JPH01246564A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH01246564A
JPH01246564A JP7528588A JP7528588A JPH01246564A JP H01246564 A JPH01246564 A JP H01246564A JP 7528588 A JP7528588 A JP 7528588A JP 7528588 A JP7528588 A JP 7528588A JP H01246564 A JPH01246564 A JP H01246564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conductive
toner
image forming
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Motoki
元木 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7528588A priority Critical patent/JPH01246564A/ja
Publication of JPH01246564A publication Critical patent/JPH01246564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像形成方法に関し、更に詳しくは、光導電
性トナーを用いた画像形成方法に関する。
[従来の技術] 従来の画像形成方法のうち、電子写真方式は、高速性、
高画質、静かさなどの点で他の方式より優れており、近
年特に注目されている。そのなかでも、特開昭53−8
2417に記載された感光体を必要としない光導電性ト
ナーを使用した方式は、方法価格を低減できることや、
保守フリーな点で大きなメリットがある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では、現像時に現像面と現像電
極との間で一層化されていないと、トナーのカプリが起
こり易くなり、−層化された場合は、画像濃度が十分取
り難いという課題があった。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、簡単な手段により画像濃度及び画
像品質を落とすことなしに画像形成ができる画像形成方
法を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の画像形成方法は、光導電性トナーを用いた画像
形成方法に於て、 (a)光導電性トナーを均一帯電させる工程(b)バイ
アス転写により、導電性基体上に一層以上に積層しない
ように付着させる工程(c)現像体の周速度より、前記
導電性基体の周速度を速くして対向させ、露光して現像
体上に現像する工程 (d)現像体上の光導電性トナーを画像形成体に転写し
、定着する工程 ′からなることを特徴とする。
[作用] 本発明の上記の構成によれば、帯電された光導電性トナ
ーを用いて、導電性基体上に電場の力に応じた量の光導
電性トナーを付着させることができる。このとき付着量
と印加する電位との間にリニアな関係があることより、
ある電位以下であれば必ず一層以下が導電性基体上に付
着することを見いだした。また、現像面に対してのトナ
ー供給速度を速くすることで現像面でのトナー温度を増
やすことが可能であることも実験により見いだされた。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
[実施例コ 第1図は本発明の画像形成方法を実現する画像形成装置
の概略図である。導電性磁気スリーブ1上の光導電性ト
ナー2は、導電性キャリア3との間で摩擦帯電を起こす
。これらを印加バイアス4のかかった導電性基体5を擦
過させる。このとき、−層で付着する電位以下にバイア
スを設定する。
次に、導電性基体上5の光導電性トナーは、現像体6よ
り速い速度で現像体6上に供給される。現像体6は透明
導電性基体7上に透明誘電体8が積層された構造となっ
ている。現像体6に接触しているトナーに像露光9が照
射され、像に応じた部分に電荷が注入される。電荷を持
ったトナーは、画像形成部に現像され転写・定着により
紙10上に画像形成される。
ポリエチレンワックス35重量部、カルナバワックス2
3重量部、カーボンブラック2重量部から混練、粉砕、
分級により作製した芯材に、アクリル樹脂(三菱レイヨ
ン ダイヤナールBR−102)10重量部、Zn0(
堺化学 5AZEEX2000)30重1部、無水フタ
ル酸1重1部、帯電制御剤(原素化成 FCAlooI
N)1重量部を、 トルエン中に固形分10wt%と成
るように分散し スプレィドライにより10μmの乎均
粒径を持つ光導電性トナーを作製した。
これと導電性キャリア(日本鉄粉 TEFV200/3
00 )を混合して、導電性マグロール上で14 cn
/sの周速度で暗所中で回転させ、光導電性トナーを摩
擦帯電させた。このときの帯電量は、−14μC/ g
であった。つぎにこの導電性マグロール上の光導電性ト
ナー層をステンレス製の直径Loan、  長さ20c
mの導電性ローラに、20an/Sの周速度で擦過した
。このときの印加バイアスと導電性ローラ上の光導電性
トナー付着密度を、第2図に示した。これより、印加バ
イアスは200vに設定した。つぎに、直径Loan、
長さ2〇−のITO/PETフィイルムからなる現像体
に前記の方法で画像形成し、現像、転写、定着を行い紙
上にトナー飛散による像の乱れ、カプリのない画像濃度
が十分取れた画像を得た。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみなら
ず、広く、電子写真記録方法に応用することができ、特
に絵や写真の記録方法として、投写機やページプリンタ
ーなどの画像形成装置に使用する画像形成方法に有効で
ある。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、光導電性トナーを用
いた画像形成方法に於て、 (a)光導電性トナーを均一帯電させる工程(b)バイ
アス転写により、導電性基体上に一層以上に積層しない
ように付着させる工程(c)現像体の周速度より、前記
導電性基体の周速度を速くして対向させ、露光して現像
体上に現像する工程 (d)現像体上の光導電性トナーを画像形成体に転写し
、定着する工程 からなることにより、簡単な手段により画像4度及び画
像品質を落とすことなしに画像形成ができ、感光体を使
用しないで、感光体を使用した場合と同等の印字品質を
実現できるようになる。従って廉価でランニイングコス
トの安い、高速、高画質、保守フリーの画像形成方法が
提供できるようになるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成方法の実施例の説明図。第2
図は、印加バイアスと導電性ローラ上の光導電性トナー
付着密度の関係を示す図。 1 ; 導電性磁気スリーブ 2 ;  光導電性トナー 3 ;  導電性キャリア 4 ; 印加バイアス 5 リ 導電性基体 6 ; 現像体 7 ; 透明導電性基体 8 ;  透明誘°電体 9 ; 像露光 10;紙 う・礪1し41キrソア 7ノ 第1図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示  昭和63年 特 許 願 第 75
285号2、発明の名称  画像形成方法 3、補正する者 事件との関係  特許出願人 東京都新宿区西新宿2丁目4番I号 (236)セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光導電性トナーを用いた画像形成方法に於て、 (a)光導電性トナーを均一帯電させる工程 (b)バイアス転写により、導電性基体上に一層以上に
    積層しないように付着させる工程(c)現像体の周速度
    より、前記導電性基体の周速度を速くして対向させ、露
    光して現像体上に現像する工程 (d)現像体上の光導電性トナーを画像形成体に転写し
    、定着する工程 からなることを特徴とする画像形成方法。
JP7528588A 1988-03-29 1988-03-29 画像形成方法 Pending JPH01246564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7528588A JPH01246564A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7528588A JPH01246564A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246564A true JPH01246564A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13571800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528588A Pending JPH01246564A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223469A (ja) 現像装置
JPS6157958A (ja) 電子写真方法
US4401740A (en) Electrographic development process
JPS6045270A (ja) 非磁性一成分現像装置
EP0617339B1 (en) Granular charging agent and charging method and image forming method using the same
JPH01246564A (ja) 画像形成方法
JPS6219749B2 (ja)
US4245024A (en) Development process for an electrophotographic duplicator employing magnetic toner
JPS6138953A (ja) 低電位像用二成分系磁性現像剤
JPH01196076A (ja) 画像形成装置
JPH0415949B2 (ja)
JP3193228B2 (ja) 粒子帯電法に用いる接触帯電用粒子および画像形成方法
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPS6311958A (ja) 電子写真用キヤリア
JP2879962B2 (ja) 現像装置
JPS6342255B2 (ja)
JP3020698B2 (ja) 画像形成装置
JPS60205471A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録装置
JPH0616213B2 (ja) 電子写真方法
JPS5926025B2 (ja) 静電記録装置
JPS591232Y2 (ja) 湿式電子写真現像装置
JPS59137968A (ja) 光導電性トナ−を用いた記録方法
JPH0427980A (ja) 現像剤担持体
JPS63214781A (ja) 画像形成装置
JPH05346689A (ja) 現像剤用磁性樹脂キャリアおよび画像形成方法