JPH01196076A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01196076A
JPH01196076A JP63021561A JP2156188A JPH01196076A JP H01196076 A JPH01196076 A JP H01196076A JP 63021561 A JP63021561 A JP 63021561A JP 2156188 A JP2156188 A JP 2156188A JP H01196076 A JPH01196076 A JP H01196076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
photoconductive toner
photoconductive
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021561A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Motoki
元木 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63021561A priority Critical patent/JPH01196076A/ja
Publication of JPH01196076A publication Critical patent/JPH01196076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像形成装置に関し、更に詳しくは、光導電
性トナーを用いた画像形成装置に関する。
[従来の技術] 従来の画像形成装置のうち、電子写真方式は、高速性、
高画質、静かさなどの点で他の方式より優れており、近
年特に注目されている。そのなかでも感光体を必要とし
ない光導電性トナーを使用した方式は、装置価格を低減
できることや、保守フリーな点で大きなメリットがある
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では現像で低抵抗化した光導電
性トナーを使用する為、光導電性トナーの帯電電荷によ
り搬送、現像機への保持を行うと、電荷が不足した光導
電性トナーの現像面への付着やトナー飛散がおこる、転
写を行う際に、転写率が著しく低下し画像濃度が十分数
れないという課題があった。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、光導電性トナーを用いた画像形成
装置で、電荷が不足した光導電性トナーの現像面への付
着やトナー飛散が防止でき、画像濃度が十分数れる画像
形成装置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の画像形成装置は、光導電性トナーを用いた画像
形成装置に於て、該光導電性トナーが磁性を有し、1成
分磁気ブラシ現像法により 画像形成体に光導電性トナ
ーを接触すると同時に光導電性トナーに像露光を行うこ
とを特徴とする。
[作用コ 本発明の上記の構成によれば、光導電性トナーを現像機
上に磁力により保持されるのでドナー飛散や電荷が不足
した光導電性トナーの現像面への付着は防止できる。ま
た、磁力に打ち勝つだけの電荷をもたないトナーは現像
されないことにより、画像温度低下は防止される。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
[実施例] 第1図は本発明の実施例における画像形成装置の概略図
である。導電性磁気スリーブ1上の光導電性トナー2が
印加バイアス3のかかった画像形成部4を擦過させる。
画像形成部は透明導電性基体上に透明誘電体が積層され
た構造となっている。
画像形成部に接触しているトナーに像露光5が照射され
、像に応じた部分に電荷が注入される。電荷を持ったト
ナーは、画像形成部に現像され転写定着により紙6上に
画像形成される。
磁性粉(戸田工業、MAT305)40重1部、ポリエ
チレンワックス35重量部、カルナバワックス23重量
部カーボンブラック2重皿部から混線、粉砕、分級によ
り作製した芯材に、アクリル樹脂(三菱レイヨン ダイ
ヤナールBR−’102)10重量部、ZnO(堺化学
 5AZEEX2000)10重量部、無水フタル酸1
重1部、帯電制御剤(藤倉化成 FCAlooIN)1
重量部を、トルエン中に固形分10wt%と成るように
分散し スプレィドライにより10μmの平均粒径を持
つ光導電性トナーを作製した。
作製された光導電性トナーをステンレス製の直径10 
an、  長さ20anの導電性ローラで、20cm/
Sの周速度で回転した。これを、直径Loan、長さ2
0口の工TO/PETフィイルムからなる画像形成部に
前記の方法で画像形成し、現像、転写、定着を行い紙上
にトナー飛散による像の乱れ、カブリのない画像濃度が
十分数れた画像を得た。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみなら
ず、広く電子写真記録装置に応用することができ、特に
絵や写真の記録装置として、複写機やページプリンター
の画像形成装置に有効である。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、光導電性トナーを用
いた画像形成装置に於て、該光導電性トナーが磁性を有
し、1成分磁気ブラシ現像法により 画像形成体に光導
電性トナーを接触すると同時に光導電性トナーに像露光
を行うことにより、現像時の電荷が不足した光導電性ト
ナーの現像面への付着やトナー飛散が防止でき、感光体
を使用しないで、感光体を使用した場合と同等の印字品
質を実現できるようになる。従って廉価でランニイング
コストの安い、高速、高画質、保守フリーの画像形成装
置が提供できるようになるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における画像形成装置の概略図
。 1 :  導電性磁気スリーブ 2−;  光導電性磁性トナー 3 ;  引加バイアス 4 ;  画像形成部 5 ;  像露光 6;紙 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務(化1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光導電性トナーを用いた画像形成装置に於て、該光導電
    性トナーが磁性を有し、1成分磁気ブラシ現像法により
    画像形成体に光導電性トナーを接触すると同時に光導電
    性トナーに像露光を行うことを特徴とする画像形成装置
JP63021561A 1988-02-01 1988-02-01 画像形成装置 Pending JPH01196076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021561A JPH01196076A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021561A JPH01196076A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196076A true JPH01196076A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12058428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021561A Pending JPH01196076A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532796A (en) * 1994-05-11 1996-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532796A (en) * 1994-05-11 1996-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545669A (en) Low voltage electrophotography with simultaneous photoreceptor charging, exposure and development
JPH0231383B2 (ja)
JPH0814737B2 (ja) マイクロカプセル現像剤現像装置
US5374978A (en) Developing method
US4288515A (en) Process for reversal development using inductively chargeable magnetic powdery developer
JP3219926B2 (ja) 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
EP0617339B1 (en) Granular charging agent and charging method and image forming method using the same
JPH01196076A (ja) 画像形成装置
US5132199A (en) Electrophotographic image-forming method
JP3067064B2 (ja) 接触帯電用粒子、物体表面の帯電方法、感光体の帯電方法および画像形成装置
JPS6356543B2 (ja)
JPS6118972A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JP3193228B2 (ja) 粒子帯電法に用いる接触帯電用粒子および画像形成方法
JP2986030B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150538A (ja) 現像剤用導電性磁性キヤリア、現像剤および画像形成方法
JPH0310116B2 (ja)
JPS60205471A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録装置
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH01116650A (ja) 静電荷像現像方法および装置
JPH05119542A (ja) 現像剤用導電性磁性キヤリア、現像剤および画像形成方法
JP2957036B2 (ja) 現像剤用導電性磁性キャリア、現像剤および画像形成方法
JP2511916B2 (ja) 現像装置
JPH01246564A (ja) 画像形成方法
JPS62227692A (ja) 画像形成方法
JPH0619584B2 (ja) 乾式現像剤