JPS63266850A - 円形基板の位置決め装置 - Google Patents

円形基板の位置決め装置

Info

Publication number
JPS63266850A
JPS63266850A JP62101515A JP10151587A JPS63266850A JP S63266850 A JPS63266850 A JP S63266850A JP 62101515 A JP62101515 A JP 62101515A JP 10151587 A JP10151587 A JP 10151587A JP S63266850 A JPS63266850 A JP S63266850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
rollers
positioning
notch
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62101515A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kobayashi
二郎 小林
Kesayoshi Amano
天野 今朝芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP62101515A priority Critical patent/JPS63266850A/ja
Publication of JPS63266850A publication Critical patent/JPS63266850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体製造装置及び検査装置に於けるウェハ位
置決め装置に関するものである。
(発明の背景) 半導体分野に於けるウェハの大口径化に伴い、従来のオ
リエンテーションフラット付ウェハのみではなく、ノツ
チ付ウェハも使用される様になってきた。このため、フ
ォトリソグラフィ工程などのなかで両者が混在して用い
られる事がある。
ウェハを取り扱う各種装置に於いて用いられるウェハの
位置決め装置は、オリエンテーションフラット付ウェハ
専用かノツチ付ウェハ専用であり、前述の如く各々のウ
ェハが混在する状況に於いては、両方の位置決め装置を
個々に設けて使い分けるよりなかった。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点を解決し、オリエンチーシロン付
ウェハ、ノツチ付ウェハのいづれに対しても位置決めを
可能にするウェハ位置決め装置を得ることを目的とする
(実施例) 第1図、第2図は本発明の実施例によるウェハ位置決め
装置の構成を示す図である。第1図において、ベルト1
a〜1dによって搬送されたウェハ15がプリアライメ
ント部分に来ると不図示のウェハセンサーによりベルト
の駆動が停止、不図示のベルト上下動機構によりウェハ
15はテーブル2に載置される。テーブル2はウェハ載
置面上に真空吸着用溝及びエアーフロー溝を有し、回転
テーブル3及び不図示のステージ等への搬送手段との受
は渡しを行うための上下動機構を備えている。
つぎにテーブル2のエアフロー溝よりエアーを吹き出し
、ウェハ15を浮かしながらテーブル2の周囲に放射状
に配置された4a〜4gの各ローラを回転テーブル3の
中心方向に駆動してウェハ15を位置決めし、テーブル
2の中心に対して芯出しを行う。テーブル2の中心は穴
があって内部に回転テーブル3が配置されている。芯出
しの終わったウェハ15はテーブル2の上下動機構によ
り回転テーブル3に受は渡される。この芯出し機構につ
いては特開昭58−18713号公報に開示された技術
がそのまま利用できる。
次に回転テーブル3に真空吸着されたウェハ15が回転
を始めると、ウェハ15の外周端の下面に配置された光
電式のオリエンテーションフラット検出センサー8aま
たはノツチ検出センサー8bより出力が得られる。この
出力によりオリエンテーションフラット付ウェハ13か
ノツチ付ウェハ14かの判別を行い、また基準位置から
のオリエンテーションフラ・ント又はノツチの回転量を
検出し、回転テーブル3の回転を制御しておおよその位
置決めを行い、オリエンテーションフラットやノツチが
位置決めローラ5a、5b、6に対向する位置で回転を
止める。ローラ5a、5bはオリエンテーションフラッ
トに当接するものであり、ローラ6はノツチに嵌入する
ものである。第1図中で想像線で示したウェハ15は、
ウェハ回転時における位置を示し、実線で示したウェハ
15”はウェハ位置決め時における位置、特にノツチ付
きウェハ15°の位置を示す。
ここで第2図を参照して説明すると、ウェハ15を回転
させるときは回転テーブル3の周囲のテーブル2が降下
し、ウェハ15のフラットやノツチが各ローラ5a、5
b、又はローラ6に対向して回転位置決めされた後は、
テーブル2が回転テーブル3よりも上方に上昇する。従
ってウェハの回転時と、ウェハのローラ5a、5b又は
6への位置決め時とでは、その高さが若干具なることに
なる。また第2図中、オリエンテーションフラット検出
センサー8 a s又はノツチ検出センサー8bの上方
空間には、照明用光源と簡単な光学系とを一体にした投
光器11が設けられている。
さて、ウェハ15の位置決めは、ウェハを挟んだローラ
5a、5b、又は6の反対側に配置された2つの可動ロ
ーラ7a、7bによって行なわれる。ローラ7a、7b
はウェハの直径よりも短い距離だけ離れるように、一体
に保持され、不図示のリニアガイドに直進移動可能に設
けられる。このローラ7a、7bがウェハ15の円周部
2ケ所を同時にローラ5a、5b又は6の方へ押圧する
ことによって、ウェハはテーブル2上でエアフローされ
た状態でスライドし、ローラ5a、5b。
又は6により位置決めされる。
本実施例で、可動ローラ7a、7bはフラット付きウェ
ハとノツチ付ウェハとの両方に対して共通に作用するも
のである。またローラ5a、5bはフラットに当接する
ものであるが、その際、ローラ6はフラットと干渉しな
いように配置され、逆にノツチ付ウェハの場合は、ロー
ラ6がノツチに嵌入したときノツチ周辺の円周端とロー
ラ5a。
5bとが干渉しないように配置されている。そこで各ロ
ーラ5a、5b、6の配置について第3図に基づいて詳
述する。
第3図中の円弧15は回転中のウェハを表わし、15a
″は位置決め時のノツチ付ウェハを表わし、15b”は
位置決め時のフラット付ウェハを表わす。そしてノツチ
付ウェハ15a”のノツチがローラ6に嵌入したとき、
ローラ5a、5bはウェハ15a”の円周端から間隔L
2だけ離れるように定められ、フラット付ウェハ15b
゛のフラット(直線切欠き部)の離れた2ケ所がローラ
5a、5bに当接したとき、ローラ6ばそのフラットか
ら間隔り、だけ離れるように定められる。
尚、本実施例においてローラ6は2つのローラ5a、5
bの中間に設けられ、ノツチ付ウェハ15a′、フラッ
ト付ウェハ15b°の双方に対して位置決め用の各ロー
ラ(5a、5b、6.7a、7b)がウェハの中心を径
方向に通る軸線に関して対称的になるように定められて
いる。そして本実施例では、ローラ7a、7bのウェハ
との当接点は、ウェハの円周に沿って約90°だけ離れ
るように定められる。これはウェハのX方向とX方向と
の位置ずれを1:1にするためで、特にノツチ付ウェハ
に対して有効な配置である。
ところで、ウェハを位置決めする際、ウェハが正しく位
置決めされているか否かをチェックするために、光電的
な確認用のセンサー9a、9b。
9c、lOa、10bがそれぞれ設けられている。
センサー9a、9b、9cは第3図にも示すように、各
々固定配置のローラ5’a、5b、6の近傍に設けられ
ている。センサー9a、9b、9cの上方空間には不図
示の投光器が配置され、各センサーにほぼ平行な光を照
射する。さて、センサー9a、9bの各受光面ばローラ
5a、5bのフラット当接する側の下方に配置され、セ
ンサー9Cの受光面はノツチ付ウェハ15a”の場合は
円周端で一部(又は全部)遮光され、フラット付ウェハ
15b’ の場合はフラットによって遮光されないよう
に配置される。
また、センサー10a、10bの各受光面は第1図中に
示すようにローラ7a、7bの円周端と当接する側の下
方に配置され、かつセンサー10a、10bはローラ7
a、7bの夫々との配置関係を保ったまま、ローラ7a
、7bと一体に直進移動する。さらにこのセンサー10
a、10bに対する投光器もローラ7a、7bの移動と
ともに一体に移動するように構成される。これらセンサ
ー10a、10bはローラ7a、7bがウェハ円周端と
当接しているとき、はぼ遮光されるように定められてい
る。
次に、上記構成の位置決め装置における制御系の一例を
第4図を参照して説明する。第4図において、主制御回
路20は各種センサーからの信号を入力するとともに、
各種駆動部(モータ等)を制御するものである。まずモ
ータMは回転テーブル3を回転させるもので、その駆動
は駆動回路21によって行なわれる。モータMの回転、
すなわち回転テーブル3の回転角度位置はロータリーエ
ンコーダ22とカウンタ23によって検出される。
駆動部24はテーブル2を上下動させるためのもので、
駆動部25は可動ローラ7a、7bを移動させるための
ものである。一方、フラット検出センサー8aからの光
電信号は処理回路26に入力し、ウェハのフラット部中
心が検出センサー8aの上方に位置したとき、処理回路
26は所定の検出信号を出力する。またノツチ検出セン
サー8bからの光電信号は処理回路27に入力し、ウェ
ハのノツチが検出センサー8bの上方に位置したとき、
処理回路27は所定の検出信号を出力する。
切替スイッチ28は処理回路26.27の夫々からの検
出信号のうち、いずれか一方を選択して主制御回路20
へ出力する。尚、ノツチ検出センサー8bは、2分割の
受光素子で構成され、分割れた受光素子からの2つの光
電信号の強度バランスをみることによって、ノツチが2
分割の境界線上に位置したか否かが正確に検出される。
さらに確認用の各センサー9a、9b、9c、10a、
10bの夫々からの光電信号は、不図示の処理回路を介
して主制御回路20に入力する。
次に、本実施例の動作を説明する。まずノツチ付ウェハ
15a”の場合は、前述のようにウェハがテーブル2上
にエアフローにより載置され、芯出し用のローラ4a〜
4gによってウェハをセンタリングし、続いてテーブル
2が駆動部24の働きによって降下し、ウェハは回転テ
ーブル3上に受は渡される。切替スイッチ28は第4図
中に示した位置にセットされ、モータMの回転が開始さ
れる。主制御回路20は処理回路27からの検出信号を
入力した時点で、カウンタ23からの回転位置情報を記
憶する。カウンタ23は回転テーブル3が1回転するた
びにリセット(又は一定値にプリセット)されるため、
主制御回路20はカウンタ23からの回転位置情報のみ
に基づいて、記憶した位置情報との関係で、モータMを
回転させて停止させる。これによりノツチがローラ6と
対向する位置にくる。次に再びテーブル2を上昇させて
、ウェハをテーブル2上に受は渡した後、駆動部25に
よりローラ7a、7bをウェハ15a′に向けて移動さ
せ、ウェハを第1図中の15゛の位置まで移動させる。
このとき、ローラ7a、7bがほぼ所定距離だけ移動す
ると、ノツチはローラ6に嵌入するが、その状態は第5
図(A)、(B)に示すようになる。第5図(λ)に示
すように、ローラ7 a % 7 bがウェハ15a”
を押圧してノツチの一部にローラ6が係合すると、ウェ
ハ15a゛はわずかに回転して第5図(B)の状態で位
置決めが完了する。この位置決め完了時におけるローラ
7a、7bの位置は予めわかっているので、ローラ7a
、7bがその位置にきたとき、主制御回路20はセンサ
ー9c、10a、10bの各出力信号を確認する。第1
図中の配置からも明らかなように、ノツチ付ウェハが位
置決めされると、センサー10a、10bの光電出力の
レベルは零に近くなり、センサー9cの光電出力のレベ
ルは、予め定められた所定のレベル(又はほぼ零レベル
)になる。主制御回路20はこれらのレベル関係をチェ
ックし、正しく位置決めされたか否かを判断する。もち
ろん、このとき他の2つのセンサー9a、9bの光電出
力のレベルをチェックして判断してもよい。またセンサ
ー9a。
9b、9cの各出力レベルを比較することでノツチ付ウ
ェハだったか、フラット付ウェハだったかも再確認でき
る。
一方、フラット付ウェハの場合についても、フラットカ
ローラ5a、5bに対向するまでのシーケンスは全く同
様である。ただし、ウェハ回転中のフラット検出は検出
センサー8aで行なうため、切替スイッチ2日は処理回
路26側に切りかえられる。検出センサー8aは、ウェ
ハの中tL−?こ向かう放射状に細長い受光面を有し、
フラットの中心部が検出センサー8aの上方に位置する
と光電出力のレベルは最大となる。従って、そのレベル
が最大となる回転位置を記憶して、同様にモータMを制
御すればよい。そしてフラット付きのウェハ15b’の
位置決めも、ローラ7a、7bの押圧動作により行なわ
れ、フラットがローラ5a、5bに当接することによっ
て位置決めが完了する。
このときの状態は第5図(C)、(D)に示され、ウェ
ハ15b°の回転位置決めで、フラットが2つのローラ
5a、5bに対してわずかに傾いていた場合も、第5図
(C)のようにウェハ15b′はわずかに回転し、第5
図(D)のような状態で安定する。
以上、本実施例の構成と動作について説明したが、本実
施例では2つのローラ7a、7bがノツチ付ウェハとフ
ラット付ウェハの両方に対して共通の押圧部材として働
くように設けられている。
このためローラ7a、7bはウェハの円周部の離れた2
ケ所の当接し、ウェハを押圧方向と、これに直交する方
向とに関してウェハを抱束するように定められ、ローラ
7a、7bがともにウェハに当接した状態ではウェハの
回転のみが許容される。
これによって本実施例ではノツチ付ウェハとフラット付
ウェハとの両方を高精度に位置決めすることができる。
以上、本実施例を説明したが、その他各種変形例も考え
られる。例えば、第1図、第3図に示したようにローラ
5a、5bに対してローラ6の径を小さくしておいたと
しても、ノツチのサイズ、ウェハ外形寸法等によっては
ノツチ付ウェハとフラット付ウェハとで各ローラ5a、
5b、6が干渉してしまうこともある。その場合はロー
ラ5a。
5b、又は6に退避機構を設け、ローラ5a、5bと、
ローラ6のいずれか一方が所定位置に配置されるように
すればよい。またサイズの異なるウェハに対応するため
に、位置決め用の各ローラの配置を変更可能にしておく
とよい。また、各ローラ5a、5b、6のうち、ノツチ
に対してはローラ6で位置決めし、フラットに対しては
3つのローラ5a、5b、6の全てで当接するようにし
てもよい。さらに、第1図中に示した芯出し用の可動ロ
ーラ4bの付近に固定の位置決め用のローラを設け、ロ
ーラ7aの押圧方向をウェハの中心に向けるようにして
もよい。この場合、ウェハを押圧するのはローラ7aの
みとなり、ノツチ付ウェハは、ローラ6とローラ4b付
近に配置された固定のローラ(別設の固定ローラ七する
)との2つによって位置決めされ、フラット付ウェハは
ローラ5a、5bと別設の固定ローラとの3つによって
位置決めされる。このような構成であっても押圧部材と
してのローラ7aを両方のウェハに対して兼用して使え
る。
また、本実施例の位置決め機構のうちローラ5a、5b
、6.7a、7b等は投影式露光装置(ウェハステッパ
ー)のウェハステージのウェハチャック上に設けるよう
にしてもよい。また半導体素子を作り込むウェハと全く
同じもので、X線露光用のマスクが作られるが、その場
合も全く同様にマスク(ウェハと同一外形)の位置決め
装置として本発明を適用できる。
以上の実施例に於いては、位置決めローラ、押しつけロ
ーラ、停止ローラなど、ウェハと接触する部材にはロー
ラを用いている。これはウェハの周方向の回動を防げな
い様にするためである。したがってウェハと接触する部
材はローラとは限らず、滑動しやすい素材、例えばフッ
素樹脂加工した金属片を用いても良い。
(発明の効果) 以上の様に本発明によれば、オリエンテーションフラッ
トやノツチ等の異なる種類の基準を持つ様々なウェハに
対して簡単な構成で正確な位置決めが可能である。
また、サイズの異なるウェハに対しても各々のローラを
取り付ける位置を変更する事により対応可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による位置決め装置の構成を示
す平面図、第2図は本発明の実施例の断面図、第3図は
位置決め用のローラ部と各種センサーの配置を詳細に示
す平面図、第4図は本実施例の装置の制御系を示す回路
ブロック図、第5図(A)、(B)、(C)、(D)は
本実施例の装置にょるウェハの位置決めの様子を示す図
である。 (主要部分の符号の説明) 1a、lb、lc、1d・・・ウェハ搬送ベルト2・・
・上下動ベルト 3・・・回転テーブル 4a、4b、4c、4d、4e、4g−芯出しローラ 5a、5b・・・オリエンテーションフラット付ウェハ
用位置決めローラ 6・・・ノツチ付ウェハ用位置決めローラ7a、7b・
・・押し付はローラ 8a、8b・・・センサー = 16− 9a、  9b、  9c、  10a、  10b・
−・チェックセンサー 11・・・投光器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  外周の一部を直線的に切欠いたフラット付きの円形基
    板と、外周の一部に凹部を設けたノッチ付きの円形基板
    とのいずれか一方を位置決めする装置において、 前記円形基板を載置する載置部材と;前記フラットに当
    接するように配置された第1の位置決め部材と;該第1
    の位置決め部材に対して所定の位置関係で配置され、前
    記ノッチと係合する第2の位置決め部材と;前記第1位
    置決め部材と第2位置決め部材の双方に関して前記円形
    基板を挟んだ反対側に配置され、前記フラット付きの円
    形基板と前記ノッチ付きの円形基板との双方でほぼ同一
    の円周端部を、前記第1位置決め部材、あるいは第2位
    置決め部材の方向に押圧する押圧部材とを有し、 前記第2位置決め部材により前記ノッチ付円形基板を位
    置決めするとき、前記第1位置決め部材が前記円形基板
    に当接しないように前記第1位置決め部材と第2位置決
    め部材を配置したことを特徴とする円形基板の位置決め
    装置。
JP62101515A 1987-04-24 1987-04-24 円形基板の位置決め装置 Pending JPS63266850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101515A JPS63266850A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 円形基板の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101515A JPS63266850A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 円形基板の位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266850A true JPS63266850A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14302673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101515A Pending JPS63266850A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 円形基板の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817771A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd ブラシ洗浄装置及びワーク洗浄システム
US5851102A (en) * 1996-09-17 1998-12-22 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Device and method for positioning a notched wafer
US6139251A (en) * 1998-10-17 2000-10-31 Nanya Technology Corporation Stepper alignment method and apparatus
KR101380980B1 (ko) * 2013-04-03 2014-04-02 노한우 플랫존 및 홈 웨이퍼 타입 겸용 웨이퍼 정렬기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817771A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd ブラシ洗浄装置及びワーク洗浄システム
US5851102A (en) * 1996-09-17 1998-12-22 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Device and method for positioning a notched wafer
US6139251A (en) * 1998-10-17 2000-10-31 Nanya Technology Corporation Stepper alignment method and apparatus
KR101380980B1 (ko) * 2013-04-03 2014-04-02 노한우 플랫존 및 홈 웨이퍼 타입 겸용 웨이퍼 정렬기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655584A (en) Substrate positioning apparatus
JP2642216B2 (ja) 半導体物品の予備位置決め方法及び装置
US4887904A (en) Device for positioning a semi-conductor wafer
US4024944A (en) Semiconductor slice prealignment system
US5851102A (en) Device and method for positioning a notched wafer
JP3757430B2 (ja) 基板の位置決め装置及び露光装置
JPH088328A (ja) ウェーハ位置決め装置
JPS61208841A (ja) 半導体ウエハの位置合せ装置
JPS63266850A (ja) 円形基板の位置決め装置
JPH05343294A (ja) 縮小投影露光装置
JPS59147444A (ja) 板状物体の位置合わせ方法およびその装置
JPH04212436A (ja) 円形基板の位置決め装置および方法
JPH0645226A (ja) 位置決め装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH07249671A (ja) 搬送装置
JPH05160245A (ja) 円形基板の位置決め装置
JP2000133696A (ja) ウエハ位置決め装置
KR102406914B1 (ko) 투영 노광 장치 및 그 투영 노광 방법
KR20010077238A (ko) 웨이퍼 정렬 장치 및 이에 적합한 정렬 방법
KR100411617B1 (ko) 씨씨디카메라에 의한 문자열 인식기능을 갖춘 반도체웨이퍼정렬장치
JPH0330990B2 (ja)
JP2001093960A (ja) 処理装置用ウエファ位置決め装置
JPS5965429A (ja) ウエハのプリアライメント装置
JPS62150736A (ja) 整合装置
KR100280479B1 (ko) 반도체 웨이퍼 노광장비의 레티클 전송장치
JPH01295421A (ja) 周辺露光装置