図の如く、下降側のスト
ロークのエンドに達しているとする。
この状態において、下金型2bに対する被成形品たるリ
ードフレーム1aのセットが終了して。
その下金型2bを上昇させて上金型2aに閉じ合わせる
ときは、駆動用のモーターMを正回転させる。このとき
、油圧バルブv2は゛閉°゛とし油圧バルブVlを“開
”としておく。
これにより、ネジジヤツキ6が正に作動して。
雌ねじ62が上昇し、これに伴ないピストン85および
ピストンロッド850は上昇する。そして、ピストン8
5の上昇により、シリンダ8内のピストン85の下面側
か負圧になることで、そこに油圧タンクT内の油が流入
してくる。この作動は、上昇する可動ベース52に組付
けた下金型2bが上金型2aに衝合して、プーリー66
が空転し出すまで続く。
このときの駆動用のモーターMは、螺子軸60と雌ねじ
62との螺合による減速とプーリー65・66との径比
により設定される減速比をもって螺子軸60を回転させ
、それにより、可動ベース52と下金型2bとを上昇さ
せていくだけの負荷となるから、その負荷に見合う能力
のあるものであればよく、極く小型のものが選択できる
次に、上述の如く、可動ベース52がそれの上昇側のス
トロークエンドに達したとき、前述の油圧バルブVlを
“閉”に、また油圧バルブv2を“開°°に切換え、そ
の状態で増圧ブースタ7を作動させる。これにより、シ
リンダ8内に流入していた油の全体が高圧に加圧され、
ピストン85がその高圧のオイルで押上げられる。従っ
て、下金型2bと上金型2aとは、この高圧のオイルの
圧力で型締めされる状態となる。
この状態において、溶融した合成樹脂材を高圧で金型2
内に注入し、樹脂成形作業を行なう。
次に、前述の油圧バルブVl−V2を、旧の状態に切換
えて、シリンダ8内が油タンクTに接続連通する状態と
し、駆動用のモーターMを逆回転させる。
これにより、雌ねじ62は下降し、従って、ピストン8
5、ピストンロッド850および可動ベース52ならび
に下金型2bは下降し、第6図および第7図に示した旧
の状態に戻る。
以上説明したように、本発明による金型駆動用の油圧シ
リンダ装置は、シリンダ内に摺動自在に嵌挿せしめたピ
ストンに、回転により該ピストンをシリンダの軸方向に
摺動さすネジジヤツキの螺子軸を連繋し、その螺子軸に
駆動用のモーターを伝導し、シリンダには前記ピストン
を押出す側に油圧パイプを接続し、その油圧パイプを油
タンクと増圧ブースタとに、油圧バルブを介して切換自
在に連通せしめて構成しているのだから、実質的なピス
トンの昇降作動はモーターにより作動するネジジヤツキ
で行ない、型締めのためにピストンを高圧で押出す作動
だけを、ピストンの上昇作動に追従してシリンダ内に流
入してくる油を増圧ブースタで加圧することによって行
なうようになるので、実質的にピストンを動かすための
モーターが小型で騒音のないものを選択できるようにな
り、また、騒音の激しい油圧ポンプが省略できるように
なって、フロワー使用スペースを狭くして騒音を低くし
ながら金型の駆動と高圧での型締めが行なえるようにな
る。
また、螺子軸と駆動用のモーターのモーター軸とを、ト
ルクリミッタ−付プーリーを介し伝導せしめることで、
モーターの作動によるネジジヤツキのストロークのエン
ドが自動的に設定されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体製品の半製品の平面図、第2図は同上の
側面図、第3図は同上の樹脂成形加工後の平面図、第4
図は同上の側面図、第5図は従前の金型駆動用の油圧シ
リンダ装置の概要図、第6図は本発明による金型駆動用
の油圧シリンダ装置の全体の概要図、第7図は同上の要
部の縦断正面図、第8図は同上の作用の説明図である。 図面符号の説明 M・・・駆動用モーター   T・・・油タンクa・・
・シリンダ装]     b・・・油バイブm・・・モ
ーター軸 l・・・半導体製品     1°・・・半製品1a・
・・リードフレーム  10・・・半導体11・・・ワ
イヤー     13・・・樹脂2・・・金型    
    2a・・・上金型2b・・・下金型     
 3・・・機枠40・・・ピストン     5・・・
支持機枠50・・・ガイドボスト   51・・・固定
ベース52・・・可動ベース    6・・・ネジジヤ
ツキ60・・・螺子軸      61・・・セットネ
ジ62・・・雌ねじ      63・・・推力軸受6
4・・・モーターベース 65966・・・プーリー 67・・・伝導ベルト     7・・・増圧ブースタ
70・・・大径のシリンダ   71・・・ピストン7
2・・・ロヤド     73・・・小径のシリンダ8
・・・シリンダ      80・・・セットポルト8
1・・・天井部      82・・・タイロー2ド8
3・・・底板部      84・・・シリンダ周壁8
5・・・ピストン   850・・・ピストンロッドP
1・P2φP3・・・ボート vl・v2・・・油圧バルブ 特 許 出 願 人    株式会社 松村製作所第5 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、シリンダ内に摺動自在に嵌挿せしめたピストン
    に、回転により該ピストンをシリンダの軸方向に摺動さ
    すネジジャッキの螺子軸を連繋し、その螺子軸に駆動用
    のモーターを伝導し、シリンダには前記ピストンを押出
    す側に油圧パイプを接続し、その油圧パイプを油タンク
    と増圧ブースタとに、油圧バルブを介して切換自在に連
    通せしめてなる金型駆動用の油圧シリンダ装置。
  2. (2)、螺子軸と駆動用のモーターのモーター軸とを、
    トルクリミッター付プーリーを介し伝導せしめてなる請
    求項1記載の金型駆動用の油圧シリンダ装置。
JP7574988A 1988-03-29 1988-03-29 金型駆動用の油圧シリンダ装置 Pending JPH01247810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7574988A JPH01247810A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 金型駆動用の油圧シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7574988A JPH01247810A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 金型駆動用の油圧シリンダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247810A true JPH01247810A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13585221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7574988A Pending JPH01247810A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 金型駆動用の油圧シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247810A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360601U (ja) * 1989-10-18 1991-06-14
JPH0560108A (ja) * 1991-04-22 1993-03-09 Uenishi Tekko Kk シリンダ装置
WO1994006614A1 (en) * 1992-09-16 1994-03-31 Captive Plastics, Inc. Closing and clamping system
WO1995017292A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Krauss-Maffei Aktiengesellschaft Formschliessvorrichtung für eine spritzgiessmaschine
US6588556B2 (en) * 2000-07-26 2003-07-08 Hoerbiger Micro Fluid Gmbh Pressure medium cylinder with attached function block
WO2004024417A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sodick Co., Ltd. 射出成形機の型締装置
CN102133613A (zh) * 2011-03-25 2011-07-27 中国重型机械研究院有限公司 新型旋转升降台

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821057A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 ジ・オロフソン・コ−ポレ−シヨン 主ねじ駆動機械の過負荷による損傷防止装置
JPS60146955A (ja) * 1983-12-30 1985-08-02 Koganei Seisakusho:Kk エアサーボシリンダおよびその作動方法
JPS6248519B2 (ja) * 1983-03-17 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821057A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 ジ・オロフソン・コ−ポレ−シヨン 主ねじ駆動機械の過負荷による損傷防止装置
JPS6248519B2 (ja) * 1983-03-17 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS60146955A (ja) * 1983-12-30 1985-08-02 Koganei Seisakusho:Kk エアサーボシリンダおよびその作動方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360601U (ja) * 1989-10-18 1991-06-14
JPH0560108A (ja) * 1991-04-22 1993-03-09 Uenishi Tekko Kk シリンダ装置
WO1994006614A1 (en) * 1992-09-16 1994-03-31 Captive Plastics, Inc. Closing and clamping system
WO1995017292A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Krauss-Maffei Aktiengesellschaft Formschliessvorrichtung für eine spritzgiessmaschine
US5773050A (en) * 1993-12-23 1998-06-30 Krauss-Maffei Ag Mould closing device for an injection moulding machine
US6588556B2 (en) * 2000-07-26 2003-07-08 Hoerbiger Micro Fluid Gmbh Pressure medium cylinder with attached function block
WO2004024417A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sodick Co., Ltd. 射出成形機の型締装置
CN102133613A (zh) * 2011-03-25 2011-07-27 中国重型机械研究院有限公司 新型旋转升降台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124581B2 (en) Drive mechanism, particularly for a closing unit, an injection unit or an ejector of a plastic injection moulding machine
JPH01247810A (ja) 金型駆動用の油圧シリンダ装置
WO2004052623A1 (ja) 延伸ブロー成形機における延伸ロッドの伸長駆動装置及び底型の昇降駆動装置
JP3434778B2 (ja) ねじ・油圧両用パワーシリンダー機構
US3606641A (en) Injection molding machine
US4812109A (en) Apparatus for driving piston by fluid pressure
CN100408218C (zh) 板材无模多点成形装置
CN2460239Y (zh) 板材无模多点成型装置
JPS6295207A (ja) トランスフアモ−ルドプレス
JP3006492U (ja) 油圧成型機の型締め付け用動力オイルシリンダ−
KR20180128997A (ko) 전동 직압식 다이스
CN220808610U (zh) 一种机械液压机用缓冲结构
US3915614A (en) Mold clamping for injection blow molding
CN220646333U (zh) 一种采用伺服电机的气液增压缸
CN219503104U (zh) 一种打胶装置
JPH07186222A (ja) 成形金型の型締めプレス装置
CN218487823U (zh) 一种升降旋转式夹紧器
CN216806005U (zh) 基于活塞控制的灌装装置
CN217355783U (zh) 一种多功能气动活塞式执行机构
CN2780446Y (zh) 一种用于eva自动发泡成型机上的注射机构
CN114939947B (zh) 一种可自动卸料的塑胶鞋底成型设备
KR100644513B1 (ko) 사출성형기의 형체장치
KR100279779B1 (ko) 자동차 생산 라인의 패널 리프팅장치
CN112406052A (zh) 一种注塑机及其工作方法
KR100644514B1 (ko) 사출성형기의 형체장치