JPH01246842A - 半導体ウエハの位置合せ装置 - Google Patents

半導体ウエハの位置合せ装置

Info

Publication number
JPH01246842A
JPH01246842A JP63075267A JP7526788A JPH01246842A JP H01246842 A JPH01246842 A JP H01246842A JP 63075267 A JP63075267 A JP 63075267A JP 7526788 A JP7526788 A JP 7526788A JP H01246842 A JPH01246842 A JP H01246842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor wafer
stopper
orientation flat
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63075267A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsumagari
津曲 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63075267A priority Critical patent/JPH01246842A/ja
Publication of JPH01246842A publication Critical patent/JPH01246842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体ウェハの位置合せ装置に関する。
(従来の技術) 従来より、半導体ウェハの製造プロセスにおける諸処理
例えば、露光装置、ウェハプローブ装置、リダンダンシ
ー装置等では、半導体ウェハの位置合せを行った後、処
理を行うことが必要である。
通常、このような位置決め方法の一つとして、半導体ウ
ェハに形成されているオリエンテーションフラット(以
下、オリフラという)を利用して位置合せをすることが
行われている。
このオリフラを利用した位置合せ方法は、オリフラを光
学的センサ、例えばフォトアレイ等により検出して粗位
置合せを行い、その後、半導体つエバに形成されたパタ
ーン、例えばチップパターンやモニタチップ等を画像認
識機構等により検出して最終的な位置合せがなされる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の半導体ウェハの位置合せ
装置では、フォトアレイ等の光学的センサによりオリフ
ラの大まかな位置を検出しているため、位置合せ誤差が
大きく、後工程の画像認識機構等による高精度の位置合
せ作業が繁雑になるばかりか、測定装置の測定許容範囲
に余裕が必要となり装置が高価なものになるという問題
があった。
また、このような問題を解決するために、光学的センサ
の性能を向上させて粗位置合せの精度を向上させること
も考えられるが、光学的センサの性能にも限界があるこ
とから、精度向上は困難であり、さらに粗位置合せ機構
の高価格化を招き、結果的に位置決め装置全体のコスト
上昇を招くという問題が生じる。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
ので、簡素な構造で高精度の位置合せが可能な半導体ウ
ェハの位置合せ装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の半導体ウェハの位置合せ装置は、半導体ウェハ
に形成されたオリエンテーションフラット部を基準に位
置合せを行う前記半導体ウェハの位置合せ装置において
、上記半導体ウェハを保持するウェハ保持機構とこのウ
ェハ保持機構に保持された半導体ウェハの外周方向に少
なくともひとつ配置され、前記半導体ウェハと同曲率の
当接面を有するウェハ当接用部材とこのウェハ当接部材
に前記半導体ウェハを挟んでほぼ対向して配置されたオ
リフラ当接用部材とこのオリフラ用当接部材および前記
ウェハ当接用部材の少なくともどちらか一方を半導体ウ
ェハの中心方向に対して進退させる進退機構とを備え、
上記ウェハ当接用部材を半導体ウェハの周縁部に、前記
オリフラ当接用部材を半導体ウェハのオリエンテーショ
ンフラット部に夫々当接して半導体ウェハの位置合せを
行うように構成したことを特徴とするものである。
(作 用) 半導体ウェハと同曲率の当接面を有するウェハ当接用部
材と、オリエンテーションフラットと当接するオリフラ
当接用部材により、半導体ウェハを押圧して位置合せを
行う構成とすることで、位置合せ装置の簡素化、高精度
化が図れる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図を参照して説明する
第1図は、実施例の半導体ウェハ位置合せ装置を示す斜
視図で、半導体ウェハ1は、予め製造プロセスで使用さ
れるウニ八カセット等のウェハキャリア2内に多数収容
されている。
このウェハキャリア2内の半導体ウェハ1は、ウェハ搬
送機構例えばベルト搬送機構3等によりウェハ位置合せ
部4まで搬送される。
ウェハ位置合せ部4は、搬送された半導体ウェハ1を保
持する例えばチャックトップテーブル(以下、チャック
トップという)5と、半導体ウェハ1の搬送方向(以下
、X方向という)の位置決めを行うためのX方向ストッ
パ6と、半導体ウェハ1のオリフラ部に当接するオリフ
ラ用ストッパ7、そしてチャックトップ5を挟んでオリ
フラ用ストッパ7に対向して配置され、半導体ウェハ1
のX方向と直角方向(以下、X方向という)に当接する
X方向ストッパ8等からその主要部分が構成されている
上記X方向ストッパ6とX方向ストッパ8は、夫々、半
導体ウェハ1との当接面が半導体ウェハ1と同じ曲率の
円弧状に形成されており、また、オリフラ用ストッパ7
およびX方向ストッパ8には、夫々進退機構9.10が
取付けられており、この進退機構9.10によりチャッ
クトップ5上の半導体ウェハ1をy軸方向両側から押圧
するように構成されている。
このような構成の半導体ウェハの位置合せ装置における
動作について、第2図を参照して説明する。
まず、ウェハキャリア2から所望の半導体ウェハ1をベ
ルト搬送機構3によりチャックトップ5上まで搬送する
(第2図(a))。このとき、半導体ウェハ1は、X方
向ストッパ6の円弧状当接面6aに当接するまで搬送動
作が行われる。
X方向ストッパ6は、半導体ウェハ1との当接時に、半
導体ウェハ1のX方向の中心が位置合せされ、かつその
中心がチャックトップ5の回転軸と一致する位置に配置
されており、この動作により半導体ウェハ1のX方向の
位置合せがほぼ終了したことになる(第2図(b))。
この後、チャックトップ5を図示を省略した昇降機構例
えば昇降用モータ等により上昇させて半導体ウェハ1を
吸着保持し、そしてチャックトップ回転機構例えば回転
用モータ11によりチャックトップ5を回転させて、半
導体ウェハのオリフラ部1aの位置とオリフラ用ストッ
パ7とをほぼ対向させる。この位置合せに際しては、例
えば光学的センサ等を用いてオリフラの位置を検出する
が、従来程の位置精度を必要としないため、簡単な機構
および安価なセンサを用いれば良い。
次に進退機構9.10を駆動してオリフラ用ストッパ7
とX方向ストッパ8とを移動し、これら両ストッパ7.
8により半導体ウェハ1のy軸方向を押圧する。このと
き、X方向ストッパ8の当接面が半導体ウェハの曲率と
同曲率となっているため、X方向の位置合せと同時にウ
ニ八周方向の位置合せが行える(第2図(C))。
この後、必要とあれば画像認識機構等により精密な位置
合せを行った後、所望の工程、例えばプローブ装置によ
る試験工程、露光工程等を行う。
このように、本実施例によれば、半導体ウェハ1とこの
半導体ウェハ1と同曲率の当接面を有する複数のストッ
パ6.8とを当接することにより位置合せを行うので、
従来の光学的センサによる方法に比べ、はるかに精度の
高い位置合せが可能となり、従って、後工程の画像認識
機構等による高精度の位置合せ機構の測定許容範囲も狭
いものでよくなり、装置全体の製造コストを低減できる
本実施例装置を用いて位置合せ誤差を測定したところ、
50〜100μm程度の誤差範囲におさえることが容易
に可能であった。
ところで、磁気ヘッド用パターンの形成された半導体ウ
ェハをプローブ装置で測定する場合には、その位置合せ
精度は一般に約100μmとされているため、本実施例
の位置合せ装置を用いれば、画像認識機構等の高価な位
置合せ機構が不要となり、製造コスト低減化に対して大
きな効果を奏する。
尚、各ストッパの材質としては、デルリン(商品名)、
アルミニウム等、半導体製造装置に使用される一般的な
もので良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の半導体ウェハの位置決め
装置によれば、構成が簡易なため装置の低コスト化が実
現でき、しかも高精度の位置合せが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の半導体ウェハの位置合せ装置の構成を
示す斜視図、第2図は第1図の動作を説明するための図
である。 1・・・・・・・・・半導体ウェハ 3・・・・・・・・・ベルト搬送機構 5・・・・・・・・・チャックトップテーブル6・・・
・・・・・・X方向ストッパ 7・・・・・・・・・X方向ストッパ 8・・・・・・・・・オリフラ用ストッパ9.10・・
・ストッパ進退機構 11・・・・・・・・・チッヤックトップ回転機構出願
人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体ウェハに形成されたオリエンテーションフラッ
    ト部を基準に位置合せを行う前記半導体ウェハの位置合
    せ装置において、 上記半導体ウェハを保持するウェハ保持機構とこのウェ
    ハ保持機構に保持された半導体ウェハの外周方向に少な
    くともひとつ配置され、前記半導体ウェハと同曲率の当
    接面を有するウェハ当接用部材と、 このウェハ当接部材に前記半導体ウェハを挟んでほぼ対
    向して配置されたオリフラ当接用部材とこのオリフラ用
    当接部材および前記ウェハ当接用部材の少なくともどち
    らか一方を半導体ウェハの中心方向に対して進退させる
    進退機構とを備え、上記ウェハ当接用部材を半導体ウェ
    ハの周縁部に、前記オリフラ当接用部材を半導体ウェハ
    のオリエンテーションフラット部に夫々当接して半導体
    ウェハの位置合せを行うように構成したことを特徴とす
    る半導体ウェハの位置合せ装置。
JP63075267A 1988-03-29 1988-03-29 半導体ウエハの位置合せ装置 Pending JPH01246842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075267A JPH01246842A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 半導体ウエハの位置合せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075267A JPH01246842A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 半導体ウエハの位置合せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246842A true JPH01246842A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13571276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075267A Pending JPH01246842A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 半導体ウエハの位置合せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564784U (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 株式会社東京精密 圧力素子測定用圧力印加ステージ
CN112208226A (zh) * 2020-11-17 2021-01-12 上海微世半导体有限公司 一种晶圆片自动定位打标装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564784U (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 株式会社東京精密 圧力素子測定用圧力印加ステージ
CN112208226A (zh) * 2020-11-17 2021-01-12 上海微世半导体有限公司 一种晶圆片自动定位打标装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5851102A (en) Device and method for positioning a notched wafer
JP2642216B2 (ja) 半導体物品の予備位置決め方法及び装置
US6468022B1 (en) Edge-gripping pre-aligner
CN107919310B (zh) 加工装置
JPH07288276A (ja) 基板の位置決め装置
JP4289961B2 (ja) 位置決め装置
EP1029219B1 (en) Optoelectronic apparatus for the dimension and/or shape checking of pieces with complex tridimensional shape
JPH01169939A (ja) 半導体ウエハのセンタ合せ装置
JPH01246842A (ja) 半導体ウエハの位置合せ装置
US4648708A (en) Pattern transfer apparatus
JPH05160245A (ja) 円形基板の位置決め装置
JP2699883B2 (ja) 露光装置
KR100411617B1 (ko) 씨씨디카메라에 의한 문자열 인식기능을 갖춘 반도체웨이퍼정렬장치
JPS63266850A (ja) 円形基板の位置決め装置
JPS5965429A (ja) ウエハのプリアライメント装置
JPS60167009A (ja) 板状物の位置合わせ方法および装置
JPH01295421A (ja) 周辺露光装置
JPH0817898A (ja) アライメント方法とその装置
JPH056662Y2 (ja)
JPH0530304B2 (ja)
JPS6245041A (ja) 円形板状物体の位置決め装置
JPS635901B2 (ja)
JPH0876102A (ja) 基板保持装置
JPS61280631A (ja) ウエハ位置検出装置
JPH01129435A (ja) 半導体の製造方法